最終更新日:2020/12/21
大手化学品メーカーのダイセルの年収は、769万円(平均年齢41.3歳)です。
しかし、ダイセルの平均年収は、職種などによって異なります。
「どのくらい差があるのか、詳しい年収をチェックしたい!」という方も多いですよね。
そこで、本記事では年収の推移や・関連会社の年収、業界内での年収ランキングなどを徹底解説します。
この記事を読めば、ダイセルの年収や働きやすさなどの実情がわかりますよ。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.ダイセルの年収は769万円
タバコ用のフィルターや、保護フィルムなどの原料である、「セルロース」の製造で有名なダイセル(正式名:株式会社ダイセル)。
2019年度の有価証券報告書によると、ダイセルの年収は769万円です。
ここでは、ダイセルの平均年収について以下の項目に分けて詳しく解説します。
では、それぞれみていきましょう。
年収の推移
過去5年のダイセルの平均年収は、752万円(平均年齢41.3歳)です。
年度 | 平均年収 | 平均年齢 |
---|---|---|
2015年 | 709万円 | 41.5歳 |
2016年 | 741万円 | 41.4歳 |
2017年 | 771万円 | 41.2歳 |
2018年 | 770万円 | 41.2歳 |
2019年 | 769万円 | 41.3歳 |
(引用:有価証券報告書)
さすが、大企業のダイセルということもあり、年収は毎年700万円台をキープしています。
当然、業績によっては年収が前年よりもダウンすることもありますが、化学品メーカーのなかでも安定した収入が見込める企業といえるでしょう。
職種別年収
ダイセルの職種別年収は以下の通りです。
では、それぞれみていきましょう。
営業系:400万円
ダイセルの営業系の平均年収は、400万円(平均年齢27.0歳)です。
一般的な会社の営業職の平均年収は、420万円程度となっています。
ダイセルの営業先は消費者ではなく他製品のメーカーが中心です。
したがって、業務内容も新規開拓というよりは、特定の顧客と安定した商品の供給を行うような、ルート営業の傾向が強いようです。
企画・事務・管理系:650万円
ダイセルの企画・事務・管理系の平均年収は、650万円(平均年齢 39.8歳)です。
一般的な会社の企画・事務・管理系の年収は、400万円台が平均となっています。
企画系はグループ全体の企業価値の向上を目指した戦略や推進を行い、管理系はときにトップマネージメントの代替として事務系をサポートしていきます。
ダイセルのグループ全体を総括する職種なので、大きな責任を担うポジションであることから他と比べて平均年収も高めになっています。
専門サービス系:650万円
ダイセルの専門サービス系の平均年収は、650万円(平均年齢37.0歳)です。
一般的な会社の専門サービス系の平均年収は、350万円程度となっています。
ダイセルはモノづくりを基本としている会社。
「専門技術を他企業に伝える」ことはビジネスの根幹です。
専門サービス系は、法律やルールに対する専門性や社外との専門的なパイプとなり、各部門をサポートする位置づけにあります。
責任の重い職種であることから、他に比べて年収も高めだと考えられます。
IT系エンジニア:500万円
ダイセルのITエンジニアの平均年収は、500万円(平均年齢 36.5歳)です。
一般的な会社のITエンジニアの平均年収は、450万円程度となっています。
ダイセルのITエンジニアの平均年収は、一般的な会社のITエンジニアと同じくらいであることがわかりますね。
電気・電子・機械系エンジニア:590万円
ダイセルの電気・電子・機械系エンジニアの平均年収は、590万円(平均年齢35.3歳)です。
一般的な電気・電子・機械系エンジニアの平均年収は、430万円程度となっています。
ダイセルの生産設備のノウハウを担っているこの職種は、ダイセルが安定した生産を続けるうえで必要不可欠です。
設備メンテナンスや生産部門への支援など、企業のなかでも重要な役割を任されており、年収は高め。
近年は事業のグローバル化に伴い、アジア・欧州・北米へと活動の場を広げている、将来性のある職種です。
医薬・化学・素材系専門職:650万円
ダイセルの医薬・化学・素材系専門職の平均年収は、650万円(平均年齢35.5歳)です。
一般的な医薬・化学・素材系専門職の平均年収は、約420万円となっています。
研究開発は、ダイセルの技術が永続的に発展していくためになくてはならない部門です。
市場を見極め、長いスパンでモノづくりの技術や技能を高めることが求められる分野であるため、給与も他企業に比べて高くなっていると考えられます。
ボーナスについて
ダイセルでは、ボーナスは7月と12月の年2回支給されます。
関連会社の年収
ダイセルの関連会社であるポリプラスチックス株式会社の年収は、開発職の場合、約580万円です。(参考:indeed|2020年12月)
ポリプラスチックス株式会社は、日本初のエンジニアリングプラスチック専業メーカーです。
その他の関連会社の事業内容は、以下の通りです。
- ダイセル・エボニック株式会社:ナイロン12、PEEK等のエンジニアリングプラスチックの製造・販売を行っている
- ダイセル新井ケミカル株式会社:塩素化物塩類の研究開発および製造を行う会社
学歴別の初任給の違い
ダイセルの学歴別の初任給(2019年度実績)は、以下の通りです。
学歴 | 初任給 |
---|---|
博士了 |
274,300円 (固定残業20.5時間分46,700円を含む) |
修士了 |
240,000円 (固定残業20.5時間分40,800円を含む) |
学部卒 |
220,000円 (固定残業20.5時間分37,400円を含む) |
高専卒 |
190,000円 (固定残業20.5時間分32,300円を含む) |
(引用:リクナビ2021)
特に、技術職の部門は高い専門性が求められるため、ダイセルの事業の将来性を担う職種ともいえます。
したがって、より高い専門性の人材を採用しようとする傾向にあり、博士了の人材は初任給から金額が高めです。
2.ダイセルと競合他社を比較!業界内年収ランキング
ここでは、ダイセルの競合会社と年収ランキングについて解説していきます。
では、それぞれみていきましょう。
業界内平均年収ランキング
ダイセルは化学業界全224社のうち31位。
化学業界内での年収ランキングの順位は、下記のようになっています。
(▼画像を拡大する)
順位 | 会社名 | 平均年収 |
---|---|---|
1位 | 三菱ケミカルホールディングス |
1,440万円 (出典:有価証券報告書) |
2位 | サントリー食品インターナショナル |
1,086万円 (出典:有価証券報告書) |
3位 | 富士フィルムホールディングス |
971万円 (出典:有価証券報告書) |
︙ | ||
30位 | 東ソー |
773万円 (出典:有価証券報告書) |
31位 | ダイセル |
770万円 (出典:有価証券報告書) |
平均年収は2017年度を元にランキング付けしています。
年収1位は三菱ケミカルホールディングスの1,140万円。
ダイセルよりも370万円高い年収です。
とはいえ、ダイセルも業界内で上位15%に入るため、高給が見込める企業での1つであるといえます。
転職活動では、業界研究も大切。
ダイセルの競合企業に関しても興味をもつことで、志望動機に説得力をもたせられます。
下記の関連記事も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
化学工業業界の平均年収は431万円
ダイセルを化学工業業界に分類し、国税庁の調査結果と比較すると、業界平均(431万円)よりも338万円高い給与であることがわかります。
平均年収 | |
---|---|
国民全体 | 467万円 |
化学工業 | 431万円 |
ダイセル | 769万円 |
ちなみに、国全体の平均給与は467万円ですが、それよりもダイセルは300万円ほど高い給与です。
ダイセルは大企業なので、国民平均よりも高い給与であることもうなずけますね。
3.ダイセルの転職情報
ダイセルの中途採用情報について、以下の4点を説明します。
では、それぞれみていきましょう。
①求める人材
リクナビ2021で、ダイセルは求める人物像と選考基準に関して下記のように示しています。
★私たちダイセルの「人事方針」の思いに共感できる人を求めています!
人物像としましては、
- 目標に向かって努力する強い意志がある方。
- これだけは他人に負けないものを持っている方。
- 挨拶をはじめ、人と人との関係の基本を大切にされる方。
- 誠実で責任感が強い方。
★技術系職種採用に関しては学校・学科推薦、教員推薦を重視いたします。
弊社に技術系で入社される方の大半が教員からご推薦をいただいた方です。
大切な就職先の選択ですから、先生方とよくご相談の上、応募願います。
(引用:リクナビ2021)
上記は新卒採用における選考基準ですが、「専門性を重視する」「しっかりと知識をもっている人物を採用したい」という企業の意図はキャリア採用でも共通しています。
特に、研究職では専門性と仕事内容がマッチしていることがポイント。
求める人物像は、職種やキャリアによって変わる可能性がありますが、ダイセルが求める人材のベースを理解することで、転職活動にも生かせます。
ダイセルが求める社員像とマッチするような経験があれば、採用面接時に積極的にアピールしましょう。
②募集職種
ダイセルのキャリア採用サイトから技術系と事務系それぞれで現在募集中の職種について確認が可能です。
2020年1月現在、技術職や研究職を中心として多様な求人があり、中途採用希望者にも幅広く門戸が開かれています。
ただし、どの職種も前職でのキャリアが必要な場合が多いようです。
気になる求人があれば、積極的にチャレンジしてみると良いでしょう。
③福利厚生
ダイセルでは、社員が安心していきいきと働くことができるよう、柔軟性の高い働き方の導入や労働条件の向上を行っています。
下記は、ダイセルの福利厚生の一部です。
- 完全週休2日制(土・日曜日)
- 祝日
- 特別休暇(健康管理、誕生日、慶弔)
- 融資
- 社員持株
- 財形貯蓄
- 退職金
- 友愛会(共済会)
- 産前産後・育児休業
- 介護休業
- その他 健保契約提携施設の利用が可能
- テレワークの推進(在宅勤務制度、サテライトオフィス設置)
- 短時間勤務制度
- 年次有給休暇の取得促進
(引用:リクナビ2021)
このような、充実した福利厚生の取り組みを通して、ダイセルでは多様な人材がより活躍できる環境整備を推進しています。
また、働き方改革として「仕事のやり方を変える」「働き方を変える」ことを積極的に進め、さらなる生産性の向上に取組んでいる点も特色です。
④将来性
ダイセルの過去5年の売上・営業利益・純利益は、下記のようになっています。
年度 | 売上(百万) | 営業利益(百万) | 純利益(百万) |
---|---|---|---|
2015年 | 443,775 | 51,303 | 31,252 |
2016年 | 449,878 | 64,349 | 40,313 |
2017年 | 440,061 | 64,306 | 43,198 |
2018年 | 462,956 | 58,932 | 37,062 |
2019年 | 464,859 | 51,171 | 35,301 |
(参考:会社四季報)
ダイセルは売上4,400億円以上ありながら、営業利益も売上の10%前後をキープしている会社。
事業規模は中堅程度の化学メーカーですが、安定感は抜群です。
特に、ダイセルが手がけている「たばこのフィルター事業」は、日本でダイセルだけが行っています。
たばこフィルターは口につける部分ですし、たばこの味にも影響する繊細さがあるので、海外企業に代替できるものではありません。
また、保護フィルムの原料の製造も、大手企業の富士フィルムがメインの顧客。
しかも、競合企業がいないので、今後も安定した業績が見込める隠れた優良企業です。
ダイセルに転職するならビズリーチがおすすめ
ダイセルへの転職をお考えならば、転職エージェントの「ビズリーチ」の利用がおすすめです。
ビズリーチはハイキャリア・高年収領域の転職支援に特化した、スカウト型の転職エージェント。
あなたの情報を登録しておけば、ヘッドハンターや企業がそれを見て直接スカウトしてくれます。
会員になれば詳しい求人情報を見ることができるので、興味のある求人に直接応募することも可能です。
利用は一部有料ですが、会員登録だけなら無料で行えるので、ぜひ気軽に登録してみてください。
今までのスキルを活かして、高年収への転職をサポートしてもらえますよ。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
対象地域 | 全国・海外 |
公開求人数 | 56385件(2020年4月時点) |
登録ヘッドハンター数 | 4,100人 |
利用料 | 一部有料 |
URL | https://www.bizreach.jp |
詳しくは「ビズリーチの解説記事」をご覧ください。 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.ダイセル社員の口コミ評判
ここではダイセルの「良い口コミ」と「悪い口コミ」を紹介します。
どのような評判があるのか、それぞれみていきましょう。
良い口コミ
30代前半
基礎・応用研究(素材・化成品)
社内で新規案件を自分から提案できる体制は整っている。基本的に、頭ごなしに否定されることはない。他部署、他社との協業を推奨している。相談はお互いしやすい雰囲気にはなっている。
ダイセルでは社員が希望すれば、海外での語学研修や大学で専門的な知識を学ぶことも可能です。(参考:育成とキャリア)
ただし、海外研修に行くためには、会社側に「目的は何なのか」「どんな効果が期待できるのか」説明する必要があります。
海外研修を希望する場合は、相応の成果を出さなければならないと考えたほうが良いでしょう。
また、口コミ全体としては「仕事にやりがいを見出し、自立して行動をとったのみが成長できる」という声が多いようです。
悪い口コミ
20代後半
生産技術・生産管理(素材・化成品)
昔からやってきた事業が安定している一方で、ここ数十年技術的な進歩があまりない 過去の栄光にしがみつきつつ、現状維持が限界だと思う その遅れを取り戻すところから始める必要があり、その分新規の案件に取り掛かるには非常に時間がかかる(つまり、新規案件に取り掛かることが実質難しい)
20代後半
生産技術・生産管理(素材・化成品)
部門にもよるが年5日に有給しか取得できない場合がある 有給取得時に、通院や私用などの取得の場合は、その内容まで上司に報告する必要があり、かなり渋られることが多い。 残業が多く、家でも仕事をしている人は少なく、休日、夜間などにメールが届いていることが多い
また、仕事のやりがいに関しては、安定している企業であるがゆえに「モチベーションが上がらない」という声もありました。
休日休暇は、企業として積極的に取得するように働きかけてはいるものの、社員に浸透していないケースもあるようです。
5.転職で年収を上げるなら『doda』を利用しよう
「今の会社じゃ年収アップを見込めない…」と、転職を考えていませんか?
もし転職活動をこれから始めるならば、ぜひ「doda」を活用してみてください。
dodaは、人材サービスの中でもトップクラスの求人数を保有する転職エージェントです。
たくさんの求人を比較検討できるため、多くの転職者がdodaで転職活動を始めています。
dodaでしか確認できない独占求人も多いので、求人だけでも確認してみることをおすすめします。
dodaなら自分の「推定年収」を測定できる
「doda」をおすすめする理由の一つでもありますが、dodaには186万人の年収データを元に、自身の推定年収を測定できる機能があります。
約20の質問に答えていくだけで、「◯◯万円」という形で自分が本来貰うべき年収を打ち出してくれるので、試してみると面白いはずです。
推定年収の測定は、「doda」の登録を進めると表示される「適正年収を診断する」というボタンから行えます。
年収診断を行う流れ
転職活動を始めるならば、まずはdodaで年収診断で市場価値を把握して、それから求人を探してみるのがおすすめです。
自分の現状を客観的に確認した上で、今より年収の高い求人を探し、ぜひ理想の転職先を見つけてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
転職エージェント「doda」とは
「doda」は、人材業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
自分1人で求人を探したり、必要あればアドバイザーにサポートしてもらい、書類作成や求人探しを手伝ってもらうことも可能です。
なお、キャリアアドバイザーの相談は一切お金がかかりません。
対面・電話のどちらでも気軽に相談できますし、今の仕事に少しでも不安を感じているならば、今後のキャリアを真剣に考えるきっかけになるはずです。
転職活動を考えている人はもちろん、まだ転職に現実味がない人も、ぜひdodaを活用してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
ダイセルの平均年収は、769万円。
ダイセルの年収の特徴は、下記の通りです。
- 学歴や専門性が高い方が、年収も高い傾向にある
- 化学業界のなかで、上位15%に入るほどの高給が見込める
- 化学系の専門職の方が、事務系よりも年収が高め
有益な転職情報を得るためには、「ビズリーチ」の利用がおすすめです。
本文で紹介した内容を、転職活動やダイセルの企業研究に生かしてみてださいね。
▼あなたへのおすすめ▼
あなたに最適な転職サービスを
簡単3ステップで診断!
20代前半
製品開発(素材・化成品)
福利厚生は大企業としての一般的な基準はクリアしていると思う。近年は所定労働時間も30分短縮され、労働時間を短縮し、早く帰りやすい環境になりつつある。