
30歳で未経験の職種に転職したいけれど「もう30歳だし難しいかな…」と考えていませんか?
成功するかどうか分からないのに、転職活動を始めるのは不安ですよね。
結論からお伝えしますと、30歳で未経験職種へ転職することは決して難しくありません。
本記事では、30歳で未経験職種に転職するコツをはじめ、あると有利な資格など、転職に役立つ情報をまとめました。
30歳で転職を考えている人にとって必見の内容ですので、ぜひ最後までチェックして下さい。
気になる項目をクリック
1.30歳で未経験の職種に転職するコツ
30歳で未経験の職種に転職するには、どのようなポイントを押さえればよいのでしょうか?
この章では、転職を成功させるために必要なコツを3つご紹介します。
コツ1.未経験歓迎の職種を探す
30歳で未経験の職種に転職するなら、未経験者歓迎の求人を探しましょう。
以下のように、さまざまな理由から未経験者を歓迎する企業は多いです。
【企業が未経験者を採用する理由】
- 異業種・異職種の経験を活かして活躍してほしい
- 業績がよいため、多くの人材を確保したい
- 人物重視で採用したい
- 教育体制が整っているため、未経験者でもOK
上記のように未経験を歓迎する企業も多くありますので、求人をよく探してみましょう。
次に、30歳未経験から転職に成功した人に関するツイッターをご紹介します。
30歳未経験で入ったアパレルECの会社で、とんでもなく活躍している自分の嫁が、今やとんでもない活躍をしている。
こんなこと言うと鬱陶しいと思われるだろうが、自分のサポートが無かったらまず無理だったと思う。
職務経歴書代わりに書いて、面接対策もメチャクチャしたのだけど、— 田中さとる🍴 飲食テック起業家@ランデブ📜 (@rndv_ceo) January 28, 2020
このように、30歳で未経験の職種へ転職は十分チャンスがあります。
あなたの経歴や個性を活かせる「未経験者歓迎職種」を探してみてください。
コツ2.憧れの業界へ転職するならスキルを活かす
今まで得たスキルを活かして憧れの業界へ転職しましょう。
「食品業界で経理の仕事をしてきたけど、どうしても憧れのアパレル業界で仕事をしたい!」と思うこと、ありますよね。
デザイナーに転職するには、専門的な技術や知識が求められますが、経理のスキルを活かして、アパレル業界の経理に転職することは可能です。
以下のように、30代以降の転職では、今までの経験を活かすことをすすめるツイートもありました。
⭐️30代40代でも未経験転職できます⭐️
若い方との違いは
✅今までの経験
です✨特に部下の育成やマネジメント経験がある方は
強い🙆♂️またガチガチのエンジニアの方ってPMとか
なりたがらないこともあるのでチャンスありますよ🏃♂️20代と違う土俵で戦えばOK👍🔥
— りょうた@🔥30代未経験からのエンジニア🔥 (@ryota_Engineer_) December 18, 2019
30歳で憧れの業界に転職するには、スキルを存分に活かせる職種を選ぶことが肝心です。
コツ3.正社員にこだわらない
未経験の職種・業種に挑戦するなら、契約社員や派遣社員からスタートすることも視野に入れてください。
30歳で正社員の求人をする企業は、即戦力を求めているケースが多いので難しいのが現実です。
職種に強いこだわりがあり、収入減が許せれるのであれば、以下のツイートのようにアルバイトも一つの選択肢です。
【報告】自社開発兼自社受託企業から内定いただき(アルバイト契約からですが)、明日から稼働予定です。
30歳未経験兼コロナショックですが、無事エンジニアとしてスタートを切れそうです。
よろしくお願いします!!— ヨッシー@未経験からエンジニア転職 (@dqQN5V77sIWpZRq) May 7, 2020
また、実務経験を積んだ後に、正社員へ転職や社内の正社員登用にチャレンジすることもできます。
正社員にこだわらず、まず希望の職種で実務経験を積むことを優先させましょう。
2.30歳の転職におすすめの資格5選!
資格があると、30歳の転職はグンと有利になります。
転職が有利になるだけでなく、資格手当で月給が増えることも見込めます。
30歳のあなたにおすすめの5つの資格を厳選しました。
ぜひ参考にしてください。
おすすめ1.介護福祉士実務者研修
高齢化社会で需要が高まる介護の研修は、実務経験のない人でも受講可能です。
研修を修了すると、訪問介護の事業所に必ず必要な「サービス提供責任者」の資格を得ることができます。
さらに、介護業界は人手不足なため、30歳の転職でも遅くはありません。
さらに実務経験3年を積めば、国家試験「介護福祉士」を目指すことができますので、介護のエキスパートを目指してみてはいかがでしょうか。
難易度 | 合格率69.9%(2019年度の介護福祉士国家試験) |
---|---|
平均年収 | 325万円 |
おすすめ2.宅地建物取引士(宅建)
不動産業界に転職を考えているなら、宅地建物取引士の資格を持っていると有利です。
なぜなら、不動産の売買や賃貸契約を結ぶ際の、重要事項の説明や契約書の記名・押印などの業務は、資格を持つ人のみが携われるからです。
従業員5人に対して1人以上の宅地建物取引士が必要なため、需要が大きくあります。
不動産業界を目指す他の求職者に差をつけて、転職を有利にできる資格です。
難易度 | 合格率17.0%(2019年度) |
---|---|
平均年収 | 432万円(ハウスメーカー) |
おすすめ3.医療事務
安定した環境で働きたいと考えるなら、医療事務への転職もおすすめです。
景気に左右されず安定した需要があることや、勤務先である病院は全国にあることを考えると、転職先に困ることはないでしょう。
医療事務には会計や受付などの業務があり、資格を取ることで業務をスムーズにこなすことが可能になります。
資格を持たずに転職することも可能ですが、若い人の方が有利なため、30歳で転職するなら資格を取ることをおすすめします。
難易度 | 合格率60%(複数ある医療事務資格の平均) |
---|---|
平均年収 | 284万円 |
おすすめ4.社会保険労務士
社会保険労務士は、ハラスメント問題や労災認定など、企業で起きた問題を解決する仕事です。
企業にとって、社会保険労務士の資格がある人は重宝されますので、転職する際に取得しておいて損のない資格と言えます。
また、雇用保険や年金、健康保険の専門的な知識は誰でも必要。
転職だけでなく自分の生活にも役立つ資格です。
難易度 | 合格率6.6%(2019年度) |
---|---|
平均年収 | 329万円(事務職) |
おすすめ5.保育士
「子供が好き」などの理由から、保育士への転職を考える人も多いことでしょう。
現代では女性の社会進出が進み、保育園や保育士の需要が高まっていることから、転職希望者も増えてきています。
保育士資格は、保育所で0歳から6歳までの子を保育するために必要な資格です。
児童養護施設や学童保育など、保育士の資格を活かせる職場は多いため、転職先の選択肢は広いでしょう。
保育士の給料は一般に比べて低い傾向にありますが、家賃補助があり優遇されている資格と言えます。
難易度 | 合格率22.0%(2015年度) |
---|---|
平均年収 | 363万円 |
3.30歳で転職して年収アップをする秘訣とは?
30歳の転職で年収アップを目指すなら、前職のスキルを活かせる転職がおすすめです。
なぜなら、20代の転職者にはない「経験」という武器を活かすことができるからです。
以下に年収アップのコツをご紹介します。
【年収アップのコツ】
- 前職までのスキルを発揮できる職場に転職する
- 自分が持っているスキルを他の社員が持っていない会社に転職する
- スキルアップできる会社に転職して、将来的に年収アップする準備をする
上記のポイントを押さえて転職した場合、企業にとってあなたは「財産」となるため、年収アップは確実となるでしょう。
実際に、自身のスキルを活かした転職で、年収に成功した人の口コミを確認してみましょう。
私は30歳以降、転職活動3回して、新卒から5社目になる会社で今日から働くけど、転職活動中は私も会社を選り好みしまくったし、どれも前社より結果プラスで年収上げて入社したし(今回は肩書き無しになるのに1割くらい上がったレアケースだけど)自分が培ったスキルと人生戦略次第だと思ってる。 https://t.co/4ADMnXiAqq
— オリビア (Olivia) (@Enjoytoday_yy) November 10, 2019
ぶっちゃけ前職よりも年間140万くらい年収上がったから転職してよかった
変にクリエイティブ系の所に入るとできるのが当たり前みたいな風習になるから
会社に一人デザイナー募集~とかの方が重宝されて嬉しい— TASK+ (@task03123) July 23, 2018
転職前だとなかなかチャンスが与えられ無かったので、転職して正解だったと思います。
経理の市場価値は、競争に勝つことよりも、何の業務を経験したかで決まる部分があるので、年収ダウンしても色々な業務を経験できる職場なら個人的にはアリですね。
結果的にその後また転職して年収アップしたので。— えぬ (@uscpa_k) January 20, 2020
上記の口コミのように、スキルを活かす転職ができれば、年収アップできる可能性は高いです。
自分の経験してきたスキルの洗い出しをして、それがどのような業界で活かせるのかを改めて考えてみて下さい。
4.30歳女性の転職におすすめの業界・職種を紹介!
30歳女性が転職しやすい仕事があれば、知りたいですよね。
この章では、女性であることが強みになる仕事を中心に紹介しています。
少しでも転職をスムーズに進めたいという方は、ぜひ参考にしてください。
おすすめの業界
女性の強みを活かせる業界、結婚・出産を視野に入れ休暇を取りやすい業界などをまとめています。
医療・福祉 |
女性の考えを仕事に反映でき、仕事に充実感を得られる |
---|---|
薬品・化粧品 |
女性が興味のある分野で働きがいがある |
ホテル |
ブライダルやイベントで女性ならではの気配りを活かせる |
教育 |
女性のきめこまやかな仕事が強みになる |
農林・水産 |
休日が多く、プライベートを充実させることができる |
以下のツイートは、医療業界は女性にとって働きやすいという方の口コミです。
男女共にライフステージで働き方/考え方が変わるのは当然ですが…
結婚/出産を機にキャリアに悩む女性CRAを沢山見てきた。
ただ臨床開発職には内勤職があったり、数年後に元の職に戻ったり、女性が働きやすい業界と思っている。
元ナースやMRさんから転職組もいるし。
— シシ@臨床開発 (@clinical_dev) March 1, 2020
30歳女性が活躍できる業界は多いので、気になる業界があれば、ぜひ転職先の候補にしてみましょう。
おすすめの職種
働く時間を自分好みに調整しやすい職種や、女性が長く働ける職種をご紹介します。
介護士 |
|
---|---|
事務 |
|
イベントプランナー |
|
システムエンジニア |
|
看護師 |
|
下記のツイートは、介護士に転職して成功した人に関する口コミです。
本当に仕事の向き不向きは人それぞれ!
前の仕事で全然結果出せなくて、介護士に転職して、転職後利用者さんに信用されまくりで一気にエースになった人もいた!!介護士やりがいあるしもっとみんな仕事を知ってほしい!!#介護福祉士 https://t.co/4QngC1J4Zx
— 介護士ちゃん (@02100yu) October 28, 2019
女性であることが強みになる職種は、接客系、技術職、医療系、福祉系など数多くあります。
あなたのキャリアを活かせる職種があれば、更に転職が有利になるでしょう。
5.30歳で転職しない方がいいケースとは?
新しい職場を探す以外の方法であなたの不満が解消できる可能性もあります。
この章では、30歳で転職しないほうがいいケースを紹介します。
転職後に後悔しないために、ぜひ参考にしてください。
ケース1.今の仕事でスキルアップできる
「仕事に慣れてきて、どこか物足りない」と感じている場合は、マンネリ化した業務を改善することで、物足りない気持ちを解消できる可能性があります。
今の仕事でスキルアップすることを考えてみてはいかがでしょうか。
具体的には、パソコンのスキルを磨いて業務スピードをアップさせたり、ミスが出にくい作業手順を提案して改善するなどです。
転職しなくても、今の業務にやりがいを感じ不満が解消される可能性もありますので、せひ試してみて下さい。
ケース2.仕事以外で生きがいがみつけられる
仕事以外に熱中できることが見つけられれば、つまらないと思っていた日常が、急に楽しくなる可能性も高いです。
今の仕事に生きがいを感じない場合は、熱中できる趣味を探してみるのもおすすめです。
【趣味の一例】
- インドア派 : 絵を描く、小物をつくる、部屋をカフェ風に作り変えるなど
- アウトドア派 : サイクリング、山登り、ラーメンやスイーツの食べ歩きなど
仕事以外の生きがいを見つけると、転職しなくても生き方に満足できるようになる可能性は高いでしょう。
6.30歳の転職を成功させるポイント
満足できる会社に転職できないと、また不満がたまって転職を繰り返してしまうことがあります。
30歳のあなたの思い通りに転職ができるようポイントをまとめました。
「転職をするなら、成功させたい!」という方は、ぜひチェックしましょう。
今の会社のどこが不満なのかを考える
あなたが今の会社のどこが不満なのかをはっきりさせると、転職がスムーズに進みます。
たとえば、収入が低い、自分のスキルを活かせない、業界に興味がない、上司が苦手など。
「収入が低い」が一番不満なことにもかかわらず、興味がある業界に転職してしまうと、再び収入に満足できず転職の繰り返しになってしまいます。
転職を成功させるために、まずはあなたの不満をはっきりさせましょう。
妥協できるもの、できないものを整理する
転職の条件で、妥協できるものとできないものを整理することも大切です。
30歳で全ての希望を満たす転職は難しいため、以下のように妥協できるポイントを考えてみて下さい。
妥協できる | 妥協できない |
---|---|
|
|
自分が絶対に「妥協できない」ポイントを曲げなければ、結果として満足度の高い転職につながるでしょう。
キャリアの棚卸しをする
経験したキャリアの棚卸をすると、強みがわかり転職を成功させるきっかけになります。
30歳の転職であなたの強みになるのは今までのキャリアです。
何をしてきたか、どんなことで評価されたか、ピンチをどう乗り越えたかなど書き出すと、漠然としていたキャリアがはっきり見えてきます。
あなたの強みを転職活動に活かすことができるようになります。
転職エージェントを活用する
転職活動を効率よく進めたいなら、転職エージェントを活用しましょう。
転職エージェントは転職サポートのスペシャリストです。
応募に必要な書類の書き方や、面接の対策など全面的にフォローしてくれます。
そのため、はじめての転職で何をすればいいかわからない!と悩む時間がなくなります。
30歳の転職をスムーズにすすめるなら、転職エージェントを活用してみてください。
7.30歳の転職におすすめの転職エージェント3選
転職を成功させるために協力な助っ人になる転職エージェント。
「さまざまな転職エージェントがあって、どこに登録すればいいかわからない!」というあなたのために、30歳の転職に欠かせないおすすめのエージェントを3つ厳選しました。
ぜひ、参考にしてくださいね。
たくさんの求人から選びたいなら「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは求人の多さが圧倒的!
30歳の転職を成功させるためには、たくさんの求人情報の中から自分に合うものを選ぶのがおすすめです。
求人を見つけるサポート体制を完備しているので、「たくさんあって選べない!」という心配はありません。
どこの転職エージェントにしようか迷ったら、まずはリクルートエージェントに登録して転職活動を一歩すすめましょう。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約176,100件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
約226,400件(2022年4月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【1月最新】リクルートエージェントって実際どうなの?気になる評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
企業から高年収オファーを狙うなら「ビズリーチ」
ビズリーチは転職して年収をアップさせたいあなたにおすすめです。
ビズリーチはハイキャリア・高年収領域の転職支援に特化した、スカウト型の転職エージェント。
あなたの情報を登録しておけば、ヘッドハンターや企業がそれを見て直接スカウトしてくれます。
会員になれば詳しい求人情報を見ることができるので、興味のある求人に直接応募することも可能です。
利用は一部有料ですが、会員登録だけなら無料で行えるので、ぜひ気軽に登録してみてください。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公開求人数 | 約72,400件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 登録無料(一部有料3,278円〜5,478円) |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「ビズリーチって実際どう?気になる評判と注意点を解説」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
女性の転職なら「パソナキャリア」
パソナキャリアは女性におすすめの転職エージェントです。
女性が転職する時には、結婚や出産があっても働き続けられるのか、育児休業や短時間勤務の実績があるのか?など、気になることがたくさんあります。
女性のための転職エージェントなら、気軽に相談できるので希望の企業がスムーズに見つかります。
電話面談ができるので、自宅からエージェントのオフィスが遠方でも相談可能。
全ての女性に登録をおすすめする転職エージェントです。
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
公開求人数 | 約39,600件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!パソナキャリアの気になる評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
30歳の転職は、年収をアップさせたい!憧れの業界で働きたい!など、前向きな理由で転職することが成功のポイントです。
この記事で紹介した、30歳で転職を成功させるコツをまとめます。
- 未経験の仕事への転職は正社員にこだわらない
- 転職に有利なる資格を取る
- キャリアをそのまま生かせる企業に転職して年収アップ
- 30歳女性が強みになる業種・職種を選ぶ
- 転職がほんとうに必要か考え直す
- キャリアの棚卸をする
- 転職エージェントを活用する
30歳の転職なら、転職のプロである転職エージェントを活用して、転職活動を有利に進めてください。
おすすめのエージェントは以下の3社です。
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
|
たくさんの求人の中から転職先を探せる |
|
企業から高年収オファーが届く |
|
女性に対するきめ細かなサポートが好評 |
転職エージェントをうまく活用して、ぜひ30歳の転職を成功させてください。
【参考サイト】
- 社会福祉振興・試験センター|介護福祉士国家試験
- doda|平均年収ランキング 2018年9月~2019年8月
- 一般財団法人不動産適正取引推進機構|宅建試験のスケジュール
- 厚生労働省|社会保険労務士試験の合格者発表
- 厚生労働省|2015年度保育士試験
- 総務省統計局|2019年賃金構造基本統計調査