
ダイキンに転職したいと思っていませんか?
大手空調機メーカーであるダイキン工業は、国内問わず事業を展開する優良企業です。
中途採用では大きく分けて営業職、技術職で募集を行っており、転職人気も高い企業と言えます。
ただし、ダイキンは知名度が高くライバルも多いため、転職できるかどうか不安に思っている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、ダイキンの求人情報や口コミ・評判など、転職に役立つ情報を掲載しています。
おすすめの転職エージェントも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
【結論】ダイキンに転職するなら転職エージェントを使おう
ダイキン工業の中途採用募集は、ほとんどが専門職のため専門スキルをアピールできるかどうかが転職成功の鍵になります。
しかし、「自分の強みがわからない」「面接や書類の対策に不安がある…」という人は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
転職エージェントは、自分の希望や能力に合った求人の紹介・面接対策・書類の添削まで無料でサポートしてくれます。
自己分析・スキルの棚卸しのやり方がわからないなどの不安のある人は、ぜひ登録しておきましょう。
おすすめは「リクルートエージェント」「マイナビエージェント」「メイテックネクスト」の3社です。
どの転職エージェントも初めて転職する人の不安に寄り添ってくれるため、安心して利用できます。
転職エージェントについて詳しく知りたい人は「6.ダイキンへの転職におすすめの転職エージェント」をご覧ください。
気になる項目をクリック
1.ダイキンの転職難易度と求める人材
ダイキン工業(以下ダイキン)は、空調機メーカーとして国内外で事業を展開する歴史の長い企業です。
そんなダイキンへの転職を考えている人は、自分にもチャレンジできるのか気になるでしょう。
ここではダイキンへの転職ポイントとして、ダイキンの転職難易度と求める人材の2つについて解説します。
しっかり確認しておくことで、転職の成功率を高めることができるでしょう。
ダイキンの転職難易度は高い
ダイキンの転職難易度はかなり高いです。
なぜなら、ダイキンの応募にはいずれも実務経験が必要であり、未経験者の転職が難しいからです。
また、ダイキン公式ページの「データで見るダイキンキャリア入社社員」によると、キャリア入社の割合は全体の23.5%しかいません。
新卒と比較してキャリア入社の割合が少ないという事は、選考の倍率が高く、場合によっては経験者でも転職が難しい場合もあるでしょう。
その他の方法としては、「期間従業員」「派遣社員」としてダイキンに入社し、社員登用制度を利用して採用試験に合格すれば、正社員になれる可能性があります。
また、ダイキングループに属している連結子会社は国内に30社存在するので、そちらに応募するという手段もあります。
グループ会社のほうがいくらか転職難易度は低めですが、いずれにしてもダイキンの転職難易度は高めと考えた方がいいでしょう。
ダイキンが求める人材
採用メッセージによると、ダイキンは「多様性の中で自らの「個性」を発揮し、周りの人の「個性」を活かす人材」を求めています。
更に具体的には、以下の3つの志を持った人材を求めています。
- ダイキングループの大志に高い共感を持ち、仕事への強い参画意識を持てる人
~結果として会社と自分の仕事に誇りとロイヤリティを持てる人~
- 弛まぬ向上心を持ち続け、自ら成長しようと努力し続ける人
- ”誰にも負けない得意分野”を持ち、進んで未知の領域へ挑戦し、変革する人
これらを鑑みると、ダイキンは「自主性がある人」「向上心がある人」「専門領域に関する深い知識と経験を持っている人」を求めていることが分かります。
面接の際にはこれらをアピールするといいでしょう。
2.ダイキンの年収や福利厚生に関する社員の口コミ・評判
ここではダイキンの社員口コミ・評判を紹介します。
口コミ評判は、企業のホームページだけで判断が難しい社員の様子を知る材料にもなります。
「こんなはずじゃなかった」と転職後に後悔しないためにも、ぜひ参考にしてみてください。
ダイキンの年収
口コミからは、ダイキンの年収が安定していることがわかります。
しっかりとした組合があり、定期昇給があるのも大企業ならではの特徴です。
ただダイキンでは入社6~7年目になると裁量労働制が導入され、残業代が減る可能性があるというデメリットがあります。
裁量労働制とは、実際の労働時間を問わず、契約した労働時間分を働いたことにする制度です。
ダイキンで年収を上げていきたい人は、効率的に業務を進め成果を残すことが必要でしょう。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
ダイキンの年収について詳しく知りたい人はこちらの記事もご覧ください。
ダイキンの福利厚生
口コミからは、ダイキンの社員に対するサポートが手厚いことがわかります。
ダイキンは「人を基軸におく経営」を貫いており、福利厚生の面からも社員を大切にしようとしているようです。
実際に、ダイキンの人材育成のページを見ると、通信教育費への補助金や外国語勉強会など、社員のスキルアップへのサポートが充実しているのが見て取れます。
いずれも本人の意欲次第で活用できる制度のため、主体性を持って取り組む姿勢が望まれるでしょう。
また、男性社員の育児休暇の取得にも積極的で、男女問わず働きやすい環境です。
ダイキンのワークライフバランス
男性20代後半
法人営業
休日は多く、さらに有休も取れます。残業時間も厳しく管理されているので、ワークライフバランスは確保されると思います。ただ、部署によって濃淡はあるようです。(後略)
口コミからは、ダイキンが休みを取りやすくワークライフバランスが取りやすい環境だとわかります。
有休や残業時間の管理が徹底されており「自分だけ休みづらい」といった心配はいりません。
ただ「業務が片付いていないのに帰れない」という責任感の強い人は、気持ちよく休むことができないでしょう。
残業せずに定時で帰ることや、気持ちよく有休を取得するためには、効率よく業務をこなすスキルが必要です。
ダイキンの仕事のやりがい
30代前半・男性
機械・機械設計・金型設計(機械)
【良い点】配属された部署にもよるが、若手のうちから事業の先頭に立って仕事ができる。私の場合も入社2年目で課長以下、私のみといった状態で回していたのでかなり自由に仕事は取り組める。(後略)
20代後半・女性
経営企画
【良い点】入社1年目から担当者として責任と裁量を与えられる。成長企業であり仕事の機会は多い。1年目から何でも挑戦させてくれるし、「失敗しても良い」という雰囲気でのびのびチャレンジできる。(後略)
ダイキンの仕事のやりがいは色々なものが見られましたが、中でも入社して間もない頃から責任と裁量を与えられる点を挙げている人が多いです。
失敗しても気にせずどんどんチャレンジできるという環境は、ダイキンの「地力の高さ」と「社員の雰囲気の良さ」が両立しているからこそ実現できるものです。
ダイキンに転職できれば、事業の先頭に立って、どんどんスキルアップを図ることができるでしょう。
ダイキンの社風
男性40代前半
新規事業・事業開発
能力意欲がある人にはチャンスがある。アウトプットと発表の場は自らが作らないといけない。基本的に信頼して任せてくれる人が多い。(後略)
口コミからは、ダイキンの社員はバイタリティ溢れる人が多いことがわかります。
それはダイキンが「人を基軸におく経営」を重視しており、社員の自発性や意欲を大切にしているからです。
実際「中途入社日に資料作りを任された」という声もあり、ダイキンでは入社時期に関係なく社員を信頼して業務を任せていることがうかがえます。
そのためダイキンへ入社する社員は、自主性があり意欲の高い人材が多いです。
ダイキンへの転職では経験やスキルに加えて「自分がチャレンジしたい仕事」「やりたい仕事に対する熱意」をアピールしましょう。
もっと詳しく知りたい人は、「転職会議」に登録するとさらに口コミ評判を見られます。
3.ダイキンの中途採用情報
これまで紹介したとおりダイキンの転職難易度は高く、未経験からの転職は難しいです。
経験者でも事前対策なしでは選考に通らない場合もあり、中途採用情報を確認ししっかりと事前準備をする必要があります。
ここではダイキンの中途採用情報について以下3つを紹介します。
ダイキンの募集職種
2021年12月時点で、ダイキンが募集している職種は以下の通りです。- 研究開発
- 機械系
- 電気系
- 生産技術
- 組込ソフト・社内SE
- 建築設備・計装
- 事務・管理部門
(随時変更になる可能性があります。)
(引用:キャリア採用情報|ダイキン工業株式会社)
また、勤務地は本社がある大阪に加えて、東京支社、茨城や滋賀の製作所があります。
応募の際に自分で選ぶことができますが、本人の適性を見て異動が発生する場合もあるようです。
ダイキンの求人情報
ダイキンは自社の公式採用サイトにてキャリア採用の募集をしており、2021年12月現在、求人が掲載されています。
(引用:全国のダイキン工業 キャリア社員採用情報一覧|ダイキン工業)
「応募する」をクリックすることで、そのままプロフィールの入力画面に移動します。
ウェブ上で手軽に応募をすることができますが、一度不合格となってしまった職種に再度応募することはできないので注意しましょう。
また、転職エージェントを経由して応募するという方法もあります。
2021年12月現在、リクルートエージェントでは、ダイキン工業に関する求人が掲載されています。(引用:ダイキン工業の転職・求人情報|リクルートエージェント)
ダイキンだけではなく、ダイキングループに属している企業の様々な求人に応募することができ、手厚いサポートも受ける事ができます。
興味がある人は、登録してみることをおすすめします。
ダイキンの採用の流れ
公式採用サイトによると、選考フローは以下の通りです。
書類選考 → 一次面接・適正テスト → 二次面接 → 内定
基本的にどの職種も同じ選考フローとなります。
ダイキンでは二次面接前に「適性テスト」があるものの、その内容は公表されていません。
転職エージェントを活用すれば、テスト対策について情報を持っている可能性があるので相談してみましょう。
4.ダイキンの企業情報から転職事情を考察
続いては、ダイキンの企業情報について解説します。
ダイキンの企業概要は以下のとおりです。
商号 | ダイキン工業株式会社 |
---|---|
英文表示 | DAIKIN INDUSTRIES, LTD. |
代表者 | 取締役社長 兼 CEO 十河 政則 |
従業員数 | 単独 7,732名、連結 84,870名 (2021年3月末現在) |
本社 | 大阪市北区中崎西 2-4-12梅田センタービル |
グループ会社数 | 国内30社、海外285社(2021年3月末現在) |
売上高 | 2兆4,934億円(2020年度) |
(参考:概要データ|ダイキン工業株式会社)
ここではダイキンの企業情報に基づいて以下6つを紹介します。
転職前の企業研究にも役立つので、ぜひチェックしておきましょう。
ダイキンの特徴
ダイキンの特徴は、以下の通りです。
- 空調事業を中心に6つの事業を国内外で展開している
- 売上の90%以上を空調事業が占める
- ダイキンの転職者割合は23.5%で転職難易度が高め
- 海外事業に力を入れており、適性があれば海外に配属される可能性がある
- 裁量労働制を導入している
- 有給取得率は90%以上で休みが取りやすい
- 男性も育休を取得できるなど男女ともに働きやすい環境
- 外国人採用も積極的に行っている
ダイキンは空調機メーカーとして歴史のある企業で、全国51拠点、アジアや北米など海外78拠点で事業を展開しています。
ダイキンは2012年アメリカの大手空調機メーカー「グッドマン」を買収するなど、海外の開拓に力を入れているのが特徴です。
事実、海外売上高比率が7割を超えており、海外で働いている社員数が全体の8割を占めているため、中途採用でも海外事業に関する部門の募集が多いです。
経営理念
ダイキンのグループ経営理念は全部で10個あります。
- 「次の欲しい」を先取りし、新たな価値を創造する
- 世界をリードする技術で、社会に貢献する
- 企業価値を高め、新たな夢を実現する
- 地球規模で考え、行動する
- 柔らかで活力に満ちたグループ
1)しなやかなグループハーモニー
2)関係企業と刺激し合い、高め合う - 環境社会をリードする
- 社会との関係を見つめ、行動し、信頼される
1)オープンである、フェアである、そして知ってもらう
2)地域に対して、私たちにしかできない貢献を - 働く一人ひとりの誇りと喜びがグループを動かす力
1)一人ひとりの成長の総和がグループの発展の基盤
2)誇りとロイヤリティ
3)情熱と執念 - 世界に誇る「フラット&スピード」の人と組織の運営
1)参画し、納得し、実行する
2)チャレンジャーこそ多くのチャンスをつかむ
3)多彩な人材を糾合し、個人の力をチームの力に - 自由な雰囲気、野性味、ベストプラクティス・マイウェイ
(引用:グループ経営理念|ダイキン工業株式会社)
ダイキンの経営理念に挙げられている項目の大元は、創業から培われてきた「人を基軸におく経営」からきています(引用:人を基軸におく経営|ダイキン工業株式会社)。
「人を基軸におく経営」は、以下の考え方をもとにしています。
- 人の持つ無限の可能性を信じる
- 企業の競争力の源泉はそこで働く「人」の力である
- 従業員一人ひとりの成長の総和が企業の発展の基盤である
実際、「転職会議」の口コミでも有休消化率の高さや福利厚生が充実しているといった声が多く、社員を大切にする姿勢がみられます。
企業を成長させるため「人」の力が不可欠であると考え「社員を大切にする」ことを徹底的に取り組んでいるのです。
年齢や役職、部門を問わず納得いくまで意見を出し合うスタイルは、ダイキンならではの特徴でしょう。
事業内容
ダイキンの事業内容は以下の通りです。
- 空調事業
- 化学事業
- フィルタ事業
- 油機事業
- 特機事業
- 電子システム事業
(参考:事業展開|ダイキン工業株式会社)
なかでも「空調事業」は売上の90%以上を占めており、海外のシェア率も伸びています。
今後も世界中の風土に対応するため、独自技術を活かした製品づくりへ取り組んでいくことでしょう。
その他にも、環境への配慮を重視する「油機事業」、航空機部品や医療機器を扱う「特機事業」、ものづくり企業の業務支援を提案する「電子システム事業」があります。
業績
ダイキンの業績は以下の通りです。
(参考:業績・財務情報|ダイキン工業)
2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高 (億円) |
20,440 | 22,906 | 24,811 | 25,503 | 24,934 |
営業利益 (億円) |
2,308 | 2,537 | 2,763 | 2,655 | 2,386 |
従業員数(人) | 67,036 | 70,263 | 76,484 | 80,369 | 84,870 |
ダイキンは売上高、営業利益ともに右肩上がりでしたが、2020年は新型コロナウイルスの影響もあり業績が落ち込んでしまいました。
しかし、2021年度の計画を見ると、売上高27,500億円、営業利益2,700億円と、2020年を大きく上回り、過去5年間と比較してもかなり高い試算が出ています。
2019~2020年にかけて設備投資や研究開発に非常に力を入れていることもうかがえるため、今後は更なる業績アップに期待できるでしょう。
同業他社との比較
ダイキンへの転職を考えるなら、同業他社との比較が大切です。
同業他社との比較をすれば、業界事情や動向が分かり「ダイキンの志望動機」がより明確になります。
ダイキンの同業他社「三菱電機」「パナソニック」の特徴は以下のとおりです。
平均年収 | 売上 | 特徴 | |
---|---|---|---|
ダイキン | 728万円 (引用:有価証券報告書(第118期)) |
2兆4,934億円 | アジア・北米の開拓に注力 |
三菱電機 | 796万円 (引用:四季報) |
4兆1,914億円 | 空調冷熱事業に注力 |
パナソニック | 744万円 (引用:四季報) |
6兆6987億円 | 製品へのエコナビ搭載、男性向け美容家電に注力 |
ダイキン含めた白物家電業界は、エアコンや冷蔵庫など生活必需品の買い替え需要もあり、安定性が高いでしょう。
今後は、AI搭載の製品やIOT技術を搭載した電化製品が増えると予想されます。
転職活動では企業ごとの得意分野を知り、自分のやりたいことや生かせるスキルと照らし合わせて志望動機を固めましょう。
ダイキンの将来性
ダイキンは空調事業で独自技術を持ち、海外シェア率やブランド力も高いです。
企業概要によれば、2020年度(第118期)の空調事業の売り上げは、会社全体の売上91%を占める2兆2,738億円でした。
またダイキンは海外で販売店開発や販売方法の構築に力を入れおり、アジア地域でトップシェアを誇っています。
今後も独自技術を活かした事業の強化、海外展開への注力により、売り上げが上昇する見込みです。
そのため企業の安定性、成長性を考慮しても将来性は高いといえます。
海外を見据えた転職を考えている人にも向いているでしょう。
5.ダイキンに転職する方法
ここからは、ダイキンに転職するための方法についてご紹介します。
ダイキンは倍率が高いため、闇雲に応募するだけでは内定を獲得することはできません。
この章をしっかり読んで、ダイキンへの転職に役立ててください。
スキルや経験の棚卸しをする
まずは、今までの自分の経験やスキルの棚卸しを行いましょう。
面接官は、応募者がどんな人で、どんな経験を積んできた人か分からなければ、採用通知を出すことはできません。
面接官に評価されるためには、ダイキンに活かせる自分の経験やスキルを、しっかりと言えるようにしておくことが大切です。
自己分析をきちんと行って、自分の強みや弱みを把握しておきましょう。
自分1人で自己分析をする自信がない人は、転職エージェントを活用するのがおすすめです。
面接対策では志望動機を明確にする
ダイキンの面接では、志望動機を明確に話せるように準備しておきましょう。
ダイキンが求める人材にも掲載している通り、ダイキンは採用したい人物像をホームページに掲載しているので、これを元に志望動機を練るといいでしょう。
また、口コミによるとダイキンの面接では以下のような質問をされます。
- 志望動機は?
- 先進国と新興国どちらに行きたいですか?
- この会社で何がしたいですか?
- あなたの長所と短所は?
- 学生時代の研究内容は?
- 働くうえで大切にしている価値観は?
志望動機以外にも様々な質問があり、もちろん上記以外の質問をされることも考えられます。
面接は和やかに進むという声も多いため、予想外の質問をされたとしても、落ち着いてゆっくり返答することが大切です。
転職面接について詳しく知りたい人は、こちらの記事もご覧ください。
転職エージェントを活用する
ダイキンの転職の際は、転職エージェントからの応募がおすすめです。
なぜなら、転職エージェントには以下のようなメリットがあるからです。
- 転職に必要なサポートが無料(履歴書の添削、面接対策)
- 書類選考の通過率を飛躍的に高められる
- 転職に必要な煩わしい作業がなくなる
- ダイキン工業の転職情報をエージェントが仕入れてくれる
ダイキンへの転職は難易度が高く、経験者でも内定獲得が難しいです。
転職の可能性を高めるカギは、転職エージェントの活用といっても過言ではありません。
ダイキンは採用サイトから応募もできますが、転職活動をスムーズに行うためにも転職エージェントを活用していきましょう。
6.ダイキンへの転職におすすめの転職エージェント
ダイキンへの転職では転職エージェントを利用しましょう。
転職エージェントを利用すれば、ダイキンへの転職に向けた支援や、最新の情報を知ることができます。
ここではダイキンへの転職におすすめの転職エージェント3つを紹介します。
たくさん求人を見て決めたいなら「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは、豊富な求人数を取り扱う業界最大手の転職エージェントです。
全国各地の求人を取り扱っており、たくさんの候補から転職先を選びたい人におすすめです。
またリクルートエージェントのキャリアアドバイザーは営業力が高く、転職先との条件交渉を得意としています。
自分だけでは難しい交渉をお任せできるのも、リクルートエージェントの強みです。
2021年12月現在、ダイキン工業に関する求人が140件掲載されています。(引用:ダイキン工業の転職・求人情報|リクルートエージェント)
転職エージェントとして歴史のあるリクルートエージェントを利用し、志望企業への転職を成功させましょう。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約176,100件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
約226,400件(2022年4月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【1月最新】リクルートエージェントって実際どうなの?気になる評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20代・第二新卒の転職なら「マイナビエージェント」
(引用:マイナビエージェント)
マイナビエージェントは、20代・第二新卒者の利用が多い転職エージェントです。
マイナビエージェントは書類添削や面接対策などサポートが手厚く「初めての転職で何から始めれば良いかわからない」と思っている人も安心です。
初めての転職は、その後のキャリアを左右する大事なターニングポイントになります。
失敗しないためにも、豊富なサポートを受けて、しっかりと対策をとることができれば安心です。
転職ノウハウを持つマイナビエージェントを利用し、最初の転職を成功させましょう。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!マイナビエージェントの気になる評判と全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
ものづくり業界への転職なら「メイテックネクスト」
(引用:メイテックネクスト)
メイテックネクストは大手技術系派遣会社「メイテック」のグループ会社で、技術職の人におすすめのエンジニアに特化した転職エージェントです。
メイテックネクストのコンサルタントは技術分野に精通しており、転職先の業界や技術動向を踏まえたサポートに定評があります。
専門性の高い転職支援を受けたいと考えている人は、メイテックネクストの利用がおすすめです。
ものづくり企業との取引実績が多く、メイテックネクストだけの独占求人を紹介してもらえるチャンスもあるでしょう。
運営会社 | 株式会社メイテックネクスト |
---|---|
公開求人数 | 約3,340件(2021年9月時点) |
非公開求人数 |
約8,300件(2021年9月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.m-next.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「メイテックネクストの評判は?エンジニア転職の実力や注意点も解説!」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
ダイキンは営業職・技術職ともに中途採用募集をしており、転職難易度が高めの企業です。
転職者には「自主性」「向上心」「専門領域に関する深い知識と経験」を持っている人材が求められます。
ダイキンへの転職ポイントは以下のとおりです。
- 空調事業に強みがあり海外での開拓に力を入れている
- 転職者の割合は従業員の23.5%
- 入社6年目からは裁量労働制になり残業代が付かなくなる
- 有休消化率が高く残業時間も厳しく管理されている
- 転職者には自主性や意欲、スキルや経験が求められる
ダイキンは経験者でも内定獲得が難しいと言われているため、転職エージェントを活用して事前準備をしっかりと行う必要があります。
ダイキンの転職におすすめの転職エージェントは以下の3つです。
- たくさんの求人を見て決めたい人は「リクルートエージェント」
- 20代、第二新卒の転職なら「マイナビエージェント」
- ものづくり業界への転職なら「メイテックネクスト」
この記事で紹介した転職ポイントを確認し、ダイキンへの転職を成功させてください。
男性30代前半
商品企画
業績が良く、組合が強い為年々給与は上がっている。コロナ禍でも給料・ボーナス共にしっかり支給される。(後略)