
『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
デンソーへ転職したいと思っていませんか?
デンソーは世界最大手の自動車部品メーカーで、中途採用も積極的に行っている企業です。
しかしいざ転職するとなると、「転職難易度は高い?」「年収はどれくらい?」など、気になる点が多いのではないでしょうか。
本記事では、デンソーの就職難易度や企業情報、年収やワークライフバランスを始めとした社員の口コミなど、様々な情報を掲載しています。
おすすめの転職エージェントも紹介しているので、是非参考にしてください。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
1.デンソーの就職難易度は?
まずは,
デンソーの就職難易度について見ていきましょう。
結論から言うと、新卒採用、中途採用ともに就職難易度は高めです。
それぞれの場合について、詳しく解説していきます。
新卒採用におけるデンソーの就職難易度
デンソーの新卒採用の難易度は非常に高く、その理由は倍率の高さにあります。
デンソーは、2022年新卒生が選ぶ「就職希望企業ランキング」の自動車・輸送機器部門の第3位にランクインしており、非常に人気の高い企業です。
また、2020年の総合職の採用人数は364名であり、採用大学は以下の通りでした。
北海道大学、東北大学、筑波大学、富山大学、金沢大学、金沢工業大学、福井大学、千葉大学、東京大学、上智大学、一橋大学、東京都立大学、明治大学、慶應義塾大学、東京工業大学、東京理科大学、青山学院大学、日本大学、早稲田大学、横浜国立大学、信州大学、岐阜大学、静岡大学、静岡県立大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名城大学、豊田工業大学、南山大学、中部大学、三重大学、京都大学、立命館大学、同志社大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、関西学院大学、岡山大学、広島大学、九州大学、長崎大学 他
(参考:採用データ│マイナビ2022)
国公立大や有名私大が名を連ねていることを見ると、全国から応募が殺到した結果、学歴や能力の高い人材が優先的に採用されていることがうかがえます。
こうした高い倍率を勝ち抜かなくてはならないので、新卒採用でデンソーに就職する難易度は高いと言わざるを得ないでしょう。
中途採用におけるデンソーの転職難易度
中途採用の場合、新卒採用ほど倍率は高くありませんが、それでもやはり転職難易度は高いでしょう。
その理由は、経験やスキルを必要とする求人ばかりだからです。
デンソーのキャリア採用のページには、2021年現在では34件の求人があります。
いずれも関連する職種の経験が必要で、たとえば営業職でも、ある程度の語学力が必要です。
転職する場合は、自分の経験やスキルと照らし合わせて、応募可能な職種があるか確認してみましょう。
求人数が多く採用枠は広いので、倍率自体はそこまで高くはありません。
そのため、応募条件さえしっかり満たしていれば転職も不可能ではないでしょう。
デンソーへの転職を成功させるためには、デンソーが求める人材についてきちんと理解し、的確にアピールできるよう準備をしておくことが大切です。
デンソーのグループ会社の採用難易度はやや低め
デンソーへの転職の難易度が高いことを知って、「自分が採用される可能性は低いかもしれない」と不安に感じる人もいるかもしれません。
デンソーの「世界最大手の自動車部品メーカー」という点に興味を持った方であれば、デンソーのグループ会社に応募するという手段も考えられます。
デンソーのグループ会社なら比較的採用の難易度が低めなので、転職しやすいでしょう。
デンソーには多くの国内グループ会社があり、それぞれの会社の採用部門で採用活動を進めています。
下記をタップすると、情報を見ることができます。
地域・会社名 | 事業内容 | |
---|---|---|
北海道 | (株)デンソーソリューション | デンソー製品の販売、修理等のサービス業務 |
(株)デンソー北海道 | 車載用半導体製品の設計・製造 | |
東北 | (株)デンソー岩手 | 自動車用半導体、電子デバイス部品の製造販売 |
株式会社デンソーFA山形 | オーダーメイドの自動化生産設備の設計・製造・販売 | |
(株)デンソーソリューション | デンソー製品の販売、修理等のサービス業務 | |
株式会社 デンソー山形 | リレー、フラッシャ、ブザー、電子製品等の製造 | |
関東 | 京三電機(株) | EFI等燃料機器の製造販売 |
ジェコー(株) | 自動車用時計、自動車用応用機器の製造販売 | |
(株)スリーディー | 3Dグラフィックスソフトウェア販売および開発、コンテンツ制作、バーチャルリアリティ関連PC周辺機器の販売 | |
(株)TDモバイル | 携帯電話等の販売代理店業務、モバイルソリューション開発・提供、通信モジュールサービスの開発・提供 | |
(株)デンソーアイティーラボラトリ | 情報処理技術の研究、研究した技術の製品への応用開発 | |
(株)デンソーソリューション | デンソー製品の販売、修理等のサービス業務 | |
北陸甲信越 | (株)デンソーエアクール | バス・農建機等車両用空調、業務用空調、住設用空調、トラック用冷凍機の設計・開発・製造 |
東海 | (株)アイピックス | 国内特許出願、外国特許出願、特許調査・分析 |
(株)ジーエスエレテック | ワイヤハーネス、リードワイヤ等の製造販売 | |
シミズ工業(株) | カーエアコン、ラジエータ用樹脂部品、金型等の製造販売 | |
神星工業(株) | インバータ・スタータモータ・オルタネータ・コントローラデバイスなどの各種自動車用電装部品の製造 | |
(株)デンソーEMCエンジニアリングサービス | 電磁波両立性試験の実施・コンサルティング | |
(株)デンソーウェーブ | 自動認識装置、産業用ロボット、プログラマブルコントローラ等の機器、システムの開発・製造販売 | |
(株)デンソーウェル | 勤務・給与に関する人事諸業務と福利厚生サービスの企画、運営 | |
(株)デンソーエアシステムズ | カーエアコンシステムを構成するホース・配管などの開発・製造および販売 | |
(株)デンソーエスアイ | 生産物流情報システムの開発・販売・保守・サービス | |
(株)デンソーエムテック | 生産用および試験用設備の修理・改造、計測器の点検・修理 | |
(株)デンソーエレクトロニクス | 自動車各種リレー、電子コントローラーの設計製造 | |
(株)デンソークリエイト | 車載ソフトウェアおよび開発ツールの研究、先行開発 | |
(株)デンソーセイビ | 工場排出物の分別・保管・出庫作業、廃却品の機能破壊作業 | |
(株)デンソーソリューション | デンソー製品の販売、修理等のサービス業務 | |
(株)デンソーダイシン | 燃料噴射装置関連機器、専用機等生産用設備の製造販売 | |
デンソーテクノ(株) | 情報処理、制御システムのソフトウエアの設計・開発・製作、車両システムの開発・設計 | |
(株)デンソーテン | 自動車用向け電子制御/情報通信機器・サービスの開発・生産・販売 | |
デンソートリム(株) | 二輪車用マグネト等の製造販売 | |
(株)デンソーパワトレインテクノロジーズ | パワトレイン制御システムの車両およびエンジンへの適合 | |
(株)デンソーファシリティーズ | エネルギー供給設備の運用・保守、ソフトウェア開発、建設工事の設計・施工管理 | |
株式会社 デンソープレステック | 自動車用精密プレス部品製造 | |
(株)デンソーユニティサービス | 保安警備・車両運行・事務請負・印刷・集配業務等 | |
(株)デンソーロジテム | 貨物運送、物品の梱包・コンテナ詰め及び物品の梱包仕様設定 | |
株式会社デンソーワイズテック | 車載用センサ、ワイヤハーネス、電子回路、メータ等の製造 | |
(株)ニッパ | ラジエータキャップ、精密プレス部品等の製造販売 | |
浜名湖電装(株) | 自動車向け制御用ソレノイド、センサ および ホーン等の製造販売 | |
近畿 | (株)デンソーソリューション | デンソー製品の販売、修理等のサービス業務 |
中国・四国 | (株)デンソーソリューション | デンソー製品の販売、修理等のサービス業務 |
九州 | (株)デンソー九州 | 熱機器製品、ガソリンエンジン吸気系製品、ディーゼル燃料噴射機器部品他の生産 |
(株)デンソーソリューション | デンソー製品の販売、修理等のサービス業務 | |
株式会社 デンソー宮崎 | 小型モータの製造 |
求められるスキルや経験は、もちろん企業によって異なります。
例えばデンソーソリューションは、デンソー部品が入った車の修理や整備を行う会社なので、自動車整備工場での勤務経験などが評価されます。
また、デンソー岩手は、主にデンソーグループのエレクトロニクス製品の生産を行う会社で、半導体やその他の電子デバイスに関するエンジニア経験を生かすことができます。
他にも、デンソーウェルはデンソーの人事・福利厚生分野の機能分社で、給与計算や年末調整などを担っているので、金融機関や経理の勤務経験がある人は転職に有利でしょう。
このように、グループ会社に目を向けると職種の幅も広がります。
また、各地域での採用になるので、全国から集まった応募者と競争することに比べれば、難易度はそこまで高くならない可能性があります。
国内グループ会社における募集状況は変更・追加の可能性があるので、国内グループ会社採用情報のページを随時チェックしてみてください。
2.デンソーの給料は?転職後の年収や賞与について解説
続いては、デンソーの給料について見ていきましょう。
マイナビによれば、新卒の基本給は大卒で208,000円と平均的ですが、中途採用の場合はどうなのでしょうか。
ここでは、デンソーに転職した場合の給料と、勤続年数による年収の推移などについて紹介します。
転職すると給料アップ?求人情報から分かる年収の傾向
「有価証券報告書」によると、デンソーで働く社員の平均年収は約797万円です。
日本の平均年収である約436万円と比べると、デンソーは平均以上であることがわかります(参照:令和元年分民間給与実態統計調査結果)。
また、デンソーは上場している車・輸送用機器企業(全94社)の平均年収ランキングにおいても4位にランクインしていました(参照:車・輸送用機器企業|平均年収ランキング)。
ここで、年収に関してより具体的なイメージを持てるように、マイナビエージェントに掲載されている求人情報を見てみましょう。
(引用:マイナビエージェント)
マーケティング、ITコンサルタント、特許ライセンス契約戦略の求人において、いずれも400万円~1,000万円の年収が提示されています。
異なる職種を比べてみても、提示されている年収は総じて高めであるため、デンソーに転職したら年収がアップする可能性があるでしょう。
年功序列で年収は右肩上がり?年代別年収
デンソーの年収は、年功序列で上がっていく傾向があるといわれています。
実際に働いている社員の口コミを見ても、年功序列であることが垣間見えます。
年功序列なので、基本的には年齢が上がり長く勤めるほど年収はアップしていきます。
福利厚生も整っていて、部署による違いはあるものの残業もそれほど多くないので、長く勤めるのは難しくなさそうです。
20代では同期の中で年収に大きな差は見られず、30代前半くらいから差が広がっていく傾向があるようです。
会社の口コミサイト「転職会議」でデンソーの年代別の平均年収を見てみると、次の様になっています。
- 20代の平均年収は320~500万円
- 30代の平均年収は450~700万円
- 40代の平均年収は615~1,000万円
- 50代の平均年収800~1,200万円
(引用:デンソーの会社情報|転職会議)
役職に就いていたり、秀でたキャリアがあったりする場合は、同じ年代でも更に高めの年収を得ることが可能です。
これらを参考にして、ご自身の年齢やキャリアを加味すれば、デンソーに転職した場合のおおよその年収をイメージできるのではないでしょうか。
賞与・ボーナスはどれくらい?
マイナビの新卒採用向けのページによると、デンソーの平均賞与は以下の通りです。
年2回(7月、12月)
2020年夏実績 平均賞与: 92万円
2020年冬実績 平均賞与: 88万円
年二回の賞与を合算すると、デンソーの平均賞与額は約180万円ということが分かります。
昨今は賞与が出ない企業も多く、出たとしても給与所得者全体の平均が70万円ほどです(参照:令和元年分民間給与実態統計調査結果)。
デンソーは平均より2.5倍以上も賞与を貰える計算になるので、非常に魅力的な転職先と言えるでしょう。
デンソーの年収についてさらに詳しくチェックしたい人は、以下の記事をご覧ください。
3.デンソーの企業情報・福利厚生から転職について考察
続いては、デンソーの企業情報を見ていきましょう。
社名 | 株式会社デンソー |
---|---|
設立 | 1949年12月16日 |
本社所在地 | 〒448-8661 愛知県刈谷市昭和町1-1 |
資本金 | 1,875億円 |
売上収益 | 連結4兆9,367億円(2020年4月1日~2021年3月31日) |
営業利益 | 連結1,551億円(2020年4月1日~2021年3月31日) |
当期利益(親会社の所有者に帰属) | 連結1,251億円(2020年4月1日~2021年3月31日) |
従業員数 | 連結168,391人 単独46,272人 |
連結子会社数 | 200社(日本 64、北米 23、欧州 32、アジア 74、その他 7) |
持分法適用関連会社数 | 88社(日本 24、北米11、欧州 17、アジア32、その他 4) |
(参考:会社概要|株式会社デンソー)
デンソーは、トヨタグループに所属している自動車部品メーカーです。
メイン事業の自動車部品部門では世界第2位の売上規模を誇っています。
ここからは、より詳しい企業情報をお伝えします。
企業理念
デンソーの事業活動は、「デンソー基本理念」を行動の指針としています。
この「デンソー基本理念」は、「会社の使命」「経営の方針」「社員の活動」の3つから成り立っています。
会社の使命
世界と未来をみつめ
新しい価値の創造を通じて
人々の幸福に貢献する経営の方針
- 魅力ある製品で お客様に満足を提供する
- 変化を先取りし 世界の市場で発展する
- 自然を大切にし 社会と共生する
- 個性を尊重し 活力ある企業をつくる
社員の行動
- 大きく発想し 着実に実行する
- 互いに協力し 明日に挑戦する
- 自己を磨き 信頼に応える
(引用:デンソー基本理念|株式会社デンソー)
基本理念からは、企業活動を通じて人々を幸せにし、社会をより良くしたいという思いがうかがえます。
経営方針で触れている「自然」については、環境変化を踏まえて5年ごとに「環境行動計画」を策定し、環境改善に取り組んでいます。
自動車部品業界を牽引する存在であり、環境問題にも目を向けているデンソーは、魅力的な企業であると言えるでしょう。
事業内容
デンソーは自動車部品のメーカーとして広く知られています。
その他にも様々な事業に取り組んでおり、大きく分けて4つの事業を柱としています。
自動車関連分野
自動車の部品のほか、自動車に設置されているシステムの開発や研究
生活関連機器分野
空調や給湯器、住宅用エネルギー管理システムの開発や研究
産業機器分野
産業用ロボットや、自動認識関連機器(バーコードやICカードなど)の開発や研究
新事業分野
農業の生産や輸送、セキュリティ、医療やバイオ分野など
(参考:事業分野|株式会社デンソー)
デンソーは車メーカー・トヨタの開発部門から独立し、株式会社となった企業です。
現在もトヨタグループに所属し、自動車関連部品の研究・開発・生産を授業の中心としています。
自動車関連分野で培った技術力を活かして、空調や給湯器などの生活関連機器の開発も行っているほか、新たな事業の展開にも意欲的です。
先進的な研究・開発に携わりたいという人は、デンソーでなら大きなやりがいを感じられるでしょう。
業績
転職を検討するにあたって、企業の経営状況が気になる人も多いのではないでしょうか。
デンソーの過去の業績を確認し、転職すべき企業なのか考察していきましょう。
(参考:2020年3月期決算ダイジェスト|株式会社デンソー)
2019年から2020年にかけて若干減少しているものの、安定感はあると言えます。
デンソーは、国内輸送用機器メーカーの売上ランキングにおいて例年TOP5にランクインしており、他の企業と比較すると高水準であることがわかります。
福利厚生
企業のホームページによると、デンソーの福利厚生には以下の様なものがあります。
福利厚生 | 内容 |
---|---|
住宅 | 社員寮・社宅 既婚者の家賃補助 |
食事 | 社員食堂 レストラン「D-Square」の利用が可能 |
健康維持 | 誕生月検診・歯科検診・人間ドック。脳ドック・がん検診・卒煙サポート フィットネスイベント・WEBトレーニング |
リフレッシュ | 保養所・契約施設の利用可 |
資産形成 | 確定拠出年金・財形・持株補助制度・ファイナンシャルセミナー デンソーグループファミリー保障・団体自動車保険 |
このように、福利厚生は非常に充実していると言えるでしょう。
転職することができれば、勤務時間外のプライベートも有意義な時間を過ごせそうです。
デンソーの将来性
デンソーは自動車部品業界で国内トップの売上を誇っているため、安定性が高い企業だと言えるでしょう(参考:自動車部品業界|業界動向サーチ)。
現在自動車業界は大きな転換期を迎えており、企業は「CASE領域」で成果を出すことが課題となっています。
CASEとは「コネクティッド化」「自動運転化」「シェア・サービス化」「電動化」の4つの頭文字をとったもので、自動車業界の変革を表す言葉です。
デンソーはこのCASEの進展に伴い、コネクテッド関連の専門部署を設立するなど体制の強化を図っています(参考:ニュース|株式会社デンソー)。
安定性があるだけでなく時代の変化を素早く察知し対応できるデンソーは、将来性にも期待が持てるでしょう。
4.転職前に知っておきたいデンソー社員の口コミや評判
ここでは、実際にデンソーで働いている社員の口コミや評判を掲載しています。
是非とも確認して、ご自身がデンソーで働く際のイメージ作りに役立ててください。
以下4つの項目で、口コミをご紹介します。
社風
20代後半・女性
研究・開発(機械)
【良い点】会社としては女性社員を大切にしたいと考えているようで、女性社員座談会や、女性社員を部下に持つ社員への教育があるらしい。
産休、育休を取得している社員も(後略)
30代後半・男性
回路設計・実装設計
【良い点】エース級の方は、すごい技術、知識量で尊敬できますが、相応の待遇はもらっていないようです。
色々教えてもらえるので勉強になりますが。(後略)
デンソーはダイバーシティマネジメントを推進していて、女性社員の育成に力を入れています。
2020年1月には女性管理職数が100人に到達するなどの結果も出しています(参考:ニュース|株式会社デンソー)。
産休や育休を実際に取得している社員がいるというのは、転職を検討する上で安心できるポイントです。
知識・経験ともに豊富な社員が多いようで、そういった人の指導を受けられることも魅力の一つです。
給与
20代後半・男性
その他のシステム・ソフトフェア関連職
【良い点】給与は金融業界やコンサル業界などと比べたら低いけど、日系メーカーの中トップレベルと思われる。
特に自動車・自動車部品業界の中、トヨタと比べても劣らないと言える。(後略)
20代後半・女性
研究・開発(機械)
【良い点】業界の中でも高水準だと思う。
大学院卒であれば入社して次の1月には昇格、500万ほどにはなる。
その後もエスカレーター式に上がっていくので安心。(後略)
給与は業界内でも高水準で満足しているといった声が多数見られました。
年功序列で給与が上がっていくため、保守的な人には最適な環境と言えます。
コツコツと働き、長期的に安定した生活を望む人にはぴったりの企業です。
逆に、「短期的にバリバリ働いて稼ぎたい!」という人には、あまり向いていないと言えるでしょう。
ワークライフバランス
30代前半・男性
その他職種
【良い点】基本は土日が休みであり、有休消化についても会社のルールである一定数が義務付けられているので職場は快く有休を許可してくれます。(後略)
20代後半・男性
技能工(整備・メカニック)
【良い点】有休は各職場によるとは思うが、比較的取りやすく1年で最低は1度、三連休を取ってもらうことも推奨されていて休みやすい会社だと思う。(後略)
デンソーはワークライフバランスを確保する制度が整っており、実際に有休を取得しやすい雰囲気があるようです。
有給休暇は年間で20日間あり、1年に一度は3日間連続の休暇を取得できるとのことです。
部署にもよりますが、基本的にサービス残業はないとの声が見られました。
デンソーは仕事と家庭の両立を重視している人や、趣味の時間を大切にしたい人にとって働きやすい環境であると言えるでしょう。
仕事のやりがい
20代前半・男性
技能工(加工・溶接)
【良い点】自動車に実際に自分が携わった製品がついてありやりがいになる
ライン作業に向いている人は良い(同じことを繰り返すが苦では無い人)(後略)
40代前半・男性
研究・開発(機械)
この会社は、大きく機能部と事業部に分かれる。事業部にやりがいなんてものはない。機能部は人の考え方それぞれだが、全般的に面白みを感じる仕事は少ない。(後略)
自分が携わった部品が実際に自動車の一部になることにやりがいを感じるといった声が見られました。
ライン作業がある部署では単調な作業がメインとなるので、やりがいを感じられないという人もいるようです。
しかし、決められた仕事を正確にこなすことが得意な人には向いている仕事と言えるでしょう。
クリエイティブな仕事がしたいという人は、研究開発の部署を選ぶのがおすすめです。
さらに口コミを見たい人は、「転職会議」に登録して確認してみてください。
5.デンソーの中途採用情報
デンソーへの転職を希望している人は、募集職種や採用の流れなどが気になるのではないでしょうか。
最初に述べた通り、人気企業であるデンソーへの転職は難易度が高いです。
中途採用情報をしっかりと確認し、自分のスキルや経験に合う職種を選んで応募すれば、転職成功率を高めることができるでしょう。
この章では、デンソーの中途採用情報についてご説明します。
募集職種
デンソーでは積極的に中途採用を行っており、特に「技術系」の募集が多く出ています。
2021年12月現在、デンソーで募集中の職種をご紹介します。職種 | 職務内容 | |
---|---|---|
事務系 | 営業 | 事業/商品化に向けた営業企画・プロジェクトマネジメント業務 |
商品企画/マーケティング | ・エンドユーザーの潜在ニーズの調査、インサイトの発掘 ・新商品、新事業の企画策定 |
|
技術系 | 生産技術 | ・パワーモジュール製品、生産システム、技術開発 ・半導体前工程(ウエハ)要素プロセス技術 |
基礎研究/要素技術開発 | ・燃料合成のための電極、媒材料/プロセス開発 ・自動運転に向けた認識、予測・判断アルゴリズムの研究開発 ・カーボンニュートラル技術開発 ・車載SoC向けIPの研究開発 |
|
ソフトウェア開発 | ・Factory-IoTプラットフォーム アプリケーション開発 ・生産準備DX開発 ・データ分析・AI技術開発 ・ADAS向け分散学習環境の構築およびHPCシステム構築 ・FAロボットの自動化に向けたシステム開発 ・情報トレーサビリティシステム開発 |
|
技術系その他 | ・機械、機構設計 ・材料開発 ・半導体開発 ・センサー開発 ・事業開発 ・その他セキュリティシステム開発、加工技術開発など |
(参考:募集職種一覧|株式会社デンソー)
募集職種は変更・追加の可能性があるので、デンソーのキャリア採用のページを随時チェックしてみてください。
また、「自分の経験が活かせるポジションが知りたい」という場合は、「キャリア登録」がおすすめです。
キャリア登録とは、まずはエントリーだけしておき、経験とスキルにマッチする職務が募集された場合にデンソーから連絡がくる仕組みです。
適した職種の判断がつかない場合なども、まずは登録してみることをおすすめします。
応募条件
職種によって応募条件は大きく異なりますが、基本的に実務経験があることを条件としています。
このことから、デンソーは転職者に対し即戦力を求めていることがわかります。
これまで築き上げてきたスキルや経験に適した職種を選んで応募すれば、転職成功率を高めることができるでしょう。
また、ビジネス会話レベルの語学力を求められる職種もあるため、英語力を高めておくと転職の際に有利です。
採用の流れ
デンソーの採用は、以下の流れで進みます。
説明会・0次面接 → 応募 → 書類選考 → 面接(複数回)→ 内定
(参考:キャリア採用情報|株式会社デンソー)
デンソーの中途採用では、複数回の面接が予定されています。
デンソーへの転職を成功させるためには、面接対策をしっかりとしておきましょう。
6.デンソーの面接対策と転職成功のコツ
デンソーへの転職を成功させるには、何を求められているのかを把握し、事前に準備を整えることが必要です。
ここでは、デンソーが求める人物像や面接の傾向をご紹介します。
デンソーが求める人物像を理解する
デンソーは、求める人物像について以下の様に掲載しています。
自ら学び、自ら考え
新たな価値の実現に向けて挑戦し続けていく人材
(引用:応募情報・エントリー|株式会社デンソー)
デンソーは、高い問題意識を持ち、積極的に行動できる人を求めていることがうかがえます。
上記の人物像や中途採用の応募条件から、デンソーに向いている人は以下のような人であると推察できます。
- 技術職を希望するなら大卒以上のレベルがある人
- 事務職を希望するならTOEIC600点以上でスキルや経験がある人
- 長期視点を持って目標を設定し実行することができる人
デンソーは技術畑の人が多いため、技術職で中途採用に応募する場合は、高いスキルや経験が求められるでしょう。
また、海外にも多くの拠点があり、出張や現地の人とコミュニケーションを取ることも求められます。
そのためTOEIC600点以上、さらにビジネスでの英会話のスキルが必要です。
面接の傾向を把握する
20代前半・男性
法人営業
【印象に残った質問1】あなたにとって車とは
【印象に残った質問2】どんな車を作りたいか
【面接の概要】非常に厳かな雰囲気の中、役員3名と面接を行った(後略)
「転職会議」の口コミをまとめると、以下の様な質問がありました。
- 志望動機
- 10年後の姿を教えてください
- あなたにとって車とは
- どんな車を作りたいか
- 生きる意味とは
(引用:株式会社デンソー|転職会議)
口コミによると、デンソーの面接では一般的な質問以外にも、自動車についての質問や、将来の自分の姿など難しい質問もされることがあるようです。
回答を深堀りされる傾向があるようなので、論理的に回答できるように準備しておくと安心です。
また、面接前に以下の「デンソースピリット」について理解を深めておきましょう。
(引用:デンソースピリット|株式会社デンソー)
デンソースピリットとは、設立以来培ってきた価値観や信念を明文化し、世界中のデンソー社員と共有してきたものです。
難しい質問であっても、デンソースピリットに沿った回答ができると良いでしょう。
転職エージェントを利用する
デンソーへの転職を考えているなら、転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントとは、 求職者の希望に合う求人紹介や面接対策など、転職に関するあらゆるサポートを行ってくれる会社のことです。
転職について熟知したキャリアアドバイザーが在籍しているので、一人で転職活動を進めるよりも成功率をアップさせることができます。
ここからは、デンソーの転職におすすめの転職エージェントを3つご紹介します。
7.デンソーへの転職におすすめの転職エージェント
デンソーの中途採用試験では、複数回の面接が予定されています。
自力で面接対策をとるよりも、転職エージェントのサポートがあった方が転職成功率はアップします。
この章では、デンソーへの転職にオススメの転職エージェントを3社紹介します。
多くの求人情報を見たいなら「リクルートエージェント」
(参考:リクルートエージェント)
「リクルートエージェント」は、業界内ではトップクラスの求人数を誇る転職エージェントです。
大手企業とのパイプもあるので、他の転職エージェントにはない求人を見つけることができます。
また、人材派遣業の実績を活かした求職者へのきめ細かいサポートも強みで、口コミでも高い評価を得ています。
ぜひ登録して、求人情報をチェックしてみてください。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約176,100件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
約226,400件(2022年4月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「リクルートエージェントって実際どうなの?気になる評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20代で初めての転職なら「マイナビエージェント」
(参考:マイナビエージェント)
「マイナビエージェント」は、利用者の8割が35歳以下という、若手向けの転職エージェントです。
利用者が若い世代ということで、企業から20代〜30代前半の求人紹介を任されています。
特に20代と第二新卒の転職に強いので、この年代で初めて転職する人にオススメです。
2021年12月時点で、デンソーの公開求人が7件掲載されています。(引用:マイナビエージェント)
まずはマイナビエージェントに登録して、相談してみましょう。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!マイナビエージェントの気になる評判と全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
中途採用をしっかりサポートしてもらいたいなら「doda」
(参考:doda)
「doda」は、面接対策や書類の添削などのサポートに力を入れている転職エージェントです。
前述した通り、デンソーの転職を成功させるためには面接対策を徹底する必要があります。
dodaでは、企業の特徴に合わせた面接対策を行っていると口コミでも評判です。
dodaのサポートを受ければ、自信を持って面接試験に挑むことができるでしょう。
サポートが不要の場合でも、自分で求人を探して応募する「転職サイト」の形で利用できるのもdodaの魅力の一つです。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約130,200件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
約36,200件(2022年4月時点) |
おすすめ年代 | 20代,30代 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「doda(デューダ)って実際どうなの?気になる評判と利用前の注意点|口コミ一覧あり」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
デンソーは中途採用も積極的に行っており、専門知識や技術を持った求職者の応募が殺到します。
その中で内定を勝ち取るためには、転職のサポートを受けられる「転職エージェント」の登録・利用がおすすめです。
デンソーへ転職したい人は、以下の転職エージェントを利用してみましょう。
【デンソーへの転職にオススメの転職エージェント】
- 多くの求人情報を見たいなら「リクルートエージェント」
- 20代で初めての転職なら「マイナビエージェント」
- 中途採用をしっかりサポートしてもらいたいなら「doda」
今回ご紹介したことを参考にして、デンソーへの転職を成功させてください。
30代前半/男性
正社員
年収はメーカーの中では高い方。特に不満はない。20代ははほぼ一律に昇給し、30過ぎたあたりから差が出始める。早い人は30後半で管理職になる。(後略)