
『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
ユニクロ(ファーストリテイリング)の平均年収は900万円です。
ユニクロは三か月に一回の昇給システムを採用しており、同業種の年収と比べてみても給料が高水準になっています。
この記事では、ユニクロ店長の年収や本社勤務の年収など「ユニクロの年収」についてわかりやすく解説。
【無料】今すぐ転職しない方も要Check!!
「ビズリーチ」に職務経歴を登録しておくと、あなたに興味を持った企業から、1日に2~3通ほど求人が届きます。今より高収入・好条件の求人がみつかったり、求人に記載されている年収から自分の市場価値が知れるので、無料登録しておきましょう!
1.ユニクロ(ファーストリテイリング)の平均年収は900万円
「2019年度の有価証券報告書」によると、ユニクロを展開するファーストリテイリングの平均年収は、900万円です。
年度(全て8月期) | 平均年収 | 売上収益 (ユニクロ国内+海外のみ) |
2015年度 | 770万円 | 1兆3,837億円 |
2016年度 | 764万円 | 1兆4,552億円 |
2017年度 | 791万円 | 1兆5,188億円 |
2018年度 | 877万円 | 1兆7,610億円 |
2019年度 | 900万円 | 1兆3,833億円 |
2015年度は770万円でしたが、ここ5年で一気に100万円以上も年収がアップしています。
アパレル業界はファッションへ支出の減少で規模が縮小していますが、ユニクロの業績は好調です。
ファーストリテイリングの傘下であるユニクロの国内店舗数は増えていませんが、ヒートテックなどの主力商品やコラボ企画が受けてシェアが拡大しています。
機能性やデザイン力など、他のアパレル業界にはない差別化要素を打ち出して好業績をキープ。
その業績が反映されて、平均年収も年々上がっています。
2019年度は少し売上収益が下がったものの、海外ユニクロ事業は急成長しています。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
ユニクロが発表した年収テーブル表をチェック
ユニクロが2015年に発表した年収テーブルでは、ユニクロで働く社員のグレードとそれに応じた年収額が確認することができます。
ユニクロが発表した年収テーブルはコチラです。
グレード | 平均年収 | 最低年収 | 最高年収 | 年齢 | 参考(役職) |
K-4 | 240,000,000 | 240,000,000 | 240,000,000 | 64歳 | ・役員 |
K‐3 | 226,192,600 | 171,200,000 | 320,000,000 | 44歳~ | |
K‐2 | 95,904,000 | 91,448,000 | 100,360,000 | 43歳~ | |
K-1 | 83,180,006 | 45,648,000 | 132,212,000 | 40歳~ | |
E-3 | 37,092,540 | 28,114,620 | 51,075,000 | 39歳~ | ・スーパースター店長 ・部長 ・リーダー ・本部社員 |
E-1 | 25,127,375 | 20,898,000 | 27,805,000 | 42歳~ | |
M-5 | 17,370,766 | 15,654,000 | 20,640,780 | 38歳~ | |
M-4 | 14,050,580 | 11,630,947 | 17,372,667 | 33歳~ | |
M-3 | 13,570,758 | 11,829,000 | 17,424,000 | 33歳~ | |
M-2 | 11,312,527 | 8,681,000 | 14,014,652 | 33歳~ | |
M-1 | 9,878,874 | 7,759,089 | 12,748,813 | 32歳~ | |
S-5 | 8,187,568 | 6,366,300 | 12,353,141 | 28歳~ | ・スーパーバイザー ・スター店長 ・店長 ・店長代理 ・本部社員 |
S-4 | 7,023,009 | 5,595,082 | 8,876,680 | 27歳~ | |
S-3 | 6,249,969 | 5,122,278 | 8,515,000 | 24歳~ | |
S-2 | 5,481,893 | 4,373,212 | 7,920,000 | 23歳~ | |
J-3 | 4,546,029 | 3,628,922 | 6,183,217 | 23歳~ | ・店舗社員 ・本部社員 |
J-2 | 3,980,992 | 3,506,142 | 4,739,816 | 23歳~ | |
J-1 | 3,946,669 | 3,168,335 | 4,601,594 | 22歳~ |
(参考:J-CASTニュース)
J-1は新卒社員のグレードです。店舗社員かもしくは本部社員に配属されます。
グレードがJ-1の場合、平均年齢22歳で最高額が4,601,594円となり、月給の手取り額は約31.5万円ほど支給されます。
日本のサラリーマンの平均年収は約450~460万円なので、ユニクロで働くと22歳でもサラリーマンの平均年収を稼ぐことも可能です。
また、年収1,000万円も28歳から超えることができます。
▼あなたへのおすすめ▼
ユニクロ店長の年収は約548万円~818万円
ユニクロ店長の年収は約548万円~818万円です。
早い人では入社から最短半年で店長になることも可能ですが、昇進できない人は何年経っても店長になることはできません。
店長に昇格するためには、業務評価と昇格試験に合格する必要があります。
昇格試験では、ユニクロの商品に対する知識や業務上に関する問題が出題されるため、日常業務を再確認したりマニュアルを再確認しておくと良いでしょう。
グレードJ1のユニクロ本社勤務の平均年収は約394万円
グレードJ1のユニクロ本社勤務の平均年収は約394万円です。
ユニクロ本社勤務の場合、採用募集はデザイナーやIT関連、マーケティング部門など専門職がほとんどなので、一般の求人媒体では非公開になっていることがあります。
本社勤務を希望する場合は、ユニクロのホームページか、記事後半で紹介する「クリーデンス」に登録しましょう。
もっと詳しくユニクロの転職情報を知りたい方は「ユニクロに転職するには?中途採用難易度や企業・募集状況を解説」をご覧ください。
ユニクロの年収は同業種と比べ高水準
日本最大級の転職サイト「マイナビ転職」によると、アパレル業界の年収は451万円です。
ユニクロの平均年収900万円なので、ちょうど2倍の金額を稼いでいることになります。
そのためユニクロの年収は同業種と比べてみても、高水準だという事が分かりますね。
その理由の一つとして、ユニクロの昇給システムが考えられます。
ユニクロでは三か月に一度昇給する機会があり、年に4回も昇給のチャンスがあるのです。
昇給するかどうかは、店長及び先輩スタッフの判断と、日々の業務評価で決まります。
アルバイトが昇給する場合、時給の変動は20円~400円です。
正社員の場合は、グレードの変動によって給料が変わります。
20代でも昇給システムによって昇格することで、500万円ほど稼ぐことが可能です。
ユニクロは「アパレル業界で働きたいけど、サラリーマン程の年収も稼ぎたい」「実力でどんどん昇格したい」という人に向いているでしょう。
2.ユニクロ入社から最短半年で店長に昇格する可能性あり
ユニクロは、入社から最短半年で店長に昇格する可能性があります。
なぜなら、三か月に一度の昇格システムで昇格することにより、入社から半年でも店長になることが可能だからです。
実際に2012年に新卒で入社した松岡さんは、半年で店長になることを実現しました。(参考:株式会社ファーストリテイリングHP)
半年で店長に昇格するためには、提案力や決断力、リーダーシップ性などあらゆる能力を身に着ける必要があります。
半年で店長になるためには、今のあなたに足りない部分を把握してください。
今自分に何が足りていないのかを気づけないと、いつまで経っても成長することができないからです。
例えば商品に対する知識が足りないと思う人は、商品に関する資料に目を通したり、先輩社員や店長に聞いたりするといいでしょう。
自分に足りない部分を把握して、ステップアップしてくださいね。
3.転職で年収を上げるなら「ビズリーチ」がおすすめ
(引用:ビズリーチ)
給料の高い仕事へ転職したいなら、転職サービス「ビズリーチ」の利用がおすすめです。
ビズリーチはハイキャリア・高年収領域の転職支援に特化した、スカウト型の転職サービスです。
あなたの情報を登録しておけば、ヘッドハンターや企業がそれを見て直接スカウトしてくれます。
会員になれば詳しい求人情報を見ることができるので、興味のある求人に直接応募することも可能です。
利用は一部有料ですが、会員登録だけなら無料で行えるので、ぜひ気軽に登録してみてください。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
対象地域 | 全国・海外 |
公開求人数 | 47,618件(2021年12月時点) |
非公開求人 | 非公表 |
登録ヘッドハンター数 | 3,675人(2020年5月時点) |
利用料 | 一部有料 |
URL | https://www.bizreach.jp |
詳しくは「ビズリーチの解説記事」をご覧ください。 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
■そもそも給料のいい仕事の定義は?
そもそも、「給料が良い」と思う基準は人によって異なります。
給料のいい仕事とはある意味で相対的に決まるもので、○○円もらえれば給料がいいと 絶対的な基準をつけることは難しいです。
例えば、20代で30万円もらえれば給料は高いようにみえますが、20代で40万円もらっている人から見れば給料が安いなと感じるでしょう。
このように、給料が良いの定義は人によって様々ですが、一つの基準として、国税庁の行った「民間給与実態調査」の結果が参考になります。
この調査によると、平成30年の給与所得者の平均は、男性で545万円、女性で293万円です。
男性 | 女性 |
545万円 | 293万円 |
(参考:国税庁|民間給与実態調査(P18))
あくまでも一つの指標ですが、もし自分の年収が、男性で545万円以上、女性ならば293万円を超えているならば、平均よりも給料が良いと判断できるでしょう。
4.ユニクロに転職するなら「クリーデンス」を利用しよう
転職エージェントは無料で求人紹介・転職の対策全般をしてくれるサービスで、登録しておけば転職活動が効率よく行えます、
ユニクロに転職したい方におすすめの転職エージェントが「クリーデンス」です。
クリーデンスはアパレル・ファッション業界に特化したエージェントの中では業界最大級です。
転職サイト・エージェントで有名なパーソルキャリアが運営しているため、信頼感も抜群。
ファッション業界出身のアドバイザーが、仕事探しの相談から、面接対策まで丁寧に面倒を見てくれます。
利用料は完全無料で、簡単に退会もできるので、気軽に相談してみてください。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
対象地域 | 主に東京・大阪 |
公開求人数 | 443件(2020年4月時点) |
非公開求人数 | 非公表 |
利用料 | 無料 |
URL | https://www.crede.co.jp/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
ユニクロ(ファーストリテイリング)の平均年収は900万円です。
同業種と比べると平均年収は高水準になります。
「アパレルに転職したいけど年収が心配」という場合でも、ユニクロは完全実力主義なので、入社から最短半年で店長になることも可能です。
就職・転職で迷っている人はぜひ下記サービスを活用しましょう!
本記事で紹介しているサービス | 特徴 |
---|---|
ビズリーチ |
・年収を上げたい |
クリーデンス |
・ファッション業界トップクラスの転職エージェント |