最終更新日:2020/10/24
インターネットを駆使して市場調査を行う「マーケティングリサーチシステム」を提供しているマクロミルの平均年収は、527万円。
マーケティング業界ではリーディングカンパニーであり、いわば最大手といえるマクロミルですが、業界全体の平均よりはやや低めの年収です。
本記事ではマクロミルの職種別や年齢別での年収や社内の環境について、詳しく紹介します。
ぜひ就職や転職の企業研究に役立ててくださいね。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.マクロミルの平均年収は527万円
まずはマクロミルの平均年収の推移を見ていきましょう。
年 | 平均年収 |
---|---|
2017年 | 528万円 |
2018年 | 530万円 |
2019年 | 527万円 |
(引用:マクロミル 有価証券報告書)
上記をみて分かる通り、近年のマクロミルの平均年収は530万円付近をキープしています。
ただし、マーケティング業界の平均である600万円と比較すると、やや低めの年収です。
マクロミルの職種別平均年収
ここからはマクロミルの職種別での平均年収を詳細にみていきましょう。
数値は口コミサイトを参考に算出しています。
- マーケティング・企画:518万円
- その他のシステム・ソフトウェア関連職:487万円
- ビジネスコンサルタント・シンクタンク:472万円
- 事務・受付・秘書:338万円
- 営業:520万円
『引用:「転職会議」』
こうした平均年収の口コミデータはありますが、各職種の平均残業時間は異なります。
より詳しいデータを把握したい方は「転職会議」をご覧ください!
マクロミルの年代別平均年収
ここからは、年代別に区分したマクロミルの平均年収をチェックしていきましょう。
- 20代:350万円
- 30代:450万円
- 40代:665万円
『引用:「転職会議」』
上記データでは、最高年収828万円という口コミもありました。
そのため、年を重ねキャリアアップすれば、高年収を目指せる会社です。
マクロミルの学歴別初任給
本社採用コースは「マーケティングコンサル職」「エンジニア職」「経営管理職」などから職種を選ぶコースです。
本社採用コースとアナリスト職の初任給は、同じ扱いになっています。
下記は全てみなし残業代25時間分を含む月給です。残業時間が25時間を超える場合は、別途全額支給されます。
営業とシステムエンジニア(SE)は、みなし残業代に加えて職務手当が別途支給されることになっています。
仙台勤務コースは、エリア総合職として採用され、リサーチディレクター業務などを担当します。
2.マクロミルのボーナスや働きやすさは?
では、マクロミルで働く社員は給与やボーナス、社風についてどう感じているのでしょうか?
ここからは、口コミを元にマクロミルの社内環境などについてチェックしていきます。
賞与は会社の実績に応じて変動する
マクロミルのボーナスは給与連動で、年に1回8月に支給されます。
ボーナスは無く、利益連動賞与なのでインセンティブという形でボーナスが入ります。ただ、周りはボーナスもらっているのに….という気持ちも。
(引用:en light house)
賞与は会社の実績に応じて変動するため、インセンティブという形でボーナスが入ります。
金額としては多くて50〜60万円程度で、あまり多くないと言う声が多いです。
フレックス制度やリモートワークで働きやすい環境
仕事の調整ができるのであれば、1日のみの休暇は最悪3日前ぐらいの直前であっても申請しやすい。
また、体調不良時はリモートワークに切り替えるなど、フレキシブルである。
(引用:en light house)
3日前ぐらいの申請でも休暇を取ることができたり、リモートワークやフレックス制など働きやすい環境が整えられています。
特に体調が変化しやすい女性や子供がいるような人でも、体調や家庭にあわせて調整することができます。
給料が同業他社と比べて少し低めですが、仕事環境はかなり良好のようですね。
成長しやすく、言いたいことが言いやすい環境
自分でやりたいと思ったことはやりやすい環境だと思います。
勉強会を主催したり、情報交換会を社内でしたいなどはすぐできます。
上長にも基本的に言いたいことは言えます。
仕事ができればなおさら好き勝手言いやすいです。
上長に文句を言いたいために仕事を頑張る人もいるほど。
部署によって仕事内容が全く異なるので、どこに配属されるかで何もかも違ってきます。
(引用:en light house)
ただ働きやすい環境が整っているだけでなく、各分野で得意な人に話を聞けたりと成長もしやすいです。
相手が上司であっても上下関係気にせず言いたいこと、主張したいことは言えるような雰囲気もあります。
ただ、実力主義ですので、仕事の成果を出さないと自身の主張が通りにくくなる点には注意が必要ですね。
マクロミルは激務?
マーケティング企業であるマクロミルですが、仕事には繁忙期・閑散期があり、忙しいときはかなり忙しくなります。
ですが、激務なのを乗り切ればしばらくは閑散期となるため、必ずしも常に激務というわけではないようです。
基本的に納期に間に合わせる必要があるので、忙しい時期を乗り切るための体力は必要になってくると考えられます。
3.マクロミルと同業他社を比較
ここでは、マクロミルと同業他社の平均年収を比較していきます。
企業名 | 平均年収 |
---|---|
インテージ | 808万円 (出典:インテージ 有価証券報告書) |
クロスマーケティング | 531万円 (出典:クロスマーケティング 有価証券報告書) |
マクロミル | 527万円 (出典:マクロミル 有価証券報告書) |
マクロミルと同じようなマーケティング系の会社と平均年収を比較したところ、マクロミルと同じ500万円台の企業が見受けられます。
インテージのみ飛び抜けており、平均年収が800万円台となっていますが、同業種であるマクロミルの平均年収が将来的に同じ800万円台にまで伸びる可能性は大いにあると考えられます。
会社と一緒に成長していきたい人向けの企業と言えるでしょう。
4.マクロミルの中途採用情報
この記事を読んでいる方の中には、マクロミルへの転職を検討中の方もいらっしゃるでしょう。
ここではマクロミルの転職難易度や、おすすめのエージェントについて解説します。
マクロミルでは新卒採用・中途採用の両方を行っています。
マクロミルの採用情報について詳しくは、「株式会社マクロミル 採用サイト」をご覧ください。
転職難易度は高め
マクロミルはインターネットを使ったマーケティングリサーチがメインの企業ですので、基本的に「マーケティングの専門知識」が必要です。
メインとなる営業職・技術職に知識が必要なのは勿論、事務職であっても専門知識が必要になることが多いです。
なので未経験で転職するのは厳しく、転職難易度は高めと考えられます。
マクロミルに転職するなら「マイナビエージェント」を利用しよう
マイナビエージェントは、おもに20代・30代の若者から支持されている転職エージェントです。
求人数が他大手と比較してやや少なめではありますが、マクロミルを含む良質な求人を厳選して紹介しています。
面接対策等のサポートも充実しているので、初めての転職でも安心ですよ。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
5.転職で年収を上げるなら『doda』を利用しよう
「今の会社じゃ年収アップを見込めない…」と、転職を考えていませんか?
もし転職活動をこれから始めるならば、ぜひ「doda」を活用してみてください。
dodaは、人材サービスの中でもトップクラスの求人数を保有する転職エージェントです。
たくさんの求人を比較検討できるため、多くの転職者がdodaで転職活動を始めています。
dodaでしか確認できない独占求人も多いので、求人だけでも確認してみることをおすすめします。
dodaなら自分の「推定年収」を測定できる
「doda」をおすすめする理由の一つでもありますが、dodaには186万人の年収データを元に、自身の推定年収を測定できる機能があります。
約20の質問に答えていくだけで、「◯◯万円」という形で自分が本来貰うべき年収を打ち出してくれるので、試してみると面白いはずです。
推定年収の測定は、「doda」の登録を進めると表示される「適正年収を診断する」というボタンから行えます。
年収診断を行う流れ
転職活動を始めるならば、まずはdodaで年収診断で市場価値を把握して、それから求人を探してみるのがおすすめです。
自分の現状を客観的に確認した上で、今より年収の高い求人を探し、ぜひ理想の転職先を見つけてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
転職エージェント「doda」とは
「doda」は、人材業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
自分1人で求人を探したり、必要あればアドバイザーにサポートしてもらい、書類作成や求人探しを手伝ってもらうことも可能です。
なお、キャリアアドバイザーの相談は一切お金がかかりません。
対面・電話のどちらでも気軽に相談できますし、今の仕事に少しでも不安を感じているならば、今後のキャリアを真剣に考えるきっかけになるはずです。
転職活動を考えている人はもちろん、まだ転職に現実味がない人も、ぜひdodaを活用してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
マクロミルの平均年収は、527万円です。
マクロミルは今後どんどん発展し伸びていく可能性があります。
「会社とともに成長していきたい」という方は、ぜひマクロミルへの転職を検討してみてはいかがでしょうか?
あなたに最適な転職サービスを
簡単3ステップで診断!