
医療機器・医薬品を扱う外資系の企業として知られているジョンソン・エンド・ジョンソンの平均年収は786万円です。
業界の中でも平均年収が高く、転職を考えている方も多いでしょう。
しかし、年齢や職種によって年収額は大きく変わるので、「具体的な年収を詳しく知りたい」と思っている方もいるはず。
そこで今回は、ジョンソン・エンド・ジョンソンの平均年収を年齢・職種・役職別でそれぞれ詳しく解説します。
記事を読めば自分がジョンソン・エンド・ジョンソンに転職した際、どれくらいの平均年収となるのか把握できるので、ぜひ参考にしてみてください!
勤務先から適切な給与を貰えているか確認したいなら、適正年収が分かる診断を受けてみましょう。
「doda」の年収査定サービスを利用すると、186万人の年収データを元に、自身の推定年収を測定することができます。
無料で診断できるので、早いうちに自身の適性年収を確認しておいてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.ジョンソン・エンド・ジョンソンの平均年収は786万円
一言に平均年収といっても、全職種の平均年収や中途採用の場合などで平均年収は異なります。
まずは以下の平均年収について見ていきましょう。
全職種の平均年収は786万円
口コミサイト「転職会議」によると、ジョンソン・エンド・ジョンソンの全職種の平均年収は786万円です。
これは営業職・専門職・事務など全ての職種を平均した年収となっています。
ジョンソン・エンド・ジョンソンは、基本給だけ見ると30〜40万円で、突出して高いわけではありません。
しかし基本給+インセンティブ制の給与体系となっているため、年収の水準は高いといえるでしょう。
中途採用の平均年収は500~600万円
ジョンソン・エンド・ジョンソンの中途採用の平均年収は500~600万円です。
過去の職歴やスキルなどによっても年収額は変わります。
元々の年収水準が高い会社なので、違う職種からの転職でも500万円程度の年収は期待できるでしょう。
営業職や専門職など、職種によっては中途採用1年目であっても600万以上の年収も十分期待できます。
新卒の平均年収は400~450万円
ジョンソン・エンド・ジョンソンの新卒の平均年収は400~450万円です。
これは大学・大学院卒の平均年収となっています。
新卒の場合は職歴や同業界での仕事経験がないこともあり、中途採用の平均年収よりも低い年収だと予想できそうです。
ちなみに、新卒の初任給は27万円程度といわれています。
(参考:リクナビ2020)
一般的な企業の初任給が20万円程度とされているので、それに比べると高い初任給だといえるでしょう。
女性でも高年収が目指せるものの、男性に比べると水準は下がる
ジョンソン・エンド・ジョンソンは、女性でも高年収が目指せる会社といわれています。
なぜなら、ジョンソン・エンド・ジョンソンは以下の活動に取り組んでいるからです。
- 性別・国籍・年齢に関係なく働ける環境づくり
- 多種多様な人材が能力を発揮できる組織づくり
また、2020年までに女性社員の割合を40%に、女性管理職の割合を30%に増やすことも目標に掲げています。
そのため女性でも活躍しやすく、職種や役職によっては男性よりも高い年収を得ることも不可能ではありません。
それでも社員や管理職の割合としては男性のほうが多いのが現状なので、全体的な水準を見ると男性よりも女性のほうが低いです。
2.ジョンソン・エンド・ジョンソンの職種別平均年収
ここからは、ジョンソン・エンド・ジョンソンの職種別平均年収を紹介します。
- フィールドエンジニア:年収509万円
- 事務:年収340万円
- 医療:年収576万円
- 医療機器営業:年収579万円
- 営業:年収573万円
(参考:indeed)
「カンパニー通信」の口コミによると、マーケティングでは800~899万円という回答もありました。
どの職種も高年収だといえるでしょう。
3.ジョンソン・エンド・ジョンソンの年齢別平均年収
続いて、ジョンソン・エンド・ジョンソンの年齢別の平均年収を紹介します。
20代:500~700万円
ジョンソン・エンド・ジョンソンの20代の平均年収は500~700万円です。
20代前半の平均年収は500万円前後ですが、20代後半になると650~700万程にアップします。
一般的な企業では20代前半の平均年収は250万円程、20代後半は350万円程だといわれているので、いずれにしてもジョンソン・エンド・ジョンソンの平均年収は高いといえるでしょう。
20代の平均年収について詳しく知りたい方は「20代の平均年収はいくら?男女差や業種、学歴、地域別年収も紹介!」をご覧ください。
30代:750~800万円
ジョンソン・エンド・ジョンソンの30代の平均年収は750~800万円です。
30代前半の平均年収は750万円、30代後半は800万円程。
30代になると、キャリアや役職によっては年収1,000万円以上も十分目指せます。
30代の平均年収について詳しく知りたい方は「30歳の平均年収はいくら?男女・大卒高卒・都道府県別でチェック」をご覧ください。
40代:800~900万円
ジョンソン・エンド・ジョンソンの40代の平均年収は800~900万円です。
40代前半の平均年収は850万円、40代後半は950万円程となっています。
40代になると月給やボーナスは20代の頃と比べて倍近くになり、年収が大きくアップしている人が多いです。
40代の平均年収について詳しく知りたい方は「40歳代の平均年収は?学歴・企業規模別年収や業種別の年収も紹介」をご覧ください。
50代:900~1,000万円
ジョンソン・エンド・ジョンソンの50代の平均年収は900~1,000万円です。
50代前半に最高年収を迎え、年収1,000万円を超える人も多くいます。
50代後半になると少し下がり、平均年収は850~950万円程。
全体を見ても50代が最も年収が多くなる年齢で、管理職やマネージャークラスになっていればさらに高い年収も期待できるでしょう。
50代の平均年収について詳しく知りたい方は「50歳の平均年収はどれくらい?貯金額や高年収職業ランキングも紹介!」をご覧ください。
60代:600~700万円
ジョンソン・エンド・ジョンソンの60代の平均年収は600~700万円です。
60代になると役職を外れたり、役職手当がなくなったりで、50代に比べるとがくんと年収が下がります。
また、定年に伴い正社員から契約社員などへ雇用形態が変わることも、年収が下がる理由だと考えられます。
4.ジョンソン・エンド・ジョンソンの役職別平均年収
この章では、ジョンソン・エンド・ジョンソンの役職別平均年収を紹介します。
紹介するのは以下の役職です。
一般社員:500万円
まず一般社員の平均年収は500万円です。
職種によって平均年収に差はあるものの、一般社員として働いている人は20代を中心とした若い世代が多いため、年収の水準も低くなっています。
一般的に正社員として働いている日本のサラリーマンの平均年収が500万円程といわれているので、ジョンソン・エンド・ジョンソンの一般社員の平均年収はそれと同程度と予想できるでしょう。
係長:850万円
係長クラスになると平均年収はぐんと上がり、850万円となります。
一般企業の係長の平均年収はおよそ700万円なので、比較するとジョンソン・エンド・ジョンソンのほうが高い水準です。
営業や専門サービスなど、元々の年収が高い役職の係長になれば、900~1,000万円の年収も目指せます。
課長:1,150万円
課長になった場合の平均年収は1,150万円です。
日本の企業に勤めている課長の平均年収は中小企業で500万円、大企業で800万円といわれています。
そのため、ジョンソン・エンド・ジョンソンの課長の平均年収はかなり高い水準だといえるでしょう。
部長:1,350万円
部長クラスになると、平均年収は1,000万円を軽く超えて1,350万円となります。
大企業の部長でも平均年収は1,200万円程といわれているので、ジョンソン・エンド・ジョンソンの部長の平均年収はトップクラスです。
5.ジョンソン・エンド・ジョンソンに転職するために必要な経験やスキル
ジョンソン・エンド・ジョンソンへの転職を検討している人の中には「外資系だから英語が必要なのでは?」「なにか特別のスキルがいるんじゃないの?」と考えている人も多いでしょう。
ここでは、ジョンソン・エンド・ジョンソンに転職するために必要な経験やスキルを紹介します。
さらに詳しく転職情報を知りたい方は「【ジョンソンエンドジョンソンへ転職】企業情報や口コミから考察!」を参考にしてください。
営業職は原則として3年以上の営業経験が必要
ジョンソン・エンド・ジョンソンで営業職の仕事に応募する場合、原則として3年以上の経験が必要です。
公式サイトの求人情報にも、職務経験の欄に「営業経験3年以上」と記載があります。
(参考:ジョンソン・エンド・ジョンソンメディカル事業部求人)
元々の年収が高水準ですし、医療関係という専門分野を扱っていることもあり、未経験者よりも経験者を積極的に採用しているのでしょう。
職種によっては英語のスキルが必要
ジョンソン・エンド・ジョンソンは外資系企業ということもあり、職種によっては英語のスキルが必要です。
海外営業や、日本国外とのやり取りが必要な職種だと、ある程度の英語スキルが求められるでしょう。
ただ一般的な外資系企業に比べると海外赴任や英語が必要なシーンは少なく、そこまで高い英語力は必要ないようです。
求人情報を見てもTOEICの点数による基準なども設けられていないので、高い英語力がなくても採用される可能性は高いと予想できます。
ジョンソン・エンド・ジョンソンに転職するならビズリーチ がおすすめ
ジョンソン・エンド・ジョンソンへの転職をお考えならば、転職エージェントの「ビズリーチ」の利用がおすすめです。
ビズリーチはハイキャリア・高年収領域の転職支援に特化した、スカウト型の転職エージェント。
あなたの情報を登録しておけば、ヘッドハンターや企業がそれを見て直接スカウトしてくれます。
会員になれば詳しい求人情報を見ることができるので、興味のある求人に直接応募することも可能です。
利用は一部有料ですが、会員登録だけなら無料で行えるので、ぜひ気軽に登録してみてください。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
対象地域 | 全国・海外 |
公開求人数 | 55,899件(2020年4月時点) |
非公開求人 | 23,000件以上(2019年1月時点) |
登録ヘッドハンター数 | 4,300人(2020年4月時点) |
利用料 | 一部有料 |
URL | https://www.bizreach.jp |
詳しくは「ビズリーチの解説記事」をご覧ください。 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
6.ジョンソン・エンド・ジョンソンの口コミ・評判
会社のホームページや求人情報だけでは分からない情報を把握するためにも、ジョンソン・エンド・ジョンソンの口コミ評判もチェックしておきましょう。
ここからは、ネット上で見受けられるジョンソン・エンド・ジョンソンの良い口コミ・悪い口コミをそれぞれ紹介します。
良い口コミ・評判
働き方の自由度が高く、女性が活躍しているという口コミが見受けられます。
また給料の高さを高評価している人も多いです。
悪い口コミ・評判
30代 /事務
会社規模からして絶対にあると思っていた社員食堂がなかったです。ビルの1階にお弁当屋さんが来てはいましたが、決して安いわけではなかったので、私は毎日自分でお弁当を持って行っていました。まわりもあまり安い定食屋さんもなく、外食は1回に1000円ちょっとかかる印象でした。
引用元:カンパニー通信
悪い口コミを見ると、オフィス環境に不満を持っている人が多いようです。
休日出勤があることを指摘している声もありました。
7.転職で年収を上げるなら『doda』を利用しよう
(引用:doda)
「今の会社じゃ年収アップを見込めない…」と、転職を考えていませんか?
もし転職活動をこれから始めるならば、ぜひ「doda」を活用してみてください。
dodaは、人材サービスの中でもトップクラスの求人数を保有する転職エージェントです。
たくさんの求人を比較検討できるため、多くの転職者がdodaで転職活動を始めています。
dodaでしか確認できない独占求人も多いので、求人だけでも確認してみることをおすすめします。
dodaなら自分の「推定年収」を測定できる
「doda」をおすすめする理由の一つでもありますが、dodaには186万人の年収データを元に、自身の推定年収を測定できる機能があります。
(参考:doda)
約20の質問に答えていくだけで、「◯◯万円」という形で自分が本来貰うべき年収を打ち出してくれるので、試してみると面白いはずです。
転職活動を始めるならば、まずはdodaで年収診断で市場価値を把握して、それから求人を探してみるのがおすすめです。
自分の現状を客観的に確認した上で、今より年収の高い求人を探し、ぜひ理想の転職先を見つけてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
転職エージェント「doda」とは
「doda」は、人材業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
自分1人で求人を探したり、必要あればアドバイザーにサポートしてもらい、書類作成や求人探しを手伝ってもらうことも可能です。
(引用:doda)
なお、キャリアアドバイザーの相談は一切お金がかかりません。
対面・電話のどちらでも気軽に相談できますし、今の仕事に少しでも不安を感じているならば、今後のキャリアを真剣に考えるきっかけになるはずです。
転職活動を考えている人はもちろん、まだ転職に現実味がない人も、ぜひdodaを活用してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
ジョンソン・エンド・ジョンソンの平均年収は786万円です。
ジョンソン・エンド・ジョンソンの年収や特徴をまとめるとこのようになります。
- 年収の水準は業界内でもトップクラス
- 平均年収は786万円で、職種や役職によっては年収1,000万円以上も可能
- 女性でも活躍しやすい環境が整っている
インセンティブ制度を導入しているため、職種や業務成績によっては年収1,000万円以上も夢ではありません。
女性が活躍しやすい企業でもあるので、女性でも十分高収入を目指せるでしょう。
転職を考えている方は、ハイレベルな転職をサポートしてくれるスカウト型転職サイト「ビズリーチ」への登録をおすすめします。
もっと年収をアップしたいという方は、ぜひ利用してみてください。
▼あなたへのおすすめ▼