![日本郵船の平均年収](https://career-picks.com/wp-content/uploads/2019/03/日本郵船の平均年収.001-1.webp)
『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
2020年の日本郵船株式会社の平均年収は934万円です。
同年の日本の平均年収は433万円なので、比較すると日本郵船株式会社は高収入な企業と言えます。
この記事では、日本郵船株式会社の年収業界別ランキング・近年の平均年収推移・推定生涯年収・新卒初任給などを解説します。
日本郵船株式会社への入社・転職をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
1.日本郵船の平均年収は934万円
日本郵船株式会社(以下、日本郵船)は、「海運業」「一般貨物輸送事業」「不定期専用船事業」「客船事業」「不動産事業」などを展開する国内大手の企業です。
2020年の「有価証券報告書」によると、日本郵船の平均年収は934万円です。
国税庁による「民間給与実態統計調査結果」で同年の平均給与は433万円なので、日本郵船の年収は日本の平均の約2倍であることが分かります。
日本郵船の平均年収と純利益の推移
決算期(3月) | 平均年収 | 純利益 |
---|---|---|
2016年 | 1,036万円 | 182億円 |
2017年 | 1,035万円 | -2,657億円 |
2018年 | 971万円 | 201億円 |
2019年 | 958万円 | -445億円 |
2020年 | 934万円 | 311億円 |
(参考:有価証券報告|日本郵船、
会社四季報オンライン)
過去5年間の平均年収は、2017年までは1,000万円を超えていますが、その後は緩やかに減少しています。
また純利益は、2017年と2019年に大幅に減少していますが、どちらも翌年に回復しています。
世界と取引が行われる海運事業は景気の影響を受けやすく、市場の低迷が業績悪化に繋がる場合もあるようです。
しかし、2020年3月時点の純利益は過去5年間で最高であることから、今後の成長が期待できる企業だと言えるでしょう。
海運業界別の年収ランキングで4位
海運業界で国内トップの知名度・規模を誇る日本郵船ですが、同じ業界内の平均年収ランキングでは、何位になるのでしょうか。
以下は、各企業の有価証券報告書に記載されている平均年収に基づいた、海運業界のランキングです。
ランキング | 会社名 | 平均年収 |
---|---|---|
1位 | 共栄タンカー | 1,004万円 |
2位 | 商船三井 | 1,002万円 |
3位 | 飯野海運 | 954万円 |
4位 | 日本郵船 | 934万円 |
5位 | 乾汽船 | 889万円 |
6位 | NSユナイテッド海運 | 887万円 |
7位 | 東海汽船 | 807万円 |
8位 | 川崎汽船 | 788万円 |
9位 | 川崎近海汽船 | 771万円 |
10位 | 玉井商船 | 731万円 |
(参考:各社有価証券報告書|2020年)
海運業界の年収ランキングで、日本郵船は第4位にランクイン。
900万円を超える平均年収は上位4社なので、日本郵船は高年収であることが分かります。
また、船舶大手3社と言われる「日本郵船」「川崎汽船」「商船三井」の中では第2位に位置しています。
ちなみにこの3社は、2017年に「オーシャン ネットワーク エクスプレス ホールディングス」を設立しており、2018年4月にコンテナ船ネットワークの運営を開始しました。
当時、中国経済の減速により海運市況が悪化した状況の中、統合後には世界第6位の規模の定期コンテナ船事業へと成長しています。(参考:日本経済新聞)
2.日本郵船の初任給と生涯年収
日本郵船に新卒で入社した場合、初任給は21万〜22万円程度です。
また、転職などをせずに22歳〜65歳まで日本郵船に勤めた場合、生涯年収は4億162万円程度と推測できます。
ここでは、初任給と生涯年収について詳しく解説します。
日本郵船の初任給
職種 | 学歴 | 初任給 |
---|---|---|
陸上職事務系 | 大卒・大学院卒 | 214,800円 |
陸上職技術系 | 大学院卒 | 225,000円 |
大卒 | 214,800円 | |
海上職 | 大学・大学院・高等専門卒 | 214,800円 |
(参考:募集要項|日本郵船|2020年時点)
陸上職技術系のみ、大学院卒の場合は22万5,000円で初任給が高くなっています。
そのほかの初任給は、学歴問わず214,800円で同じです。
日本郵船の推定生涯年収
日本郵船に22歳〜65歳まで勤めたと仮定すると、「平均年収934万円 × 43年」で推定生涯年収は4億162万円となります。
同様の計算で日本の推定生涯年収を計算すると約1.9億円であるため、日本郵船の生涯年収はかなり高いと言えるでしょう。
※上記は平均年収をもとにした推定値であるため、実情とは異なる可能性があります。
3.日本郵船の年代別年収
以下は、会社の口コミサイト「転職会議」に寄せられた情報を参考に、日本郵船の年代別年収をまとめたものです。
年代 | 平均年収 | 最高年収 | 最低年収 |
---|---|---|---|
20代 | 500万円 | 625万円 | 400万円 |
30代 | 625万円 | 813万円 | 500万円 |
40代 | 745万円 | 1,000万円 | 500万円 |
(参考:転職会議|2020年時点)
※回答者による投稿データから算出した情報のため、実情とは異なる可能性があります。
日本郵船は年功序列の傾向があり、年代が上がるにつれて給与もアップするようです。
また、30~40代の最低年収と最高年収の差が大きくなっているのは、役職の有無が影響していると考えられます。
4.日本郵船の仕事内容
そもそも日本郵船には、どのような職種があるのでしょうか。
ここでは、日本郵船の職種について以下の3つを解説します。
※この章は、「日本郵船の公式サイト」や口コミ等を参考にしています。
陸上事務職
陸上事務職は、いわば企業の一般的な事務職にあたり、海上職をバックエンドする運航管理やスタッフの人事管理、システム開発などを担います。
事業をまわし売上を管理するため、採用は理系・文系問わず、また勤務地は国内だけにとどまらないのも特徴です。
陸上技術職
陸上技術職は、海運で使用する船舶の開発・製造・保守・管理を行います。
採用は理工学系大学の出身者のみとなっており、技術力を磨きながら、新しい船舶を作り、安全に運用できるよう保守・管理するのが仕事です。
こちらも陸上事務職と同様、場合によっては国外に勤務するケースもあるようです。
海上職
海上職は、海運で使用する船舶の運航業務を行います。
航海士・機関士にあたるので、国家資格の取得が必要です。
採用では、事前に資格を保有している人だけでなく、資格のない就活生も採用されるようで、その場合は入社後に資格取得に向けた勉強・乗船訓練に励みます。
5.日本郵船の年収以外の魅力
日本郵船の魅力は、国内海運業でトップクラスの高収入だけではありません。
ここでは、収入以外の日本郵船の魅力を解説します。
※この章は、「日本郵船の公式サイト」や口コミ等を参考にしています。
充実している福利厚生
日本郵船の福利厚生はとても充実しており、基本的な要項はもちろんのこと、共済年金や財形制度、社員持株会制度など社員一人ひとりの資産形成もきちんと考慮されているようです。
口コミでは、「寮などの福利厚生も充実している」という声が挙がっていました。
また、全国各地に保養地(軽井沢・六甲山・那須・箱根等)を保有しており、スポーツ施設(プールやテニスコート)や保育施設も利用可能で、大企業である恩恵を十分に受けられます。
風通しよく、社員教育に力を注いでいる
日本郵船には大企業に生まれやすい窮屈(きゅうくつ)な雰囲気はなく、風通しよくフラットな空気であるといわれています。
口コミでは、「不満も伝えやすい環境である」という声が挙がっていました。
働き方改革だったり女性の育児休暇の制度などもしっかり整っていますし、労働組合もしっかり機能しているので、会社に不満も伝えやすい環境にあります。
そして、会社も社員の要望に応える姿勢があるのを感じられるので、しっかりした良い会社だと感じます。
また、社員教育にも積極的に力を注いでおり、ビジネス英語研修やMBA留学、短期海外語学研修等、成長したい意思を尊重し、参加を希望する社員に機会を与えているとのことです。
6.日本郵船に転職するなら「JACリクルートメント」を利用しよう
日本郵船に転職したいなら、「JACリクルートメント」の利用をおすすめします。
JACリクルートメントは、高収入・ハイキャリアの求人を豊富に保有している転職エージェント。
「ロジスティクス・物流」に特化したページが設けられており、物流関係の仕事を効率良くチェックできます。
(引用:ロジスティクス転職.com)
また、一般には公開されていない「非公開求人」が豊富なことも特徴のひとつ。
人気が集中しやすい「日本郵船」の求人を保有している可能性があります。
年収600万円以上の求人が充実しているので「収入をアップさせたい」と思っているのであれば、登録して損はありません。
利用は無料なので、まずは気軽に転職の相談をしてみましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
7.転職で年収を上げるなら『doda』を利用しよう
(引用:doda)
「今の会社じゃ年収アップを見込めない…」と、転職を考えていませんか?
もし転職活動をこれから始めるならば、ぜひ「doda」を活用してみてください。
dodaは、人材サービスの中でもトップクラスの求人数を保有する転職エージェントです。
たくさんの求人を比較検討できるため、多くの転職者がdodaで転職活動を始めています。
dodaでしか確認できない独占求人も多いので、求人だけでも確認してみることをおすすめします。
dodaなら自分の「推定年収」を測定できる
「doda」をおすすめする理由の一つでもありますが、dodaには186万人の年収データを元に、自身の推定年収を測定できる機能があります。
(参考:doda)
約20の質問に答えていくだけで、「◯◯万円」という形で自分が本来貰うべき年収を打ち出してくれるので、試してみると面白いはずです。
転職活動を始めるならば、まずはdodaで年収診断で市場価値を把握して、それから求人を探してみるのがおすすめです。
自分の現状を客観的に確認した上で、今より年収の高い求人を探し、ぜひ理想の転職先を見つけてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
日本郵船の平均年収は934万円です。
国内の海運業界の平均年収ランキングでは4位、生涯年収は4億162万円ほどで日本の平均と比べて2倍近い金額です。
また、高い年収だけでなく「充実した福利厚生」「風通しよく、社員教育に力を注ぐ風土」なども魅力的な企業といえます。
(前略)福利厚生としては充実していると思う。家庭を持っている社員はわからないが、独身寮に入っていればかなり破格の家賃で生活できるので若いうちに貯金をすることも可能だと思う。(後略)