『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
美容師の平均年収は、約302万円です。
しかし、人気スタイリストになったり、フリーランスやオーナーになって成功すれば高年収を稼ぐことも不可能ではありません。
この記事では、美容師の年代・男女・企業規模・地域・ランク別の平均年収をはじめ、人気ヘアサロンの推定年収や年収1,000万円を目指すための方法をご紹介します。
1.美容師の平均年収は302万円
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」によると、2018年の美容師の平均年収は302万円です。
平均年収の推移は、以下の通りです。
年度 | 平均年収 |
---|---|
2010年 | 267万円 |
2011年 | 268万円 |
2012年 | 273万円 |
2013年 | 280万円 |
2014年 | 263万円 |
2015年 | 286万円 |
2016年 | 288万円 |
2017年 | 296万円 |
2018年 | 302万円 |
(参考:2018年賃金構造基本統計調査|厚生労働省)
※理容師を含む
上記の表から分かるように、美容師の平均年収は年々アップしています。
年収が上昇している理由のひとつとして、昨今の「美容ブーム」が考えられるでしょう。
美容を意識する人は増加傾向にあり、ホットペッパービューティーが公開している『家計における美容の消費割合』では、2019年7~9月期の家庭の美容費が過去最高額となっています。
今後ますます美容に対する意識が高まっていけば、美容師の年収アップや地位向上にも期待できるでしょう。
2.美容師の年代・男女・企業規模別の平均年収
この章では、年代別、男女別、企業規模別に美容師の平均年収をご紹介します。
※平均年収には、理容師のデータも含まれています。
【年代別】美容師の平均年収
まずは、年代別に美容師の平均年収を見てみましょう。
年代 | 平均年収 |
---|---|
10代 | 204万円 |
20代 | 265万円 |
30代 | 435万円 |
40代 | 472万円 |
50代 | 337万円 |
60代 | 362万円 |
(参考:2018年賃金構造基本統計調査|厚生労働省)
※理容師を含む
美容師の平均年収は、40代がピークとなっています。
多くがアシスタントである10代では200万円ほどの年収ですが、お店のオーナーが増える40代では平均年収が2倍以上に増えています。
【男女別】美容師の平均年収
次に、美容師の男女別平均年収を見てみましょう。
性別 | 平均年収 |
---|---|
男性 | 339万円 |
女性 | 282万円 |
(参考:2018年賃金構造基本統計調査|厚生労働省)
※理容師を含む
男女の年収差は57万円程度であり、収入差の少ない職業であることがうかがえます。
なお男性と比べて女性の年収が低いのは、出産や育児による雇用形態・勤務時間の変更などが影響していると考えられます。
【企業規模別】美容師の平均年収
美容師の平均年収は、企業規模によっても異なります。
企業規模 | 平均年収 |
---|---|
10〜99人 | 300万円 |
100〜999人 | 315万円 |
1,000人以上 | 341万円 |
(参考:2018年賃金構造基本統計調査|厚生労働省)
※理容師を含む
大差はありませんが、 企業規模が大きいほうが平均年収が高い傾向にあります。
3.東京の美容師は年収が高い!?美容師の地域別年収
ここでは、美容師の地域別平均年収について解説します。
※地域別・関東エリアの平均年収については、2020年時点の「求人ボックス」の情報を参考にしています。
【美容師】地域別平均年収ランキング
美容師の地域別平均年収ランキングは、以下の通りです。
【美容師地域別 平均年収ランキング】
順位 | 地域 | 年収 |
---|---|---|
1位 | 関東 | 340万円 |
2位 | 東海 | 322万円 |
3位 | 甲信越・北陸 | 314万円 |
4位 | 四国 | 311万円 |
5位 | 九州・沖縄 | 307万円 |
6位 | 北海道・東北 | 305万円 |
7位 | 関西 | 294万円 |
(参考:求人ボックス|2020年時点)
首都圏のある関東地方の年収が高い傾向にあります。
次に、一番年収が高かった関東エリアの平均年収ランキングをご紹介します。
【美容師】関東エリアの平均年収ランキング
関東で働く美容師の平均年収ランキングは、以下の通りです。
【関東の美容師 平均年収ランキング】
順位 | 都道府県名 | 年収 |
---|---|---|
1位 | 東京都 | 356万円 |
2位 | 神奈川 | 350万円 |
3位 | 群馬 | 347万円 |
4位 | 埼玉 | 338万円 |
5位 | 千葉 | 335万円 |
(参考:求人ボックス|2020年時点)
「東京都の美容師の年収が最も高い」という結果でした。
首都である東京は賃金水準が高く、また人気のサロンや美容師が集まりやすいため、平均年収が高い傾向にあると考えられます。
都会で働くメリット・デメリット
年収が高いこともあり「都会の美容室」で働くことに憧れる人は多いですが、メリットだけではなくデメリットもあります。
以下に、美容師が都会で働くメリットとデメリットをまとめました。
【都会で働くメリット・デメリット】
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
都会で働くかどうかは、メリットやデメリットをしっかり考えた上で決めるようにしましょう。
4.【美容師の給与事情】初任給・生涯年収・ボーナスはいくら?
ここでは、美容師の給与事情について掘り下げていきます。
スタイリスト以降は固定給+歩合制が一般的
アシスタントは固定給のみの場合が多いですが、スタイリスト以降は固定給にプラスして「歩合給」が導入されるケースが多いです。
固定給+歩合制のしくみ
給与体系はサロンによって異なりますが、以下のような仕組みを採用しているところが多いです。
- 売上ノルマがある場合、ノルマ達成までは歩合給が発生しない
⇒例:月100万円のノルマがある場合は、売上が100万円に達するまで歩合給はなし - 売上ノルマを超えた分に対し、歩合が加算される
⇒例:100万円を超えた分に対し「超過した金額に対して20%」などのルールで、歩合給が加算される
月の売上ノルマが100万円・歩合給が超過した金額に対して20%と仮定した場合の月収例は、以下の通りです。
【例:150万円を売り上げた場合の月収】
- 売上150万円のうち、100万円はノルマなので、歩合給の対象となるのは50万円
- 50万円うち、20%が歩合給となる(50万円×20%=10万円)
- 固定給が18万円の場合、「固定給18万円+歩合10万円 」 = 月収28万円
美容師の初任給は月収13〜20万円程度
地域や規模によっても異なりますが、美容師の初任給は13~20万円程度です。(参考:求人サイト・サロンの求人情報等)
労務行政研究所が行った「2018年度 新入社員の初任給調査」によると、専修・専門技術学校卒(2年修了)の初任給水準は約184,000円であるため、概ね同等程度と言えるでしょう。
美容師の推定生涯年収は1億3千万円弱
平均年収をベースに、美容師の生涯年収を推測してみましょう。
ここでは、20歳で働き始めて65歳で退職したと仮定します。
302万円(年収)×45年(勤続年数)=1億3,590円
同様の計算で日本の推定生涯年収を計算すると約1.9億円であるため、美容師の生涯年収はやや低めであると言えます。(参考:民間給与実態統計調査|国税庁)
しかし美容師は経験を積んだ後に独立してフリーになったり、開業してオーナーになるといった道もあり、成功した場合は一般企業の会社員より稼げる可能性もあります。
ボーナスの年間平均は7万2千円
2018年度「賃金構造基本統計調査」によると、美容師(理容師含む)のボーナスは年間7万2千円です。
厚生労働省の調査によると、民間企業のボーナス額は年間で77万4千円(2018年度)であるため、美容師のボーナス額は民間企業に勤める会社員の1/10程度と言えます。
ただし、前述したように給与に歩合給が加算されるサロンも多く、「歩合給がボーナスの役割を果たしている」と考える人も少なくないようです。
5.美容師のランク別平均年収と業務内容
美容師は「アシスタント」や「スタイリスト」などのランクによって年収が異なります。
この章では、美容師のランク別平均年収や、業務内容についてご紹介します。
美容師のランク別平均年収
美容師のランクによる平均年収差は以下の通りです。
ランク | 平均年収 |
---|---|
アシスタント | 150〜240万円 |
Jr.スタイリスト | 190〜280万円 |
スタイリスト | 240〜360万円 |
トップスタイリスト | 600万円以上 |
※年収はヘアサロンの採用情報や求人サイト等を参考にしています。
上記の表から、 アシスタントの年収は「150〜240万円程度」と低いことが分かります。
しかし、トップスタイリストの地位まで登りつめると年収は600万円以上となり、アシスタント時代の3倍以上を稼ぐことも可能です。
美容師の職務別業務内容
美容師には「アシスタント」や「スタイリスト」などの職務階級があります。
ここでは、それぞれの職務のおもな業務内容についてご紹介します。
アシスタントの業務内容
アシスタントとは、スタイリストとしてデビューする前の見習い美容師のことです。
おもな業務内容は、雑務全般・スタイリストの施術の手伝いなどです。
営業時間外で技術を磨き、上司の「デビューチェック」を合格するとスタイリストに昇格します。
Jr.スタイリストの業務内容
Jr.スタイリストとは、アシスタントを卒業したてのスタイリストのことです。
おもな業務内容は、簡単なカット担当やカラーやパーマ等の施術サポートなどで、アシスタント同様、営業時間外で技術を磨き、上司に認められてスタイリストとして独り立ちします。
スタイリストの業務内容
スタイリストとは、完全に独り立ちした美容師のことです。
業務内容は、お客様の要望をカウンセリングすることから始まり、シャンプー・ブロー・カット・カラー・パーマと施術全般を行います。
また、後輩であるアシスタントの教育を任されることもあります。
トップスタイリストの業務内容
トップスタイリストとは、技術力や売上貢献度が高いスタイリストのことです。
業務内容はスタイリストと同様ですが、スタイリストと比べて顧客が払う指名料が高いケースが多く、サロンによっては歩合給の割合が高くなることもあります。
6.人気ヘアサロンに勤務する美容師の年収は?
全国的に有名な「人気ヘアサロンの美容師の平均年収」はいくらくらいなのでしょうか?
ここでは、新卒採用情報や求人情報をもとに、推定年収をまとめました。
AFLOAT(アフロート)の推定年収
AFLOATグループは、株式会社エターナルが運営する人気ヘアサロンです。
【AFLOATの推定年収】
職種 | 月給 | 年収 (ボーナス+7万円で計算) |
---|---|---|
アシスタント | 17万7千円 | 210〜220円 |
レセプショニスト(受付) | 19万円 | 220〜230万円 |
スタイリスト | 20万円~ 250万円 | 240万円~3,010万円 |
(参考:採用情報|AFLOAT|2020年時点)
AFLOATの年収は、スタイリストになると年収が一気に上がるのが特徴的です。
EARTH(アース)の推定年収
株式会社アースホールディングスが運営するEARTHは、全国各地に店舗があり、メディア露出も多いヘアサロンです。
【EARTHの推定年収】
職種 | 月給 | 年収 (ボーナス+7万円で計算) |
---|---|---|
アシスタント | 20~25万円 | 240~310万円 |
スタイリスト | 24~40万円 | 295~490万円 |
EARTHでは、月収のほかに皆勤手当(月3,000円)や勤続手当(月2,000円~月20,000円)が付きます。
MINX(ミンクス)の推定年収
株式会社MINXworldが運営するヘアサロンMINXは、青山・原宿・銀座の3地域に店舗を構える人気店です。
【MINXの推定年収】
職種 | 月給 | 年収 (ボーナス+7万円で計算) |
---|---|---|
アシスタント | 19.55万円 | 240万円 |
(参考:新卒採用|MINX|2020年時点)
MINXは、育児休暇制度や産後復帰支援システムが整っているため、特に女性にとって働きやすい環境のサロンです。
7.転職を考えているなら「doda」の利用がおすすめ!
転職を希望する際には業界の知識や仕事内容を具体的に知る必要があります。
「そんなこと言っても、情報を集める時間がない…」
そんなときは、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
転職エージェントを利用すれば、求人の紹介や面接対策、条件交渉の代行など、幅広いサービスを受けることができます。
「doda」では、企業の「平均年収」や「社員のリアルな口コミ」も掲載しているので、ぜひ参考してください。
(参考:企業情報・会社概要検索|doda)
自分の現状を客観的に確認した上で、今より年収の高い求人を探し、ぜひ理想の転職先を見つけてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
この記事では、美容師の平均年収についてご紹介しました。
- 美容師の平均年収は302万円
- 美容師の年代別平均年収では、40代が472万円で最も高い
- 美容師の男女別平均年収は、男性が339万円で女性が282万円
- 美容師の平均年収は、企業規模が大きいほど高い傾向にある
- 地域別平均年収では、関東の美容師の平均年収がもっとも高い
- 「スタイリスト」になると固定給+歩合制になり年収がアップする
昨今の「美容ブーム」の影響もあり、一般家庭における美容費は増加傾向にあります。
美容師の年収は低い水準にありますが、美容業界の動向によっては、今後の年収アップにも期待できるでしょう。