最終更新日:2020/06/25
「深謝」とは「しんしゃ」と読み、深い感謝または深いお詫びを表す言葉です。
「深謝」は日常生活はおろか仕事でもあまり使われないため、意味をご存知ないのではないでしょうか。
仕事では謝罪文やお詫び状で用いられ、実際に使うことも想定されるため、意味は知っておいたほうがよいでしょう。
本記事では、そんな「深謝」の意味や正しい使い方・陳謝との意味の違い・例文・類語・英語表現などをまとめて解説します。
記事を読んで「深謝」の意味を理解し、正しい場面で使えるようになりましょう!
気になる項目をクリック
1.「深謝」の意味
1-1.意味は「深い感謝または深いお詫びを表す言葉」
深謝
読み:しんしゃ
意味:深い感謝または深いお詫びを表す言葉
「深謝」は「しんしゃ」と読み、深い感謝または深いお詫びを表す言葉です。
相手に対して謝罪をしたい際に「深謝申し上げます」といったかたちで、文章内に用いられることが多いです。
2.「深謝」の正しい使い方・使うシーン
「深謝」は以下のようなシーンでよく使われます。
- 主にメール・のし・文書内で使用される
- 深い感謝やお詫びを伝えたい時に使う
それでは「深謝」を使うシーンについてご説明します。
2-1.主にメール・のし・文書内で使用される
「深謝」は口頭よりもメールやのし、お礼状等の文書内で使用されることが多いです。
会話で「深謝」を使うのは、意味が通じにくく適切ではないため、注意するようにしてください。
深いお詫びを伝えるため、菓子折りを贈る際は「のし紙」をつけて、表書きに「深謝」と記載します。
のし紙の飾りである「水引」は、白黒では印象が悪いため、お祝い事ではないですが赤白を選択します。
ちなみに、相手への迷惑度合いが低い場合は「お詫び」、中程度の場合は「陳謝」、大きい場合は「深謝」とするのが通例です。
2-2.深い感謝やお詫びを伝えたい時に使う
「深謝」は文字通り、相手に対して深く感謝したい場合または深くお詫びをしたい場合に用いられます。
「誠にありがとうございます」や「誠に申し訳ございません」よりも強いニュアンスを伝えたい際に適しています。
逆にライトな文脈で用いると、相手に違和感を与えてしまいますので気をつけてください。
3.「深謝」の例文
それでは「深謝」を使った例文を2点ご紹介します。
実際によく使用される「深謝いたします」と「深謝申し上げます」の2種類をあげていますので、ぜひ参考にしてみてください。
3-1.「深謝いたします」
「深謝いたします」は「深く感謝します」または「深く謝罪します」を意味します。
前後の文脈に対応して、感謝または謝罪の意を表現します。
深い謝意を示す言葉ですが、 同僚や部下に使うのは少し堅すぎるため、目上の上司や社外のお客様・取引先にのみ用いるのが適切です。
以下が「深く感謝します」を意味する「深謝いたします」を使った例文です。
以下が「深く謝罪します」を意味する「深謝いたします」を使った例文です。
3-2.「深謝申し上げます」
「深謝申し上げます」も「深く感謝します」「深く謝罪します」を意味しています。
「言う」の謙譲語「申す」に、敬意を示す補助動詞「上げる」、丁寧語の「ます」が組み合わさった言葉です。
「深謝いたします」と同じく、目上の上司や社外のお客様・取引先に用いますが、よりかしこまったシーンに適しています。
以下が「深く感謝します」を意味する「深謝申し上げます」を使った例文です。
<例文>
- 本日をもちまして、当店は閉店することとなりました。これまで長きに渡り、当店をご愛好いただきましたこと深謝申し上げます。
- 荒削りな経営者であった私をときには叱咤激励し、ときには温かく支えてくださった株主様に深謝申し上げます。
以下が「深く謝罪します」を意味する「深謝申し上げます」を使った例文です。
<例文>
4.「陳謝」との違い:謝る行為全般を示す
「深謝」に似た言葉に「陳謝(ちんしゃ)」があります。
深い感謝やお詫びの気持ちを表す「深謝」と違い、 「陳謝」は「理由を述べて謝る行為全般」を表します。
おもに企業が起こした不祥事に対して用いられます。
謝意の強さでいうと「深謝」より弱く、「お詫び」よりも強い言葉です。
以下が「陳謝」を使った例文です。
<例文>
- 教師が生徒に対して体罰をしてしまった件について、校長より陳謝の言葉が述べられた。
- Webサービスの個人情報流出問題について、公に謝罪会見で陳謝した。
- これ以上SNSを炎上させないためにも、早く広報より陳謝文を発表しなさい。
5.「深謝」の類語と例文
「深謝」の類語を知っておくことで、かたよった表現ではなく多様な言葉遣いをすることができます。
以下が「深謝」の類語です。
それでは、「深謝」の類語についてご説明します。
類語1.感謝
感謝
読み:かんしゃ
意味:ありがたいと思う気持ちを示し礼をいうこと
「感謝」は「かんしゃ」と読み、「ありがたいと思う気持ちを示し礼をいう」という意味があります。
「深謝」とは異なり、謝罪やお詫びの意味は含まれていません。
「感謝」は目上の上司や社外のお客様・取引先だけでなく、同僚や部下など立場に関係なく使用することができます。
以下が「感謝」を使った例文です。
<例文>
- 私の落し物を大切に保管していただき、感謝申し上げます。
- これまで大事に育ててくれた両親には、感謝しなければならない。
類語2.多謝
多謝
読み:たしゃ
意味:深い感謝やお詫びをすること
「多謝」は「たしゃ」と読み、「深謝」と同じく「深い感謝やお詫びをすること」を意味します。
ただ、一般的には「お礼を述べること」の意味で使用されることが多いです。
以下が「多謝」を使った例文です。
<例文>
- 娘の結婚に際して、こんなにも多くの御祝品をお送りいただき、ご厚情に多謝申し上げます。
- 先日の私の送別会では、ご多忙のなかご参加していただき、多謝申し上げます。
類語3.拝謝
拝謝
読み:はいしゃ
意味:礼をへりくだり、つつしんで言うこと
「拝謝」は「はいしゃ」と読み、「礼をへりくだり、つつしんで言うこと」を意味します。
へりくだった表現であるため、目上の方やお客様などに用いられ、同僚や部下に使うのは不適切になります。
「拝謝」には「深謝」と違い、深い謝罪の意味は含まれておりません。
以下が「拝謝」を使った例文です。
<例文>
- この度はお忙しいなか、我々の結婚式にご参加いただき、拝謝申し上げます。
- 長年に渡り、我々の店の商品をご愛好いただき、拝謝いたします。
類語4.万謝
万謝
読み:ばんしゃ
意味:深い感謝やお詫びをすること
「万謝」は「ばんしゃ」と読み、「深謝」や「多謝」と同じく「深い感謝やお詫びをすること」を意味します。
「深謝」と異なる点として、「万謝」は「万」という字の通り、たくさんの事柄に対する謝意を表します。
以下が「万謝」を使った例文です。
<例文>
- こうやって事業を成功させることができたのは、皆さんのおかげです。全ての方々に万謝いたします。
- 子どもの難病を治療していただいた◯◯先生ならびに看護師の皆さんに万謝申し上げます。
6.「深謝」の英語表現と例文
「深謝」を英語で伝えたい場合、以下のような英語表現を使います。
それでは、4つの英語表現の説明と例文をご紹介します。
6-1.「Thank you from the bottom of my heart」
「Thank you from the bottom of my heart.」は「心から感謝いたします」を意味する英語表現です。
以下は「Thank you from the bottom of my heart.」を使った例文です。
<例文>
- Thank you from the bottom of my heart that you respond immediately to product defects.
(商品の不備にすぐに対応していただき、心から感謝いたします。) - thank you from the bottom of my heart for giving my son a birthday present.
(息子に誕生日プレゼントを贈っていただき、心から感謝いたします。)
6-2.「deeply appreciate」
「deeply appreciate」は「深く感謝します」を意味する英語表現です。
以下が「deeply appreciate」を使った例文です。
<例文>
- I am deeply appreciate for taking care of my lame grandmother.
(足が不自由な祖母を世話してくれて、深く感謝します。) - I am deeply appreciate for the announcement instead of me who caught a cold.
(風邪をひいた私の代わりに発表していただき、深く感謝します。)
6-3.「sincerely apologize for~」
「sincerely apologize for」は「心からお詫びいたします」を意味する英語表現です。
以下が「sincerely apologize for」を使った例文です。
<例文>
- Sincerely apologize for making someone uncomfortable.
(不快感を与えてしまいまして、心からお詫びいたします。) - He sincerely apologized for the lack of information given.
(彼は情報が不足していたことを心からお詫びした。)
6-4.「Please accept my sincere apologies for~」
「Please accept my sincere apologies for」は「心からお詫び申し上げます」を意味する英語表現です。
以下が「Please accept my sincere apologies for」を使った例文です。
<例文>
- Please accept my sincere apologies for my mistake.
(私のミスについて、心からお詫び申し上げます。) - Please accept my apologies for not being able to attend your retirement dinner.
(あなたの送別会の食事に参加できなかったことを心からお詫び申し上げます。)
7.「深謝」の中国語表現と例文
「深謝」を中国語で伝えたい場合、以下のような中国語表現を使います。
- 衷心感谢(チョンシンカンシェー)
- 深表歉意(シェンビャオチェンイー)
それでは、2つの中国語表現の説明と例文をご紹介します。
7-1.衷心感谢(チョンシンカンシェー)
「衷心感谢」は「心より感謝します」を意味する中国語表現です。
以下が「衷心感谢」を使った例文です。
<例文>
- 衷心感谢您今天的大驾光临。
(本日はお越しいただきまして、心より感謝します。) - 衷心感谢您的支援。
(ご支援をしていただきまして、心より感謝します。)
7-2.深表歉意(シェンビャオチェンイー)
「深表歉意」は「深くお詫びいたします」を意味する中国語表現です。
以下が「深表歉意」を使った例文です。
<例文>
- 对于这个情报的迟延我深表歉意。
(この情報が漏れてしまったことを深くお詫びいたします。) - 给各位造成诸多麻烦,我深表歉意。
(皆さまに多大なご迷惑をお掛けいたしましたことを、深くお詫びいたします。)
まとめ
記事でご説明したように「深謝」は、深い感謝またはお詫びを表す言葉です。
おもにメールやのし、お礼状やお詫び状など文書内で用いられます。
「深謝」に似た言葉に「陳謝」がありますが、「陳謝」は謝る行為のみを指す言葉ですので、間違えないようにしてください。
ビジネスで「深謝」は深い謝罪やお詫びの際に用いる場面がありますので、ぜひ記事を参考にして実践で使用してみてください。