最終更新日:2020/12/24
竹中工務店の平均年収は1,029万円です。
竹中工務店は売上高の割合の9割が建築部門となっており、スーパーゼネコン5社の中でも一番建築に強い企業と言えます。
この記事では、竹中工務店の年齢別の年収を解説。その上で、採用している大学実績や社員の口コミについても解説します。
竹中工務店に就職を考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.竹中工務店の年収
竹中工務店の平均年収は1,029万円
竹中工務店の平均年収は1,029万円です。(参:有価証券報告書【5.従業員の状況】)
サラリーマン男性の平均年収は521万円なので、竹中工務店の給与水準は高いと言えます。
グラフからもわかるように、平均年収は徐々に増えています。
年度 | 平均年収 |
平成30年 | 1,029万円 |
平成29年 | 1,001万円 |
平成28年 | 957万円 |
平成27年 | 921万円 |
平成26年 | 866万円 |
平成25年 | 864万円 |
(引用:有価証券報告書)
【年齢別】竹中工務店の平均年収
年齢別で竹中工務店の平均年収を確認してみましょう。
以下は口コミなどの情報をもとにまとめた、年代ごとの年収、月給、ボーナスの値です。
年代 | 平均年収 | 月給 | ボーナス |
---|---|---|---|
20代 | 300〜750万円 | 35〜50万円 | 100〜150万円 |
30代 | 750〜850万円 | 60〜65万円 | 150〜200万円 |
40代 | 900〜1,000万円 | 70〜75万円 | 200〜230万円 |
50代 | 1,000〜1,200万円 | 75〜80万円 | 230〜250万円 |
竹中工務店では、20代のうちから年収750万円を狙うこともできます。
口コミでは、新卒入社4年の事務職で年収650万円の人もいました。
30代までは年功序列で給料が上がっていき、その後は役職によって差が出てくるようです。
【総合職・一般職・技術職】竹中工務店の平均年収
口コミなどの情報をもとに、総合職や一般職、技術職の平均年収をシミュレーションしました。
職種 | 平均年収 | 月給 | ボーナス |
総合職 | 1,000〜1,300万円 | 75〜85万円 | 250〜300万円 |
一般職 | 800〜1,000万円 | 65〜70万円 | 200〜250万円 |
技術職 | 800〜900万円 | 60〜65万円 | 150〜200万円 |
竹中工務店の大卒初任給は24万円
竹中工務店の大卒初任給は24万円です。
大卒以外の初任給は、以下の表で確認してください。
最終学歴 | 初任給 |
修士了 | 26万円 |
大卒 | 24万円 |
短大卒 | 22万円 |
高専卒 | 22万円 |
(引用:新卒採用【総合職(全国・地域)】募集要項)
2.竹中工務店とスーパーゼネコン4社の平均年収を比較
竹中工務店とスーパーゼネコン4社の平均年収を比較した結果、以下の順位になりました。
順位 | スーパーゼネコン5社 | 平均年収 |
1位 | 鹿島建設 | 1,102万円 |
2位 | 大林組 | 1,046万円 |
3位 | 竹中工務店 | 1,029万円 |
4位 | 大成建設 | 987万円 |
5位 | 清水建設 | 967万円 |
引用:『四季報』
それそれの企業の特徴について確認していきましょう。
鹿島建設:1,102万円
鹿島建設の特徴は、「常に新機軸のビジネス展開をする点」と「グループ会社の多さ」です。
まずは、新機軸のビジネス展開について見ていきましょう。
新機軸のビジネス展開
鹿島建設は、日本初の鉄道工事や日本初の高層ビル建設を請け負ってきました。
近年では、証券化の手法を使った土地再開発事業にも業界で一番早く乗り出しています。
鹿島建設は、常に先を見越してビジネスを展開する企業だと言えるでしょう。
グループ会社の多さ
鹿島建設は、スーパーゼネコン4社と比べてグループ会社が多いのも特徴の一つです。
以下の表で確認してみましょう。
スーパーゼネコン5社 | グループ会社数 |
鹿島建設 | 234 |
大林組 | 118 |
大成建設 | 91 |
清水建設 | 79 |
竹中工務店 | 65 |
鹿島建設のグループ会社の数は、他の4社と比較しても断トツで多いことがわかりますね。
グループ会社も鹿島建設の売上高に大きく関わっており、鹿島建設の売上高の約20%は国内関連会社によるものです。
グループ会社が多いことによって、事業領域の強化や拡大につなげることができます。
そのため、 鹿島建設は他のスーパーゼネコン4社と比べ、事業領域の強化や拡大に強いと言えるでしょう。
大林組:1,046万円
大林組の特徴は、スーパーゼネコン4社の中で総資産や建築技術の開発、売上高がトップだという点です。
実際に、2017年のスーパーゼネコン5社の売り上げ実績を確認してみましょう。
スーパーゼネコン5社 | 売上高 |
大林組 | 約1兆2,940億円 |
大成建設 | 約1兆2,730億円 |
清水建設 | 約1兆2,620億円 |
鹿島建設 | 約1兆1,650億円 |
竹中工務店 | 約1兆60億円 |
大林組の売上高がトップの理由の一つとして、様々なニーズに応える力と設計力、施工計画にあると言えます。
実際に大林組が建設した建物として有名なのは、東京スカイツリーや六本木ヒルズ森タワー、表参道ヒルズです。
大林組の設計力や施工計画の強みが、売上高に繋がっていると言えるでしょう。
大成建設:987万円
大成建設の特徴は、社員が株主となる非同族会社という点です。
大成建設以外のスーパーゼネコン4社は、全て同族会社となっています。
同族会社とは、一定の株主と同族の関係者が会社の株式を50%超保有している会社のことです。
同族会社にすることで、第三者に経営を脅かされる心配がありません。
しかし、後継者にふさわしい身内がいない場合は経営基盤が危うくなるというデメリットがあります。
大成建設以外のスーパーゼネコン4社では、どんなに頑張っても役員に登り詰めることはできませんが、大成建設では役員になれる可能性があります。
大成建設では社員から役員になれる可能性があるので、社員一人一人のモチベーションが高い企業だと言えるでしょう。
清水建設:967万円
清水建設の特徴は、他社牽制力ランキングで3年連続1位を獲得している点です。
他社牽制力とは、特許審査過程で他社特許への拒絶理由となった件数を集計したものになります。
つまり、他社が特許を申請しても清水建設がすでに特許を獲得していると、申請が拒否されてしまうということです。
2017年度におけるゼネコン他社牽制力ランキングは、以下の表で確認してください。
順位 | 企業名 | 特許数 |
1位 | 清水建設 | 470 |
2位 | 大成建設 | 313 |
3位 | 鹿島建設 | 311 |
4位 | 大林組 | 304 |
5位 | 竹中工務店 | 286 |
清水建設は技術開発を特許化することにより、ライバル企業の市場参入を防ぎ、自社の利益を確保することができます。
3.【2018年】竹中工務店の採用大学実績
2018年度における、竹中工務店の採用大学実績を確認していきましょう。
竹中工務店に就職を考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
国立大
竹中工務店が主に採用している国立大学は、次の通りです。
大学名 | 人数 |
京都大学 | 11人 |
阪大・北大・九大 | 7人 |
東北大 | 6人 |
東大・広島大・名古屋大 | 5人 |
神戸大 | 4人 |
東工大 | 2人 |
私立大
竹中工務店が主に採用している私立大学は、次の通りです。
大学 | 人数 |
早稲田大 | 10人 |
東京理科大 | 7人 |
日本大・立命館・明治 | 6人 |
工学院大・ | 5人 |
関学・関大・中央大・近畿大・芝浦工業大 | 4人 |
西南学院大 | 3人 |
総評
2018年の竹中工務店の就職者数は235人です。
国立、私立共に理系の大学からの採用が多いようですね。
一方で、私立文系の中堅大学からの採用も積極的に行っています。
大手企業に就職を希望している人は、竹中工務店を狙ってみてはいかがでしょうか?
新卒採用は竹中工務店HPからエントリーすることができますよ。
4.竹中工務店について
この章では竹中工務店の特徴について解説します。
竹中工務店の特徴は、次の3つです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
非上場企業
5大ゼネコンの中で、竹中工務店は唯一の非上場企業です。
上場企業と非上場企業の違いは、証券所で株式が売買できるかどうかです。
企業が上場すると、証券所でその企業の株式を売買することができます。
株式を公開することで資金集めをしやすくなるというメリットがありますが、株主の意見に左右されたり、買収されたりするリスクがあるのも事実です。
竹中工務店は同族会社なので、竹中工務店の株式の大半を竹中家のグループ会社で持ち合っています。
竹中工務店では非上場のままでいることで、買収のリスクをなくし上場維持にかかるコストを削減しているのです。
また、 竹中工務店には「短期の利益を求めるのではなく、長期の利益を求める」という経営理念があるため、あえて非上場を選んでいます。
売上高の9割が建築部門
竹中工務店は、売上高の9割が建築部門です。
清水建設は、売上高における建築部門の割合が竹中工務店に次いで2位ですが、それでも建築部門の割合は約73%となっています。
竹中工務店が「建築」に力を入れている理由は、「棟梁精神」と「作品主義」によるものです。
棟梁精神とは「自分が携わった仕事はどこまでも責任を持つ」という精神のことを表します。
棟梁精神に基づき、携わった建築物を「作品」とし「最良の作品を世に残し貢献する」ことを経営理念としているのです。
そのため、常に建築への強いこだわりを持っていると言えるでしょう。
BCS賞の受賞数がトップクラス
竹中工務店の特徴の一つとして、BCS賞の受賞数がトップクラスだということが挙げられます。
BCS賞とは、日本国内の優秀な建築作品に贈られる賞のことです。
竹中工務店がBCS賞を受賞した主な建築物は以下の通りです。
- 新宿東宝ビル
- MIZKAN MUSEUM
- 日本橋ダイヤビルディング
- 日清食品グループ the WAVE
- グランフロント大阪
また2018年には、「日本建築学会賞」の4部門で受賞をしています。
建築物を「作品」として捉えている竹中工務店だからこそ、数多くの賞を受賞しているのだと言えるでしょう。
5.竹中工務店は激務?!口コミを検証
竹中工務店は、平均年収が1,000万円を超える給与水準が高い企業です。
しかし、「年収は高くても激務なのでは?」と思いますよね。
竹中工務店は激務なのか、実際に口コミを見ていきましょう。
低評価の口コミ
高評価の口コミ
40代後半・男性・建築士の妻
とても満足
主人は一級建築士の資格を持っていますが、敢えて現場監督をしています。現場監督と言う仕事は朝が早くて、夜が遅かったり、現場にタイムリミットがあったら泊まるなどもザラです。でも、彼の大学の同期で設計事務所を経営している友人たちは、もっも過酷な仕事をしているようです。この点は大手企業が安心です。年にまとめてお休みを二回もらえるので、家族と海外旅行をしたり、記念日にも休みが取れています。
総評
口コミを見てみると、部署によって残業時間が異なるようです。
一般職の内勤の社員は土日休みで定時上りをしている人もいますが、技術系社員は満足するまで設計することも多く「結果的に残業をしている」ということがあるようですね。
しかし、「申請をして了承を得られないと残業が出来ない」というように残業規制も行っているため「残業で帰れないほど激務」というわけではないようです。
技術社員として働く場合も、残業はありますが自分が設計に携わった建築物が完成する際には達成感を感じることができるでしょう。
6.転職で年収を上げるなら『doda』を利用しよう
「今の会社じゃ年収アップを見込めない…」と、転職を考えていませんか?
もし転職活動をこれから始めるならば、ぜひ「doda」を活用してみてください。
dodaは、人材サービスの中でもトップクラスの求人数を保有する転職エージェントです。
たくさんの求人を比較検討できるため、多くの転職者がdodaで転職活動を始めています。
dodaでしか確認できない独占求人も多いので、求人だけでも確認してみることをおすすめします。
dodaなら自分の「推定年収」を測定できる
「doda」をおすすめする理由の一つでもありますが、dodaには186万人の年収データを元に、自身の推定年収を測定できる機能があります。
約20の質問に答えていくだけで、「◯◯万円」という形で自分が本来貰うべき年収を打ち出してくれるので、試してみると面白いはずです。
推定年収の測定は、「doda」の登録を進めると表示される「適正年収を診断する」というボタンから行えます。
年収診断を行う流れ
転職活動を始めるならば、まずはdodaで年収診断で市場価値を把握して、それから求人を探してみるのがおすすめです。
自分の現状を客観的に確認した上で、今より年収の高い求人を探し、ぜひ理想の転職先を見つけてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
転職エージェント「doda」とは
「doda」は、人材業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
自分1人で求人を探したり、必要あればアドバイザーにサポートしてもらい、書類作成や求人探しを手伝ってもらうことも可能です。
なお、キャリアアドバイザーの相談は一切お金がかかりません。
対面・電話のどちらでも気軽に相談できますし、今の仕事に少しでも不安を感じているならば、今後のキャリアを真剣に考えるきっかけになるはずです。
転職活動を考えている人はもちろん、まだ転職に現実味がない人も、ぜひdodaを活用してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
7.竹中工務店に転職するなら「JACリクルートメント」を利用しよう
竹中工務店に転職するなら、転職エージェントの「JACリクルートメント」を使うのがおすすめです。
JACリクルートメントには転職に詳しいキャリアアドバイザーが在籍していて、あなたにあった求人の紹介や年収交渉まで転職に関することを全てサポートしてくれます。
JACリクルートメントは外資系企業への転職支援が得意で、管理職や専門職向けの高年収求人の取り扱いが多いのが特徴です。
一級建築士専門の転職支援ページもあるので、一級建築士の資格を取得していて竹中工務店に転職したい人にもおすすめできます。
登録は3分ほどでサクッと終わるので、少しでも転職を考え始めたら登録してみてくださいね。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
竹中工務店の平均年収は1,029万円です。
設計、建築というと理系のイメージがありますが、竹中工務店では早稲田大学や明治大学のような私立中堅大学の採用も積極的に行っています。
そのため私立文系で大手企業に就職をしたい人にもおすすめの企業です。
また、年収が高いと激務なイメージがありますが、竹中工務店の場合は部署によって残業の有無が異なります。
仮に残業をする場合でも、残業規制の取り組みが実施されているので「休みが取れないほど激務」「残業で帰れないほど激務」というわけではありませんよ。
就職、転職を考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
▼あなたへのおすすめ▼
あなたに最適な転職サービスを
簡単3ステップで診断!
30代前半・男性・技術職の妻
不満
朝早く仕事に行き、夜遅くまで働いて土曜日も基本的には仕事なので、非常に残業時間が多いです。世間では働き方改革が広まってきていますが、建築業界自体が人手不足ということでなかなか残業時間が減りません。また、専門知識と経験値がある程度向上するまでに若手社員が辞めていくので、仕事を任せる相手がいないと嘆いています。年齢的に一番仕事を任せられる時なので多少は仕方ないとは思いますが、せめて土日は体を休めてほしいと思います。