最終更新日:2020/12/30
日本の大手電機メーカー「東芝」の平均年収は915万円です。
東芝は2015年5月に発覚した不正会計の影響で、2017年には年収が前年より100万円も激減しました。
しかし、2018年には利益を回復させて不正が発覚する前よりも年収が高くなっています。
この記事では、東芝の現在の状況も解説しつつ、年収について詳しく解説します。
ボーナスや年齢別の年収、初任給やライバル企業との年収比較も紹介。
東芝への就職や転職を考えている方や、東芝の業績と年収の関係が気になる方はぜひ参考にしてください。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.東芝の平均年収は915万円
「2018年度の有価証券報告書」によると、東芝の平均年収は915万円(平均年齢45歳)です。
東芝で特筆したいのが、2017年まで巨額の赤字を抱えていたことです。
ここでは、不正会計の影響も含めて、東芝の年収について解説します。
不正会計後の東芝の年収推移
東芝の年収は、2018年以降は回復傾向にあります。
2015年5月に発覚した不正会計の影響により、2015年から2017年にかけて赤字に転落しました
底だった2017年は9,745億円もの赤字でしたが、2018年にはV字回復して8,040億円の黒字、さらに2019年には1兆133億円の黒字になりました。
2017年は年収も過去5年間で1番低い711万円まで激減しましたが、利益回復により2018年、2019年は100万円ずつ上がっています。
(参考:東芝有価証券報告書)
しかし、2020年3月期の決算ではまた1,146億円の赤字になっているため、年収がまた下がる可能性があります。
新型コロナウィルスの影響も考えると必ずしも順調とは言えないので、今後の業績もチェックしておいた方がいいでしょう。
ちなみに、平均年齢と従業員数は以下のように推移しています。
(参考:東芝有価証券報告書)
2016年から2017年にかけて従業員数が減っているのは、東芝メディカルシステムズを譲渡したためです。
2018年から2019年にかけてはキオクシア(旧:東芝メモリ)・東芝クライアントソリューション・東芝セキュリティ・東芝病院の譲渡に伴い、従業員数が減少しています。
ボーナスは年2回支給
東芝では、ボーナスは7月と12月の年2回予定されています。
口コミによると、ボーナスは基本給の6ヶ月分が平均のようです。
赤字によりボーナスがカットされた時期が続きましたが、黒字化により少しずつ回復しているようです。
東芝の年収偏差値は52.6で標準より少し高い
同じ条件の集団の中で、自分の年収レベルがどの位置にあるのかを表すのが「年収偏差値」です。
年収偏差値は50が平均で、50より上なら平均より年収レベルが高く、下なら低いということを意味します。
以下の条件の集団の中で比べたとき、東芝の年収偏差値は52.6で、平均よりもやや高めでした。
この条件の集団の平均年収(標準年収)は868万円なので、東芝はそれより47万円高いことになります。
年収偏差値について詳しく知りたい方は「年収偏差値とは「同じ条件の集団内年収レベル」!活用法を一挙公開」をご覧ください。
2.東芝の経営不振問題の近況は?
2015年5月に東芝の不正会計が発覚してから、経営不振が続きました。
東芝の不正解会計とは、損失計上の先送りや、売上の過大計上で、合計1,518億円の水増しをしてしまったという事件です。
この事件が起こった原因は、経営陣が過剰な目標達成を求めたため、現場が利益の水増しをして対処せざるを得なかったからとされています。
この不正問題が社員の年収に与えた影響は、2017年の給与が前年よりも100万円以上減少した事実からも明らかです。
問題発覚から近年までの事件の流れは以下の通りです。
2015年5月 | 東芝不正会計発覚 |
9月 | 決算訂正で赤字転落 |
2016年3月 | 東芝メディカルシステムズをキャノンに売却 |
6月 | 東芝ライフスタイルを中国・美的集団に売却 |
11月 | 子会社「東芝EIコントロールシステム」で新たに不正が発覚 |
12月 | 米国の原発事業で巨額損失発覚 |
2017年3月 | 赤字1兆円で債務超過に転落 |
8月 | 東証1部から2部に降格 |
9月 | 半導体子会社の売却合意 |
2018年3月 | 債務超過の解消で上場維持 |
2019年(令和元年) | 上場子会社3社を完全子会社化 |
9月 | 営業利益が前年同期比7.5倍(520億円) |
2020年1月 | 子会社「東芝ITサービス」で新たに不正が発覚 |
東芝は上場廃止の危機は脱しましたが、医療機器や半導体などの成長事業を売却する結果となりました。
また、2020年1月には子会社である「東芝ITサービス」の新たな不正が発覚しました。
ただし、金額は小さいため大きな影響はなさそうです。
それよりも、また不正が発覚したことで東芝の信頼度が下がってしまうことが不安視されています。
3.東芝の年代別年収
日本最大級の口コミサイト「転職会議」によると、東芝の社員の年代別年収は以下の通りです。
この金額は臨時社員も含む年収のため、正社員のみの金額はもっと大きくなります。
年代 | 平均年収 | 年収(最低〜最高) |
20代 | 450万円 | 350〜600万円 |
30代(主任、リーダー) | 600万円 | 500〜700万円 |
40代(係長、課長) | 750万円 | 600〜900万円 |
50代(部長) | 950万円 | 700〜1,100万円 |
(引用:転職会議)
(※回答者のみの平均年収なので、実際の年収とは異なります)
(参考:厚生労働省|平成30年賃金構造基本統計調査(P18))
(※賃金構造基本調査の「賃金」とは、6月分の所定内給与(残業代などを含まない給与)のことを指します。
※賃金を12ヶ月分で換算した額を、年収として記載しております)
東芝は年功序列なので、在籍年数が長くなるほど年収が高くなります。
口コミによると、東芝では、管理職(課長以上)になれば年収1,000万円以上が保証されるようです。
係長級だとだいたい800〜900万円が平均です。
昇給は年1回、4月に予定されています。
4.東芝の学歴による初任給の違い
東芝の初任給(2019年4月実績)と、全国平均の差をグラフでまとめました。
(※全国平均の博士了の初任給データがないため、記載しておりません)
(参考:東芝|基本採用情報)
(参考:厚生労働省|令和元年(2019)賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況)
全国平均と比べると、大卒では平均より2,000円ほど高くなっていますが、修士了では全国平均よりも2,000円ほど下回っています。
初任給があまり高くないということは、東芝は新卒社員にはまだ十分にお金をかけられる余裕がないのかもしれません。
5.東芝のグループ会社の平均年収は?
ここからは東芝のグループ関連会社の平均年収について、以下の5つを解説していきます。
(※有価証券報告書の記載がない企業の年収は、口コミサイトを参考にしています。回答者数が少ない企業の場合、実際の平均値から大きくズレる可能性があります)
では、それぞれ見ていきましょう。
東芝テック
東芝テックの「2018年度の有価証券報告書」によると、平均年収は約846万円。
東芝テックは事務用機械器具や電気機械器具の開発・製造・販売などを行っている東芝のグループ会社です。
国外に向けての事業にも重きを置いており、グローバル志向の強い人材が重宝される傾向にあります。
東芝プラントシステム
東芝プラントシステムの「2018年度の有価証券報告書」によると、平均年収は約859万円。
東芝プラントシステムは火力・水力・原子力などのエネルギーの発電設備関係や電気プラント事業、インフラ事業に関する開発などを行っている東芝のグループ会社です。
東芝プラントシステムは50代で順調に昇進すると、年収1,000万円以上の給与が見込めます。
東芝エレベータ
「転職会議」によると、東芝エレベータの平均年収は約493万円。
東芝エレベータはエレベーター・エスカレーター等の製造・販売や警備などを行っている東芝のグループ会社です。
東芝エレベータの給与は年功序列の傾向が強く、勤続年数が上がるにつれて昇給していきます。
6.ライバル企業3位/9社の年収
ライバル企業9社と比較したところ、東芝の平均年収は3位でした。
(▼クリックすると拡大します)
(▼企業名をクリックすると、各企業の年収記事に飛びます)
順位 | 社名 | 平均年収 | 純利益(兆円) |
1 | サムスン電子 | 1,070万円 | 1兆9,133億円 |
2 | ソニー | 1051万円 | 9,163億円 |
3 | 東芝 | 915万円 | 1兆1,333 |
4 | 日立製作所 | 894万円 | 2,225億円 |
5 | 三菱電機 | 817万円 | 2,266億円 |
6 | NEC | 799万円 | 402億円 |
7 | 富士通 | 796万円 | 1,107億円 |
8 | パナソニック | 775万円 | 2,841億円 |
9 | シャープ | 759万円 | 742億円 |
(参考:サムスン電子以外は2018〜2019年有価証券報告書)
(参考:Redord China、聯合ニュース)
(サムスンの純利益は1ウォン=0.088円で計算)
平均年収1位は、韓国のサムスン電子で推測1,070万円。
世界最大級の総合家電・電子部品・電子製品メーカーであるサムスングループの中核会社で、半導体が強い企業です。
2位はソニーの1,051万円。近年はゲーム・ネットワークサービスと半導体が好調。
ただし、2019年3月期の純利益では東芝の方が約2,000億円上回っています。
東芝の平均年収よりも低い企業は、全て年収900万円以下となっています。
7.東芝に転職するには?中途採用情報のまとめ
ここからは、東芝に転職するうえで知っておくべき企業理念と求める人物像について解説します。
では、それぞれ見ていきましょう。
東芝の経営理念
東芝グループの企業理念は「人と、地球の、明日のために。」です。
このスローガンは1990年に策定されました。
現在でもこの旧経営理念の文書を変わらない信念として引き継いでいます。
人間尊重を基本とし、豊かな価値を創造しながら世界の人々の生活や文化に貢献する企業団体を目指しています。
環境問題にも配慮しながら持続可能な社会づくりに貢献するための事業を展開中です。
求める人物像
東芝が求める人材像は主に2つあります。
- 自ら考え行動する人:目的を見定めてそれを実現するためのアクションを自発的に行える人
- チャレンジし続ける人:1度の失敗をものともせず、成功するまで再チャレンジをする人
上記の通り、東芝は主体性をもって行動できる忍耐強い人材を採用時に評価していることがわかります。
中途採用情報
東芝のキャリア採用の特色は以下の通りです。
- 期限や期間を設定せずに通年で採用活動を行っている。
- 異業種での応募も可能だが、知識や経験がある方が優先的に採用される。
- 異言語で会話できる能力があると望ましい。
- 応募において国籍・学歴・年齢の制限はない。
上記から、東芝はいつでも中途採用を行っていますが、高い専門性と知識をもった人材を広く募集していることがわかります。
東芝に転職を考えている方は「東芝へ転職すべき?社員の口コミ・評判も多数紹介」で詳しく解説しているのでご覧ください。
8.東芝に転職するなら「doda」の利用がおすすめ!
転職を希望する際には業界の知識や仕事内容を具体的に知る必要があります。
「そんなこと言っても、情報を集める時間がない…」
そんなときは、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
(引用:東芝)
転職エージェントを利用すれば、求人の紹介や面接対策、条件交渉の代行など、幅広いサービスを受けることができます。
東芝の転職には「doda」をおすすめします。
「doda」では、企業の「平均年収」や「社員のリアルな口コミ」も掲載しているので、ぜひ参考してくださいね。
(参考:企業情報・会社概要検索|doda)
自分の現状を客観的に確認した上で、今より年収の高い求人を探し、ぜひ理想の転職先を見つけてください。
2020年12月8日時点で、東芝関連の求人を358件掲載しているので、掲載が終了する前に登録しておきましょう。
(参考:東芝 の転職・求人検索結果|doda)
転職を少しでも考えているのであれば、まず「doda」に登録してみることをおすすめします!
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
2019年の東芝の平均年収は915万円です。
- 2015年の不正会計により2017年まで赤字だったが、2018年にはV字回復
- 2017年には年収が711万円まで減ったが、2019年は915万円まで回復
- 2020年はまた赤字になりそうなので、減る可能性がある
- ボーナスは口コミによると6ヶ月が平均だが、赤字になるとカットされる可能性あり
- 年収偏差値は52.6で平均より少し高い
- 給与システムは年功序列
- 大卒初任給は21万2,500円でほぼ全国平均と同じ
- ライバル企業9社中、平均年収は3位。上にいるのはサムスン電子とソニー
東芝は一時期は赤字に転落しましたが、2019年は売上も年収も大きく回復しています。
もし東芝への転職を考えているなら、スカウト型転職サイト「doda」への登録がおすすめです。
登録しておけばあとはスカウトを待つだけなので、忙しい方でも転職活動を進めることができます。
東芝に転職するための情報がもっと欲しい方は「東芝へ転職すべき?社員の口コミ・評判も多数紹介」も参考にしてみてください。
あなたに最適な転職サービスを
簡単3ステップで診断!