最終更新日:2020/12/28
2018年度(1~12月)の楽天の平均年収は720万円となっていて、IT企業としては平均的な金額です。
「思っていたよりも低い」と感じた方もいると思いますが、上場企業や同業種・競合他社と比較してもそれほど低年収ではありません。
この記事では、徹底した「成果主義」を採用する楽天の平均年収や楽天の評価制度、競合他社との年収比較について解説しています。
楽天への転職情報も併せてご紹介しますので、年収を知りたい方も転職を検討している方も、ぜひご覧ください。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.楽天の全職種平均年収700万円前後
2018年度の有価証券報告書によれば、 楽天の平均年収は720万円となっています。
以下では、過去5年間の平均年収をまとめました。
2014年 | 660万円 |
2015年 | 671万円 |
2016年 | 689万円 |
2017年 | 707万円 |
2018年 | 720万円 |
(参考:楽天|IR情報の各有価証券報告書より)
2018年度には、ついに売上収益1兆円を突破した楽天株式会社(1,101,480百万円|財務データより)。
2019年度も、さらに1,500億円以上の収益を上積みしました。
ここからはさらなる成長を見せる楽天の総合職、そして会社のトップである社長兼会長の三木谷氏の年収を紹介していきます。
ビジネス総合職の初任給は大卒で月30万円
楽天のビジネス総合職の初任給は約30万円です。
- 学部卒:300,000円
- 院卒:310,000円
(参考:楽天|新卒採用募集要項)
ただし、月40時間のみなし残業代も含まれて月30万円であり、みなし残業分をマイナスすると約23万円です。
「賃金構造基本統計調査」令和元年分の院卒平均賃金23万8,700円、学部卒(大卒)20万6,700円と同等程度と考えられます。
総合職の平均年収は推定700~800万円
楽天の総合職の平均年収はおおよそ700万円から800万円の間であると推定されます。
「平成30年民間給与実態統計調査」の日本の平均年収440.7万円あることを考えると、これはかなり魅力的な数字といえるでしょう。
楽天の「成果主義」については後述しますが、成果を上げれば上げるほど年収が上がるため、楽天の平均年収も上がっていくのです。
ビズリーチ調査の「平均年収 約1,000万円のビジネスパーソンが勧める、就職人気企業ランキング2016」でも第9位にランクイン。
実力次第で1,000万円に到達するというケースもあります。
社長兼会長の三木谷浩史氏の年収について
楽天の社長兼会長である、三木谷浩史氏の年収は公表されていません。
金融庁は「役員の報酬額等が1億円以上の者は報酬を公表する」と義務付けていますが、三木谷氏の名前は有価証券報告書にもありません。
しかし、米経済紙フォーブスの「2019年版長者番付(ForbesJapan)」によれば、三木谷氏の資産総額は6,670億円として、第5位にランクインしています。
同メディア等でも「渋谷の超高級住宅街に建てた270坪の自宅の価値は土地と合わせて30億円」と報じられており、三木谷氏が日本有数の資産家であることは疑いの余地がないでしょう。
また有価証券報告書17Pには「三木谷氏が抜けると事業継続に大きな影響を及ぼす」と明記されていることから、多大な影響力を持っていると考えられます。
また、当社の創業者で、代表取締役会長兼社長である三木谷浩史が離職又は業務執行が困難となるような事態
が生じた場合、当社グループの事業、経営成績及び財政状態に重大な影響を及ぼす可能性があります。(引用:楽天|有価証券報告書17P・11 人材に関するリスク)
2.楽天の年収は徹底した「成果主義」によるもの!その詳細を解説
楽天は「楽天主義」のもとに、業績の良い社員に相応の待遇を与えてくれる企業です。
特に注目して欲しいのが、給与の基準として6段階のランク制度が設けられていることです。
給与は業績で決定された6段階のランクを考慮して支給
楽天の成果主義をもっとも端的に表しているのが、給与をその年度の営業成績などで決定するランク制度です。
ランクは「B」「BB」「BBB」「A」「AA」「AAA」までの6つの段階があり、楽天の提唱する五つの成功コンセプトに基づいてグローバルな評価として決定されます。
社員の勤続年数に関わらず、能力・成果に対し正当な評価を受け、格付けの階段をステップアップできるような環境を提供しています。
(引用:楽天|研修・評価制度)
上記の通り、楽天では年功序列のような評価制度は取られていません。
半年に一回の「社員の能力(コンピテンシー)」と「成果(パフォーマンス)」をもとに査定され報酬が決まります。
コンピテンシー評価が月額給与に、パフォーマンス評価が業績賞与として反映されるのです。
(参考:楽天|研修・評価制度)
成績次第では部下より年収が低くなることも
実力があって成果を出せば認めて貰える一方、 50代の課長が40代の係長に給与を抜かれてしまうという逆転現象が起きることもあります。
これは前述した「成果主義」により、若い人でも成果をあげれば給料が上がるためです。
一般企業であれば、上司としてはかなり肩身の狭い思いをするかもしれません。
ただ、給料のベースは高めなので、食べていくのに困るほど年収が低くなることはないでしょう。
誰でも高年収を目指せるわけではありませんが、真面目に勤め続けた努力や過程は評価して貰える企業です。
3.楽年の年収は低い?上場企業内ランキングや他企業との年収額を比較
「1,000万円とか聞いてたけど、思ったより楽天の年収って低いんだな…」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
結論から言えば、業界や競合他社と比較しても、楽天の平均年収720万円は決して低い数値ではありません。
ここからは楽天の平均年収との比較対象として、他上場企業や競合他社の年収額をご紹介します。
上場企業・サービス業内での楽天の平均年収の位置
Ullet(2020年3月時点)のデータを参考にした場合、楽天は上場企業約3,700社のうち758位、サービス業界全体では46位にランクインしています。
上場企業内では上位20%近くに入っているものの、たしかに圧倒的に高い数値ではありません。
しかし2018年度には初めて売上1兆円突破、平均年収も5年前の660万円から60万円上昇していることを考えると、今後年収額もアップしていくと考えられます。
ヤフー株式会社の平均年収は765万円
検索エンジンとしても有名なヤフー株式会社の年収は、有価証券報告書によると765万円です。
同じく国内のECサイトを牽引する企業として、楽天と同等以上の年収額を誇ります。
今でこそgoogleがシェアを独占していますが、かつては検索サイトといえば「yahoo!」でした。
検索エンジンの提供のほかにも、傘下に「アスクル」や「一休」、「ジャパネット」など非常に手広い事業を展開しているのもヤフーの特徴といえます。
wowma!(KDDI)の平均年収は952万円
wowma!(ワウマ!)はKDDIコマースフォワード株式会社とKDDI株式会社が共同で運営している日本の大手通販サイトです。
そのwowma!の運営元のKDDIの平均年収は、有価証券報告書によるとなんと952万円。
通販サイトとしての知名度でいえば、amazonやヤフーに遅れを取っているイメージのあるwowma!ですが平均年収は両社を上回った形になります。
LINEの平均年収は716万円
LINEの平均年収は、有価証券報告書によると716万円です。
同じくIT分野でめざましく活躍しているLINEと楽天は、ほぼ同じ年収額という結果でした。
三菱UFJ銀行の平均年収は771万円
三菱UFJ銀行の平均年収は、有価証券報告書によると771万円です。
クレジットカードの競合として切磋琢磨する三菱UFJ銀行ですが、年収額も50万円ほど高いという結果に。
アマゾンの平均年収:約857万円
有価証券報告書の公表はありませんが、Amazonの日本支社であるアマゾンジャパンの平均年収は857万円と推測されます。
これはやはりアマゾンの業績が好調なことが主な要因でしょう。
4.楽天に転職って可能?必要なスキルや求められる英語力は?
「年収についてわかったし、少し楽天への転職も視野に入れようかな…」とお考えの方向けに、楽天への転職情報をまとめました。
では、順番に解説します。
より詳しい転職情報はCareerPicksの「楽天への転職情報まとめ!英語力の必要性や評判・口コミ・財務データを解説」にもまとめています。
キャリア採用は随時募集中
楽天は経験者・未経験者問わず常にキャリア採用の門出を開いています。
多様な人材を求める楽天は、IT・営業・エンジニアなどの経験の有無で採用を決定づけません。
ただし上記のスキルや経験は間違いなく武器になるため、身につけている場合はしっかりアピールしましょう。
2020年3月時点で募集している部門は以下の通りです。
求められる人材
楽天のカルチャーは「常に進化・世界をリード・世界各国の人材の採用」を目指す社風であり、多様性・積極性を重んじています。
「自走する人」を求める人材として掲げ、とにかく本気で世界に挑む仲間を求めているのです。
新卒・中途を問わず、楽天が求めているのは「自分が活躍するフィールドを果てしなく広げたいと思っている人」です。そして、もうひとつ重要なのは、それを実現するための具体的な努力を自発的にできる「自走する人」であることです。
(引用:楽天|新卒採用・MESSAGE)
楽天は「安定志向」の人より、外資系企業に見るような積極的にガンガン成長したい人向けの企業と言えます。
TOEIC800点って本当に必要?
結論から言うとTOEICスコアが800点なくても採用されますが、いずれは必要になります。
楽天は社内の公用語が英語なので、英語の読み書きができないと就職・転職後は相当苦労すると予想されるためです。
楽天の新卒Q&Aでも、以下の文言のように「いずれは800点必要であり、企業側も取れるようにサポートする」と名言しています。
TOEICスコアが選考に影響することはございません。ただし、ご入社までに800点を取得いただくことが必要です。内定後も弊社より800点取得に向けてのサポートを行っております。
部署により異なりますが、開発部全体の約50%程度が外国籍社員のため、英語での会議や業務が必要な場面は多々あります。
(2018年現在)(参考:楽天|新卒採用FAQ)
楽天への転職を考えている場合は、自身の英語力をしっかり磨いておきましょう。
5.楽天への転職で年収を上げるなら「キャリアカーバー」を利用しよう
楽天への転職で年収アップ・キャリアアップを狙うなら、キャリアカーバーのスカウトサービスを利用するのがおすすめです。
楽天はキャリアカーバーで厳選求人として紹介されているため、登録しておくだけでヘッドハンターから直接指名を受けるチャンスがあります。
スカウトサービスを利用すれば市場価値の把握にも役立ち、転職によるミスマッチを防ぐこともできます。
良い条件で楽天への転職を目指すなら、登録するだけでチャンスが広がる「キャリアカーバー」を利用してみましょう。
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約60,000件 (2021年2月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://careercarver.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「騙されるな!キャリアカーバーの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
楽天の平均年収や役職別平均年収、そしてそれを支える 徹底した成果主義について紹介しました。
楽天の平均年収は大手IT企業と比較すれば、きわめて平均的な金額であるといえます。
しかしながら、楽天は給与の基準に独自のランク制度を採用するなど、徹底した成果主義を採用していています。
つまり、成果を出せば出すほど相応の対価が得られる企業です。
もしあなたが実力主義の社会で自分を試したいと考えているなら、ぜひ転職先の候補として楽天も検討してみてください。
あなたに最適な転職サービスを
簡単3ステップで診断!