
「doda」のエージェントサービスに申し込むと、ほとんどの場合は1週間以内に電話・メール・SMSのいずれかで連絡があり、キャリアカウンセリング(面談)の日程を決めます。
しかし、残念ながら紹介できる求人が無い場合は、「キャリアカウンセリングを提供できません」という連絡が届き、一旦保留という形になります。
「転職をサポートする価値がないってこと?」
「このままだと転職は無理なの?」
このように落ち込む方もいらっしゃると思いますが、doda1社にキャリアカウンセリングを断られたからといって落ち込む必要はありません。
なぜならば、そもそもdodaがあなたにとって適切なエージェントではなかった可能性もあるからです。
本記事では、dodaの面談を断られてしまった方が転職活動をストップさせないための対処法を詳しく解説します。
あなたが使うべき転職エージェントを見極める方法もお伝えしますので、ぜひ最後までご覧になってくださいね。
【まず確認】転職成功のコツは転職エージェントの選び方にある!
「doda」は、業界トップクラスの求人数を保有し、利用者の満足度も高い転職エージェントです。
それだけに、利用を断られてショックを受ける方も多いと思います。
しかし、初めから自分の状況や希望条件に合った転職エージェントを選んでいれば、よほどの理由が無い限りエージェント側から利用を断られることはほぼありません。
転職エージェントには、それぞれに得意な年齢層や領域があるため、登録する前には必ずエージェントの特長・強みを確認しましょう。
下記の表では、「dodaはどのような方におすすめのサービスなのか」そして「dodaが向いていないのならばどの転職エージェント使うべきなのか」をまとめています。
ぜひエージェント選びの参考になさってください。
dodaのおすすめ度 | コメント |
---|---|
第二新卒・既卒のおすすめ度★★★☆☆ | dodaは第二新卒者でも利用可能。ただし、第二新卒・既卒に特化した「マイナビジョブ20’s(マイナビの第二新卒向けエージェント)」の方が手厚いサポートを受けられる可能性が高い。 |
20代のおすすめ度★★★★☆ | dodaは利用者の半数以上が20代。特に20代後半の利用者が多く、年齢相応の経験を持っている方には使いやすいと言える。20代~30代前半の方なら「マイナビエージェント」にも登録して求人紹介を受けておくと良い。 |
30代以上のおすすめ度★★★★☆ | dodaは30代向けの求人が豊富なため強くおすすめできる。ただし、40代以上の方には、dodaよりも「リクルートエージェント」の方が使いやすい傾向にある。30代以上の方には、キャリアアップ向けの求人が多いスカウト型サービス「ビズリーチ」もおすすめ。 |
IT・Web業界のおすすめ度★★★☆☆ | dodaはIT・Web業界の求人も充実している。さらにIT業界の求人を幅広くチェックしたい場合は、IT・Web業界への転職支援に強い「ワークポート」の利用がおすすめ。未経験からの転職もサポートしてくれる。 |
女性のおすすめ度★★★☆☆ | dodaは女性にもおすすめ。ただし、女性向けの求人は各社少ない傾向にあるため、求人の全体数が多い「リクルートエージェント」にも登録し、情報収集しておくと良い。 |
※ 上記の表でご紹介しているのは、『【9割が間違える】本当におすすめの転職エージェント21選と専門家に聞いた正しい選び方』の中でも、特に利用者の評価が高かった転職エージェントです。
各エージェントの詳細は、記事後半にてご紹介しています。
気になる項目をクリック
1.dodaのキャリアカウンセリングを断られるケースとは?
dodaが保有する求人は、同職種や同業界での年齢に応じた年数の実務経験を持つ方を対象にした案件が大半を占めます。
公式サイトには「利用において年齢制限はない」とありますが、利用者の経歴によっては紹介できる求人が無く、エージェントサービスの利用を断られてしまうのです。
特に、以下の特徴に当てはまる方は求人を紹介されにくいため、注意が必要です。
【求人を紹介されにくい方の特徴】
- アルバイトの経験しかない既卒者・フリーター
- 経験の浅い20代前半の方・第二新卒者
- 年齢相応の経験を持たない40代以上の方
dodaは、経験の浅い20代前半や年相応の就業経験がない方にとっては使いづらい可能性が高いです。
「せっかく登録したのに利用できない…」という事態を避けるためには、dodaがあなたにとって適切なエージェントであるかを事前に確認しておくことが大切と言えるでしょう。
他にも求人が紹介されにくいケースはある!
dodaの公式サイトには、紹介求人が少ないケースを明記されていますので、参考までにご覧ください。
エージェントサービスでご紹介可能な求人が少ないケースについては、下記をご覧ください。
- 長い就業経験をお持ちの方で、マネジメント経験を必要としない求人
- 長い就業経験をお持ちの方で、営業関連職種のご経験や実績を必要としない営業職の求人
- 長い就業経験をお持ちの方で、金融業界専門職種でのご経験や実績を必要としない金融専門職種の求人
- ある一定期間の就業経験がある方で、専門性を必要としない事務系職種や技術系職種の求人
- 一般事務職で、経理・人事などの専門知識や経験や語学力などを必要としない求人
- 新卒・留学生等、ご就業経験のない方を対象とする求人
- 在宅勤務、パート、アルバイト、内職等でのご就業希望の方を対象とする求人
- 以下の職種でのご就業経験を活かせる求人
⇒ 塾講師・教員、警備員・ビル管理人、ドライバー・調理師・美容師等、インテリアコーディネーター、通訳等、フリーランスの専門職種、芸能関連職種、建設・港湾運送関連職種(施工管理等の管理業務を除く)(引用:doda|ヘルプ)
dodaは利用者の年齢層が20代から40代以上と幅広いにも関わらず、経歴や希望条件によっては転職サポートを利用できない可能性があることが分かります。
もしもdodaのエージェントサービスが利用できないと分かっても、くよくよせず別の方法で前に進んでいきましょう。
次の章では、キャリアカウンセリングを断られてしまった方の転職活動をストップさせないために、具体的な対処法をお伝えします。
2.dodaに断られても心配無用!すぐに行うべき3つの対処法
dodaから「キャリアカウンセリングを提供できない」と連絡がきたら、以下の3つの対処法を行うことをおすすめします。
【dodaに断られた時の対処法】
対処法1.doda内の別サービスに切り替える
「キャリアカウンセリングを断られた=dodaの全てのサービスを利用できない」という訳ではありません。
dodaには「エージェントサービス」の他にも、「スカウトサービス」や「パートナーエージェントサービス」といったサポートがあります。
そのため、キャリアカウンセリングを断られたからと言って、すぐに退会を考える必要はありません。
スカウトには「スピード感に欠ける」という懸念点もありますが、どちらも無料ながら使う価値のあるサービスですから、ぜひ転職活動に活用してください。
※ どちらのサービスも、doda会員登録時または『マイページ』の「登録情報設定」から登録が可能です。
登録してオファーを待つ「スカウトサービス」
dodaの「スカウトサービス」を利用すると、Web履歴書を登録しておくだけで、企業から直接オファーが届きます。
「スカウト」と聞くと、経験の豊富な人のためのサービスと思う方も多いでしょうが、dodaでは業種・職種や肩書きを問わず幅広い層にオファーが届くようになっています。
ポテンシャルを評価されれば、経験の浅い第二新卒者や未経験者が対象となることもあるため、ぜひ利用してみてください。
思わぬオファーが届いて視野が広がることも、スカウト利用の魅力と言えるでしょう。
スカウトサービスの詳しい利用方法については、以下の記事にて解説しています。
別エージェントからスカウトが届く「パートナーエージェントサービス」
「パートナーエージェントサービス」は、doda経由で他の転職エージェントからスカウトメールが届くサービスです。
国内400社以上の転職エージェント、5,000人以上のキャリアアドバイザーと提携しているため、紹介される求人が増える可能性が高まります。
また、職種・業種はもちろん、地域に特化したパートナーエージェントとも契約しているため、普通なら出会えないような求人を紹介してもらえることもあります。
「スカウトサービス」同様に、こちらもWeb履歴書を登録しておくだけであとはオファーが届くのを待つだけというスタイルなので、登録だけでも行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
※ 「これ以上dodaは利用したくない」「どうしてもdodaを退会したい」という方は、以下の記事にて退会方法をご確認ください。
対処法2.転職サイトを使って自力で転職活動を行う
転職サービス「doda」の大きな特徴と言えるのが、「転職サイト」と「転職エージェント」の2つの機能が備わっていることです。
つまり、dodaでは「自分で求人を探して応募するか、担当者から求人紹介を受けるか」を好きに選べるのです。
そのため、エージェントサービスが利用できないと分かった場合は、『マイページ』から「エージェントサービスを希望しない」設定に変更し、dodaを「転職サイト」として使いましょう。
企業に直接応募できる求人の探し方
企業に直接応募する求人を検索する場合は、詳細条件の『応募方法』をクリックして「企業に直接応募する求人のみ」を選択しましょう。
また、直接応募の求人かどうかは、求人票を見れば分かります。
ただし、直接応募できる求人には限りがあり、2021年10月時点では、総公開求人数の5%程度でした。
応募方法 | 公開求人数 |
---|---|
企業に直接応募する求人のみ | 4,854件 |
エージェントサービスの求人のみ | 100,154件 |
※2021年10月時点
上記の結果からは、dodaの直接応募求人だけでは物足りないと感じることも考えられます。
より多くの求人を確認するためには、他の転職サイトにも登録して情報を集めましょう。
国内最大級の転職サイト「リクナビNEXT」で求人を網羅する!
(引用:リクナビNEXT)
「リクナビNEXT」は、業界大手の「リクルート」が運営する国内最大級の転職サイトです。
自由に求人を検索して応募できるうえ、スカウトサービスも利用できます。
若手からミドル層まで幅広い年齢層に向けた求人を保有しており、全国の求人に対応しているため、転職活動を行うならひとまず登録しておくと良いでしょう。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約59,300件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://next.rikunabi.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!リクナビNEXT(ネクスト)の気になる評判と全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
対処法3.複数の転職エージェントに登録する
転職エージェントを利用して転職活動を行うならば、dodaの他にも複数の転職エージェントを活用しましょう。
なぜならば、初めから一つのサービスに絞ってしまうと、「利用を断られた」「少ししか求人を紹介してもらえない」といった事態が起きた時に、転職活動をストップせざるを得なくなるからです。
実際、大手転職サイト「リクナビNEXT」が独自に行ったアンケートでも、「転職決定者は平均4.2社のエージェントを併用している」というデータが出ています。
転職エージェントの複数利用には、下記のように多くのメリットがあります。
【複数利用のメリット】
- 希望の求人を探す際に選択肢が増える
- 各転職エージェントの独占案件をチェックできる
- 複数の担当者からのアドバイスを受けられる
- 質の悪い担当者を見分けられるようになる
- 一社では足りない企業の情報・転職ノウハウなどを補える
「そんなに登録したら管理しきれなくなるのでは?」と思うかもしれませんが、求人を紹介してくれないエージェントは、すぐに退会してしまっても問題ありません。
転職エージェントは何社利用しても料金はかからないので、できれば3〜4社利用して、エージェント選びでの失敗がないようにしておきましょう。
次の章では、転職エージェントの選び方を具体的に解説します。
3.dodaは失敗だった!?【転職エージェントの正しい選び方】
転職エージェントには、それぞれに得意な年齢層や領域があるため、登録する前には必ずエージェントの特長・強みを確認することが大切です。
以下の表を参考にして、まずは自分の状況や希望条件に合ったエージェントをいくつか選ぶことから始めましょう。
dodaのおすすめ度 | コメント |
---|---|
第二新卒・既卒のおすすめ度★★★☆☆ | dodaは第二新卒者でも利用可能。ただし、第二新卒・既卒に特化した「マイナビジョブ20’s(マイナビの第二新卒向けエージェント)」の方が手厚いサポートを受けられる可能性が高い。 |
20代のおすすめ度★★★★☆ | dodaは利用者の半数以上が20代。特に20代後半の利用者が多く、年齢相応の経験を持っている方には使いやすいと言える。20代~30代前半の方なら「マイナビエージェント」にも登録して求人紹介を受けておくと良い。 |
30代以上のおすすめ度★★★★☆ | dodaは30代向けの求人が豊富なため強くおすすめできる。ただし、40代以上の方には、dodaよりも「リクルートエージェント」の方が使いやすい傾向にある。30代以上の方には、キャリアアップ向けの求人が多いスカウト型サービス「ビズリーチ」もおすすめ。 |
IT・Web業界のおすすめ度★★★☆☆ | dodaはIT・Web業界の求人も充実している。さらにIT業界の求人を幅広くチェックしたい場合は、IT・Web業界への転職支援に強い「ワークポート」の利用がおすすめ。未経験からの転職もサポートしてくれる。 |
女性のおすすめ度★★★☆☆ | dodaは女性にもおすすめ。ただし、女性向けの求人は各社少ない傾向にあるため、求人の全体数が多い「リクルートエージェント」にも登録し、情報収集しておくと良い。 |
※ 「リクルートエージェント」は、求人数も実績も豊富ですし、年齢・エリアに関係なくおすすめできるため、ひとまず登録しておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
経歴・スキルに自信の無い20代前半の方なら、リクルートエージェントに加え、「マイナビジョブ20’s」にも登録。
また、キャリアアップを目指す30代なら、「リクルートエージェント」「マイナビエージェント」「ビズリーチ」というように選んでみてください。
4.あなたの状況・希望条件に合わせて選ぶ転職エージェント6選
ここでは、あなたの状況・希望条件に合わせて選ぶ転職エージェントの特徴を解説します。
【おすすめの転職エージェント】
すべての年代におすすめ「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
「リクルートエージェント」は、国内最大級の求人数を保有する転職エージェントです。
業界・業種を問わず豊富な求人をチェックできるため、希望条件に合った求人が見つかる可能性も高いと言えます。
また、業界No.1の転職支援実績を持っているのも大きな特徴です。
書類作成や面接対策などのサポートも充実しているので、転職エージェントを利用するのが初めてという方でも安心です。
全国の求人をバランス良く保有しているうえ、利用者の年齢層も20代から40代以上と幅広いため、転職を目指す全ての方におすすめと言えます。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約176,100件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
約226,400件(2022年4月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【1月最新】リクルートエージェントって実際どうなの?気になる評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20代・第二新卒者の支援に強い「マイナビジョブ20’s」
(引用:マイナビジョブ20’s)
「マイナビジョブ20’s」は、20代・第二新卒・既卒向けの転職エージェントです。
大手人材紹介会社であるマイナビグループだからこその手厚いサポートが魅力です。
経験が浅くても挑戦できる求人を紹介してくれますし、アドバイザーがあなたの強みを企業へアピールしてくれるので、職歴に自信がない方も安心して転職活動を行えるでしょう。
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-job20s.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!マイナビジョブ20'sの気になる評判と全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20代・30代の転職支援に注力「マイナビエージェント」
(引用:マイナビエージェント)
「マイナビエージェント」は、20~30代の若手の転職に強みを持つ転職エージェントです。
各業界の転職市場に精通したキャリアアドバイザーが在籍しているので、転職経験がない30代でも安心して利用できます。
女性からの評判も高いので、女性でも安心して使える転職サービスを探している人にもおすすめです。
20代~30代で転職を検討しているのなら、ぜひ活用して欲しいエージェントです。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!マイナビエージェントの気になる評判と全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
未経験からIT業界を目指すなら「ワークポート」
(引用:ワークポート)
「ワークポート」は、IT業界への転職支援に強い転職エージェントです。
未経験者向けの求人の開拓に力を入れているため、常に安定して未経験者向けの求人を掲載しています。
中には入社後に数か月かけて研修を行ってくれる企業もあるので、未経験者にとっては特にメリットが大きいです。
また、ワークポートでは、未経験からエンジニアを目指すための「みんスク」という無料エンジニアスクールも運営しています。
テキスト代・受講料・転職相談は全て無料なので、未経験者は使わない手はないと言えるでしょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
どの年代でも使いやすいスカウト型サービス「ビズリーチ」
(引用:ビズリーチ)
「ビズリーチ」は、国内最大規模のヘッドハンティング型の転職サービスです。
経歴を登録しておくと、ヘッドハンターが自分の希望条件にマッチする求人を提案してくれます。
求人は年収800万円以上のハイキャリア求人が多く、キャリアアップを目指す方に向いています。
即戦力となるミドル世代はもちろん20代でも利用できるため、ぜひ活用しましょう。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公開求人数 | 約72,400件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 登録無料(一部有料3,278円〜5,478円) |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「ビズリーチって実際どう?気になる評判と注意点を解説」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
dodaのキャリアカウンセリングを断られてしまった方は、そもそもdodaがあなたにとって適切なエージェントではなかった可能性が高いです。
必要以上に気を落とす必要はありませんので、ぜひ本記事で紹介した対処法を行ってみてください。
【dodaに断られた時の対処法】
- doda内の別サービスに切り替える
- 転職サイトを使って自力で転職活動を行う
- 他の転職エージェントに登録する
転職活動をスムーズに進めるためには、自分に合った転職エージェントを見極めた上で登録することが大切です。
あなたの状況や希望条件の合う転職エージェントは一旦すべて登録し、各エージェントの使い心地を試しながら徐々に利用するエージェントを絞っていくと良いでしょう。
【おすすめの転職エージェント一覧】
サービス名 | おすすめな方 | 特徴 |
---|---|---|
リクルート エージェント |
全転職者 |
|
マイナビ ジョブ20’s |
第二新卒者 既卒者 |
|
マイナビ エージェント |
20〜30代前半の方 |
|
ワークポート |
IT業界への転職 を目指す方 |
|
ビズリーチ |
スカウトを 受けたい方 |
|
【画像引用サイト】