最終更新日:2021/01/18
繊維事業をおもな事業としている帝人の2019年度の年収は、約735万円です。
テレビやネットなどで、この会社名を聞いたこともある方は多いでしょう。
そんな帝人株式会社で働く社員はどのくらいの年収なのか気になりませんか?
そこでこの記事では、帝人の年収についてさまざまな角度から解説していきます。
年収だけでなく、退職金や帝人の将来性についても触れていきます。
本ページを読んでいただければ、帝人の年収から就職情報まで把握できるでしょう。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.帝人の平均年収は低い?2019年度は約735万円!
「有価証券報告書」によると、帝人の2019年度の平均年収は、約735万円です。
ここでは、帝人の平均年収を、年齢別や役職別などに分けて詳しく解説していきます。
ここ最近の平均年収の推移は700万円台をキープ
以下は、2014年度からの平均年収の推移です。
年度 | 平均年収 |
---|---|
2014年 | 約662万円 |
2015年 | 約715万円 |
2016年 | 約775万円 |
2017年 | 約778万円 |
2018年 | 約767万円 |
2019年 | 約735万円 |
『引用:「有価証券報告書・四半期報告書」』
確実に年収が上がってきていることが分かります。
2018年度は、原料価格・燃料価格の上昇や、北米の自動車向け複合形成材料メーカーの買収に伴う一時費用の増加により営業利益が落ち込みました。
その影響もあり、平均年収はやや減少しています。
とはいえ、ここ最近の平均年収は700万円台をキープしている傾向にあります。
年齢別・役職別の平均年収(年収1,000万円の口コミあり)
帝人の年齢別・役職別の平均年収は、以下の口コミの内容から判断できるでしょう。
- 20代:420万円(最高:600万円)
- 30代:550万円(最高:600万円)
- 40代:699万円(最高:800万円)
- 50代:950万円(最高:1,075万円)
(参考:転職会議)
上記データのように、高年収を実現している人も少なくありません。
年を重ねるごとに、あるいはキャリアアップするごとに、年収を上げられると予想できるでしょう。
職種別の平均年収
職種別の平均年収は以下の通りです。
- 電気エンジニア:年収657万円
- 機器生産設計:年収627万円
- プロセス開発:年収673万円
- プラントエンジニア:年収469万円
- 自動車設計:年収705万円
(参考:indeed)
どの職種も高年収の傾向にあります。
学歴別の初任給
学歴別での初任給についてご紹介していきます。
大学院卒がもっとも高く、30万円弱の初任給です。
「産労総合研究所」の調査によれば、2020年度の初任給水準は、大卒で209,014円でした。
先の調査をチェックすると、大学院を修了した場合、もう少し初任給水準はアップしますが、少なくとも、初任給が低いとは言えないでしょう。
帝人の退職金
帝人では、2012年より退職金の支給について「確定拠出年金制度を導入」しています。
多くの企業で、確定拠出年金制度の導入が進んでおり、退職金を運用する考え方が進んでいるようです。
確定拠出年金と退職金の違いを簡単にまとめてみたので参考にしてみてください。
退職金 | 確定拠出年金 | |
---|---|---|
資金調達 | 会社が資金を準備する | 会社が準備した資金だけでなく、個人でも資金を準備できる |
受け取れる額 | あらかじめ決められている | 運用実績に応じて変動する |
積立金の運用 | 運用方針は会社が決める | 運用方針も運用する商品も自分で決められる |
会社が倒産した場合のリスク | 退職金が保全されない場合がある | 社外で積み立てていくので保全される |
関連会社の平均年収
ここでは、関連会社の平均年収を紹介します。
関連会社 | 平均年収 |
---|---|
帝人ファーマ | 711万円 |
インフォコム | 651万円 |
(参考:転職会議)
帝人の関連会社はIT系から医療系まで、幅広い業種で展開しています。
いずれも、平均年収が高い企業が多いので、転職を検討している方は関連会社も視野に入れると幅が広がりますよ。
2.帝人と同業他社(花王・AGCなど)の年収を比較
同業他社と比較し、帝人の年収の位置を確認してみましょう。
会社名 | 直近の平均年収 |
---|---|
花王株式会社 | 約812万円(出典:有価証券報告書) |
AGC株式会社 | 約808万円(出典:有価証券報告書) |
旭化成株式会社 | 約769万円(出典:有価証券報告書) |
帝人株式会社 | 約735万円 |
東レ株式会社 | 約720万円(出典:有価証券報告書) |
日本製鉄株式会社 | 約612万円(出典:有価証券報告書) |
国内にある大手の素材メーカーの平均年収は、ほとんどが700万円を超えています。
その中でも、帝人の年収735万円は上位に位置しており、かなり高い平均年収であることが分かりますね。
3.帝人・帝人フロンティアなどの採用情報や勤務地
帝人への入社を検討している方は、就職・転職事情も気にならないでしょうか。
そこでこの章では、採用情報について詳しく解説していきます。
求める人物像
帝人の採用ホームページを参考に、どのような人物像が求められるかをまとめてみました。
「変化を糧に成長できる人財」自分の軸となる考え・夢を持ち、環境の変化や、困難なことにぶつかった際にも、明るく前向きに挑戦できる。
また、グローバルに切磋琢磨し、やると決めたことをねばり強くやりきることができる人を求めています。
『引用:「採用FAQ」』
求められる人物像としては珍しい印象はなく、どのような企業でも求められる要素です。
仕事をするうえで必須の要素とも捉えられるので、これまでの経験や経歴などを振り返り整理しておくと良いかもしれませんね。
募集職種
2020年10月17日現在、帝人の採用ホームページで募集されている職種をまとめました。
関連会社も含めて多くの職種が募集されていますので、各ホームページを参照しつつ情報収集してみてください。
募集関連会社 | 募集職種 |
---|---|
帝人(新卒採用) |
【事務系総合職】
【技術系総合職】
『引用:「募集要項」』 |
帝人フロンティア |
『引用:「キャリア採用」』 |
インフォコム |
『引用:「キャリア採用」』 |
帝人訪問看護ステーション |
『引用:「募集要項」』 |
福利厚生・待遇
福利厚生・待遇については、以下のような充実した内容になっています。
【休日・休暇】 |
|
---|---|
【福利厚生】 |
|
【諸手当・昇給・賞与】 |
|
【育成制度】 |
|
給与、賞与がしっかりしているだけでなく、様々な諸手当が充実しているので社員が働きやすい環境が整っていることがうかがえます。
帝人に転職するなら「ビズリーチ 」の利用がおすすめ
転職をお考えならば、転職エージェントの「ビズリーチ」の利用がおすすめです。
ビズリーチはハイキャリア・高年収領域の転職支援に特化した、スカウト型の転職エージェント。
あなたの情報を登録しておけば、ヘッドハンターや企業がそれを見て直接スカウトしてくれます。
会員になれば詳しい求人情報を見ることができるので、興味のある求人に直接応募することも可能です。
利用は一部有料ですが、会員登録だけなら無料で行えるので、ぜひ気軽に登録してみてください。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公開求人数 | 約50,300件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 登録無料(一部有料3,278円〜5,478円) |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「ビズリーチって実際どう?気になる悪い評判と注意点を解説」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.帝人に将来性はある?業績なども詳しく紹介
変化のスピードが早い現代では、従来の事業に縛られることは非常に危険な時代です。
帝人が属する素材メーカーも同様であり、これまでの事業に囚われることなく、他業種や他業界と提携するなど、これまでにない発想が将来性を左右する時代ともいえるでしょう。
帝人の得意とする炭素繊維事業は、自動車の様々な部品を作るうえで需要があります。
2017年には、北米最大の自動車向け複合形成材料メーカーである会社を完全子会社化し、ヨーロッパで自動車部品メーカーとして存在感を示しています。
自動車向けの複合形成材料メーカーとして、帝人の技術は評価されており、将来性は十分にあると考えられます。
参考で、2017年度から2019年度の売上高と営業利益の推移を掲載しておくので参考にしてみてください。
年度 | 2017 | 2018 | 2019 |
---|---|---|---|
売上高(億円) | 8,350 | 8,886 | 8,537 |
営業利益(億円) | 698 | 600 | 562 |
『引用:「業績(連結)」』
5.転職で年収を上げるなら『doda』を利用しよう
「今の会社じゃ年収アップを見込めない…」と、転職を考えていませんか?
もし転職活動をこれから始めるならば、ぜひ「doda」を活用してみてください。
dodaは、人材サービスの中でもトップクラスの求人数を保有する転職エージェントです。
たくさんの求人を比較検討できるため、多くの転職者がdodaで転職活動を始めています。
dodaでしか確認できない独占求人も多いので、求人だけでも確認してみることをおすすめします。
dodaなら自分の「推定年収」を測定できる
「doda」をおすすめする理由の一つでもありますが、dodaには186万人の年収データを元に、自身の推定年収を測定できる機能があります。
約20の質問に答えていくだけで、「◯◯万円」という形で自分が本来貰うべき年収を打ち出してくれるので、試してみると面白いはずです。
推定年収の測定は、「doda」の登録を進めると表示される「適正年収を診断する」というボタンから行えます。
年収診断を行う流れ
転職活動を始めるならば、まずはdodaで年収診断で市場価値を把握して、それから求人を探してみるのがおすすめです。
自分の現状を客観的に確認した上で、今より年収の高い求人を探し、ぜひ理想の転職先を見つけてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
転職エージェント「doda」とは
「doda」は、人材業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
自分1人で求人を探したり、必要あればアドバイザーにサポートしてもらい、書類作成や求人探しを手伝ってもらうことも可能です。
なお、キャリアアドバイザーの相談は一切お金がかかりません。
対面・電話のどちらでも気軽に相談できますし、今の仕事に少しでも不安を感じているならば、今後のキャリアを真剣に考えるきっかけになるはずです。
転職活動を考えている人はもちろん、まだ転職に現実味がない人も、ぜひdodaを活用してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
帝人の年収は「有価証券報告書」によると2019年度の場合、約735万円です。
その他、年収に関する特徴は以下の通りです。
- ここ最近の平均年収の推移は700万円台をキープ
- 2019年4月支給実績(基本給)は学部卒で220,550円
- 口コミサイトによると年収1,000万円以上の社員もいる
また、国内の大手素材メーカーの中でもトップクラスの給与水準です。
最近では繊維事業だけでなく、これまで培ってきた技術を自動車向けの部品を作る技術としても活かしており、自動車部品の素材メーカーとしても注目されています。
さらに、ITの分野や医療の分野など、関連会社でも多くの事業を行なっているため、帝人グループとしての求人はたくさん出ています。
平均年収の高さだけでなく働く環境も充実しているので、就職先や転職先としてぜひ、候補に入れてみください。
仕事が忙しくて転職活動できない方は、今回紹介したスカウト型転職エージェント「ビズリーチ」への登録をおすすめします。
【参考サイト】
- 産労総合研究所|2020年度 決定初任給調査の結果
- 帝人株式会社|採用FAQ
あなたに最適な転職サービスを
簡単3ステップで診断!