最終更新日:2020/12/25
日立化成の平均年収は、744万円です。
日立化成は日立製作所の科学部門が独立してできた、大手化学メーカーです。
今注目のリチウムイオン電池や、先端技術用材料でも注目されています。
そんな日立化成に転職するなら、もっと詳しく年収について知りたいですよね。
この記事では、業界年収ランキングや年代・役職別、職種別の平均年収などを解説します。
日立化成の詳しい年収が分かりますので、ぜひ参考にしてください。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.日立化成の平均年収は744万円
日立化成の「2018年度有価証券報告書」によると、2019年の平均年収は744万円です。
ここでは、日立化成の平均年収について詳しく解説します。
それでは、見ていきましょう。
平均年収の推移
こちらは、日立化成の過去5年間の年収推移です。
年度 | 平均年収 |
---|---|
2015年 | 683万円 |
2016年 | 708万円 |
2017年 | 732万円 |
2018年 | 741万円 |
2019年 | 744万円 |
(参照:有価証券報告書)
2015年以降の年収は、右肩上がりに伸びています。
2015年から2019年にかけて年収は61万円増加しており、伸び率が大きいことがわかります。
30歳で年収500万円前後
日立化成の平均年収は、2020年12月25日時点の「転職会議」によると、30代で550万円です。
また次の口コミのように30代までは家賃補助が出るようです。
さらに年功序列の昇給制度なので、若いうちは高年収は期待できないものの、早い段階で年収1,000万円に到達する人もいるようです。
30代前半
製品開発(素材・化成品)
・大卒以上は、昇進試験も特に無く、31〜34歳くらいで主任に昇進でき、年収600〜700万程度になる。
・出世が早い人物は40歳前後で課長に昇進でき、年収も1000万弱になる。(後略)
課長クラスで年収900〜1,000万円以上が狙えるようなので、部長に昇格すればそれ以上のレベルを期待できる可能性があります。
職種別の平均年収
日立化成の職種別平均年収は、どの仕事も日本の平均より高い傾向にあります。
職種 | 平均年収 |
---|---|
営業 | 604万円 |
経営管理 | 625万円 |
素材・化成品 | 572万円 |
(参考:転職会議|2020年12月)
営業職では営業成績に応じたインセンティブ(賞与)が含まれるため、成績を残せる人は高年収を狙うことができます。
もっとく年収情報の詳細や口コミを知りたい方は、「転職会議」をご覧ください。
学歴別の初任給
学歴によって、初任給が変わります。
学歴 | 初任給(2019年度実績) |
---|---|
博士了 | 26万2,900円 |
修士了 | 23万7,200円 |
学士了 | 22万200円 |
高専了 | 21万100円 |
(参照:待遇・福利厚生)
学歴が上がる毎に年収は1~3万円高まる傾向があります。
産労研究所による全国平均の初任給は、大学卒208,826円、高校卒168,617円のため、日立化成の初任給は平均よりも高めです。
ボーナス(賞与)は平均4〜5ヶ月分
日立化成のボーナスは、新卒採用ページの「募集要項」によると年2回(6月と12月)支給されるようです。
またその額に対して、以下の口コミのように、満足している社員も少なくありません。
2.昭和電工、日立グループの平均年収
2019年12月、総合化学メーカーの「昭和電工」は日立化成を買収し、電気自動車や5Gなどの先端材料分野の強化を試みています。
【昭和電工が日立化成を買収へ】https://t.co/CdACLDV28C
昭和電工は日立化成の全株式を公開買い付け(TOB)で取得し完全子会社化すると発表した。取得額は1株当たり4630円で総額9641億円となる。日立製作所は公開買い付けに応募することで合意している。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) December 18, 2019
ここでは、日立化成と関わりの深い「昭和電工」と「日立グループ」の平均年収を見ていきましょう。
日立化成を買収した昭和電工の平均年収
こちらは、昭和電工における過去5年間の平均年収推移です。
日立化成と比べると、ほとんど年収に差はありません。
年度 | 平均年収 |
---|---|
2014年 | 694万円 |
2015年 | 695万円 |
2016年 | 703万円 |
2017年 | 719万円 |
2018年 | 760万円 |
2019年 | 815万円 |
(引用:有価証券報告書)
2014年以降の5年間、昭和電工の平均年収は右肩上がりで伸びています。
2014年と2019年の平均年収の差は、121万円です。
順調な業績推移が予想されるため、安定した企業と言えるでしょう。
日立グループの平均年収
日立グループは、2018年時点で連結子会社数879社(国内202社、海外677社)を持つ大手企業です。
ここでは、日立グループの金属系・IT系企業の年収を見ていきましょう。
日立金属の平均年収
日立金属は、金属材料や機能部材の製造・販売を行う企業です。
2018年度の有価証券報告書によると、日立金属株式会社の平均年収は721万円です。
日立化成の744万円よりも、23万円低い平均年収です。
日立ハイテクノロジーズの平均年収
日立ハイテクノロジーズは、電気機器関連に特化した企業です。
2019年4月1日現在での事業展開数は、国内12社・海外33社と幅広いネットワーク持ちます。
2018年度の有価証券報告書によると、日立ハイテクノロジーズの平均給与は、834万円です。
日立化成の年収よりも90万円高く、事業所を多数所有していることから、安定性の高い企業と言えるでしょう。
3.化学業界の平均年収ランキング
化学業界の平均年収ランキングを見ていきましょう。
以下は、四季報を参考に化学業界の平均年収をランキングにした結果です。
企業名 | 平均年収 |
---|---|
三井化学 | 850万円 |
日東電工 | 823万円 |
日立化成 | 744万円 |
東レ | 719万円 |
宇部興産 | 689万円 |
(参照:四季報)
化学業界内における日立化成の年収は、平均的と言えるでしょう。
2019年、日立化成が昭和電工に買収されたことにより、今後さらなる企業の成長が期待されます。
▼あなたへのおすすめ▼
4.日立化成の転職情報
こちらでは、日立化成の転職情報を以下の項目に分けて解説します。
企業概要
日立化成は、以下の特徴を持つ企業です。
企業名 | 日立化成株式会社 |
---|---|
設立 | 1962年10月10日 |
本社所在地 |
〒100-6606 |
資本金 | 155億円 |
連結売上収益 | 6,810億円 |
連結従業員数 | 22,989人 |
事業内容 | 【機能材料】電子材料/配線板材料/電子部品 【先端部品・システム】モビリティ部材/蓄電デバイス・システム/ライフサイエンス |
(引用:事業概要)
日立化成は、創業から58年間続く歴史のある企業です。
事業内容は、「機械材料」と「先端部品・システム」の2種類に大別されます。
科学技術を基盤としながら機械・電気・加工技術を用い、新たな製品の製造や開発に取り組む企業です。
求める人材
こちらは、日立化成の企業理念です。
時代を拓く優れた技術と製品の開発を通して社会に貢献すること。
(引用:企業理念)
企業理念から読み取れる理想の社員像とは、「開拓者精神」「探究心」「社会貢献」の3つを備える人材です。
新たな領域へと事業展開をする際に、開拓者精神や探究心を持って積極的に仕事に取り組める人材が必要とされます。
また、社会貢献を目標に掲げる理念に賛同できる方も、歓迎されるでしょう。
募集職種
2020年1月時点、日立化成のコーポレートサイトでは、中途採用の募集を行っていません。
そのため、新卒採用の情報を参考に募集職種を解説します。
募集職種は、研究・開発・技術生産・営業・管理部門の5種類に分かれます。
職種 | 仕事内容 |
---|---|
研究 | 作製・検証・改良を重ね、新製品開発のための基盤技術を確立 |
開発 | 新製品の創出、新製品における最適なプロセスの開発、既存製品のアップデート |
生産技術 | 新技術の開発、新製品の製法、既存製品や生産性の改善 |
営業 | 市場ニーズの分析、自社製品の営業活動等 |
管理部門 | 財務・経理・人事・調達・生産管理・公報・宣伝・事業計画 |
(参照:仕職種紹介)
専門性を活かして働きたい方は、研究職・開発職・生産技術職が向いています。
専門性についてより詳しく知りたい方は、コーポレートサイトをご確認ください。
事務系の職種を希望する方は、営業職や管理部門から選ぶと良いでしょう。
福利厚生
日立化成の福利厚生は、充実した休暇制度や諸手当、多様な勤務体系が特徴です。
- 産休・育休休暇
- 介護休暇
- リフレッシュ休暇
- 保育施設の利用
- 単身住宅手当
- 家族用住宅手当
- 短時間勤務
- 在宅勤務
(参照:福利厚生)
女性の活躍をサポートする、産休・育休休暇や事業所内保育所などの制度が充実しています。
短時間勤務や在宅勤務制度により、自分に合った働き方の実現が可能です。
また、リフレッシュ休暇制度があることから、ワークライフバランスが取りやすい環境と言えるでしょう。
将来性
過去4年間の業績から、日立化成の将来性を見ていきましょう。
売上高(百万円) | 営業利益(百万円) | 純利益(百万円) | |
---|---|---|---|
2016年 | 546,468 | 53,036 | 38,512 |
2017年 | 554,144 | 53,152 | 40,186 |
2018年 | 669,234 | 46,219 | 36,324 |
2019年 | 681,025 | 36,353 | 28,723 |
(参照:四季報)
過去4年間の売上高は、右肩上がりに成長しています。
しかし、半導体や自動車市場の影響を受け、利営業利益は減益。
ただし、昭和電工が日立化成を買収したことをきっかけに、新たなスタートを切ると予想されます。
日立化成に転職するならJACリクルートメントがおすすめ
日立化成への転職を考えている方は、転職エージェントの「JACリクルートメント」の利用がおすすめです。
専属のキャリアアドバイザーが在籍しており、転職活動のアドバイスを無料で受けられます。
また、一般には公開されていない非公開求人も紹介してもらえます。
日立化成は中途採用の募集を行っていませんが、JACリクルートメントを利用することで非公開求人の中から、仕事を紹介してもらえる可能性があります。
転職活動をスムーズに進めたい方は、ぜひ転職エージェントに登録をしましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
5.日立化成の口コミ・評判
ここでは、日立化成の社員の口コミ・評判を解説します。
良い口コミ
20代
開発
(前略)休暇や残業、人間関係など全体において非常に満足度の高い会社でした。自分がもともと文系で、理系の会社が合わないことを悟って辞めてしまいましたが、理系の方で実験や研究、ものごとを考えるのが好きな人にとっては天職のような会社なのではないかと思います。
30代前半
財務
メーカーなので、年末年始、お盆、ゴールデンウィークは、長期で連休を取ることが可能。 平日の残業時間は部署によって、まちまち。 育児休暇など、女性にはかなり寛容。(後略)
年収や待遇に満足している口コミが多く見られました。
女性の活躍をサポートする福利厚生も整っていることから、性別問わず働きやすい企業だと言えるでしょう。
悪い口コミ
昇格するための条件とは、「能力」のみならず「ポストの空き状況」などのタイミングも重要視されるようです。
日立化成は海外事業に積極的なため、「英語のスキルが求められる」という口コミを多く見かけました。
社風は、型やルールを重んじる古典的な日本企業のようです。
6.転職で年収を上げるなら『doda』を利用しよう
「今の会社じゃ年収アップを見込めない…」と、転職を考えていませんか?
もし転職活動をこれから始めるならば、ぜひ「doda」を活用してみてください。
dodaは、人材サービスの中でもトップクラスの求人数を保有する転職エージェントです。
たくさんの求人を比較検討できるため、多くの転職者がdodaで転職活動を始めています。
dodaでしか確認できない独占求人も多いので、求人だけでも確認してみることをおすすめします。
dodaなら自分の「推定年収」を測定できる
「doda」をおすすめする理由の一つでもありますが、dodaには186万人の年収データを元に、自身の推定年収を測定できる機能があります。
約20の質問に答えていくだけで、「◯◯万円」という形で自分が本来貰うべき年収を打ち出してくれるので、試してみると面白いはずです。
推定年収の測定は、「doda」の登録を進めると表示される「適正年収を診断する」というボタンから行えます。
年収診断を行う流れ
転職活動を始めるならば、まずはdodaで年収診断で市場価値を把握して、それから求人を探してみるのがおすすめです。
自分の現状を客観的に確認した上で、今より年収の高い求人を探し、ぜひ理想の転職先を見つけてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
転職エージェント「doda」とは
「doda」は、人材業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
自分1人で求人を探したり、必要あればアドバイザーにサポートしてもらい、書類作成や求人探しを手伝ってもらうことも可能です。
なお、キャリアアドバイザーの相談は一切お金がかかりません。
対面・電話のどちらでも気軽に相談できますし、今の仕事に少しでも不安を感じているならば、今後のキャリアを真剣に考えるきっかけになるはずです。
転職活動を考えている人はもちろん、まだ転職に現実味がない人も、ぜひdodaを活用してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
日立化成は、以下の特徴を持つ企業です。
- 日立化成の平均年収は744万円
- 国民平均よりも高い年収
- 部長クラスは年収1,000万円超え
現在コーポレートサイトでは、中途採用の募集を行っていません。
ただし、無料で転職活動のサポートが受けられる「JACリクルートメント」へ登録することで、非公開求人の中から仕事を紹介してもらえる可能性があります。
ぜひ、転職エージェントを利用して日立化成への転職をスムーズに進めてくださいね。
▼あなたへのおすすめ▼
あなたに最適な転職サービスを
簡単3ステップで診断!
40代前半
製品開発(素材・化成品)
年収は個人的には非の打ちどころがない。30代までは家賃補助が多く出ることがさすがに大企業だと感じた。真面目にコツコツやれば淡々と年収が上がっていくイメージ。(後略)