最終更新日:2020/06/30
メールなど細かい連絡ができるようになってから、部下や取引先の人から「五月雨」や「五月雨式」という言葉を聞くことが増えています。
しかし、どのような意味で使われているのかきちんと把握しておらず、かといって 誰かに聞くのも気が引けてしまい、そのままにしている人も多いですよね。
今回は、ビジネスで使用される「五月雨」の意味や使い方、さらにはビジネスで使われる「五月雨式」について詳しく解説していきます。
1.五月雨の読み方と意味
「五月雨」は「さみだれ」「さつきあめ」と読みますが、「さみだれ」と読むのが一般的です。
「五月雨(さみだれ)」の意味には、
・梅雨
・長雨
といった、文字通り雨に関する意味があります。
また、5月の梅雨は長期間降り続くことから「 少しずつ繰り返すこと」という意味があります。
ビジネスなど使用される場合は、こちらの意味で使われています。
2.「五月雨式」の意味と使い方
ビジネスで使用される「五月雨」には「五月雨式」という言葉でよく使われています。
それでは、「五月雨式」とはどんな意味があり、どのように使用されるのか確かめていきましょう。
2-1.長引くときに使われる表現
「五月雨式」とは、「途切れながらも長く物事が続くこと」という意味があります。
ビジネスの場では、 書類や仕事などを一括ではなく、徐々に渡していくことを表しています。
つまり、「五月雨式」と書かれている場合は、その後メールなどが何通も送られてくる可能性があるのです。
そのため、初めのメールだけでなく後続のメールまで気をつけてチェックするようにしましょう。
2-2.正しい使い方と例文
「五月雨式」を使う場合、その時の状況を説明するために使用します。
そのため、上記の例文のように「五月雨式に(で)」といった表現方法がよく使われています。
また、「五月雨式」は基本的に 動作に付随する言葉です。
「五月雨式の書類」など表現では伝わらない場合がありますので注意してください。
3.五月雨式に依頼された場合の対応方法
さて、ビジネスの場で取引先などから「五月雨式」で依頼をされた場合、どのような対応をすればよいのでしょうか?
書類などが五月雨式に届く場合には、必ず後続のメールなどをチェックするようにして、全ての書類を受け取れるようにしておきます。
そして、 最初の書類だけで結論を出さないように気をつけましょう。
また、五月雨式で作業をお願いされた場合は、可能なものから作業を行っていきます。
この場合は完了した作業や成果物について、 その都度報告や提出を行いましょう。
五月雨式の仕事方法はまだ馴染みがない方法のため、始めは戸惑ってしまうかもしれません。
しかし、時間を無駄にせず効率的に作業に打ち込めるメリットがあります。
そのため、五月雨式の仕事方法にも柔軟に対応して、円滑に作業を進めましょう。
4.「五月雨式」の類義語
五月雨式には、大きく2つの類義語があります。
- 断続
- 途切れ途切れ
そこで、この2つの類義語について説明していきます。
4-1.断続
「断続(だんぞく)」には、「切れたり続いたりすること」という意味があります。
また、「断続的」と変化させることがあり、「五月雨式」を言い換える場合には 「断続的」を使用するほうが分かりやすいでしょう。
例文:断続して資料をお送りします。
例文:10月まで断続的に会議が続きます。
4-2.途切れ途切れ
「途切れ途切れ(とぎれとぎれ)」の意味は、「途中で何度も切れ目があること」です。
「五月雨式」や「断続的」よりも柔らかい表現となりますので、 状況に応じて使い分けられるようにしておくのが良いでしょう。
例文:資料の提出が途切れ途切れとなり申し訳ありません。
例文:進捗状況の報告が途切れ途切れとなります。
5.「五月雨式」の英語表現
「五月雨式」は日本語ならではの表現ですが、英語で表現する場合にはどのような言葉を用いるのが良いのでしょうか?
- intermittently 「断続的に」
- on and off(off and on)「断続的に」
- dragging on and on 「ダラダラと」
「五月雨式」と同様の意味を表す英語表現には上記のような言葉があてはまります。
「五月雨式」という表現が外国にはありませんので、類義語である 「断続的」を使用するのが一般的です。
例文:He attends meetings on and off. 「彼は断続的に会議に出る」
まとめ
「五月雨式」は、「五月雨」のもう一つの意味から派生したビジネス用語です。
しかし、一括して作業を依頼したり、書類を提出したりしていたビジネスシーンが今までの主流だったため、あまり馴染みのない言葉かもしれません。
そのため、使用された場合には「五月雨式」の意味を正しく理解したうえで、適切な対応を行う必要があります。
「五月雨式」は相手を待たせることのお詫びや、待たせないための依頼など、状況に応じて使用できます。
しっかりと相手にあなたの考えを表現するためにも、「五月雨式」を完璧に使いこなしましょう。