
ビジネスシーンでよく使われる「プロセス」という言葉。
「プロセス」は、「物事の手順や手段、方法」などの意味があります。
「結果よりもプロセスを重要視している」などのように用いられることも多いです。
ビジネスシーンでは使用場面によって「プロセス」の意味やニュアンスが異なるため、その場面に合わせた意味を理解しておきましょう。
今回は、 「プロセス」の正しい意味やシーン別での使い方、例文について詳しくお伝えします。
気になる項目をクリック
1.「プロセス」の意味
プロセス
英語:process
意味:物事の手順や手段、方法
「プロセス」は、 「物事の手順や手段、方法」という意味です。
英語の「process」が語源のカタカナ語であり、「プロセスが大切」などのように用いられます。
ビジネスシーンでは場面に合わせた意味で使われることが多いです。
2.「プロセス」の場面別の使い方
「プロセス」は、「過程や手順、方法」という意味がありますが、場面に合わせてニュアンスが異なります。
ビジネスシーンやIT業界など場面ごとの正しい使い方について見ていきましょう。
2-1.ビジネスシーンにおける「プロセス」は「過程や手順」
ビジネスシーンにおける「プロセス」は、 「目的までの過程や手順」を表します。
例えば、「プロセスを見直す必要がある」という言葉は、「目標達成までの過程や方法を見直す必要がある」という意味です。
その他にも下記のような表現が用いられます。
- 「プロセスを踏む」
- 「プロセスを構築していく」
- 「結果よりもプロセスを重要視する」
2-2.IT業界おける「プロセス」は「実行単位のこと」
IT業界おける「プロセス」は、 「実行単位のこと」を表します。
「プロセス」はプログラミング用語の一つとして使われ、「コンピューターでプログラムを動作させるときにOSがメモリーなどを割り当てる単位のこと」という意味です。
「プロセス」はメモリを管理しており、「プロセス」を細分化したものを「スレッド」と呼びます。
2-3.印刷業界における「プロセス」は「印刷の技法」
印刷業界では「プロセス」のことを、 「印刷の技法」という意味で使います。
シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色に分解して、オフセット印刷方式で印刷する技法が「プロセス印刷」です。
3.「プロセス」を使った言葉と例文
「プロセス」を使った言葉としては、次のようなものがあります。
- プロセスレコード
- プロセスチーズ
- プロセスアプローチ
それぞれの言葉では、 「プロセス」の使い方や意味などが異なるため、正しい意味を理解しておきましょう。
①「プロセスレコード」は「文章記録のこと」
「プロセスレコード」は、 「医療現場における看護師と患者の相互関係を管理する文章記録のこと」を表します。
看護師が患者との日々のやりとりを振り返り、細かい気持ちの部分を理解したり、考えたことを具体的に記述するものです。
例文:「プロセスレコードを活用することで、患者さんの発言を理解できた。」
②「プロセスチーズ」は「ナチュラルチーズの反対」
「プロセスチーズ」は、 「ナチュラルチーズの反対」を意味する言葉です。
「プロセスチーズ」とは、「加工されたチーズ」のことを指しており、この場合は「ナチュラルチーズ」の反対語として使われます。
例文:「プロセスチーズよりもナチュラルチーズの方が好みだ。」
③「プロセスアプローチ」は「仕組みを作っていくこと」
「プロセスアプローチ」は 「仕組みを作っていくこと」という意味です。
業務の中の工程を明確にして、効率的に進めるための仕組みを作っていく過程のことを表します。
「プロセスアプローチ」は、ビジネスシーンでよく使われる言葉です。
例文:「作業を改善するためには、部署ごとにプロセスアプローチが必要だ。」
4.「プロセス」の類語と言い換え表現
「プロセス」の類語や言い換え表現には、次のような言葉があります。
- 「過程」
- 「工程」
- 「手順」
「プロセス」と同じ意味を持つ言葉もありますが、 ニュアンスの違いなどを理解しておきましょう。
①「過程」は「物事のみちすじ」
過程
読み:かてい
意味:物事の進行や発展のみちすじ
「過程」は、 「物事の進行や発展のみちすじ」という意味です。
「プロセス」と同じ意味であり、「プロセス」の日本語表現が「過程」になります。
ビジネスシーンや日常生活の中でも用いられることが多い表現です。
例文:「物事を正しく進めるためには、過程を振り返ることも大切だ。」
②「工程」は「作業の進み具合」
工程
読み:こうてい
意味:作業の手順や進み具合
「工程」は、 「作業の手順や進み具合」を表す言葉です。
ビジネスシーンでは「生産工程」などのように用いられることがあります。
こちらも「プロセス」と同じ意味で使われる表現です。
例文:「この商品が完成するまでの生産工程は、かなり複雑だ。」
③「手順」は「順序や段取り」
手順
読み:てじゅん
意味:物事を進める順序や段取り
「手順」は、 「物事を進める順序や段取り」という意味です。
「物事を行う上での優先順位や順番をつけること」を指しており、マニュアルなどにも用いられます。
例文:「まず作業に取り掛かる前に、手順を確認しておくことが大切だ。」
5.「プロセス」の反対語は存在しない
「プロセス」には、 反対の意味を持つ言葉は存在しません。
ビジネスシーンでは「結果よりプロセスが大切だ」などのように用いられることも多いため、「結果」が反対語と思っている人もいるかもしれません。
「結果」の反対語は「原因」であり、「プロセス」の反対語にはならないため理解しておきましょう。
6.「プロセス」の英語表現と例文
「プロセス」は、英語で「process」と表記され、発音は日本語と一緒です。
複数形で表記する場合は、「s」をつけて「processes」となります。
意味は日本語と同じですが、 「処置や手続き」という意味でも使われる言葉です。
「プロセス」を表す英語表現としては、下記の2つがあります。
- 「process」
⇒目標を達成するための手順 - 「procedure」
⇒物事を行うための決まった手順
どちらも「プロセス」と同じ意味であり、よく使われる表現です。
例文:「What process is used in making cars?」
(車はどういう工程で作るのですか?)
まとめ
「プロセス」は、 「物事を進める方法や手順、過程」を表す言葉です。
ビジネスシーンやIT業界などによって意味とニュアンスが異なるため、場面に合わせた意味を理解しておくことが求められます。
英語の「プロセス」には、「過程や手順、成り行き」の意味の他に「処置や手続き」といった意味もあるので覚えておきましょう。