最終更新日:2021/02/12
「もっと年収を上げたい」「しっかりと休みを取りたい」という薬剤師は、ドラッグストアへの転職を検討してみませんか。
ドラッグストアへ転職すれば、調剤薬局などでの勤務よりも年収を上げられます。
さらに、しっかりと休める環境が整えられています。
そこで当記事では、ドラッグストアに転職する方法を詳しく紹介します。
具体的には、ドラッグストアの転職事情や転職を成功させるコツ、おすすめの転職エージェントなどを取り上げました。
当記事に目を通せば、ドラッグストアについて詳しくなり、転職できる確率がアップするでしょう。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.ドラッグストアへの転職をおすすめする理由
ドラッグストアへ転職すれば、年収を上げられるだけではなく、大衆薬の知識を増やせるなどのメリットがあります。
そこでこの章では、ドラッグストアへの転職をおすすめする理由を詳しく紹介します。
給料が高い
ドラッグストアは病院や調剤薬局よりも、収入面において優れている傾向にあります。
例えば、ドラッグストア事業をメインにしているウエルシアホールディングス株式会社と、調剤薬局事業を中心にしている株式会社アインホールディングスを比べてみましょう。
業態 | 社名 | 平均給与 |
ドラッグストア | ウエルシアホールディングス株式会社 | 757万円程度 |
---|---|---|
調剤薬局 | 株式会社アインホールディングス | 631万円程度 |
参考:「ウエルシアホールディングス株式会社 有価証券報告書、株式会社アインホールディングス 有価証券報告書」
上記以外に他のドラッグストアと調剤薬局を比較しても、ドラッグストアの方が高い給与になっています。
また、正社員ではなくパートであっても、以下のように時給は高めです。
【パート・アルバイト】ドラッグストアの薬剤師 ★急募!!
給与: 時給 2,600円
引用元:「ウエルシア薬局 パート・アルバイト求人情報」
「マイナビ薬剤師」の調査によれば、パート薬剤師の全国の平均時給は2,200円でしたので、時給2,600円は高いです。(参考:パート薬剤師の平均時給はいくら?都道府県ごとに比較!実際の求人も紹介)
年収を上げたい人や現状の給与に満足できない人は、ドラッグストアの薬剤師を目指しましょう。
登録販売者の資格を持っていれば、さらに給料をアップできる可能性があり、転職先で店舗管理者になれば役職手当が付くこともあります。
登録販売者の給料について詳しく知りたい方は「登録販売者の給料は月収20万円が相場!?実態や将来性を徹底解説」をご覧ください。
大衆薬の知識を増やせる
ドラッグストアで働けば、大衆薬の知識を増やせて家族の役に立てます。
病院の薬剤師・調剤薬局の薬剤師は、専門的な薬について知っているものの、意外にも「OTC医薬品」と呼ばれる大衆薬の知識がありません。
OTC医薬品とは、処方箋なしで買える風邪薬や胃腸薬のことです。
ドラッグストアの薬剤師になることにより、店舗で販売されている大衆薬について詳しくなり、子どもや親が体調を崩した際に対処できるでしょう。
しっかりと休みが取れる
ドラッグストアでは、休みを取りやすい傾向にあります。
なぜなら一人薬剤師のドラッグストアはほとんどなく、大手のドラッグストアであれば、ヘルプ部隊が必ず在籍していますので、「休まずに仕事しなければならない」という状況は考えにくいからです。
こうした口コミもあり、仕事もプライベートも充実させたい人にとっても、ドラッグストアの薬剤師はおすすめと言えます。
しっかりと休める環境を基本にしているものの、職場によっては休みがとりにくい場合もあるので、転職前にしっかり確認しておくようにしましょう。
2.ドラッグストアへの転職で気をつけたいこと
ドラッグストア勤務によるメリットはあるものの、転職で気をつけたいことも少なくありません。
この章では、ドラッグストアへの転職で気をつけたいことについて紹介します。
利益を意識する必要がある
ドラッグストアの薬剤師は、病院の薬剤師・調剤薬局の薬剤師とは異なり、利益を意識する必要があります。
まず、前提としてお客さまに提案するOTC医薬品は、商品によって利益率が違います。
そして民間企業であるドラッグストアは売上・利益ともに重要ですので、利益率の高い商品を推奨・販売するよう指導され、ノルマを設定するケースも珍しくありません。
病院や調剤薬局の勤務に慣れている人は、「利益優先」という風土に困惑する可能性があると認識しておきましょう。
残業は多め
ドラッグストアでの勤務は、営業時間9:00〜20:00というケースもあり、「人手不足」という状況も相まって、どうしても残業時間が増えてしまいます。
doda調べによれば、薬局の残業時間は月12.4時間と「残業時間が少ない業種TOP10」にランクインされていますが、ドラッグストアは当てはまりません。(参考:残業の多い職業・少ない職業は?全80業種、95職種別の残業時間調査!)
深夜も開いているドラッグストアならば、さらに残業時間が増えてしまう可能性があるでしょう。
3.ドラッグストアの転職事情
転職活動を始める前に、ドラッグストアとはどういった業界なのか調べれば、転職を有利に進められます。
向いている人や将来性を把握することで、自分に合った職場なのか判断することも可能です。
そこでこの章では、ドラッグストアの転職事情について詳しく紹介します。
ドラッグストアの形態
ドラッグストアの形態は、OTC販売と調剤併設という二種類に分けられます。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
OTC販売
大衆薬・市販薬の販売を行っているのがOTC販売という形態です。
ほかにも、化粧品や日用品、食料品などを取り扱っている店舗もあります。
店長になった際は、お客さまとのコミュニケーション以外に売上管理や仕入発注なども行います。
一般的なイメージの「ドラッグストア」は、OTC販売と認識しておきましょう。
調剤併設
昨今増加傾向にあるのは、調剤薬局を併設しているドラッグストアです。
調剤薬局で働くときのように調剤業務・薬歴管理なども業務となりますが、ほかにもOTC医薬品を販売したり、仕事内容は多岐に渡ります。
「調剤併設」は、スキルアップできるという理由で薬剤師から人気を集めている職場です。
主要企業とその特徴
ドラッグストアに転職するために、有名企業を知っておいても損はありません。
この章では、主要企業とその特徴を解説します。
ツルハホールディングス
ツルハホールディングスは、業界トップクラスの売上高を誇る会社です。
付加価値の高い商品のカウンセリング販売に力を注ぐだけではなく、食品売場をメインに既存店舗を改装し、売上高をアップさせました。
また昨今では、プライベートブランドである「くらしリズム」や「くらしリズムMEDICAL」を立ち上げ、販売体制の強化を図っています。
ウエルシアホールディングス
ウエルシアホールディングスは、人気の調剤併設型ドラッグストアを運営している会社です。
24時間営業店舗・調剤薬局併設型店舗を拡大し、各都道府県に「ウエルシア」の名を広めています。
また、化粧品専門店「MASAYA」や「一本堂」を傘下にし、プライベートブランドにも力を注いでいます。
マツモトキヨシホールディングス
マツモトキヨシホールディングスは、おなじみの「マツキヨ」で知られている会社です。
創業80年以上の老舗ドラッグストアであり、幅広い出店スタイルを特徴としています。
ドラッグストア以外にも、人材サービス事業や建設事業なども手掛け、盤石の経営基盤を整えています。
ココカラファイン
ココカラファインは、ドラッグストア事業を中心に、幅広い事業を展開している会社です。
ドラッグストア事業は、「街の健康情報拠点」として丁寧なカウンセリング・サービスを強みとしています。
介護や訪問看護、アジアを中心とした海外事業も展開し、トレンドから外れたビジネスは手掛けていません。
クリエイトSDホールディングス
クリエイトSDホールディングスは、神奈川県のドラッグストア「薬クリエイト」を運営している会社です。
ドラッグストアだけではなく、調剤薬局や介護付有料老人ホーム、機能訓練型デイサービスも手掛けています。
各事業を連携させ、地域医療に貢献していることも特徴です。
平均年収
ドラッグストアの薬剤師の平均年収は、高めです。
ドラッグストア自体の平均年収は374万円程度というデータもありますが、特別な資格を取得している薬剤師の場合、平均年収はもっと高いです。(参考:平均年収ランキング 最新版(96業種の平均年収/生涯賃金))
少なくとも、年収500~650万程度は目指せるでしょう。
向いている人
ドラッグストア勤務に向いている人は、以下の通りです。
- 市販薬に興味がある
- 地域社会に貢献したい
- 売り場作りに挑戦したい
- 接客業に興味がある
- 社員割引やサンプルを活用したい など
ドラッグストアは、病院・調剤薬局のような「公的」「堅い」といったイメージがありません。
そのため、「一般社員のように働きたい」「経済の世界をもっと知りたい」という人も向いていると言えるでしょう。
ドラッグストアに将来性はあるのか
ドラッグストアは、日常生活に欠かせない存在です。
なぜなら、医薬品だけではなく食品や化粧品なども取り扱い、スーパーやコンビニのように利用できる場所だからです。
また、登録販売者や薬剤師の資格を活かして年収アップできる業界で、さまざまな雇用形態があり多様な働き方も実現できる場所です。
消費者からも転職希望者からも愛されるからこそ、売り上げ・人材確保ともにデメリットはなく、安定した業界だと言えるでしょう。
4.ドラッグストアへの転職を成功させる4つのポイント
「どうしてもドラッグストアに転職したい」という人は、各会社から求められるスキルを磨き、面接・履歴書対策しておきましょう。
この章では、ドラッグストアへの転職を成功させる4つのポイントを解説します。
ポイント1.接客スキルを磨く
ドラッグストア勤務で求められるのは、店舗運営に関する知識・スキルです。
具体的には、接客スキルや商品知識です。
これらを身に付けていなければ、売り上げアップに貢献できません。
そのため、今までの職場で接客を経験してこなかった人は、接客スキルを磨くようにしましょう。
- 他の人の接客を観察して良い部分をマネする
- マニュアルに書いてある決まった方法を完璧に覚える など
上記内容を繰り返せば、接客するスキルはアップするといっても過言ではありません。
また登録販売者の資格を持っていれば、約90%の一般用医薬品を扱えるようになるため、商品説明がより上手になりおすすめです。
ポイント2.マネジメントスキルを身に付ける
店舗運営に関する知識・スキルの中でも、マネジメントスキルは非常に重要です。
なぜなら、役職によってはパートや他の社員などをマネジメントしなければならないからです。
「店長」という立場ではなくても、マネジメントスキルを身に付けておけば、リーダー的な役職に就ける可能性があります。
ポイント3.しっかりと面接・履歴書対策する
面接・履歴書対策は、誰でもできる転職対策です。
各会社によって「求める人材」や経験値は異なるため、採用ページを必ずチェックしておきましょう。
また面接・履歴書対策として、志望動機を明確にすることは重要です。
なぜならその内容によって、各会社は長期的に活躍できる人材なのか判断しているからです。
志望動機作成のポイントは、以下の通りです。
- なぜその会社に入社したいのか正確にまとめる
- 志望している会社の魅力的な部分を明確にする
- その会社で達成したいことをはっきりと述べる
「絶対に入社したい!」という熱い思いが伝わる内容であれば、採用担当者により良い印象を与えられます。
ポイント4.転職エージェントに相談する
書類・面接の選考が不安な方は、転職エージェントに相談するのがおすすめです。
転職エージェントに相談すれば、さらに転職を有利に進められます。
なぜなら転職エージェントは、以下のような転職サポートを無料で提供しているからです。
- 履歴書添削
- 面接サポート
- 求人紹介
- アドバイザーによる助言 など
次の章では、ドラッグストアへの転職に役立つ転職エージェントを解説します。
5.ドラッグストアへ転職したい人に最適な転職エージェント3選
転職エージェントによって特徴は大きく異なり、保有している求人も違います。
この章では、ドラッグストアへ転職したい人に最適なエージェントを3つ紹介します。
1.すぐに転職したい人は「薬キャリ」
(引用:薬キャリ)
薬キャリは、医療従事者対象のサービスを提供する「エムスリー」グループが運営するサービス。
2019年11月7日時点では、4,173件ものドラッグストア求人を保有しています。
また、アドバイザーのレスポンスが早いことも魅力のひとつ。
「自分に合う職場を見つけたい」「スピーディーに転職したい」という方は、ぜひ薬キャリを利用してみてください。
運営会社 | エムスリーキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約40,000件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://agent.m3career.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!薬キャリの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
2.大手に頼りたい人は「マイナビ薬剤師」
(引用:マイナビ薬剤師)
「マイナビ薬剤師」は、業界トップクラスの求人数を誇る転職サービスです。
2019年11月7日時点、ドラッグストアの求人は15,793件もありますので、非常に多いと言えるでしょう。
「マイナビ転職」「マイナビエージェント」でおなじみの株式会社マイナビが運営しているため、大手企業に頼りたい人におすすめです。
また、直接会って話ができる面談や手厚いサポート体制を整えているため、転職に関する不安を払拭できますよ。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 約60,000件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://pharma.mynavi.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!マイナビ薬剤師の悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
3.高年収を目指している人は「ファルマスタッフ」
(引用:ファルマスタッフ)
「ファルマスタッフ」は、大手調剤薬局チェーンの「日本調剤」が運営している転職サービスです。
ドラッグストアの求人数は、2019年11月7日時点で7,230件もあります。
高収入の求人を多数取り扱っていることが特徴で、高年収を目指している人にぴったりです。
また全国15拠点も事業所を構え、地域に根差した情報を収集しているからこそ、都市部以外で働きたい人にもおすすめですよ。
運営会社 | 株式会社メディカルリソース |
---|---|
公開求人数 | 約62,000件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.38-8931.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!ファルマスタッフの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
ドラッグストアへ転職すれば、調剤薬局勤務よりも年収を上げられます。
ほかにも家庭で活かせる大衆薬の知識を増やせ、しっかりと休みが取れることも特徴です。
そんなドラッグストアへ転職するポイントは、以下の通りです。
- 接客・マネジメントスキルを身に付ける
- 志望動機を練るなど転職対策する
- 転職エージェントに相談する
おすすめの転職エージェントは、以下の3つです。
ドラッグストアに転職して、安定したキャリアを実現させませんか。
あなたに最適な転職サービスを
簡単3ステップで診断!
20代前半
薬剤師
【良い点】店舗によるが希望休や有給はとれる。海外旅行に行く社員も多い。
応援要請もできるので取りたい日に休みを取らないということはほぼない。(後略)