『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
2020年3月時点の大東建託の平均年収は、約851万円(約43歳)です。
大東建託は、地主に賃貸アパートの建設を斡旋し、それを借り上げて賃貸するサブリース方式で急成長しています。
就職・転職を考えている場合、大東建託の詳しい年収が気になる方も多いと思います。
本記事では大東建託の平均年収やボーナス事情について詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
1.大東建託の平均年収は851万円
有価証券報告書によると、2020年3月時点の大東建託の平均年収は約851万円です。
国税庁の「令和2年分民間給与実態統計調査 (P18)」によると、不動産業の平均年収は423万円なので、約2倍の年収です。
ここでは、大東建託の平均年収の推移・ボーナスについて解説します。
平均年収の推移
年 | 平均年収 | 平均年齢 |
平均勤続年数
|
2015年 | 927万円 | 41.69歳 | 7.33年 |
2016年 | 928万円 | 42.03歳 | 7.31年 |
2017年 | 893万円 | 42.19歳 | 7.91年 |
2018年 | 871万円 | 41.97歳 | 8.12年 |
2019年 | 871万円 | 42.06歳 | 8.51年 |
2020年 | 851万円 | 42.9歳 | 8.99年 |
(参考:有価証券報告書|IR情報|大東建託)
過去6年間の平均年収推移を見ると、やや低下傾向にあります。
純利益は右肩上がりになっているので、経営は安定しているようです。
なお、従業員数は以下のように推移しており、大きな増減はありません。
(参考:有価証券報告書|IR情報|大東建託)
ボーナス(賞与)は年2回
大東建託ではボーナスは年2回、6月と12月に支給されます。(参考:募集要項|大東建託)
また実績によっては、業績賞与が支給されるようです。
2.大東建託の年代別年収と初任給
日本最大級の口コミサイト「転職会議」に掲載されている、大東建託社員の年代別年収は以下の通りです。
年代 | 平均年収 | 年収(最低〜最高) |
20代 | 400万円 | 300〜500万円 |
30代 | 500万円 | 360〜600万円 |
40代 | 600万円 | 459〜760万円 |
50代 | 500万円 | 400〜750万円 |
(参考:転職会議|2020年時点)
※回答者の投稿データから算出しているため、実情とは異なる可能性があります。
上記の平均年収が有価証券報告書の情報より低めなのは、社員による年収差が大きいことや、データ数の違いが影響していると考えられます。
また、大東建託は実力主義で、売上に貢献すればするほど年収が高くなるようです。
口コミでは以下のような声も見受けられました。
(前略)働けばお金が貰える。自分の頑張り次第で評価してもらえる為、やればやれるほど給料が増えていきます。(後略)
(引用:転職会議)
さらに詳しく年齢別の年収を知りたい方は「転職会議」に登録してみてください。
会員登録すれば、さらに詳しい口コミをチェックすることができます。(詳しく知りたい方は「転職会議の解説記事」をご覧ください)
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
学歴別初任給
就活サイト「リクナビ」によると、大東建託の入社2年間の給与例は以下の通りです。
学歴・職種 | 月給 |
大学院 | 230,000円 (基本給195,000円+一律業績加算給35,000円) |
大学 | 220,000円 (基本給195,000円+一律業績加算給25,000円) |
短大・高専・専門 | 207,000円 (基本給195,000円+一律業績加算給12,000円) |
(参考:リクナビ|2022年7月時点)
厚生労働省の令和元年賃金構造基本統計調査結果によると、日本の大学卒の平均初任給は約21万円、修士了は約23.9万円となっています。
そのため、初任給に関しては平均とほぼ同等と言えるでしょう。
3.大東建託の職種別年収
大東建託の年収は、職種によっても異なります。
ここでは、口コミサイト「転職会議」に投稿された口コミから一部職種の年収を推測します。
※口コミをもとにした推定値であるため、実情とは異なる可能性があります。
営業職:700〜1,200万円
お客様に建物の賃貸事業について提案するのが、営業職の主な業務です。
口コミを見ると、営業職の年収は700~1,200万円ほどと推測できます。
営業職の給与は歩合制の部分もあり、契約獲得の有無によって年収やボーナス額が変動しやすいようです。
実力主義の傾向があるため、成績が良ければ若くても高年収を狙える可能性があります。
(前略)インセンティブがとにかくかせげてとても良いです、営業職は契約が取れたら歩合給が入る仕組みになっています。
契約が取れなくても毎月の固定給が高い水準で入りますが、そこに歩合給を加えれば年収数千万円も珍しくはなく、年収が3000万以上という夢のような話も実現可能なのではないかと考えます。(後略)
(引用:転職会議)
事務職:500万円前後
事務職は、人事・総務・経理の事務全般のほか、営業職・技術職のサポートなども行います。
口コミを見ると、事務職の年収は500万円前後と推測できます。
口コミでは、事務職も営業職と同様に「実力主義である」という声が見受けられました。
(前略)学歴などは考慮されずに実力主義となっているので、管理職も仕事が出来る人が多い。自身も日々の行動や結果でアピールすれば人事考課は年2度行われるので、昇格しやすい(後略)
(引用:転職会議)
施工管理職 :550万円~700万円
施工管理職は、1級建築士または1級建築施工管理技士の資格を求められる専門性の高い職種です。(参考:キャリア採用|大東建託)
口コミを見ると、施工管理職の年収は550~700万円と推測できます。
施工管理職についても他職種と同様に実力主義の傾向があり、年齢や勤続年数に関係なく昇進できるチャンスがあるようです。
(前略)事務処理が得意な方なら昇進できます。
目標管理をクリアすると評価され年2回の評価で、年齢や在席年数の関係なく昇進できます。(後略)
(引用:転職会議)
4.大東建託のライバル会社と平均年収を比較
賃貸の建設や管理、不動産仲介などを行っている大東建託のライバル会社6社と、平均年収を比較してみました。
その結果、大東建託は7社中2位で上位にランクインしました。
平均年収 |
売上高
|
特徴
|
|
大和ハウス工業 | 919万円 | 4兆3,902億円 | 住宅ハウスメーカー売上首位。多角的な事業 |
大東建託 | 851万円 | 1兆5,863億円 | 賃貸アパート建設・サブリースで国内最大手 |
積水ハウス | 819万円 | 2兆4,152億円 | 戸建て住宅販売首位。賃貸管理・都市再開発など |
ミサワホーム | 710万円 | 3,993億円 | トヨタホーム子会社。プレハブ住宅大手 |
住友不動産 | 679万円 | 1兆135億円 | 総合不動産大手。ビル事業が主力 |
東建コーポレーション | 627万円 | 3,234億円 | 賃貸アパート建設管理 |
レオパレス21 | 558万円 | 4,336億円 | アパート建築請負・法人向け賃貸 |
(参考:各社有価証券報告書等)
大和ハウス工業の平均年収には及ばないものの、大東建託も十分高年収の企業です。
不動産業界で就職や転職を考えているのであれば、大東建託も候補に入れてみてはいかがでしょうか。
5.大東建託に転職するなら「doda」の利用がおすすめ!
転職を希望する際には業界の知識や仕事内容を具体的に知る必要があります。
「そんなこと言っても、情報を集める時間がない…」
そんなときは、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
(引用:大東建託)
転職エージェントを利用すれば、求人の紹介や面接対策、条件交渉の代行など、幅広いサービスを受けることができます。
大東建託の転職には「doda」をおすすめします。
「doda」では、企業の「平均年収」や「社員のリアルな口コミ」も掲載しているので、ぜひ参考してくださいね。
(参考:企業情報・会社概要検索|doda)
自分の現状を客観的に確認した上で、今より年収の高い求人を探し、ぜひ理想の転職先を見つけてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
大東建託の平均年収は約851万円です。
この記事の解説ポイントを下記にまとめたので、確認してみてください。
- ボーナス(賞与)は年2回+実績により業績賞与が支給される
- 大東建託は実力主義の傾向
- 営業職は歩合の部分が大きく高年収を狙うことも可能
もっと詳しい情報を知ってから転職したいという方は「大東建託は未経験でも転職できる?求人情報や口コミ・評判をチェック」をご覧ください。