最終更新日:2021/04/03
33歳での転職は、20代の転職と比べると難しいイメージがありますよね。
転職に失敗することが怖くて、なかなか転職に踏み切れない方も多いと思います。
しかし、結論から言うと、「ポイントを押さえた転職活動を行えば、33歳でも転職成功は可能」です。
当記事では、33歳の転職事情や転職を成功させるために知っておくべきポイントを詳しく解説していきます。
転職活動をスムーズに進めるために、ぜひ参考にしてください。
気になる項目をクリック
1.33歳でも転職は可能!転職成功談を紹介
33歳になって転職をしたいと考えているものの、この年齢で本当に転職が成功するのか不安に思っている方が多いと思います。
転職業界に「35歳限界説」という言葉があるように、今までは30代での転職は難しいと考えられていました。
しかし、ここ最近の転職成功者の平均年齢は上がっており、30代での転職は一般的になっています。
転職成功者の平均年齢は31.7歳!
転職エージェントのdodaが発表したデータによると、2019年の上半期の転職成功者の平均年齢は31.7歳です。
この調査結果が示しているように、33歳での転職成功は十分可能と言えるでしょう。
転職成功者の口コミを紹介
ここでは、実際に33歳で転職を成功させた人のSNSの投稿を紹介します。
Webデザインを学び33歳で憧れの企業に転職した方から、際立った資格や経験が無くても転職に成功した方まで、色々な方がいらっしゃいます。
一年前は眺めているだけの会社だった。いいなぁ、この会社楽しそうだなぁ〜と。
一年後の今、その会社へ転職成功した。33歳、未経験からの異業種へ。
動けば必ず変わる。
一気に目的達成はできないけど、まず目の前の小さなことからステップアップをしていくんだ— すずりんご@年子ママ (@suzuringooo) January 16, 2020
1年前に美容業界を辞めた。webデザインの職業訓練に通い、今年web業界に転職できた。33歳だった。コロナの影響で今はリモート可能。あの時に、一歩踏み出して良かった。一気に変えることは出来ないが、少しずつできることから、変えていけばいい
— すずりんご@年子ママ (@suzuringooo) April 14, 2020
できますよぉ😊
私もできたもん🎵
大手電子機器メーカーで正社員
からの33歳で転職。大手医療介護メーカーで正社員
からの36歳で転職。保険屋さんを経て、
37歳でいまの在宅ワークに。資格も経験も際立ったものなくても、転職できたよん😊
ご参考になれば🎵
— こりん🍓モラオ卒業生のシンママ (@Korin_37) September 7, 2019
このように、実際に多くの方が転職を成功させています。
では、33歳での転職を成功させる人とは、どのような人材なのでしょうか?
2.33歳の転職で求められる人材とは?
33歳の転職者に求められていることは、一言で言うと、会社の即戦力になることです。
20代までの転職と違って、33歳での転職はやる気をアピールするだけでは乗り切れません。
そのため、今までの社会人生活で培ってきたスキルをいかにアピールできるかが勝負になります。
では、企業はどういったスキルを持った人材を望んでいるのでしょうか?
【33歳の転職で求められる人材の特徴】
順に解説していきます。
① 専門的な知識・スキルがある
33歳の転職者には、これまでの実務経験で培った専門的な知識やスキルが求められます。
そのため、前職で身につけた知識やスキルを活かして、転職後にどのような貢献ができるのかをアピールしましょう。
「今までの実績」と「あなたの強み」をベースにあなたを雇うメリットを具体的に伝えることができれば、即戦力として活躍できる人材と認識してもらえます。
② マネジメントの経験がある
33歳の転職には、マネジメントの経験があると非常に有利です。
なぜなら、多くの企業が33歳の転職者に対して、新規事業のリーダーとしてチームをまとめることや、若手社員の育成を期待しているからです。
マネジメントといっても、必ずしも課長・部長などの役職を経験している必要はなく、プロジェクトリーダーの経験でも大丈夫です。
プロジェクトの目標を達成するために行った試行錯誤や、あなたが関わってきたプロジェクトの実績などを棚おろしし、具体的にアピールできるようにしておきましょう。
3.【メリット】33歳での転職は選択肢が広い!
ここでは、33歳で転職するメリットを解説していきます。
33歳での転職は、経験を活かしてキャリアアップを目指す人が多い一方、未経験の分野に挑戦する人もいるため、転職の選択肢が幅広いことが特徴です。
【33歳で転職するメリット】
順に解説していきます。
メリット1.同じ業界・職種の場合は、経験やスキルが評価される
33歳で転職するメリットとして、同じ業界・職種で転職した場合には前職での経験・スキルが評価されることが挙げられます。
33歳の転職者の強みは、なんといっても実務経験が豊富なことです。
そのため、業界知識やこれまでの実績、業界内での人脈など、前職での経験を武器にして転職活動を進めてください。
あなたの強みをきちんと評価してもらえれば、前の会社よりも年収や待遇が良くなるでしょう。
メリット2.未経験の業界・職種に挑戦できるチャンスがある
33歳で転職するもう一つのメリットとして、未経験の業界・職種に転職できる可能性があることが挙げられます。
33歳は、仕事に対する意欲やポテンシャルを評価されるギリギリの年齢であるため、何か新しい分野に挑戦するには、ほぼ最後のチャンスと言えるでしょう。
ただし、20代の未経験分野への転職と比べるとかなり難易度が高いことは事実です。
どうしてもやりたいことがある場合は思い切って挑戦するのも良いですが、そうでない場合は、慎重に検討しましょう。
【補足】未経験の業界・職種に転職する場合は入念な準備を
未経験の業界・職種への転職を希望している場合は、業界・企業・仕事内容についてしっかりと研究しておきましょう。
繰り返しになりますが、33歳での未経験分野への転職は、20代に比べるとかなり難易度が高く、場合によっては前職より収入が大幅に下がってしまうこともあります。
未経験の分野でも、前職との共通点を見つけることが大事です。
今までの経験が活かせるポイントを中心にアピールしていきましょう。
また、完全に未経験の分野に転職するのではなく、「同業界で異職種」「異業界で同職種」といったように、軸をずらして転職するのも戦略の一つです。
4.【必読!】33歳の転職を成功させる5つのポイント
ここでは、33歳の転職を成功させる5つのポイントを紹介していきます。
【33歳の転職を成功させるポイント】
順に解説します。
ポイント1.転職の目的を明確にする
転職を成功させるためには、転職の目的を明確にしておくことが重要です。
「自分のやりたい仕事に挑戦する」や「年収を上げる」のようなはっきりとした目的を持つことで、目先の条件に惑わされずに転職先を検討することができます。
例えば、以下のように条件を設定をしておくと良いでしょう。
【転職条件の具体例】
- 年収アップ:年収500万円以上の会社に転職する
- 労働時間:月の残業は30時間以内、夜8時までには家に帰れる会社を選ぶ
- 仕事内容:〇〇業界の〇〇(職種)に挑戦して、キャリアアップを目指す
理想のキャリアを実現するためにも、転職活動をはじめる前に「譲れない条件」を決めておきましょう。
ポイント2.企業研究を念入りに行う
転職を成功させたければ、企業研究を念入りに行いましょう。
希望する会社の仕事内容、給料、労働環境、福利厚生などを事前にしっかり調べておくことで、転職後のミスマッチを防ぐことができます。
さらに、転職希望先の企業が今どんな人材を求めているのかも把握しておきましょう。
相手企業のニーズに合わせて、あなたが貢献できるポイントを整理し、面接の時にアピールできるように準備しておくことが大切です。
企業研究は口コミサイトを利用しましょう
転職前に企業の情報収集をしても、内部情報などの詳しい情報はなかなか手に入らないですよね。
そんな時は、「転職会議」などの口コミサイトを利用してみてください。
転職会議では、実際に会社に勤めている人のリアルな口コミを参照できます。
求人票だけではわからない職場の雰囲気や、ハラスメントの有無についての口コミもあるので、応募をする前にぜひ確認してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
ポイント3.ライフスタイルを考慮する
33歳で転職するなら、ライフスタイルを考慮して転職活動を進めましょう。
転職は、全てが自分の希望通りに進むとは限りません。
時には年収が下がったり、遠くに転勤しなければいけない場合もあります。
相談をせずに一人で決め切ってしまうと後でトラブルの原因となってしまうので、転職活動を始める前に必ず家族と話し合っておくべきです。
また、女性の場合は妊娠・出産などもあるため、産休・育休の有無とその取得状況は必ず確認しておくようにしましょう。
ポイント4.転職活動は在職中に行う
転職活動は、できるだけ在職中に行いましょう。
働きながら転職活動をしていると、限られた時間で活動しなければならないため効率が悪いように感じてしまいますが、転職が長引くことよりも、ブランク期間を作ってしまうことの方が危険です。
理由は、企業の人事担当はブランク期間がある転職者に対して「計画性がなく、働く意欲が低い人」というイメージを持っており、あなたの評価が知らない間に下がってしまうからです。
このような事態を避けるためにも、転職活動を始める前に「◯ヶ月以内に転職する!」といった具体的な目標を設定し、働きながら転職活動を進めましょう。
ポイント5.転職エージェントを利用する
転職活動をスムーズに進めるためには、転職エージェントは必ず活用するべきです。
転職エージェントを利用すれば、プロのキャリアアドバイザーが「求人紹介」「職務経歴書の添削」「企業への推薦書の作成」「面接練習」「年収交渉」など、あなたの転職を無料でトータルサポートしてくれます。
転職エージェントを利用した方が一人で転職活動を進めるよりも格段に効率が良いので、在職中で転職活動に割ける時間が限られている方には特におすすめです。
【補足】相性が良くないアドバイザーが担当になった時の対処法
転職エージェントを利用する際、相性が良くないキャリアアドバイザーが担当になってしまう場合もあります。
そのような時は、担当者の変更を依頼しましょう。
電話・メール・公式ホームページのお問い合わせ欄などから気軽に依頼できるので、担当者に少しでも不安を感じたらすぐに変更するべきです。
転職エージェントの複数利用にはメリットが多い!
転職エージェントを利用して転職活動をするなら、一度に数社のエージェントに登録することをおすすめします。
なぜならば、複数のエージェントを活用すると、より良い担当者を見つけるチャンスも増える上に、さまざまな視点からの情報収集が可能になるからです。
ただし、あまり多くの転職エージェントを利用すると、アドバイザーとの連絡に時間がかかってしまうため、2〜4社程度を目安に併用すると良いでしょう。
5.33歳の転職に活用できる転職エージェント3選
ここでは、33歳の転職者にオススメの転職エージェントを3社紹介していきます。
気になったエージェントがあれば、ぜひ登録してみてください。
【33歳におすすめの転職エージェント】
それでは、順に各エージェントの特徴を確認していきましょう。
たくさんの求人を比較したいなら「リクルートエージェント」
『リクルートエージェント』は、業界ナンバーワンの求人数を誇る転職エージェントです。
リクルートエージェントは業界ナンバーワンの269,000件の求人を保有しており、たくさんの求人から自分にぴったりの求人を選ぶことができます。
さらに、これまで37万人以上の転職者を支援してきたノウハウを活かした、丁寧で質の高いサポートも評判です。
また、リクルートエージェントは企業への年収交渉に強いのも特徴の一つです。
以下はリクルートエージェント利用者の年収増減を表したグラフですが、60%以上の人が収入をアップさせています。
厚生労働省が発表した「平成27年転職者実態調査の概況」によると、転職して賃金が増加した人の割合は全体の40.4%だったので、転職して年収を上げたいと思っている人はぜひ利用するべきでしょう。
【リクルートエージェント利用者の年収増減】
『引用:「リクルートエージェント」』
30代のみならず、40代以上や未経験などさまざまな人材の転職をサポートしてきたリクルートエージェントは、33歳の転職活動において登録必須の転職エージェントです。
リクルートエージェントはこんな人におすすめ!
- たくさんの求人を比較したい人
- 実績のあるエージェントからの丁寧なサポートを受けたい人
- 年収をアップさせたい人
リクルートエージェントの基本情報
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約107,200件 (2021年4月時点) |
非公開求人数 |
144,800件 (2021年4月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【4月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
豊富な求人と独自のサービスが魅力「doda」
『doda』は、リクルートエージェントに次いで2番目に多い求人数を保有する転職エージェントです。
リクルートエージェントと比較すると大きく差が開いていますが、業界トップクラスの約10万件の求人を保有しています。
30代向けの求人も充実しており、dodaだけが保有している独占求人も多いため、求人の選択肢を広げたい方におすすめです。
さらに、dodaはアドバイザーの丁寧なサポートも大きな特徴です。
dodaは転職エージェントとしての運営歴が長く、これまでに数多くの転職者をサポートしてきた実績があります。
そのため、丁寧なサポートを希望している方には、特におすすめできるエージェントです。
また、無料で参加できる転職フェアを年に何回か開催しているので、転職についてより詳しいアドバイスが欲しい方は参加してみることをおすすめします。
実際に転職フェアで内定を獲得している人もいるため、イベント参加のためだけに登録しても十分価値のあるエージェントと言えるでしょう。
dodaはこんな人におすすめ!
- 豊富な求人を比較検討したい人
- 親切丁寧なサポートを受けたい人
- 転職フェアを活用したい人
dodaの基本情報
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約75,000件 (2021年4月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【注意点あり】doda(デューダ)の悪い評判と利用者の口コミまとめ」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
ハイクラスな転職先を探すなら「JACリクルートメント」
「JACリクルートメント」は、ハイクラス・外資系企業への転職支援を得意とする転職エージェントです。
JACリクルートメントの求人には「600万円以上の高年収帯」や「役員・管理職」などの求人も多く、30代のキャリアアップを狙う転職者にはぴったりのエージェントです。
イギリス、ドイツ、アジア8カ国などでサービスを展開しており、外資系企業への転職も得意としています。
キャリアに自信がある33歳のビジネスパーソンは、ぜひJACリクルートメントを利用してみてください。
JACリクルートメントはこんな人におすすめ!
- 年収アップを狙いたい人
- 管理職や役員に転職したい人
- 外資系企業に転職したい人
JACリクルートメントの基本情報
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
---|---|
公開求人数 | 約11,000件 (2021年4月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | http://www.jac-recruitment.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!JACリクルートメントの悪い評判と登録前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
6.【Q&A】33歳での転職によくある質問
最後に、33歳の転職によくある質問をまとめました。
疑問点を解消してから、転職に臨みましょう。
Q1.前の会社を退職させてもらえない、どうすれば良い?
前の会社をなかなか辞めることができないのは、転職の際によくあるトラブルです。
どうしても退職できそうにないなら、退職代行サービスを利用しましょう。
オススメは、退職代行サービス『EXIT』です。
EXITは退職に関する手続きを全て代行してくれるため、一度も上司と話すことなく退職できます。
電話・メール・LINEから気軽に無料相談ができるので、退職できなくて悩んでいる方は、一度相談してみることをおすすめします。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
Q2.転職回数は多くても大丈夫?
一般的には、転職回数が多いと転職に不利になります。
なぜなら、企業側から「長続きしない」「会社に利益をもたらす前に辞めてしまう」という印象を持たれてしまうからです。
しかし、転職回数が多いからといって諦めず、職務経歴書や面接の応答を工夫しましょう。
今までの転職の理由を「ステップアップ」「スキルアップ」とポジティブに表現したり、転職を重ねるごとにスキルや実績を増やしていることをアピールすれば、転職回数の多さを強みにすることができます。
Q3.転職にはどれぐらい期間がかかる?
転職にかかる期間は、平均すると3〜6ヶ月です。
しかし、これはあくまで平均なので、人によって個人差があります。
1ヶ月以内にサクっと終わらせる人もいれば、半年以上じっくり時間をかける人もいます。
あまり平均を気にせずに、自分の納得できる転職活動ができるようにしましょう。
まとめ
33歳という年齢は、30代後半と比べればはるかに転職しやすく、これまでの経験やスキルを評価してもらえれば、現職よりも待遇が良くなる可能性があります。
後で「転職すればよかった」と後悔しないためにも、今の現状に不満を感じているなら、ぜひ転職に踏み切ってみましょう。
ただし、転職を成功させるためには、以下の5つのポイントは必ず押さえておくことをおすすめします。
【33歳の転職を成功させるポイント】
- 転職の目的を明確にする
- 企業研究を念入りに行う
- ライフスタイルを考慮する
- 転職活動は在職中に行う
- 転職エージェントを利用する
特に、1人での転職活動に不安を感じる方は、ぜひ本記事でご紹介した転職エージェントを活用してください。
キャリアピックスは、あなたの転職成功を心から応援しています。
【33歳におすすめの転職エージェント】
- たくさんの求人を比較したいなら「リクルートエージェント」
- 豊富な求人と独自のサービスが魅力「doda」
- ハイクラスな転職先を探すなら「JACリクルートメント」