最終更新日:2020/12/30
大林組の平均年収は、1,052万円です。
大林組は、日本を代表する総合建設会社で、国内大手5社(大林組、大成建設、清水建設、鹿島建設、竹中工務店)の中でも、売上高トップの大企業です。
圧倒的な知名度と実績を誇る企業なので、就職・転職を考える人も多いのではないでしょうか。
転職するとなると、気になるのは年収ですね。
そこで、大林組の年収について、詳しく解説していきたいと思います。
職種別(営業・現場監督など)、年代別(20代・30代など)、役職別(係長・部長など)の年収についても紹介します。
ボーナスや福利厚生、女性の働きやすさなど、職場の評判についてもまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.大林組の平均年収は1,052万円
大林組の平均年収は、1,052万円です。 (参考:「有価証券報告書」)
国税庁「民間給与実態統計調査」によると、サラリーマンの平均年収は441万円です。
大林組の年収はこの全国平均よりも611万円も高く、かなりの高水準であることがわかりますね。
ちなみに、大林組の近年の平均年収の推移については、どうなのでしょうか。
大林組の平均年収推移
大林組の平均年収の推移は下記のとおりです。
年度 | 平均年収(円) | 平均年齢(歳) |
---|---|---|
2014 | 8,908,320 | 42.4 |
2015 | 9,150,379 | 42.3 |
2016 | 9,508,041 | 42.3 |
2017 | 10,461,547 | 42.4 |
2018 | 10,526,558 | 42.5 |
(参考:「有価証券報告書」)
大林組の平均年収は、近年右肩上がりに上昇し続けています。
年収の面ではとても堅調に推移していると言えます。
大林組の事業内容と強み
年収がとても高水準な大林組ですが、どういった会社なのか、将来性が気になりますね。
大林組の事業内容や強みについてご紹介します。
大林組は、関西発祥の企業ですが、東京スカイツリー、六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズなどを手掛け、首都圏で存在感を増しています。
過去にも、東京駅や京都駅など、時代や文化のシンボルとなる数多くのプロジェクトを担ってきました。
今後は、東京オリンピックの建設需要が見込めるほか、再生可能エネルギーなど新領域事業にも注力しており、将来性に期待できる企業と言えます。
大林組の近年の売上高の推移は下記のとおりです。
年度 | 売上高(連結決算ベース) |
---|---|
2014 | 1兆7,739万円 |
2015 | 1兆7,778万円 |
2016 | 1兆8,727万円 |
2017 | 1兆9,006万円 |
2018 | 2兆0,396万円 |
(参考:「有価証券報告書」)
大林組の売上高は、上昇し続けていて、非常に堅調であることがわかります。
ちなみに、大林組の売上高は、大手ゼネコン5社の中でもダントツの第1位です。
大林組の「有価証券報告書」などを参考に作成した、2018年度の売上高比較は下記のとおりです。
売上高(連結決算ベース) | |
---|---|
1位 大林組 | 2兆0,396万円 |
2位 鹿島建設 | 1兆9,742万円 |
3位 清水建設 | 1兆6,649万円 |
4位 大成建設 | 1兆6,508万円 |
5位 竹中工務店 | 1兆3,536万円 |
2.大林組の年代別・職種別・役職別の平均年収は?
大林組の年代別・職種別・役職別の平均年収をご紹介します。
20代の平均年収は約370~780万円
まず、厚生労働省「賃金構造基本統計調査」や口コミをもとに年代別の年収を見ていきたいと思います。
大林組の20代の平均年収は約370~780万円です。
役職につかない20代の年収の差は、主に残業代の差によるようです。
30代の平均年収は約760~890万円
大林組の30代の平均年収は約760~890万円です。
役職につく社員も出てくる年代ですが、残業代・休日出勤の手当てが支給されることによる年収差が大きいようです。
40代の平均年収は約880~1,140万円
大林組の40代の平均年収は約880~1,140万円です。
建設業(大企業、賞与4カ月と想定)の40代の平均年収は、730~830万円ですので、高い年収だと言えます。
50代の平均年収は約1,090~1,200万円
大林組の50代の平均年収は約1,090~1,200万円です。
建設業(大企業、賞与4カ月と想定)の50代の平均年収は、900~940万円ですので、高い年収だと言えます。
大林組は、年功序列の賃金体系ですが、50代半ばでピークアウトするようです。
職種別平均年収
大林組の職種別の平均年収は以下の通りです。
平均年収 | 平均残業時間 | |
---|---|---|
営業 | 654万円 | 月27時間 |
経営管理 | 663万円 | 月31.7時間 |
土木・建築関連 | 635万円 | 月61.3時間 |
(参考:転職会議|2020年12月)
実際の職種別の年収差は、残業代による差も大きいようです。
同世代の平均年収に比べて高いので、概ね満足しています。残業状況によってはもっと増えます。
(引用:カンパニー通信)
役職別平均年収
大林組の役職別平均年収は下記のとおりです。
大林組の役職別の年収は、全国平均の2倍以上高水準です。
大林組の平均年収 | 全国平均 | |
---|---|---|
係長 | 970~1,100万円 | 453万円 |
課長 | 1,270~1,450万円 | 598万円 |
部長 | 1,600~1,630万円 | 752万円 |
(参考:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」)
- ※賃金構造基本調査の「賃金」とは、6月分の所定内給与(残業代などを含まない給与)のことを指します。
- ※賃金を12ヶ月分で換算した額を、年収として記載しております
3.大林組のボーナス・推定生涯年収は?
大林組のボーナスと推定年収をご紹介します。
大林組のボーナスは約320万円
大林組のボーナスはいくらくらいなのでしょうか。
東洋経済新報社「会社四季報」(2018年2集春号)によると、上場企業約3600社の中でも大林組のボーナスは第8番目に高い水準です。
【上場企業のボーナスランキング】
1位 住友商事 468.8万円
2位 東京エレクトロン 408.1万円
3位 ムゲンエステート 383.1万円
……
8位 大林組 316.5万円
(引用:東洋経済オンライン「最新!これが「ボーナスの多い」トップ100社だ」)
大林組のボーナス316.5万円は、平均年収から換算すると約6.0カ月になります。
大林組のボーナスはかなりの高水準であることがわかります。
大林組の推定生涯年収
大林組の推定年収は、いくらくらいなのでしょうか。
東洋経済オンライン「生涯給料!「全国トップ500社」最新ランキング」によると、大林組の推定生涯年収は、3億7,147万円です。
これは、全上場企業約3600社中の第50位で、かなりの高いレベルであることがわかります。
4.大林組の学歴別初任給
大林組の学歴別初任給について見てみましょう。
大林組の採用には、全国型と拠点型があります。
全国型は、国内および海外のいずれの地域においても勤務するもので、勤務地域が限定されません。
一方、拠点型は、原則として採用時に決定する各事業所の管轄地域内に勤務地が限定されます。
全国型 (万円) |
拠点型(万円) | |||||
東京・横浜 | 大阪・京都・神戸・名古屋 | 九州 | 東北・広島 | 札幌・北陸・四国 | ||
大学院(博士) | 29.0 | 26.1 | 25.6 | 24.7 | 24.1 |
23.2 |
大学院(修士) | 26.0 | 23.4 | 22.9 | 22.1 | 21.6 | 20.8 |
大学卒 | 24.0 | 21.6 | 21.2 | 20.4 | 20.0 | 19.2 |
短大・高専卒 | 21.0 | 18.9 | 18.5 | 17.9 | 17.5 | 16.8 |
高卒 | 19.0 | 17.1 | 16.8 | – | – | – |
(参考:「大林組採用情報」)
大林組の初任給は、学歴別・拠点別にさまざまです。
中でも全国型が高い水準となります。
5.大林組の働きやすさは?
年収やボーナスが高水準の大林組ですが、働きやすさについてはどうなのでしょうか?
大林組の働きやすさや待遇の実態について、社員の口コミをご紹介したいと思います。
年収・賞与に関する口コミ
年収や賞与については、満足度の高いコメントが多く見られます。
建設業界内で最大手であり、収益面でもオリンピックや災害復旧、インフラの更新事業などで過去最高を更新しています。そのため、これまでに比べてボーナスも高く、年収も上場企業としてもトップクラスなので、現在は非常に満足しています。今後もこのままの勢いで建設業界のリーダーとして引っ張って行ってほしいです。
(引用:「カンパニー通信」)
労働時間・休日に関する口コミ
休日の取りにくさや残業の多いことへの不満が、多く見られます。
残業が多い点が不満です。忙しい時期は日をまたいで帰ってくることが続きます。休日出勤もたまにあります。家族と過ごす時間が減るので寂しいですが、その分のしっかり給料に反映されます。休暇に関して、休日と別に取りやすいのかは分かりませんが、申請すれば取れるのだと思います。お正月、ゴールデンウィーク、お盆休みは一般の企業よりも長いです。ゴールデンウィークの中日に平日があっても、休日にしてもらえるのでありがたいです。
(引用:「カンパニー通信」)
女性の働きやすさに関する口コミ
大林組は、「女性が活躍する会社Best100」(主催:日本経済新聞社)の建設不動産業でトップの実績もあり、女性の働きやすさを推進しています。
女性の働きやすさについても好意的なコメントが見られます。
6.大林組の業界別年収ランキング
大林組の年収の業界内ランキングをご紹介します。
建設業界で第3位
大林組の平均年収は、建設業(上場企業)の平均年収の749万円(参考:東京商工リサーチ「上場企業1,841社の平均年間給与」)を300万円以上、上回っています。
その大林組の年収の建設業界内(上場企業)でのランキングは下記のとおりです。
1位 ショーボンドホールディングス 1,363万円
2位 鹿島建設 1,138万円
3位 大林組 1,052万円
4位 大成建設 1,051万円
5位 清水建設 1,010万円
……
(参考:「有価証券報告書」などから作成)
大林組の平均年収は、建設業界で第3位の高さです。
大手ゼネコン比較で第2位
スーパーゼネコンと呼ばれる大手5社だけで比較すると、ランキングは下記のとおりです。
大林組は、鹿島建設には劣るものの、大手5社比較でも第2位と高い水準です。
1位 鹿島建設 1,138万円
2位 大林組 1,052万円
3位 大成建設 1,051万円
4位 竹中工務店 1,028万円
5位 清水建設 1,010万円
(参考:「有価証券報告書」などから作成)
7.大林組へ転職するには
大林組の求める人材や募集職種をご紹介します。
大林組の求める人材
大林組は、2050年の未来を見据え「しなやかな未来を創る」をスローガンに、幅広い分野で技術革新を進めています。
創立125年を超える老舗の大企業ですが、チャレンジ精神あふれる企業です。
若いうちから挑戦できる環境が整っており、社会貢献性の高いものづくりに積極的に努力する人材を求めているようです。
キャリア採用の募集職種は下記のようなものです。
- 現場事務
- 土木施工、積算・見積、設計
- 建築施工
- 建築設計・構造設計・工事監理
- 設備施工
- 設備設計
- 機電系技術者
- 生産施設エンジニア
- 情報エンジニア
- 社内ICTマネージャー
(参考:大林組「採用情報」)
大林組に転職するなら「JACリクルートメント」がおすすめ
大林組に転職するなら「JACリクルートメント」がおすすめです。
JACリクルートメントは、大林組のようにハイクラスな転職を目指す人におすすめの転職エージェントです。
専門性の高いアドバイザーから有意義なアドバイスを受けることができ、難易度の高い転職に心強い味方になります。
競争率の高い大林組への転職を考えている人は、ぜひ活用してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
8.転職で年収を上げるなら『doda』を利用しよう
「今の会社じゃ年収アップを見込めない…」と、転職を考えていませんか?
もし転職活動をこれから始めるならば、ぜひ「doda」を活用してみてください。
dodaは、人材サービスの中でもトップクラスの求人数を保有する転職エージェントです。
たくさんの求人を比較検討できるため、多くの転職者がdodaで転職活動を始めています。
dodaでしか確認できない独占求人も多いので、求人だけでも確認してみることをおすすめします。
dodaなら自分の「推定年収」を測定できる
「doda」をおすすめする理由の一つでもありますが、dodaには186万人の年収データを元に、自身の推定年収を測定できる機能があります。
約20の質問に答えていくだけで、「◯◯万円」という形で自分が本来貰うべき年収を打ち出してくれるので、試してみると面白いはずです。
推定年収の測定は、「doda」の登録を進めると表示される「適正年収を診断する」というボタンから行えます。
年収診断を行う流れ
転職活動を始めるならば、まずはdodaで年収診断で市場価値を把握して、それから求人を探してみるのがおすすめです。
自分の現状を客観的に確認した上で、今より年収の高い求人を探し、ぜひ理想の転職先を見つけてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
転職エージェント「doda」とは
「doda」は、人材業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
自分1人で求人を探したり、必要あればアドバイザーにサポートしてもらい、書類作成や求人探しを手伝ってもらうことも可能です。
なお、キャリアアドバイザーの相談は一切お金がかかりません。
対面・電話のどちらでも気軽に相談できますし、今の仕事に少しでも不安を感じているならば、今後のキャリアを真剣に考えるきっかけになるはずです。
転職活動を考えている人はもちろん、まだ転職に現実味がない人も、ぜひdodaを活用してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
- 建築業界内の平均年収ランキングでは第3位、大手ゼネコンでも第2位。
- ボーナスが約320万円と、上場企業ランキングで第50位の高水準。
- 再生可能エネルギー事業など新領域事業にも積極的。
あなたに最適な転職サービスを
簡単3ステップで診断!