最終更新日:2021/02/15
クイックは人材・情報サービスに強みをもつ企業です。
東洋経済発表「新企業力ランキング」で上位ランクインを果たした実績があり、非常に勢いがあります。
人材・情報サービス業界への転職を考えている人は「クイックは自分でも転職できる企業なのかな?」と気になりますよね。
そこで本記事では「クイックで中途採用をしている職種って何?」「業界未経験でも転職のチャンスがあるの?」といった情報を紹介します。
クイックで働く社員の口コミや転職に役立つ考察もお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。
【結論】クイックへの転職を成功させたいなら転職エージェントに登録しよう
クイックへの転職は、コンサルティングやIT系の経験・知識、コミュニケーション能力を持っているとさらに有利になります。
しかし、スキルや強みを人事担当・面接官へ的確に伝えるのは容易ではありません。
(引用:クイック株式会社)
そんなときは転職エージェントのサポートを利用することで、クイックへの転職成功率を上げられます。
転職エージェントに登録すれば、履歴書の添削・面接練習や対策サポート、カウンセリングなどの転職支援が無料で受けられますよ。
転職に強い知見を持つアドバイザーであれば、あなたの強みを引き出しつつ転職に有利な情報を教えてくれるでしょう。
おすすめは「doda」「マイナビエージェント」「レバテックキャリア」の3社です。
まずは相談や質問のみでも大丈夫なので、気軽に登録し利用してみてはいかがでしょうか?
気になる項目をクリック
1.クイックの転職ポイント
クイックへの転職を考えるなら、自分がどの事業で活躍できるのか確認しておきましょう。
クイックは転職支援だけでなく、国内外での人材事業、専門分野に特化した転職サイトの運営など、さまざまな事業を展開しているからです。
そのためクイックへの転職では事業部ごとの業務内容を知り、転職前にどの部門へ転職したいか決める必要があります。
またクイックは事業部により業界・職種未経験者の応募可否が異なるため、応募条件を確認しておきましょう。
ここではクイックの転職ポイントとして以下の2つを紹介します。
クイックの企業の特徴
- 中途採用募集を行っているのは人材紹介事業本部、リクルーティング事業部、Web事業企画開発室の3部門である
- 看護師や建設事業などの人材派遣事業を手掛ける
- 専門分野に特化した転職サイトの運営を行っている
- 仕事を通して多様な職種の人々と関わるため、幅広い業界に詳しくなる
- 残業時間は40時間前後のケースもあり、部署によって様々である
- 看護休暇、育児休暇などの福利厚生が整っており、男女ともに働きやすい職場環境
クイックは人材事業をベースに国内外で幅広く事業を展開する企業です。
人材事業を行う企業の中で東証一部に上場している数少ない企業でもあります。
クイックは大企業らしくないベンチャー気質で、やりたいことに挑戦できる社風が特徴です。
これはクイックの創業者がリクルート出身で、個人の裁量に任せるスタイルを採用しているからと考えられます。
実際、クイックでは入社時の部署を超えた業務を並行して行っている社員がいます。
入社後、部署を超えてさまざまな業務にチャレンジしていきたいと考えている人には、おすすめの環境です。
クイックの将来性
クイックはコロナ禍でも堅実に売上を伸ばしており事業の安定性があります。
専門職に特化した転職サイトを運営するクイックは人材紹介に強く、その「人材事業」が売上の半分以上を占めているからです。
クイックは2030年までに売上1,000億円達成を掲げており、他の事業でも売上強化への取り組みをしています。
例えばリクルーティング事業本部では、2020年6月に採用業務に強みを持つジャンプ株式会社をグループ会社にしました。
クイックでは自社に足りない技術を事業のM&Aを通じて獲得し、お客様への要望に幅広く対応できる体制作りをしているのです。
クイックは既存事業の強化と新しい分野への挑戦を行っており成長性・将来性ともに期待できるでしょう。
2.クイックの企業情報から転職について考察
クイックの企業情報は以下のとおりです。
社名 | 株式会社 クイック |
---|---|
所在地 | <大阪本社> 大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル <東京本社> 東京都港区赤坂2-11-7 ATT新館 |
創業 | 1980年9月19日 |
資本金 | 3億5,131万円(2020年3月31日現在) |
決算期 | 3月31日 |
代表者 | 代表取締役会長 和納 勉 代表取締役社長 川口 一郎 |
グループ従業員数 | 1,458名(2020年10月1日現在) |
連結売上高 | 210億3,571万円(2020年3月期実績) |
事業所 | 大阪本社、東京本社、東京、名古屋、神戸、新横浜 |
(引用:会社概要|株式会社クイック)
クイックへの転職を考えているなら、企業研究をし「自分をどのようにアピールするのか」考えておきましょう。
クイックの中途採用募集は部門別に行っており、事業部ごとに気質が異なるからです。
とはいえ社風や経営理念は各事業部で共通していますので、まずは内容を確認し自分がどの部分に共感できるか考えてみましょう。
ここではクイックの企業情報について以下の5つを解説します。
各項目で企業情報に基づいた考察も紹介するので、転職活動に役立ててください。
クイックの転職難易度
クイックの転職難易度は職種によって以下のように異なります。
職種 | 未経験・第二新卒の応募 | 転職難易度 |
---|---|---|
エンジニア | × | 高 |
コンサルタント | 〇 | 中 |
企画営業職(採用プランナー) | 〇 | 中 |
営業事務スタッフ | 〇 | 低 |
制作職 | 〇 | 低 |
※2020年12月時点で募集のある職種を一部抜粋
クイックの主要3事業のうちWeb事業企画開発室は、職種によって開発経験3年以上など即戦力を求められるため、転職難易度は高いです。
他の人材紹介事業本部とリクルーティング事業本部は〇年以上といった経験は必要ありませんが、人材紹介事業本部の場合、以下のような業務に関連するスキルが求められます。
- 営業、販売など、コミュニケーションワークの実務経験者
- 人材業界での就業経験者
- 製薬/医療機器/消費財/機電/建設/プラント業界での就業経験者(管理部門は除く)
(引用:人材紹介事業本部(コンサルタント)|株式会社クイック中途採用サイト)
例えばクイックでは建設業界など専門職に特化したの転職サイトを運営しており、建設業界の出身であれば未経験でも業界経験・知見が生かせます。
前職が保育士など異業種からの転職者が多いのもクイックの特徴でしょう。
また制作などのクリエイティブ職は、第二新卒や未経験歓迎で上記のスキルも求められません。
ただしクイックの経営理念や社風に合うか人物を見られるため、企業研究はしておきましょう。
クイックの事業内容
クイックの事業内容は人材・情報サービスを主軸に以下のように大別されます。
事業領域 | 事業内容 |
---|---|
リクルーティング事業 | 求人広告取扱い、中途・新卒採用支援、派遣スタッフ登録支援、育成・キャリア開発支援など |
人材サービス事業 | 人材紹介、人材派遣・紹介予定派遣・業務請負、大阪市保育園の転職支援など |
情報出版事業 | 情報誌出版、アプリ・Web制作、チラシポスティングサービスなど |
IT・ネット関連事業 | サイトの運営・企画、HRイベント・セミナー運営など |
海外事業 | 海外就職希望者向けの転職支援、人事・労務・採用コンサルティングなど |
(引用:クイックのサービス|株式会社クイック)
これまでクイックは事業のM&Aを繰り返し、各部門でグループ会社を増やしてきました。
クイックの売り上げが好調なのは、さまざまな分野に強い事業をM&Aで獲得しクライアントへ幅広いサービス提案ができるようになったからです。
例えばリクルーティング事業本部では、採用に強い企業とM&Aし一括で採用業務を引き受けられるようになりました。
クライアントの経営課題を一括で引き受ける「ワンストップソリューション」はクイックの売りであり他社と差別化を図っている部分なのです。
今後2030年売上1000億円を目標に、M&A含め各事業で達成に向けた取り組みを強化していくと考えられます。
クイックの経営理念
クイックの経営理念は「関わった人すべてをハッピーに」です(引用:経営理念|株式会社クイック)。
経営理念の「関わった人」には求職者、取引先の企業関係者、従業員、メディア媒体の読者の方など、幅広い意味が含まれています。
「一つの業務に関わる人がみんなハッピーか」それぞれの立場から考え業務に取り組める人材が求められるのです。
そのためクイックでは「どんな内容であってもまずは相手の意見に耳を傾ける」という姿勢で業務を行っています。
関わる人をハッピーにするには、相手の考えを聞き最善の方法を見出す力が必要だからです。
相手の考えを聞く一方で自分の意見を求められる場面も多く、常に自分の考えを持つ姿勢も求められます。
積極的にコミュニケーションを取りながら業務を行える人はクイックへの転職に向いているでしょう。
クイックの年収
四季報によるとクイック(連結)の平均年収は、572万円です。
クイックでは以下の職種が半期年俸制で、基本給のほか個人の営業成績が賞与として追加される仕組みとなっています。
- コンサルタント
- 企画営業
- 開発エンジニア
- Webマーケティング
- 編集
クイックの給与システムは実力主義で半期年俸制のため、入社後に成果を上げられれば年に2回年収アップのチャンスがあります。
またクイックと同業他社の平均年収の比較は以下のとおりです。
クイック | 572万円 |
---|---|
ビズリーチ | 492万円~804万円 |
ネオキャリア | 384万円~399万円 |
レバレジーズ | 336万円~960万円 |
こちらの年収額は複数の口コミサイトを元にした推測に基づく記載で、経歴・就業期間など諸条件で異なります。
クイックの平均年収は同業他社と比べて高めであることがわかりますが、半期年俸制や実力主義のため平均年収の底上げがされやすいからと考えられます。
またクイックは個人の裁量に任せる業務スタイルのため、やる気と実力次第で年収アップにつながりやすいのでしょう。
転職でキャリアアップを目指すなら同業他社の給与体制も確認し、自分のモチベーションアップに繋がる企業を選びましょう。
クイックの福利厚生制度
クイックの福利厚生制度は以下のとおりです。
- 交通費(月10万円迄)が支給されるため、遠方からの通勤が可能である
- 勤務先によって地域手当が受け取れる
- 週休2日制(土・日・祝日)が採用されている
- GW、夏・冬の長期休暇があり、長期旅行などの計画が立てやすい
- 出産前後休暇、育児休暇の取得が可能なため、男女ともに働きやすい環境が整っている
- 結婚祝い金、出産祝い金、災害時見舞金の制度がある
- 東京と大阪勤務の場合には、独身寮の利用が可能である
(参考:募集要項|株式会社クイック)
クイックは経営理念「関わる人みんなハッピーに」から従業員の働きやすさも大切にしています。
気持ちよく働ける環境をすれば、従業員が「人財」となるからです。
そのためライフスタイルが変化しても働き続けられるよう、福利厚生では家族がいる従業員向けのサポートが手厚くなっています。
実際に従業員の中には2度産休を取得し、元のポジションや新しい部署で職場復帰している人もいるのです。
社員インタビューでは「職場復帰後に周りの社員が柔軟に対応してくれている」という声もあり、経営理念の浸透率がうかがえます。
他にも「よく働きよく遊べ」という社風のもと、大型連休や有給取得を推奨するなどクイックではオンオフの切り替えにも前向きです。
3.クイックの事業部別の社員口コミや評判
転職活動では企業の様子を知るため口コミや評判を参考にする人も多いでしょう。
クイックでは中途採用サイトを部門ごとにわけており、それぞれ事業部に所属する社員の声を載せています。
ここでは事業部別に以下の口コミや評判を紹介していきます。
口コミは転職時に参考になる部分が多くありますので、志望する事業部の内容は要チェックです。
人材紹介事業本部の社員口コミ
女性
コーディネーター
今の仕事は売上ノルマを持たない分、求人の悪い点も隠さず話したり、転職しない方がその人のためなら転職を引き止めたり…相手の意見を尊重して仕事ができています。
人材紹介事業本部で働く人の声から「求職者のために何が最も最善か」を意識して業務に取り組む様子がうかがえます。
求職者のことを考え、時には転職の引き止めもいとわないという姿勢は、クイックが売上ノルマを設けていないからでしょう。
あえてノルマを設けないことで関わる人の満足度に注力できる構造になっており、それが良い相乗効果をもたらしていると考えられます。
数字に追われず腰を据えた営業をしたいと考えている人におすすめです。
リクルーティング事業本部の社員口コミ
女性
営業アシスタント
自分のやる気次第で、いくらでも活躍ができる環境。日々の業務の中で「もっとこうしたい」と思うことにチャレンジをさせてくれたり、「こんな仕事をやってみたい!」と発信する場が、職種に関係なく与えられているとおもいます。
リクルーティング事業本部で働く人の声から「自分の成長につながる環境」に身を置いて業務に取り組めるとわかります。
会社の規模を問わず経営者と話す機会が多く、さまざまな刺激や気づきを得られるからでしょう。
社内でも自分次第で業務の幅を拡げていくことができ、キャリアを積める環境があります。
クイックへ転職しスキル・キャリアアップをしたい人におすすめです。
Web事業企画開発室の社員口コミ
女性
エンジニア
チームのリーダーは私のほんの少しだけ上の方ですが、指示が的確で、言葉もわかりやすい。共有しないといけないことはすぐするし、アドバイス・指摘も理由をつけて教えてくれるので、説得力があります。
Web事業企画開発室で働く人の声から、従業員同士のコミュニケーションが積極的に行われる風通しの良さがうかがえます。
常に周りの人の意見を聞き、相手のために意見することが経営理念である「関わった人みんなハッピーに」へつながるからです。
Web事業企画開発室は、新しい部署で組織づくり真っ只中のため従業員同士のコミュニケーションが欠かせません。
みんなで組織を作り上げていくことに注力できる人は活躍のチャンスがあるでしょう。
4.クイックの中途採用情報
クイックは国内外で数多くの事業を展開していますが、中途採用募集をしている部門は限定されています。
意欲や実力があれば入社後に別部門で業務を行える可能性もありますが、転職では募集事業部に対する対策が必要です。
ここではクイックの中途採用情報について以下の3つを紹介します。
クイックはやる気次第でキャリアアップできるチャンスがありますので、まずは転職を成功させるためにも最新情報を確認しておきましょう。
募集職種
クイックは以下の3部門で中途採用を行っています。
(引用:採用情報|株式会社クイック)
先述したとおり、未経験や第二新卒で応募できるのは人材紹介事業本部とリクルーティング事業本部です。
転職者の多くは異業界、職種未経験から転職した人が多いため応募のチャンスがあります。
一方、繰り返しになりますがWeb事業企画開発室は経験年数が求められる職種で未経験からの応募はできません。
Web事業企画開発室は比較的新しい部門のため、即戦力人材の採用に注力していると考えられるからです。
それでは各事業部の内容について見ていきましょう。
なお中途採用への募集は各事業部ごとにコーポレートサイトもあり、そちらから応募もできます。
人材紹介事業本部
人材紹介事業本部は「求職者」向けに転職支援を、企業向けに採用課題の解決支援を行います。
求職者と企業側の両面コンサルティングをするため、お互いの問題点を把握しやすく課題解決やマッチングの実現が叶えやすいです。
人材紹介事業本部では転職・採用支援をコンサルタントが行い、そのサポートをアドミニストレーターがします。
一方、コーディネーターは外勤がある内勤職で看護師の転職支援に特化した業務を行います。
売上ノルマがないため求職者に寄り添った支援ができるでしょう。
詳しい内容については人材紹介事業部の中途採用サイトをご覧ください。
- コンサルティングを行う「コンサルタント」
- 電話対応・管理・計上関係などのサポートを行う「アドミニストレーター」
- 看護師の転職支援に特化した「コーディネーター」
リクルーティング事業本部
リクルーティング事業本部は、企業の採用計画から人事評価システムの構築まで一貫したサービスを提案する業務です。
人材採用を希望する企業に対して、リーフレットやWebサイトの提案、求人広告の企画などを行います。
リクルーティング事業本部には、サービス提案をする企画営業から求人広告を手掛ける制作など複数の職種があります。
「クライアント企業の成長につなげたい」という想いを胸に職種の垣根をこえて業務を行っているのです。
詳しい内容についてはリクルーティング事業本部の中途採用サイトをご覧ください。
- 業界動向や転職相場を調査し採用業務を支援する「企画営業」
- 求人広告作成やライティング・イラスト業務を行う「制作」
- 受注登録やレポート作成を担う「営業事務」
- 企画営業職をサポートを行う「営業アシスタント」
- 制作のサポートを行う「制作アシスタント」
Web事業企画開発室
Web事業企画開発室は、Webや紙媒体のメディアの運営・企画・編集を行います。
職種内容は「メディアに掲載する記事の取材」「新しい企画の考案」「市場リサーチ」などです。
Web事業企画開発室では募集職種別にエンジニアリングチーム、マーケティングチームなど5つのチームに分かれており、そのほとんどが経験のある即戦力人材を求めています。
詳しい内容についてはWeb事業企画開発室の中途採用サイトをご覧ください。
- エンジニアリングチーム
- マーケティングチーム
- 編集チーム
- プランニングチーム
- デザインチーム
採用の流れ
クイックの中途採用募集へ応募する流れは以下のとおりです。
- 中途採用サイトのエントリーページからの応募
- 書類選考
- 面接(複数回)
- 内定
エントリーが完了すると採用担当者から応募方法や選考フローについてメール連絡がきます。
クイックでは採用担当者のスケジュールが合えば夜間面接も対応してくれますので、現職中の人は希望を出してみてください。
なおクイックの中途採用では応募時に学歴、年齢、国籍の制限がありませんが、志望職種の条件を満たしているか事前に確認しておきましょう。
転職エージェントからの応募がおすすめ
クイックへの転職は、転職エージェントからの応募をしましょう。
転職エージェントを利用すると、最新の企業情報を教えてくれたり書類選考の対策をしてくれたりするからです。
とくに未経験者や第二新卒の人など転職が初めてで心配という人は、転職エージェントを利用するメリットが大きいでしょう。
自分では難しい同業他社との比較や転職先の業界情報など詳しく知ることができ、転職活動がスムーズに進みます。
転職エージェントで情報収集後、中途採用サイトから応募することもできますので、まずは登録だけでもしておきましょう。
5.クイックへの転職におすすめな転職エージェント
クイックへの転職は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
業界の動向や企業情報を深く知るためには、転職エージェントを利用するほうが効率的だからです。
ここではクイックへの転職におすすめの転職エージェントを3つ紹介します。
充実したサポートを受けたい人は「doda」
(引用:doda)
充実したサポートが受けたい人はdodaがおすすめです。
dodaのキャリアアドバイザーは、「転職ノウハウ」や「転職の悩み」といった疑問に、専門性の高い知識を持って回答してくれます。
年収を査定ができる「年収査定」や、自分に合った働き方を示してくれる「キャリアタイプ診断」なども受けられます。
データに基づいて自己分析をし、自分に合った転職先を探したい場合には、dodaを利用しましょう。
男性
コンサルタント
「他の社員を出し抜いてでも数字を上げてやる」というギスギスした感じではなく、社員全員が「求職者のために何を成すべきか」を意識し、相談し合い、協力し合いながら、みんなで「良い仕事」をしようと頑張っている。