最終更新日:2021/02/26
エンジニアに転職するため「プログラミングスクールに通いたい」と考えている人も多いのではないでしょうか。
しかし、同時に以下のような不安も出てくると思います。
「でも途中で挫折したら費用が無駄になってしまうのでは…」
「プログラミングスクールで勉強したくらいでは、実践で役立たないのでは…」
プログラミングスクール選びで受講料以外に重視したいのが、講師の質、環境(オンラインかオフラインか)、学べる言語、就職・転職支援があるかなどです。
本記事ではこれらの点を考慮して、現役エンジニアである筆者がランキング形式でおすすめのスクールを紹介します。
スクールの特徴、学べる言語、どんな人におすすめなのかをわかりやすく解説するので、スクール選びに失敗して無駄にしたくないという方はぜひ参考にしてください。
【プログラミングスクールは学びやすさを重視しよう!】
プログラミングスクール選びで重要なのは、学びやすい環境かどうかです。
「レベルが高すぎた」「講師の質が悪かった」「料金に対してサポートが見合っていない」など後悔しないように、しっかり見極めましょう。
まずはおすすめのスクールをランキングで紹介するので、各スクールの違いを確認してみてください。
スクール名 | オンライン・通学(住所) | こんな人におすすめ |
---|---|---|
【1位】 TECH ACADEMY (テックアカデミー) |
オンライン |
|
【2位】 侍エンジニア塾 |
オンライン |
|
【3位】 TECH BOOST (テックブースト) |
オンライン・通学(渋谷) |
|
【4位】 RaiseTech (レイズテック) |
オンライン |
|
【5位】 CodeCamp (コードキャンプ) |
オンライン |
|
【6位】 GEEK JOB (ギークジョブ) |
オンライン |
|
【7位】 0円スクール |
通学(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡) |
|
気になる項目をクリック
1.【1位】転職保証が利用できる「TECH ACADEMY(テックアカデミー)」
TECH ACADEMY(テックアカデミー)は、全24種類の豊富なコースがそろっているプログラミングスクールです。
ランキング1位の理由は、コースの豊富さと、転職保証コースも利用できるからです。
それでは、テックアカデミーについて、以下の3つを詳しく解説します。
スクールの特徴
- 未経験からでも12週間でエンジニアに転職する「エンジニア転職保証コース」
- 非常に豊富なカリキュラム、複数のコースをセットで学習も可能
- 15時~23時までなら、メンターにすぐに質問に答えてもらえるシステム
- 週に2回30分のビデオチャットで個別のカウンセリングを受けられる
- メンターはもちろん現役エンジニア
大きな特徴は、エンジニア転職を保証してくれる「エンジニア転職保証コース」。
エンジニア転職保証コースでは、Javaプログラミングを学習し、12週間で東京のIT企業へエンジニア転職を目指せるコースです。
万が一転職が決まらなかった場合は、受講料を全額返金する返金保証がついています(※条件アリ)。
返金保証がついている点が、他のコースにはない強みです。
未経験からエンジニアを目指す人にとって、転職できるか不安に思う人もいるでしょう。
せっかく高いお金と時間をかけてプログラミングを学んでも、転職できないと意味がありません。
テックアカデミーでは転職保証コースを利用することで、その不安をなくせます。
学べる言語
テックアカデミーでは、プログラミング・デザイン・オフィスの全24種類のコースから自由に選択でき、様々なスキルを身に付けられます。
引用:テックアカデミー
【テックアカデミーで学べる技術】
- Webアプリケーション(Java,PHP,Ruby,JavaScriptなど)
- スマホアプリ(iPhone,Android)
- 最新技術(AI,Python,ブロックチェーン)
- デザイン(Webデザイン,動画編集,UI/UXデザイン)
- マネジメント(Webディレクション,Webマーケティング)
さらに、豊富なカリキュラムの中から複数のコースを組み合わせて学習できる「セット割」もあります。
とにかく技術をたくさん選べ、セット割でお得に学べるため、コストパフォーマンスの高さも人気の秘密です。
Web系言語がまったく初心者の状態でテックアカデミーを8週間受講した感想は以下のとおりです。
・コスパ最強
・内容が超実践的
・業界の第一人者が課題を評価してくれる#プログラミング #web #webデザイナー #テックアカデミーhttps://t.co/hVh50VxWVM— ハル (@shiguremode) November 2, 2019
こんな人におすすめ
テックアカデミーは、次のような方におすすめです。
- 転職保証が得たい方
- 12週間でITエンジニアになりたい方
- 多くの技術を同時に学びたい方
「コースがいっぱいありすぎて、どれを受講したらいいかわからない」
そんなあなたには、「おすすめコース診断」をするとよいでしょう。
「おすすめコース診断」は公式ページにあり、受講の目的にあったコースを1分で診断してくれます。
また、自宅からオンライン無料体験も可能なので、気になった方は気軽に試してみてください。
運営会社 | キラメックス株式会社 |
---|---|
対象地域 | 全国どこでも |
年齢制限 | なし |
受講形態 | オンラインのみ |
勉強時間の目安 | 週10~20時間(8週間コースの場合) |
学べる言語 | Java,PHP,Python,ほか |
料金(税別) |
(※その他のコースも用意されています) |
公式ページ | https://techacademy.jp/ |
詳しくは「テックアカデミーの解説記事」をご覧ください |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
2.【2位】挫折の心配があるなら「侍エンジニア塾」
侍エンジニア塾は、転職成功率94.1%、講師満足度95%という高い実績を誇るオンライン&通学可なプログラミングスクールです。
ランキング2位の理由は、高い実績と学びの自由度の高さ、そして挫折のしにくさです。
それでは、侍エンジニア塾について、以下の3つを詳しく解説します。
スクールの特徴
- 転職成功率94.1%、講師満足度95%、挫折率8%の高い実績
- マンツーマン専門のプログラミング塾で未経験でも安心
- オリジナルWebアプリを0から作ることができ、ポートフォリオとして使用可能
- 完全オーダーメイドのカリキュラム、自分の目標に応じて自由に選択できる
- オンラインだけでなく、通学型もあり
「プログラミングスクールに通うのはいいけど、ついていけるか心配」
そう思う人はきっと多いはずです。
侍エンジニア塾は挫折率わずか8%。
未経験でも安心のマンツーマン指導で、細かいニーズまで対応した質の高い学習が受けられます。
さらに、エキスパートコース(一般)でも分割払いで月々15,414円と、コストパフォーマンスの高さも見逃せません。
【侍エンジニア塾の取材動画を見る】
こちらの動画は「人生逃げ切りサロン」で有名のフリーランスエンジニア、やまもとりゅうけん氏が「侍エンジニア塾」を取材した時のものです。
塾の様子などもわかるので、ぜひ確認してみてください。
学べる言語
【侍エンジニア塾で学べる技術】
- Webサービス開発
- スマホアプリ開発
- ゲーム開発
- AI・データ分析
- インフラ開発
- ツール系
エキスパートコースおよびAIコースではオーダーメイドのカリキュラムに対応しているため、目的・目標に応じて、学べる技術は自由に選択できます。
たとえば、Webサービス開発ではRubyやPHP以外にもJavaScript+React.Jsも選択可能です。
作成したオリジナルのWebアプリはポートフォリオとして転職活動にも使用できます。
「自分はこれがやりたい!」と目的をもっている人にとって最高の環境を提供してくれます。
こんな人におすすめ
- 挫折したくない人
- 自分で学びたい内容を明確にしている人
- オリジナルの作品を作りたい人
また、侍エンジニア塾は東京都内近郊であれば、通学で学ぶこともできます。
興味がある方は、ぜひ無料説明会で詳しい話を聞いてみてください。
運営会社 | 株式会社 侍 |
---|---|
対象地域 | 東京/オンラインの場合は全国 |
年齢制限 | なし |
受講形態 | オンライン |
勉強時間の目安 | 週20時間以上 |
学べる言語 |
HTML,CSS,PHP,Laravel,Ruby, 他 |
料金(税別) |
|
公式サイト | https://www.sejuku.net/ |
詳しくは「侍エンジニア塾の解説記事」をご覧ください |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
6.【6位】20代で転職するならGEEK JOB
GEEK JOBは、主に20代の第二新卒などを対象にしたプログラミング学習・就職支援サービスです。
(※新型コロナ対策のため、2020年11月現在、全てのカリキュラムでオンライン対応となっています。)
ランキング6位の理由は、フリーターや第二新卒向けの転職コースもあること、転職が決まれば受講料が無料になるからです。
とりわけ20代の方はプログラミング未経験者が多く、また高い費用に抵抗を感じる方も多いでしょう。
GEEK JOBは、そのような方々に対しておすすめのプログラミングスクールです。
それでは、GEEK JOBについて、以下の3つを詳しく解説します。
スクールの特徴
- フリーター・第二新卒向け転職コースなら最短1か月で就職
- 受講者満足度97.3%、転職成功率97.8%の高い実績
- 受講生は97.8%がプログラム未経験者
- 「スピード転職コース」は受講料が無料
- 18歳~29歳までなら誰でも受講可能
注目すべきポイントは、スピード転職コースだと「プログラミングスクール受講料が無料」という点です。
無料となっている理由は、受講生が紹介された企業に就職することで、企業からGEEK JOBに報酬が入る仕組みになっているからです。
無料とはいえ、学習できる内容は有料のスクールと遜色ありません。
他にも、有料コースとして、プログラミング教養コースとプレミアム転職コースがあります。
引用:「GEEK JOB」
学べる言語
学べるプログラミング言語は、Java、PHP、Rubyです。
これらの言語はWebサイト、Webアプリケーション開発で最も人気のある言語です。
そのため、転職成功率が高い理由にもなっています。
こんな人におすすめ
- 20代でITエンジニアへ転職を考えている方
- プログラム未経験者
- 転職活動含めて手厚いサポートが受けたい方
- Webサイト、Webアプリケーションを作成したい方
プログラム未経験者でも満足度・転職率ともに高く、初心者でも安心です。
特に「スピード転職コース」を選択すれば受講料を無料にできるチャンスもあります。
授業はすべてオンラインであるため、時間・場所を問わず受講することが可能です。
プログラミング学習だけでなく転職もすべて支援を受けたい人は、ぜひ無料体験から始めてみてはいかがでしょうか。
運営会社 | グルーヴ・ギア株式会社 |
---|---|
対象地域 | 全国どこでも |
年齢制限 | 18歳~29歳 |
受講形態 | オンライン |
勉強時間の目安 | 週10時間~ |
学べる言語 | Java,PHP,Ruby |
料金(税別) |
|
公式ページ | https://learn.geekjob.jp/ |
7.【7位】とにかく安く済ませたいなら「0円スクール」
0円スクールは、無料で実践的な技術が学べる実践的なプログラミングスクールです。
ランキング7位の理由は、なんといっても受講料が無料であることが挙げられます。
プログラミング未経験から転職を考えている方、プログラミングがどんなものか体験したい方におすすめです。
それでは、0円スクールについて、以下の3つを詳しく解説します。
スクールの特徴
- 入学金・受講料・教材費一切無料、途中退校しても違約金なし
- 未経験から最短3か月でプログラマーを目指せる
- 各スクールでの対面個別指導
- 実際の現場での課題を元にした実践的なカリキュラム
今回紹介した他のプログラミングスクールと異なる点は、オンライン授業ではなく対面授業であることです。
札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡の各スクールで、学習することができます。
(※東京スクールは2020年11月現在休校中)
オンラインでなくとも、午前のみ・午後のみの受講が可能など、好きな時間に学べる体制が整っています。
学べる言語
引用:「0円スクール」
Javaプログラミングからデータベース基礎を中心に、実際にWebアプリケーションを開発しながら学びます。
Webエンジニアがおこなっていることが無料で学べるのです。
また個別指導であるため、わからないところでも講師に直接聞くことができます。
「オンラインではわかりにくい、質問しにくい」という方々におすすめです。
こんな人におすすめ
- とにかく安くプログラミング技術を学びたい人
- オンラインではなく個別指導を受けたい人
無料で実践的な技術が身につけられるのは、コストパフォーマンス最高といえるでしょう。
スクールは主に都市部にしかありませんが、近くにお住まいでWebエンジニアを目指したい方は、ぜひ無料体験を受けてみてください。
運営会社 | 株式会社ブレーンナレッジシステムズ |
---|---|
対象地域 | 札幌・仙台・東京(休校中)・名古屋・大阪・福岡 |
年齢制限 | 18歳以上35歳以下 |
受講形態 | 通学 |
勉強時間の目安 | 週4日以上 |
学べる言語 | Java |
料金(税別) |
|
公式サイト | https://zero-school.com/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
8.プログラミングスクール選びで失敗しないためのコツ
いかがだったでしょうか。
どのプログラミングスクールもそれぞれ特徴があり、魅力的に見えたのではないでしょうか。
しかし、ここですぐにプログラミングスクールを決めてしまうのは早合点です。
実際にプログラミングスクールに通ったものの、うまく結果が出ず、挫折する人もいます。
そうならないようにどうしたらいいか、ポイントを解説します。
さっそく順に確認していきましょう。
ポイント1.目標を明確にする
プログラミングスクールは転職保証や手厚いサポートなどサービスがありますが、学習成果は受講生の頑張り次第です。
そのため、明確な目標がないままプログラミングスクールのサービスを目当てに決めてしまっても、モチベーションが維持できず、失敗する結果となります。
「明確な目標を立てても、自分一人では達成が難しい」そんな人に向けて、プログラミングスクールのサポートが有効です。
自分が何のためにプログラミングスクールに通うのか、学んだ技術で将来どうなりたいのか、しっかり考えましょう。
【プログラミングスクールを決める前に確認!】
こちらの動画は、YouTuberが「プログラミングスクールに通ってはいけない動機」について説明したものです。
プログラミングスクールを決める前に、ぜひ確認してみてください。
ポイント2.プログラミングスクールに何を求めるかを考える
プログラミングスクールによって特徴が異なるため「自分がプログラミングスクールに何を求めるか」優先順位を決めておくとよいでしょう。
【プログラミングスクールで得られるもの】
- 手厚い転職支援
- 挫折せず安心して学べる環境
- 独立・起業までサポート
- 流行のクラウド技術
- 無制限に学べるレッスン
- できる限り費用を抑える
同じプログラミング言語を学ぶとしても、プログラミングスクールによって環境が異なります。
技術を学ぶ上で、どのような環境を重視するかを考えておきましょう。
ポイント3.転職のしやすさを考える
プログラミングスクールの中には、手厚い転職支援が得られるものもあります。
プログラミングスクールで技術を学んでも、転職ができなければ学んだ技術を活かせません。
そのため、学ぶだけでなく転職のしやすさを考慮しましょう。
たとえばテックアカデミーの「エンジニア転職保証コース」は、転職が最もしやすいコースです。
プログラミングスクールを選ぶ際にも、転職成功率の高さがポイントとなります。
まとめ
今回紹介したエンジニア向けプログラミングスクールのランキングは以下の通りです。
スクール名 | オンライン・通学(住所) | こんな人におすすめ |
---|---|---|
【1位】 TECH ACADEMY (テックアカデミー) |
オンライン |
|
【2位】 侍エンジニア塾 |
オンライン |
|
【3位】 TECH BOOST (テックブースト) |
オンライン・通学(渋谷) |
|
【4位】 RaiseTech (レイズテック) |
オンライン |
|
【5位】 CodeCamp (コードキャンプ) |
オンライン |
|
【6位】 GEEK JOB (ギークジョブ) |
オンライン |
|
【7位】 0円スクール |
通学(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡) |
|
どこにするか迷ったら、短期間でエンジニアを目指せる「TECH ACADEMY(テックアカデミー)」がおすすめです。
学習コースが多く、現役エンジニアから指導を受けられるので、未経験者でも勉強しやすいでしょう。
目的に合わせて、自分にあったスクールを選んでください。