最終更新日:2020/06/07
「slightly」には、 「わずかに」「細く」という2つの意味があります。
「slightly」は量的なものを表すほか、外観的な様子も表すことのできる便利な単語です。
日常会話でも頻繁に使う表現なので、ぜひマスターしておきましょう。
今回は「slightly」の意味や使い方に加えて、「slight」「slighest」の使い方や類語表現について詳しく解説していきます。
1.「slightly」の意味
slightly
読み:スライトリー
- わずかに
- 細く
意味1.「わずかに」
「わずかに」としての「slightly」は、 量的なものを表す表現です。
例えば「木がわずかに傾ている」の場合は、「The tree tilts slightly」です。
「わずかに」としての「slightly」を用いた例文を、以下で確認してみましょう。
例文
- It seems to be slightly warmer this summer.
(今年の夏は、少しばかり暑くなるようだ。) - The price slightly dropped. If you want it, it’s time to buy it.
(値段がわずかに下がったよ。買うなら今だ。) - The leaves moved slightly.
(葉っぱがわずかに動いた。)
意味2.「細く」
「細く」という意味での「slightly」は、 外見的な様子を表す時に使います。
例えば「彼は体が細い」という場合は、「He is a slightly built」と言います。
「細く」という意味での「slightly」を用いた例文を、以下で見てみましょう。
例文
- She ate a piece of cake slightly cut.
(彼女は、細く切られたケーキを食べた。) - I want to try on the pants slightly made.
(ほっそりとしたデザインのズボンを試着したい。) - My dad likes tobacco slightly rolled.
(父の好みは、細く巻かれたタバコだ。)
2.「slight」「slightest」の意味と使い方
「slightly」の形容詞と最上級は、それぞれ以下の単語です。
それぞれの単語について、以下で詳しく紹介します。
「slight」:わずかな、ほっそりとした
slight
読み:スライト
- わずかな
- ほっそりとした
「slightly」が副詞(名詞以外を修飾する語)であるのに対し、 「slight」は形容詞(名詞を修飾する語)です。
そのため「slight」は、be動詞の後や名詞の前に置くことで様子を表すことができます。
例文
- She didn’t miss the slight difference.
(彼女は、わずかな違いも見逃さなかった。) - He was a slight cat but now he is chubby.
(ほっそりした猫だったけれど、今じゃまるまるしているよ。)
「slightest」:少しも、さっぱり
slightest
読み:スライテスト
- 少しも
- さっぱり
「slightest」は、「slight(わずかな、ほっそりとした)」の最上級表現です。
直訳は「一番わずかに」となるため、「少しも、さっぱり」という自然な日本語で使います。
「slightest」は、以下の表現を覚えておきましょう。
- slightest A:ほんの少しのA
- not ~ slightest :少しも~ではない
- not ~ in the slightest:全く~ではない
それぞれのフレーズは、以下の例文のように使います。
例文
- She has the slightest knowledge about medical.
(彼女は、ほんの少しだけ医学の知識を知っている。) - I do not have the slightest excuse.
(少しも言い訳が思いつかない。) - He has no money in the slightest.
(彼は、全くお金を持っていない。)
3.「slightly」の類語表現
「slightly」の類語表現には、以下のようなものがあります。
それぞれの単語を、以下で見てみましょう。
類語1.「somewhat」:いくらか
somewhat
読み:サムワット
意味:いくらか
「somewhat」も「slightly」と同様に、量的なものを表す時に使います。
しかし、 「slightly」の方が「somewhat」よりも少ないイメージです。
例えば「slightly long」では「わずかに長い」という意味です。
一方「somewhat long」は「多少長い」という意味で、「slightly」より長さのある印象を受けます。
では「somewhat」を用いた例文を、以下で確認してみましょう。
例文
- My sister is somewhat smaller than my brother.
(姉は弟より、いくらか背が低い。) - The exam was somewhat difficult for us.
(そのテストは、私達には多少難しかった。)
類語2.「slenderly」:ほっそりとした
slenderly
読み:スレンダリー
意味:ほっそりとした
「slenderly」は、日本語の「スレンダー」と同じく「ほっそりとした、華奢な」という意味があります。
「slightly」と「slenderly」と比較すると、 「slightly」の方がややフォーマルな表現です。
例文
- The paper was slenderly rolled up.
(その紙は、細く巻かれていた。) - The building slenderly built was very interesting.
(ほっそりと設計されたビルは、非常に面白かった。)
まとめ
「slightly」には、 「わずかに」「細く」という2つの意味があります。
「わずかに」という意味では、量的なものを表す表現です。
一方「細く」という意味では、外見的な様子を表すことができます。
また今回紹介した「slightly」の形容詞「slight(わずかな、細い)」や最上級の「slightest(少しも、さっぱり)」も頻繁に使う用語です。
「slightly」と一緒に、ぜひマスターしておきましょう。