
「ワークポートだとIT業界未経験でも使えるって聞いたけど、どうなの?」
「みんスクとかいうスクールも運営しているらしいけど、使えるの?」
ワークポートが未経験からのエンジニア転職におすすめと聞いて気になっていませんか。
ワークポートは様々な職種を扱う総合型の転職エージェントですが、特にITエンジニアのサポートに力を入れています。
この記事では、ワークポートが未経験からのエンジニア転職におすすめな理由や、噂の無料スクールの特徴、利用者の評判をまとめました。
1.ワークポートがエンジニア未経験の人におすすめできる理由
未経験からエンジニアに転職を目指す人にワークポートをおすすめできる理由は大きく4つあります。
転職エージェントは各社異なる強みがありますが、なぜワークポートは未経験の人におすすめできるのか見ていきましょう。
理由1.もともとIT系だったのでIT企業とのパイプが太いから
ワークポートは2003年の設立時には、エンジニアなどのITビジネス専門転職エージェントでした。
会社が大きくなる前からの長い付き合いの企業であれば、信頼関係が生まれていて、交渉を行うことができます。
そのため、未経験者でも人柄やポテンシャル採用の枠を作ることができるのもワークポートの強みの一つです。
理由2.さまざまなエンジニア求人を扱っているから
エンジニアといっても、Web系やネットワーク系など様々な種類があります。
ワークポートでは、ITエンジニアといえる職種はほとんどカバーしています。
ワークポートで取り扱っている求人の職種例
- ソフト開発/システムエンジニア系
- ネットワーク系
- 研究、製品開発/品質・評価系
- ゲーム関連
- 営業・企画系
- 金融・保険・証券系
- 不動産
- 事務・管理系
- マーケティング・プロモーション系
- 販売・サービス系
- 製菓・創薬系
- その他専門職系
そのため、明確に業界や職種の希望がある人は、その希望の職種から探せるメリットがあります。
特にWeb系エンジニアの求人は多いので、希望している人にとっては嬉しいポイントです。
また、未経験で詳しい職種までは決められていない人でも、様々な求人を見ることで自分にあうものを探すことができるでしょう。
理由3.未経験者へのサポートに力を入れているから
ワークポートはIT業界未経験の人もサポートの対象にしています。
「レバテックキャリア」や「マイナビIT AGENT」などIT特化系の転職エージェントは、IT業界未経験者に対するサポートは行っていません。
実務未経験なら応募できる求人もありますが、業界未経験者はサポートの対象外にしているケースが多いです。
その点、ワークポートならIT業界未経験、実務未経験でも利用することができます。
理由4.未経験向けスクール「みんスク」があるから
ワークポートは未経験向けの無料プログラミングスクール「みんスク」を運営するほど未経験の転職に力を入れているため、未経験者にとっておすすめできる転職エージェントと言えます。
次の章では、「みんスク」について詳しく解説します。
2.ワークポートの無料スクール「みんスク」とは?
「みんスク」は、ワークポートで転職活動をしている未経験者が利用できる、プログラミングスクールです。
(引用:みんスク)
未経験の場合独学の方法は悩みどころですが、「みんスク」は未経験者の転職に向けて作られているため、受講者の評判もよいです。
未経験でIT技術者目指すなら、ワークポートのエンジニアスクールはめっちゃおすすめ!
PHPとJAVAを基礎から教えてくれるし、面接対策も手厚い。求人数も豊富すぎる。(80社くらい応募)
吃音のため面接に落ちまくったけど、あきらめずに挑戦したおかげで内定しました!— 楠 (@aijiahao520) May 29, 2019
ここでは、みんスクにどんな特徴があるのか見ていきましょう。
完全無料で受講できる未経験向けスクール
プログラミングスクールといえば高額なイメージがあるかもしれませんが、「みんスク」は、完全無料で受講できることが大きな魅力です。
また、独学する場合には環境構築など初心者にはハードルが高い部分もありますが、「みんスク」なら直接専任の講師からアドバイスをもらえるため安心して利用できます。
プログラミングスクールの中には完全オンラインや便利な学習サイトもありますが、最短で転職を目指すのであれば、プログラミングに集中できる対面方式がおすすめです。
こんな内容が無料で学べる!
「みんスク」では、現在3つのコースがあります。
「開発(PHP)コース」「開発(Java)コース」「インフラコース」の中から、希望の職種に合わせて選ぶことができます。
コース名 | 特徴 |
---|---|
開発(PHP)コース |
|
開発(Java)コース |
|
インフラコース |
|
どのコースも学習スタイルは共通で、オリジナルテキストによる自己学習を行い、わからない箇所は専任の講師に聞くようになっています。
勉強だけではなく転職サポートも受けられる
「みんスク」は、スクールだけではなく、転職支援も行っていることが強みです。
「せっかくスクールで学んでも転職先が見つからないのではないか」という不安を解消するために、面談や非公開求人の紹介などの転職サポートもエンジニア経験者から受けることができます。
(引用:みんスク)
IT企業の求人が豊富なワークポートが運営する「みんスク」ならではの体制は、未経験者にとって嬉しいポイントが盛り沢山です。
【ここは注意!】みんスクのデメリット
「みんスク」は無料で学べて転職サポートも受けられるのがメリットですが、以下のようなデメリットもあります。
- PHPとJavaしか勉強できない
- プログラミングの基礎までしか学べない
- 転職目的ではないと使えない
- 20代しか受講できない
「IT未経験からエンジニアにすぐ転職したい」という希望をもったほとんどの人には問題ないでしょうが、念のため注意したいポイントです。
明確に学びたい言語が決まっていて、「みんスク」ではコースがない場合は、12種類以上の言語を扱っている「TechAcademy」の方がおすすめです。
TechAcademyは有料スクールですが、現役エンジニアの講師がマンツーマンで教えてくれるので、自己学習が合わなそうという方は検討してみてください。
気になるという方は、まずは1週間の無料体験を受けてみましょう。
オンライン教材やメンターサポートを1週間無料でお試しできるので、受講するかどうかの判断材料になります。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
3.ワークポートをエンジニア転職に利用した人の評判・口コミ
ここではワークポートを利用して、未経験からエンジニアに転職した人・転職活動を行なった人の実際の口コミをまとめました。
良い評判も悪い評判もまとめたので、ぜひあなたがワークポートを利用するべきかの参考にしてください。
ワークポートの良い評判
未経験からでも転職できる
ワークポートを使って、看護師からWebエンジニアに転職した女性の口コミです。
看護からIT系というとジャンルが全く異なりますが、IT未経験でも応募できて研修制度が充実した求人を紹介してもらえたようです。
すぐに面接に漕ぎつけられた
ワークポートは、面接までのスピードが早いとの口コミが多数ありました。
エンジニアに転職するのに、
ワークポートを選んで良かったと思うのは、
それほどプログラミングの勉強に割かなくても、
面接の土台に立たせてくれたところ。
入社してから勉強できるので
独学でやるよりも
はるかにコスパよし。— しん@システム開発エンジニア (@shinshin4n4n) October 29, 2019
プログラミング学習を行わなくても面接まで行けたという例があり、入社後の研修で本格的なスキルを身につけたいと思っている人にもおすすめできるでしょう。
どんどん案件を紹介してくれる
ワークポートについて追記しておくと、スピード感があってどんどん案件紹介してくれるイメージ。求人も多いから使ってるエンジニアさんは結構多いですね。
— みんなの転職 (@minnatensyoku) January 26, 2020
求人数が豊富かつ対応スピードが早いため、次々に求人を紹介してもらえるようです。
こだわりの条件がある場合も、選択肢が多いと希望に添える可能性が高まるでしょう。
みんスクの課題をクリアすると限定求人を紹介してもらえる
ワークポートは非公開求人も多数抱えています。
「みんスク」でスキルを身につけることで、限定の求人も紹介してもらうことができ、さらに選択肢が広がります。
無料で学べる「みんスク」にプラスアルファの価値があると考えると、嬉しいポイントです。
自社、受託共に求人件数は3割以上は減っている。
しかし逆を返せば今求人を出せている会社は安心できる可能性が高い。
オンライン面接はほとんど。
ワークポート内で無料スクールがあり、課題をクリアするとその方限定の求人を公開。
エンジニア×何かのスキルアピールができると未経験は強い。— しゅうへい@Webクリエイター (@shuhei_308) June 24, 2020
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
ワークポートの悪い評判
対応の悪い担当者に当たった
ワークポートでは転職をサポートしてくれる担当を「コンシェルジュ」と呼びますが、人によっては相性が悪い・対応が悪いと感じることもあるようです。
ワークポートでweb制作したいって言ったら鼻で笑われました😢
未経験はエンジニアだとJavaの勉強進められましたよ😭— はるな@歯科医院特化でWEB制作する人 (@Harunachan321) May 19, 2020
上記の例は希望していない職種をすすめられ、希望の求人は紹介してもらえなかった例です。
万が一、希望の転職先が見つけられそうにない場合は、コンシェルジュを変えてもらうことも検討した方がよいでしょう。
地方の求人は少ない
ワークポートは大都市の求人が中心のため、地方在住の人には適していない場合もあります。
ワークポートさん利用する方もいるでしょうけど地方ではオススメしないですね。特に今のコロナ禍は全てコロナのせいにして適当なSESを1件紹介されてしかも書類選考通らずでそのまま音沙汰無しです😅
まあ、コロナ禍で確かに求人は減っていますが。
— とくなが🐳WebEngineer🐳 (@tokuppee1515) September 9, 2020
未経験でもある程度スキルが必要
25歳・女
看護師→IT業界Webエンジニア
未経験には難しかったです
コロナ禍もあり求人数は少なかったようです。IT未経験者可の求人でも、事前に行われるテストの難易度がとても高い場合もあり、応募条件と実態が少し違うのかなという印象を受けました。未経験でもかなり自分で勉強していたり、アプリやサイトを作成している人が求められているような気がしました。
上記口コミのような場合は、完全未経験のポテンシャル採用の求人を探してもらうか、「みんスク」である程度のスキル・ポートフォリオを作成してから転職活動に臨むとよいでしょう。
希望に合わない求人を紹介された
ワークポートは豊富な求人を紹介してくれるとの意見が多く、そのため、希望に添わない求人も含まれているケースがあります。
営業職→IT業界SE
求人数は多いけど
自分の要望とは全く合わない求人案件を紹介されることがありましまので、その点は改善して欲しかったです。
もちろん希望してない求人は断ることができるので、紹介してもらった求人から条件などでさらに絞り込むと良いでしょう。
4.未経験からエンジニアに転職するのにおすすめのワークポートの使い方!
ここでは、未経験からエンジニアを目指すにあたって、特におすすめしたいワークポートの利用方法をご紹介します。
せっかく登録するのであれば、最大限希望の転職先を見つけられるよう、ぜひ参考にしてください。
①無料のエンジニアスクール「みんスク」を利用する
現在のプログラミングスキルが最重要ではない未経験からのエンジニア転職でも、プログラミングの経験やポートフォリオの作成は強みになります。
さらに、「みんスク」は申し込みをした日から利用が可能で、採用が決まったら終了することが可能と自由度が高いのも魅力です。
ワークポートでの転職かつ20代という年齢の条件に当てはまる人は、ぜひ「みんスク」を利用することをおすすめします。
②20社以上の企業に応募する
ワークポートは、選考までのスピード・紹介してくれる求人が豊富なことが魅力の一つです。
その魅力を活かすためにも、なるべく多くの企業に応募することをおすすめします。
また、大手転職エージェント「doda」によると、転職成功者の平均応募者数は約20社というデータもあるため、まずは20社を目安に応募してみるとよいでしょう。
【転職成功者の平均応募者数】
(引用:doda)
なるべく多くの企業に応募することで、コツをつかんだり、本当に希望している条件の企業に出会える確率も上がるでしょう。
③すぐに転職したいと伝える
転職エージェントは、転職先の企業からの紹介料で利益をあげています。
そのため、転職希望時期が何ヶ月も先の人は、本気ではないと捉えられ後回しになってしまう可能性があります。
求人自体も1〜2ヶ月以内の募集が多いので、早めの転職を希望している人の方が優先度としては高くなるのは必然でしょう。
転職希望時期を明確に、なるべく早い時期を伝えることは、ワークポートのサポートを最大限に活用できるのでおすすめです。
④他の転職エージェントにも相談する
特に地方在住の人や、職種によってはワークポートに希望の求人がない場合もあります。
その場合は地方に強い転職エージェントや、求人数が多い転職エージェントを併用するとよいでしょう。
5.ワークポートと併用するのにおすすめな未経験向けの転職エージェント
ここでは、ワークポートと併用するのがおすすめな転職エージェントを厳選して3社紹介します。
|
|
|
|
|
たくさんの求人から選びたいならリクルートエージェント
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは、国内で最も求人数が多いエージェント。
業界・職種問わず豊富な求人があるので、希望条件にマッチする案件を効率良く見つけられます。
また、業界No.1の転職支援実績を持っていることも特徴のひとつ。
たくさんの求職者を支援してきたキャリアアドバイザーが、あなたの転職を手厚く支援してくれます。
書類作成や面接対策などのサポートも充実しているので、初めてでも安心。
これから転職活動を始める全ての人におすすめの転職エージェントです。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約176,100件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
約226,400件(2022年4月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「リクルートエージェントって実際どうなの?気になる評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
経歴に自信がないなら20代ならハタラクティブ
(引用:ハタラクティブ)
ハタラクティブは、20代のフリーター・第二新卒・既卒向けの求人に特化した転職エージェント。
約11万人をカウンセリングした実績があり、就職ノウハウが豊富です。
内定率は80%を超えているので「就職に失敗したくない」「絶対に内定が欲しい」という方にもぴったり。
未経験OKの求人は常時2,300件以上あるので、正社員経験がない求職者も安心です。
職歴に自信がない20代の方は登録しておきましょう。
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 大阪+愛知+福岡+首都圏 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://hataractive.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!ハタラクティブの気になる評判と知っておくべき全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
転職サイトとしても使いたいならdoda
(引用:doda)
dodaは、国内最大級の求人数&実績がある転職サービスです。
求人チェックのみでも利用可能ですが、必要に応じてコンサルタントの転職サポートを受けられる「転職エージェント」の機能も兼ね備えているため、状況に応じてサービスを使い分けられます。
保有している求人数は約16万件とトップクラスで、内80%~90%がサイトに掲載されていない「非公開求人」なので、無料登録して求人チェックするだけでも価値があります。
書類添削・面接対策などのサポートも優れているので、必ず登録しておきましょう。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約130,200件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
約36,200件(2022年4月時点) |
おすすめ年代 | 20代,30代 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「doda(デューダ)って実際どうなの?気になる評判と利用前の注意点|口コミ一覧あり」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
その他のエージェントも検討したい方は「IT転職エージェント未経験&経験者向けおすすめ10選!正しい選び方も解説」をご覧ください。
まとめ
この記事では、ワークポートが未経験でエンジニアに転職を希望する人におすすめできる理由を4つご紹介しました。
- もともとIT系だったのでIT企業とのパイプが太いから
- さまざまなエンジニア求人を扱っているから
- 未経験者へのサポートに力を入れているから
- 未経験向けスクール「みんスク」があるから
ワークポートだけ利用するのも良いですが、もっと求人を見たい、他のサービスも使ってみたいという方は、以下の転職エージェントも併用してみましょう。
|
|
|
|
|
未経験からのエンジニア転職は難しいと感じる人も多いでしょうが、各転職エージェントを使いこなして転職を成功させて下さい。
名前 年齢
看護師→Webエンジニア
未経験でもスムーズ
IT業界Webエンジニア
求人の条件を詳しく聞いてくださり、その条件にそった求人を紹介してもらえたことが良かったと思います。
IT未経験者でも応募でき、研修制度などが充実した求人を紹介してもらえたため、面接までスムーズにすすむことができました。