
I have worked here since 2015.
(2015年からここで働いています。)
「since」には、 「~以来」「~であるから」という2つの意味があります。
「since」の意味は分かっていても、他の類語と混同して使っている人が多いです。
今回は「since」の意味や使い方、例文、類語とその違いを詳しく説明していきます。
「since」をマスターして、自然な英語のコミュニケーションができるようになりましょう。
1.「since」の意味
「since」の読み方と意味を紹介します。
since
読み:シィンス
- ~以来
- ~であるから
①の「~以来」は、「○○以来」「~して以来」というように 時間的な継続を表す表現です。
②の「~であるから」は、物事の 理由や状況を説明します。
1-1.「ever since」と「since then」とは?
「~以来」という意味の「since」を使った表現に、「ever since」と「since then」という表現があります。
それぞれの意味は、以下の通りです。
- 【ever since】:それ以来ずっと
- 【since then】:その時以来
どちらも、ある特定の時点から続く時間を表す表現ですが、それぞれには以下の違いがあります。
ever since | since then | |
文法 | sinceのあとに文が入ることもある | since thenで文が終わる |
表現 | より強調する表現 | ただ時間の継続を示す表現 |
「since then」は単に「あの時から」という意味であるのに対し、「ever since」は「それ以来ずっと、それ以来継続して」というように強調された表現です。
それぞれのフレーズは、以下の例文のように使います。
<例文>
- I haven’t bought any cakes ever since I lost weight.
(体重を落として以来、ずっとケーキは買っていない。) - I haven’t seen my sister since then.
(あの時依頼、姉には会っていない。)
2.「since」の使い方
「since」には、以下の2つの意味があります。
それぞれの意味に分けて、使い方を詳しく説明します。
2-1.「~以来」という意味での使い方
「〜以来」という意味で「since」を使う際は、ある時点から現在までの時間の継続を表します。
そのため以下のように、 現在完了形や過去完了形での文が基本です。
have+過去分詞 since ○○:○○以来、~している
○○の部分には「名詞」「S(主語)+V(動詞)」などを置くことで、以下のような意味になります。
- have+過去分詞 since 名詞:(名詞)以来、~している
- have+過去分詞 since S+V:SがVして以来、~している
例えば以下のように使います。
<例文>
- I have worked as a doctor since 2010.
(2010年から、医者として働いている。) - My mother haven’t been doing well since she got the cancer.
(がんが発覚して以来、母は体調がよ良くない。) - I have had a dream to be a teacher since childhood.
(子供の頃から、先生になる夢がある。) - I have not slept at all since yesterday.
(昨日から一睡もしていない。)
2-2.「~であるから」という意味での使い方
理由などを説明する場合には「since」は接続詞となり、「~であるから」という意味です。
以下のように、「since」を文頭に置きコンマを入れて文章を続けます。
Since S+V, S2+V2:SがVであるから、S2がV2である
「~であるから」という意味の時は、必ずしも現在完了形にする必要はなく、 現在形や過去形、未来形でも使います。
例えば以下のように使います。
<例文>
- Since it seems to be rainy, I’ll cancel the trip.
(雨が降るみたいだから、旅行はキャンセルするよ。) - Since you don’t look okay, I don’t want to bother you.
(体調が良くないみたいだから、迷惑かけたくないな。) - Since my dad passed away last year, my mom had to get the job.
(父が昨年亡くなったので、母は仕事を見つけなければならなかった。) - Since I love animals, I have four dog in my house.
(動物が大好きだから、家には犬が4匹いるよ。)
3.「since」の類語・「because」との違い
「since」の類語表現も、以下の2つの意味ごとに紹介していきます。
では、類語表現と「since」との使い分けを詳しく見てみましょう。
3-1.「~以来」という意味での類語
「~以来」という意味での「since」の類語表現は、 「from(~から)」です。
「since」と「from」には、以下のような違いがあります。
since | from | |
意味 | ~以来 | ~から |
イメージ | ある地点から継続している線 | あるスタート地点を表す点 |
対象 | 時間的な継続 | 時間だけではなく空間的なものにも使える |
文法 | 現在完了形、過去完了形で使う | 現在形、過去形、未来形でも使える |
「since」はある地点から現在まで継続しているものに対して、現在完了形や過去完了形で使うのが基本です。
一方「from」の場合は、「(ある地点)から」という点のイメージで、継続性は表しません。
そのため現在形、過去形、未来形の単純形でも使うことができます。
また「from」は時間的なスタート地点だけではなく、場所などの空間的なものにも使うことができます。
では「since」と「from」を使った例文を、以下で確認してみましょう。
<例文>
- I have had the god since I was 8.
(8歳の頃から、犬を飼っている。) - I have been well since I left the hospital.
(退院してから調子が良い。) - I have an appointment from 2pm.
(2時から予定がある。) - The flight is from NY to Tokyo.
(ニューヨークから東京まで飛びます。)
3-2.「~であるから」という意味での類語
「~であるから」という意味での「since」の類語表現は、 「because(~のため、~だから)」です。
「since」と「because」には、以下のような違いがあります。
since | because | |
意味 | ~であるから | ~のため、~だから |
対象 | 相手が既に知る事や明らかなことに対して | 相手がまだ知らない事や新しい事実に対して |
文法 | 文頭に置く | 文の後半に置く |
「since」は、相手が既に知っている情報を理由として言う場合に使います。
一方「because」は、相手にとって新しい情報を伝える際に使う表現です。
英語では新しい情報は基本的に文の後半に置くため、「,because~」のようにコンマを置いて使います。
また、理由を強調する文章では「It is because~(それは、~だからだ。)」のように「because」のみ使うことができます。
では「since」と「because」を用いた例文を、以下で確認してみましょう。
<例文>
- Since I am 2nd year, I cannot go to the party.
(2年生だから、パーティーには参加できないんだ。) - Since you don’t have the ticket, you have to buy one.
(君はチケットを持っていないから、買わないと。) - I could not go to the meeting, because I had stomachache.
(お腹が痛かったから、ミーティングに行けなかったんだよ。) - Do you think I lose the dog? That was because you kept the door open!
(僕が犬を放しただって?あれは、君がドアを開けっ放しにしていたからだろう!)
まとめ
「since」の2つの意味は、「~以来」「~であるから」です。
「~以来」という意味では、ある地点から現在までの時間の継続を表し、現在完了形や過去完了形で「since」を使います。
「~であるから」という理由や説明で使う場合は、現在形や過去形、未来形でも使うことができます。
使い方に迷いやすい類語表現もありますが、今回紹介したポイントをしっかり理解し、正しく「since」を使いこなしましょう。