最終更新日:2020/12/29
「凸版(トッパン)印刷」の平均年収は691万円です。
「大日本印刷(DNP)」と並ぶ有名印刷会社「凸版印刷」への就職希望者は多いのではないでしょうか。
しかし、印刷業界への不安やネットでの評判から、同社への疑問をお持ちの方もおられるでしょう。
当記事では、「凸版印刷」の平均年収や給与実態・内訳について解説します。
また、「凸版印刷」の求人・採用情報や口コミ情報もご紹介します。
「凸版印刷」の年収や採用情報を知りたい方は、ぜひ当記事をご覧ください。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.凸版印刷の平均年収は691万円
「凸版(トッパン)印刷」の平均年収は691万円です。
この数値は「凸版印刷」が公開している、「有価証券報告書」を元に算出しました。
過去5年間の平均年収の推移は、以下の表の通りです。
西暦(平成) | 平均年収 |
2013年(25年度) | 671万1,582円 |
2014年(26年度) | 664万7,468円 |
2015年(27年度) | 669万7,391円 |
2016年(28年度) | 695万6,597円 |
2017年(29年度) | 691万163円 |
過去の5年間で、20万円ほど年収が上がっていることがわかりますね。
また、2000年の平均年収は644万2,803円ですので、ここ十数年で年収額は常に上昇傾向であるといえます。
ただし、残業で稼ぐ部分も大きいため、残業削減を進めている2019年の現状を考慮すると、今後年収額が低くなる可能性もあります。
その他製品の平均年収は約558万円
「凸版印刷」の業種区分である、「その他製品」関係の平均年収は約558万円です。
「凸版印刷」の平均年収は691万円ですので、業種区分の中でも高収入であるとわかります。
ちなみに、「印刷業」に限った平均年収は300~400万円が相場です。
業界シェアも「凸版印刷」と「大日本印刷」の2強のみで約80%を誇るため、他の印刷会社で高年収を狙うのは難しいかもしれません。
平均基本給は20~25万円で昇給は少額
「凸版印刷」の平均基本給は20~25万円であり、新卒からの昇給幅が非常に小さいという実情があります。
昇給は「等級制度」が用いられ、等級が上がらない限り昇給は年に数千円程度の昇給のみです。
役職に就いたり等級が上がったりすることで昇給が見込めますが、逆に言えば普通勤務だけで高収入を得るのは難しいでしょう。
参考値として、「凸版印刷」の新卒の初任給実績を以下で記載します。(大卒・高卒は未公開)
学歴 | 初任給(都市手当10,500円含む) |
学士卒 | 21万7,000円 |
修士卒 | 23万5,000円 |
「平成30年賃金構造基本統計調査(初任給)」での「修士卒」の平均初任給は23万8,700円です。
初任給は日本の平均金額分は貰えますが、その後の昇給幅は昇進次第で変化します。
役職別年収
社員の口コミなどを参考に、「凸版印刷」の役職別年収を算出しました。
あくまで参考値としてご覧ください。
また、実際の口コミ情報も合わせて記載します。
役職 | 平均年収 |
一般(1~9年目) | 350~550万円 |
主任(10年目前後) | 600~700万円 |
係長 | 650万円前後 |
課長 | 700万円前後 |
部長 | 1,000万円前後 |
大日本印刷(DNP)の平均年収は700万円
「大日本印刷(DNP)」の平均年収は、726万円です。(引用:有価証券報告書)
過去5年間の平均給与の推移は以下の表の通りです。
西暦(平成) | 平均年収 |
2013年(25年度) | 677万4,700円 |
2014年(26年度) | 696万7,079円 |
2015年(27年度) | 705万8,538円 |
2016年(28年度) | 706万9,996円 |
2017年(29年度) | 712万4,826円 |
「大日本印刷」は、「凸版印刷」と並び有名な印刷会社ですが、平均年収額は同じくらいの数値でした。
2.【実態】凸版印刷の給与について
印刷業界の中では高年収と言われる「凸版(トッパン)印刷」ですが、実際の給与実態は厳しいといった声も聞かれます。
そのような「凸版印刷」の給与実態について、以下5つの項目を順に解説していきます。
残業代で稼ぐ
「凸版印刷」が691万円の高収入を維持しているのは、「社員が残業代で稼いでいる」ことが最大の要因です。
口コミ情報では、圧倒的に「残業で稼ぐ」といった声が多いのが現状でした。
「残業させられる」のではなく、「自ら進んで残業しないと収入が得られない」という実情が見えます。
また、残業代は100%支給ですが、部署によっては「みなし残業」が適応されるため、支給までに一定時間以上の残業が必要です。
20代後半
生産技術(機械)
【良い点】
残業ありきの給料体制であり、長時間残業が当たり前になっている。 その代わり残業(上限あり)はしただけ給料になるので20代でも残業の多い部署は年収は500、600は行きます。 そのかわり残業できない部署の年収は同期で100万以上差が出ます。
【気になること・改善したほうがいい点】
残業している人が偉いという認識がいまでもある。 定時で帰ると・・・みたいな空気がある
ボーナスもそこまで高くない
「凸版印刷」のボーナスは基本給がベースとなるため、ボーナス額もそれに伴い多く貰えません。
特に役職が就く前は、「基本給20~25万円×年3~5ヶ月分」の約60~100万円当たりが限界数値といえます。
また、業績や事業部の状態によって額が大きく左右されるため、印刷業界全体の景気によってもボーナスの値は変動します。
電子書籍などが台頭してきた2019年現在を考慮すると、今後のボーナス額は非常に予想しづらいと言えます。
年功序列制度
「凸版印刷」は完全な年功序列制度であり、個人評価より勤続年数や業績によって昇進が左右されます。
圧倒的な成果を出さない限りは、年齢や経験に応じた役職に落ち着いていくようです。
安定を意味しますが、実力主義の方や実績を積み上げていきたい方とは、相性が悪いシステムともいえます。
部署単位での評価割合が大きい
「凸版印刷」では、個人の能力評価より、「事業部」や「所属部署」単位での評価で給与が決まることが多いようです。
よく言えば、働いてさえすれば給与が貰え、悪く言えば働いても給与が貰えないという実態が見えてきます。
福利厚生や手当は充実している
「凸版印刷」の基本給やボーナスの評判は良くありませんが、家族手当などの手当や福利厚生については良い評価を得ています。
特に家族手当(1人あたり20,000円)支給や残業代満額支給のため、手当が出る方は年収額も高い傾向が見られました。
しかし、住宅補助制度が薄いなどの問題点も挙げられています。
以下、公式サイトにて公開されている福利厚生各種です。
- 各種保険
⇒健康・厚生年金・労災・雇用・労災付加給付制度 - 財型貯蓄・財型融資・育児休業・介護休業・介護勤務短縮
- 厚生施設(独身寮・保養所・診療所)
- 各種手当
⇒都市(地域)・家族・超過勤務・研究員・役付など
3.【新卒・転職】凸版印刷の求人・採用情報
「凸版(トッパン)印刷」へ就職する方法として、新卒と転職それぞれにわけてご紹介します。
「凸版印刷」への就職、転職希望者はぜひ参考にしてください。
ただし、2019年現在は、「公式サイトの経験者採用ページ」での募集がないため注意してください。
新卒の場合
新卒(大卒・大学院卒・高専卒)の方は、「公式サイトの採用ページ」か「リクナビ」などの就職エージェントページより応募しましょう。
新卒では、主に以下の部門の募集を行っています。
- 営業・事務系
⇒企画提案型営業・販売促進・事務系(法務・総務財務)など - 技術系
⇒IT・マーケティング・クリエイティブ関係など - 企画系
⇒技術、商品開発・生産技術・システム関係など
高卒の方の採用は指定校求人のみ
新卒の方で高校卒業の学歴の場合は、「指定校求人」による非公開求人のみです。
主に各工場での現場採用で、機械のオペレーター業務を行います。
転職の場合
「凸版印刷」への転職は、転職エージェント「JACリクルートメント」の利用をおすすめします。
JACリクルートメントは、ハイキャリア・高年収領域の転職支援を主に行なっている転職エージェントです。
印刷業界の大手企業である凸版印刷の転職であっても、的確にサポートしてくれますよ。
さらに求人票には載っていない内部情報を、事前に確認できる点も好評ですね。
もちろん凸版印刷以外にも、 大日本印刷などのライバル会社の求人を探せるのも強みです。
登録・利用ともに無料のため、一度気軽に利用してみてはいかがでしょうか。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.凸版印刷の評判や口コミ
「凸版(トッパン)印刷」の平均年収や年収実態などを解説してきましたが、実際の評判や口コミがどうなっているのかは気になりますよね。
そこで、以下より口コミサイトで、「凸版印刷」の評判をまとめました。
「凸版印刷」の内情を知る手がかりとして、ぜひ参考にしてください。
悪い口コミ
20代
生産管理
ジェネレーションギャップ
(前略)取引先も大手ですが、その分長くそこで働いている方が大半ですので、中には頑固オヤジみたいな方も社内、取引先と両方にいます。(後略)
20代
営業
会社の成長性
印刷業界なので、これからどうなるかは未知数で業界自体の成長性は詳しくは分かりませんが、依頼を受けた1つあたりの単価も少なくなってきていたので、とても不安でした。(後略)
良い口コミ
50代
監査員
福利厚生
大企業ですので、福利厚生は恵まれています。社宅はありませんが、社員が住宅を持つためのローンの支援はかなり手厚いと思います。何しろ、金融機関はお得意様でもありますので。また、付き合っている会社が多いため、弊社向けの特別価格での売込みなども、他社よりは多いかと思います。意外な割引率で購入出来たり、時々は試供品が全社員に配布されることもあります。社員へのお祝い金もいただけます。子女が誕生、入学、成人したときはもちろん、銀婚式でも金一封がもらえます。
30代
ディレクター
仕事のやりがい、面白み
世の中に出て行く印刷物をいろいろな職種の人が集まってチームとして作り上げて行くということにとても仕事としておもしろみだったり、やりがいを感じていました。一つの作品に対してたくさんのプロフェッショナルな職人が集まって作り上げていくというのは他の仕事にはない素晴らしい体験だったと思っています。広告のデザインを担当していたのですが、クリエイティブディレクター、アートディレクター、カメラマン、レタッチャー、コピーライター、デザイナー、が一つの作品を作るのに日々、論議を重ねながら作り上げていく日々はとても刺激的で面白い仕事ができたなと感じています。
5.転職で年収を上げるなら『doda』を利用しよう
「今の会社じゃ年収アップを見込めない…」と、転職を考えていませんか?
もし転職活動をこれから始めるならば、ぜひ「doda」を活用してみてください。
dodaは、人材サービスの中でもトップクラスの求人数を保有する転職エージェントです。
たくさんの求人を比較検討できるため、多くの転職者がdodaで転職活動を始めています。
dodaでしか確認できない独占求人も多いので、求人だけでも確認してみることをおすすめします。
dodaなら自分の「推定年収」を測定できる
「doda」をおすすめする理由の一つでもありますが、dodaには186万人の年収データを元に、自身の推定年収を測定できる機能があります。
約20の質問に答えていくだけで、「◯◯万円」という形で自分が本来貰うべき年収を打ち出してくれるので、試してみると面白いはずです。
推定年収の測定は、「doda」の登録を進めると表示される「適正年収を診断する」というボタンから行えます。
年収診断を行う流れ
転職活動を始めるならば、まずはdodaで年収診断で市場価値を把握して、それから求人を探してみるのがおすすめです。
自分の現状を客観的に確認した上で、今より年収の高い求人を探し、ぜひ理想の転職先を見つけてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
転職エージェント「doda」とは
「doda」は、人材業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
自分1人で求人を探したり、必要あればアドバイザーにサポートしてもらい、書類作成や求人探しを手伝ってもらうことも可能です。
なお、キャリアアドバイザーの相談は一切お金がかかりません。
対面・電話のどちらでも気軽に相談できますし、今の仕事に少しでも不安を感じているならば、今後のキャリアを真剣に考えるきっかけになるはずです。
転職活動を考えている人はもちろん、まだ転職に現実味がない人も、ぜひdodaを活用してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
「凸版印刷」の平均給与は691万円です。
印刷業界内では高収入の部類ですが、実際は「残業代で稼ぐ」風土のため、長時間の勤務が必要となります。
しかしながら、「凸版印刷」の平均年収はここ十数年で右肩上がりとなっています。
印刷業界で高みを目指したい方は、ぜひ「凸版印刷」への就職を検討してはいかがでしょうか。
あなたに最適な転職サービスを
簡単3ステップで診断!
昇給はありますが、昇給幅は少なく、入社し5年たっても給料が変わりません。(後略)