最終更新日:2021/02/17
「派遣が嫌過ぎてクビになりたい。」
「自分から退職を切り出す勇気がないから、向こうからクビにしてほしい。」
こんな悩みを抱えていませんか。
派遣は辞めたいけれど、自分から辞めたいと言えないのでクビにしてほしい人はたくさんいますよね。
この記事では、派遣をクビになりたいと感じる主な理由と、クビになりたいと思ったときにやるべきこと、派遣をクビになる前兆等について解説しています。
この記事を読めばリスクなく今の派遣先とさよならできるヒントが見つかるので、ぜひご一読ください。
※どこの派遣会社に登録したらいいのか悩んでいるなら「スタッフサービス」がおすすめ!
「スタッフサービス」は、業界最大級の求人数を誇る派遣会社です。
「スタッフサービス」なら今すぐに仕事を探している方でなくても、登録は可能で、「平日は仕事で忙しく、時間が取れない…」という方でも「オンライン登録」ができ、わざわざ来社する必要はありません。
派遣で人気の事務職だけで1万件以上の求人があり、全国各地の求人を保有しています。
また高時給や大手企業の求人が多数掲載されているので、正社員よりも給料が高い求人が見つけられることも…!
無料で受講できる「ビジネスマナー」「TOEICテスト」「試験対策講座」など約35項目のコンテンツがあるので、スキルアップのために活用できる派遣会社でもあります。
登録しておけばオファーが来るので、まずは登録だけでもしておく価値はある派遣会社です。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.派遣をクビになりたい主な理由4つ
想像していた派遣先と違い、仕事がイヤで辞めたい方は多いですよね。
しかし契約で期間が定められている以上自分から辞めるのが難しいから、いっそクビにしてほしいと言う声が後を絶ちません。
体調安定しなさすぎて、本当に仕事自体がダメになっていってるんだろうなぁ……派遣会社の担当さんもお正月休みだろうし、早く相談してクビになりたい。
— あさぎ (@yagisato3) January 1, 2020
ここでは、派遣をクビになりたい主な理由について4つ解説します。
自分の状況に当てはまるものがないか、確認してみてください。
派遣先の人間関係が酷い
派遣先の人間関係が酷くて、派遣をクビになりたい方は多いです。
派遣では多様なバックグラウンドの人が採用されているので、自分とは合わない人も混じっています。
派遣先の社員の中にも派遣を良く思わない人がいるので、人間関係が悪くなることがしばしばあります。
例えば以下のようなケースです。
- 意識の低い人どうしが集まって、グチや噂話で持ちきり
- 正社員からのあからさまな差別
- 派遣と言うだけで仕事を回してもらえない(もしくは押し付けられる)
契約満了まで自分と合わない人と仕事をしたり、正社員から雑な扱いを受けていたら早くクビにしてほしいと思うのも無理はありません。
仕事がつまらない
仕事がつまらないから、クビになりたいと言う人もいます。
派遣の仕事は梱包や検品など単純作業が多く、やりがいを見出せない人も多いです。
派遣は契約で仕事内容が決まっているので、任期満了までずっと同じ仕事をしなくてはいけません。
加えて派遣は、原則契約途中に自分から退職することは難しいです。
ずっとつまらない仕事をやらされるせいで、クビにしてほしいと思う人は一定数います。
肉体的に負担が大きい
肉体的に負担が大きいから、クビになりたいと言う人もいます。
例えば工場派遣だと重量物を運搬する等、肉体的に負担が大きい仕事も多いです。
最初の2,3日はまだどうにかなるかもしれませんが、1週間、1ヶ月と経つに連れて体が悲鳴を上げる方も多々おられます。
健康上の理由で契約を打ち切りたくても、医師からの診断書など客観的な証明がなければ辞めるのが難しいケースもあります。
毎日体を酷使するのがイヤで、派遣をクビになりたい人が後を絶ちません。
給料が低い
今働いている企業辞めたい気持ちはある。
派遣は正社員と比べて給料少ないしやりがいが感じられないんだよなぁ〜— baison (@baison72991137) October 6, 2020
正社員と比べて給料が低いのも、派遣をクビになりたい主な理由の1つです。
下の表は、日本の正社員の平均年収と派遣社員のそれを比較したものです。
派遣の平均年収は正社員より83.7万円も下回っています。
正社員の平均年収 | 派遣社員の平均年収 |
---|---|
441万円 | 357.3.万円 |
また、派遣はボーナスがでない職場も多く、求人によっては交通費すら支給されないケースもあります。
昇給制度が充実していても最長3年間しか働けないので、給料も上がり幅は微々たるものです。
人間関係が悪い職場でつまらない仕事をする上に給料も増えないのであれば、クビになりたいと思うのは自然なことでしょう。
派遣社員の平均年収は、厚生労働省が調査した平均日給(8時間換算)を元にしたおおよその値です。
月20日出勤と仮定し、平均年収として算出しました。
2.【前兆あり】派遣先をクビになるパターン
派遣をクビになりたいけれど、どうなったら派遣は解雇されるか気になる方も多いですよね。
クビになる理由は派遣先にも寄りますが、ある程度パターンが決まっています。
ここでは、派遣先をクビになるよくあるケースを紹介します。
ただし、積極的にクビを狙うことを推奨しているわけではない点はご承知ください。
あくまでも知識として知って頂けると幸いです。
派遣先の業績が悪化
うちに出入りしてる食品卸業者さん、コロナによる業績悪化で派遣さんはクビ。社員さんも今年の夏のボーナスはありませんて宣告されたらしい。新年早々お気の毒でしかないわ
— あゆ (@usako2009) January 9, 2021
派遣先の業績が悪化すると、派遣がクビになる可能性が高いです。
正社員は労働契約法第十六条により厳しい解雇規制が設けられているので、業績が悪化してもなかなかクビにはできません。
労働契約法第十六条では客観的で合理的な理由・社気通念上の相当性がなければ、解雇は認めないと規定しています。
一方の派遣は雇用期間が決まっており、業績を理由に雇い止めにすることも可能です。
2008年のリーマンショック時に派遣を大量解雇した、いわゆる「派遣切り」が記憶に新しい方も多いのではないでしょうか。
仕事がヒマになる
なんかね、仕事すごいヒマなの
他の派遣さんが、こんなヒマなら私たちクビっていつ言われてもおかしくないねって言ってた
正直、無職にはなりたくないなー
人間関係をまた一から作るのもう疲れた— ゆみ (@yumi_dadada24) June 4, 2015
派遣先の業績と関連するところですが、仕事がヒマになるのもクビを切られる前兆の1つです。
繁忙期と閑散期で仕事の量に差があるのなら、ヒマな時期があっても問題ないかもしれません。
しかし本来なら忙しい時期に仕事がないということは、派遣先の業績が悪いか事業から撤退する可能性があります。
必然的に現場で働く人の数が余るので、派遣がクビになる可能性が高いです。
年齢的な理由
大量の集ストが始まってから、おかしいまま、生きている。これから、どうやって生きたらいいんだろう?取りあえず、派遣で働いているけど、年齢が年齢だ。派遣もいつでもクビは切れるからね。または、更新しなければいい。マイナス思考で、プラス思考になれないよ。辞めた会社につきまとわれている。
— paru3910 (@paru3910_45fuku) July 9, 2017
本当はあってはならないことですが、年齢的な理由で契約を打ち切られるケースも多いです。
先述の通り工場派遣だと肉体労働も多々あるので、年配の方だと体がついていかない可能性もあります。
全く未経験の仕事をやる際にも、若い人の方が要領と覚えが良いという意見もあります。
あからさまに「あなたは年だから雇わない」と公言する派遣会社はありませんが、年齢的な理由で採用を敬遠する派遣会社は一定数います。
スキル不足
弊社同期から「とある派遣の方が全然使えないからこの前クビにしたんだ🙂✨これはそのときの送迎会の写真🎉🎉」みたいなLINEをもらって難しい気分になった.
— 浮世絵先生⛅ (@_8nen) January 29, 2021
仕事を遂行するスキルが低いと、クビを切られる可能性が高くなります。
例えば以下のようなケース。
- 梱包や検品の際に不具合を見抜けない
- 仕事が遅くて工程が遅れる
- マシンを壊す
当然ではありますが、上記のようなミスを何度もしていると評価は落ちます。
この人は仕事ができないと判断され、契約を更新してもらえない可能性が高くなります。
勤務態度が悪い
三年生社員ちゃんは勤務態度がかなり悪いので、派遣社員ならクビになってるレベルなんだよね…。真面目に。イライラすると私の態度が悪いことになっちゃうので、指導するのも面倒だしどーしたらいいのか、本当に困ってる
— 御木本 雨音🇯🇵🌞🌻 (@geigekreuz) January 10, 2021
当たり前ですが、勤務態度が悪いと派遣をクビになる可能性は高くなります。
例えば以下のようなケースです。
- 派遣先の社員に文句ばかり言う
- 遅刻、無断欠勤を繰り返す
勤務態度が悪いと、派遣先をクビになるどころか派遣会社から次の仕事を紹介してもらえなくなる恐れがあります。
クビになりたいからと言って、わざと遅刻したり人間関係で揉め事を起こすのは避けましょう。
3.派遣をクビになりたいと思った時にやるべきこと
派遣がイヤだからクビになりたい気持ちは分かります。
しかし、先述の通り無断欠勤などのトラブルを起こして自ら解雇を狙うのはおすすめできません。
運よくクビになっても、後の仕事探しで苦労するリスクの方が勝ります。
ここでは、派遣をクビになりたいと思ったときにやるべきことを解説します。
まずは派遣会社に相談
どんなことでも、まずは派遣会社に相談しましょう。
派遣会社は、派遣になるべく長く勤めてもらうために就労中の相談にも乗ってくれます。
派遣会社への相談がきっかけで、馬の合わない上司の配置換えが実現したケースもあります。
ささいなことでも不満があれば、遠慮せず派遣会社に伝えましょう。
なお一番やってはいけないのは、派遣先の上司や社員へのクレームです。
なぜなら、派遣先とは直接契約関係を結んでいないからです。
派遣会社の知らないところで揉め事が起これば、派遣会社は事情聴取など後処理をしなくてはいけません。
人間関係や待遇など不満の中身に関らず、言いたいことは派遣会社に伝えましょう。
労基署に相談
派遣会社側に言ってもあれな感じなのかな〜まあ労基通報がいちばんいいよね…
— 雨宮 (@amamiya_w) February 6, 2021
「派遣会社に相談したけれど、まともに話を聞いてくれない。」
「ただひたすら我慢してくれと言われるだけで何も解決しない。」
こんな悩みを持つ人はぜひ労基に相談しましょう。
労働基準監督署は労働基準法に基づいて、労働者が劣悪な環境で働かされていないか等をチェックする行政機関です。
具体的には以下のようなことをしています。
- 違反行為への行政指導
- 企業への立ち入り調査
- 企業の不当行為に関する労働者からの相談受付
違法労働や職場環境がヒドいことを証明できれば、派遣先を指導してくれる可能性があります。
労働者の相談に応じなかった派遣会社にも指導が入るでしょう。
ただし、労基署は労働関係の法律に反した時しか動いてくれません。
相談する際には、派遣先とのやり取りを録音したボイスレコーダーを用意する等、違反の証拠を持参しましょう。
退職代行サービスを利用
「派遣会社もまともに取り合ってくれないし、労基署の対応もしっくりこない。」
「バックレるのはリスクが高いけれど、派遣先に行かずに辞められるならそれに越したことはない。」
こんな悩みをお持ちの方は退職代行サービスを使いましょう。
退職代行サービスは言葉の通り、仕事を辞める手続きを一括で請け負ってくれるサービスのことです。
サービス側に必要な手続きをしたら、翌日から派遣先に行かなくて済みます。
辞めたいと派遣会社に食い下がるのもイヤだし、労基署に通うのもしんどいと言う方は退職代行サービスを利用しましょう。
無断欠勤など自らクビになるように仕向けるより、はるかにリスク低く派遣を辞められます。
4.【派遣をクビになりたい人必見】おすすめの退職代行サービス2社
派遣をクビになりたかったら退職代行サービスがおすすめなのは分かったけれど、どこを使えばいいか正直迷ってしまいますよね。
近年では退職代行の需要が高まり、多種多様なサービスが誕生しています。
質の悪いサービスを使ってしまうと、すんなり辞めるどころか新たなトラブルを招きかねません。
ここでは、おすすめの退職代行サービスを2社紹介します。
どれも実績が確かな会社なので、ぜひご検討ください。
【労働組合が運営】SARABA
(引用:SARABA)
派遣を辞める際に有給を消化したいなど派遣会社に要望がある方はSARABAがおすすめです。
SARABAは労働組合が運営しているので、未払いの残業代や有給消化について堂々と交渉できます。
また、退職手続きの進捗をこまめに教えてくれる点も魅力の1つ。
下記は実際に利用された方の声です。
報酬も27,000円と相場の50,000円より安いので、経済的に厳しい方にもおすすめです。
運営会社 | 株式会社スムリエ |
---|---|
問い合わせ | LINE、電話 |
受付時間 | 24時間年中無休 |
支払い報酬 | 27,000円 |
支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード |
サイトURL | https://taisyokudaikou.com/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
【弁護士が監修】ニコイチ
(引用:ニコイチ)
ニコイチは弁護士監修の退職代行サービスなので、弁護士資格を持っていない人が法律事務に関ると言ったリスクを避けられます。
創業16年目と退職代行業の中では一番歴史が長く、ニコイチを利用して退職された方は18,000人を超えています。
丁寧かつスピーディな対応が評判を呼んでおり、実際に利用された方の声を聞くと、2日で退職にこぎつけたケースもありました。
法に触れるリスクは背負いたくないけれど、早く確実に辞めたい方にとって、ニコイチは良いパートナーになるでしょう。
運営会社 | 株式会社ニコイチ |
---|---|
料金 | 27,000円(追加料金不要) |
返金保証 | あり |
対応地域 | 全国 |
相談方法 | ・各種クレジットカード ・銀行振込 |
公式サイト | https://www.g-j.jp/lp04/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
5.おすすめの派遣会社3選
晴れて派遣会社をクビ(もしくは退職)になったけれど、次こそは自分に合った派遣を探したいですよね。
しかし、先述の通り派遣会社はたくさんあるので、自分にマッチしない会社を選ぶと、また「こんな派遣クビになりたい」と思うかもしれません。
ここではおすすめの派遣会社を3社紹介します。
どこも実績が確かな会社ばかりなので、ぜひご検討ください。
【業界最大級の派遣会社】スタッフサービス
(引用:スタッフサービス)
スタッフサービスは業界最大級の派遣会社で、全体の求人数は13,000件を超えています。(2021/2/5時点)
人気の事務職を初め、ITエンジニアや介護、医療派遣など取扱い職種は様々で、自分に適性のある仕事を見つけやすいのが魅力の1つ。
実際にスタッフサービスを使われた方も、仕事の見つけやすさを評価されていました。
30代女性
パート・アルバイト
スタッフサービスを使った感想
掲載されている件数がとても多いです。勤務地範囲も広く、大手派遣会社なので新宿や渋谷まで行かなくても横浜という自宅からすぐの場所で登録できたのはとても良かったと思います。求人情報も仕事内容まで詳しく書かれているので安心して応募できました。
選択肢が幅広いので、高時給の求人にも巡り会えるでしょう。
またスタッフサービスは、社会で活躍する人材の育成を目指す無期雇用派遣サービス「ミラエール」を展開しています。
スキルアップとキャリアアップの両方を実現できるので、やりがいのある派遣を見つけられるでしょう。
運営会社 | 株式会社スタッフサービス |
---|---|
派遣求人数 | 13,536件(2021年1月時点) |
取引先件数 | 49,186件(2020年3月現在)※グループ全体 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.022022.net/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
【就業後もサポートあり】テンプスタッフ
(引用:テンプスタッフ)
テンプスタッフは大手派遣会社の一つで、初めて派遣で働く方におすすめの会社です。
求人を探す際にも、勤務地や職種だけでなく働き方でも選べるのも人気の主な理由の1つです。
仕事を探す際には対面でのカウンセリングも受けられて、就労後のサポートまで受けられます。
実際に使われた方は、雇用期間中も何か困ったことは無いか気を遣ってくれたことを評価していました。
30代女性
会社員
テンプスタッフを使った感想
仕事が決まってからは親身になってサポートしてくれたり、仕事先の会社との間での不安や不満はないかなど都度確認してくれたので安心しました。電話で問い合わせた際もすぐに確認を取ってくれて対応してくれたので、対応面ではこちらも不安になることはなかったので良かったです。
またテンプスタッフは以下のような、派遣がよく不安を抱える福利厚生面でも力を入れています。
- 各種社会保険
- 健康診断
- 有給休暇制度
加えて、OA・語学など、利用者のスキルアップに力を入れているのも、テンプスタッフの魅力の1つです。
スキルを身につけてやりがいのある正社員へ転職したい方に、テンプスタッフはおすすめと言えるでしょう。
運営会社 | パーソルテンプスタッフ |
---|---|
派遣求人数 | 38,190件(2021年1月時点) |
電話での問い合わせ可能時間 | 平日9:00~19:00 土曜日9:00~16:00(日祝を除く) |
グループ拠点数 | 全国492拠点(2020年4月1日現在) |
公式サイト | https://www.tempstaff.co.jp/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
【幅広い求人と高時給が評判】ランスタッド
(引用:ランスタッド)
ランスタッドは、オランダに拠点を置く世界最大級の総合人材サービス会社で、日本でも派遣を中心に正社員や再就職支援など人材紹介全般を扱っています。
派遣の求人は首都圏だけで2,000件を越えており、時給1,700円以上の高時給派遣も280件と高い水準を維持しています。
(引用:ランスタッド)
また、ランスタッドは外資系の強みを活かして、独自のコネクションから求人を探すことも可能。
実際にランスタッドを利用された方は、自身の専門スキルを活かせる求人を見つけて満足されていました。
ランスタッドを利用された方の声
ランスタッドを利用してみて良かったところとしては、英語を活用する職場で働くことができたところにあります。私は英会話が得意で、派遣をするなら、その能力を活かしたいと思っていたのですが、ランスタッドは外資系であることもあり、ほかの派遣会社にはないコネクションがあるのか、外資系の派遣先を紹介してもらうことができました。
自分の強みを派遣で発揮したい方にとって、ランスタッドは強い味方になってくれるでしょう。
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
---|---|
派遣求人数(首都圏) | 2690件(2021年2月現在) |
主な取り扱い職種 | ・事務、オフィスワーク ・営業、販売 ・IT、技術 |
拠点数 | 93拠点(2021年2月現在) |
公式サイト | https://www.randstad.co.jp/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
6.【最初から正社員を狙いたい!】おすすめの転職エージェント3社
派遣にも魅力的な求人があるのは分かったけれど、それでも正社員を目指したい方は多いですよね。
やりがいがあり成長できる求人は正社員に多いのは事実なので、気持ちはよく分かります。
しかし、派遣から一人で正社員転職を狙うのは非効率でおすすめとは言えません。
初めから正社員採用を狙いたい派遣の方は、ぜひ転職エージェントを利用してください。
転職エージェントとは、企業のあっせんや面接指導など転職活動全般をサポートしてくれる会社のことです。
ここでは、おすすめの転職エージェントを3社紹介します。
どこも実績が豊富なので、ぜひご検討願います。
【求人数業界No.1】リクルートエージェント
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは求人数業界トップのエージェントです。
コロナ禍で転職市場が縮小しているにも関らず、2021年2月時点の求人数は公開求人だけで10万件以上です。
求人数が多いほど選択肢は広がり、より希望に近い条件の求人を見つけやすくなります。
また、リクルートエージェントは初めて転職活動をする方へのサポートにも力を惜しみません。
下記は当サイトの口コミ調査の結果です。
正社員への転職が初めてで何をしたらいいか分からないなら、リクルートエージェントは強い味方になってくれるでしょう。
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約107,700件 (2021年2月時点) |
非公開求人数 |
約137,800件 (2021年2月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【2月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
【20代必見!】就職shop
(引用:就職Shop)
リクルート傘下の就職Shopは就業未経験に特化したエージェントで、利用者の9割が20代です。
書類選考がないのでこれまで経歴を気にすることなく、興味がある会社に直接面接へ進めます。
また、登録されている8500社は就職Shop側が直接訪問して選んだ会社なので、ブラック企業の求人に振り回されるリスクも少ないです。
専任のキャリアアドバイザーが正社員になるまで徹底的にサポートしてくれます。
派遣くらいしか職歴がない等、経歴に悩んでおられる20代に就職Shopはおすすめと言えるでしょう。
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 近畿+関東 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.ss-shop.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!就職Shopの悪い評判と利用前に知るべき全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
【女性のキャリアアップを全面支援】リブズキャリア
(引用:リブズキャリア)
リブズキャリアは完全女性特化の会員制転職サービスで、キャリアアップ志向が強い方におすすめです。
結婚や出産など、女性のライフイベントに配慮できる企業を厳選しているので求人数は多くありません。
それゆえに、リブズキャリアが紹介する会社は信頼度が高いです。
実際の利用者も女性の気持ちに立って接してくれる姿勢を高く評価していました。
リブズキャリアを利用された方の声
女性らしく働きたいってスタンスにはすごく賛同してくれるので、とても話しやすかったですし、頼れる方でした。通常の転職エージェントでは今のキャリアを大事に年収アップ的な話しばかりだったので、リブズキャリアを使って良かったと思いました。
また、求人検索の際には下記のような女性ならではのこだわり条件で企業を探すこともできます。
- 育休中役員在籍
- 育休の復職支援
- 急なリモートOK
- 病児保育手当て
- キッズルーム
運営会社 | 株式会社リブ |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://libinc.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「騙されるな!リブズキャリアの悪い評判と登録前に知っておくべき注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
7.【最終手段!】会社からクビにしてもらうために取るべき行動
最後に、派遣先からクビにしてもらいたい方に有効な手段を解説します。
ただし、ここで紹介する方法は今後派遣会社から仕事を紹介してもらえなくなる等のリスクを含んでいます。
派遣先は早くクビになりたいけれど、誰の力も借りたくないと言う方は最終手段として知っておくといいでしょう。
わざと仕事ができない振りをする
仕事ができないように振舞えば、派遣先をクビにしてもらえる可能性が高くなります。
なぜなら、仕事ができない人間を雇い続ける意味は無いからです。
例えば、以下のような仕事振りだとクビになる可能性は高くなるでしょう。
- 仕事のペースを遅くする
- わざとミスを繰り返す
- 勝手な判断で仕事のやり方を変える
繰り返しになりますが、上記のようなことをすると派遣会社からの評価は悪くなる可能性が高いので、その点は注意しましょう。
残業を依頼されても断る
残業を依頼されたり、追加で仕事を頼まれても断れば契約を打ち切られる可能性は高くなります。
例えば、以下のような理由をつけて定時に帰るといいでしょう。
- 恋人とデートの約束がある
- 保育園に子供を迎えに行かなくてはいけない
- 趣味の時間がほしい
皮肉ですが、上記の理由をつけて残業を断ってもクビにしてくれない派遣先はあります。
その際は労基署や退職代行サービスを使うなど、なるべく正攻法で辞める道を探りましょう。
上司に逆らう
上司に逆らうのも派遣先をクビにしてもらう有力な手段の1つです。
就業規則に、上司に服従しない場合は懲罰の対象にすると記載している会社は多いです。
業務上納得できないことはもちろんのこと、多少筋が通らないことがあっても上司に文句をぶつければ、契約を切られる可能性も高くなるでしょう。
くどいようですが、逆らい方によっては派遣会社からの評価が悪くなり仕事を紹介してもらえなくなるリスクは残ります。
上司に逆らってクビを狙うのも、最後の切り札であることは知っておきましょう。
まとめ
この記事では、派遣をクビになりたい主な理由、派遣をクビになりたいと思った際にやるべきこと等を解説しました。
【派遣をクビになりたい主な理由】
- 派遣先の人間関係が酷い
- 仕事がつまらない
- 肉体的に負担が大きい
- 給料が低い
【派遣をクビになりたいと思った際にやるべきこと】
- まずは派遣会社に相談
- 労基署に相談
- 退職代行サービスを使う
くどいようですが、自ら過失を招いてクビになるのは基本的にNGです。
労基署や退職代行サービスなど、第三者の力を借りれば派遣先と直接交渉しなくても仕事を辞められます。
ここで紹介した派遣会社や転職エージェントもぜひ活用して、ずっと働きたいと思える職場を探しましょう。
おすすめの優良派遣会社 | 各派遣会社の特徴 |
---|---|
スタッフサービス | ・業界求人数トップ ・未経験から事務を目指せる |
テンプスタッフ | ・福利厚生が充実 ・自分の働き方に合った求人を探せる |
ランスタッド | ・独自のキャリアサポートが充実 ・高時給の派遣多数 |
派遣から正社員になりたい人に おすすめの転職エージェント |
各エージェントの特徴 |
---|---|
リクルートエージェント |
・業界求人数トップ ・書類添削から面接まで手厚い指導 |
就職Shop |
・利用者の9割が20代 ・登録企業は就職shopが直接訪問した会社のみ |
リブズキャリア |
・ハイキャリアを目指す女性向けに求人を厳選 ・働き方などこだわり条件で求人検索可能 |
【参考サイト】
- 厚生労働省|平成30年度 労働者派遣事業報告書の集計結果
- 国税庁|平成30年分民間給与実態統計調査結果について
- e-GOV法令検索|労働契約法第十六条
名前 30代女性
会社員
SARABAを使った感想
依頼するとすぐに対応してくれるところと、何をしたのか適宜LINEで教えてくれるところは非常に助かりました。何をしているのか分からない状態が全くなく、会社へ電話する時もこれから連絡しますといった風にメッセージをくれたのは助かりました。