最終更新日:2021/01/12
飲食店の情報をチェックできるサイトとしてお馴染みの「ぐるなび」。
「大手サイトを経営する株式会社ぐるなびに転職したい」とお考えの方もいらっしゃるでしょう。
しかし、いざ転職するとなると「社員からの評判」「年収事情」「転職のコツ」など気になることがたくさんありますよね。
そこで今回は、株式会社ぐるなびの評判や転職事情を詳しく解説します。
ポイントを押さえて、ぐるなびへの転職を成功させましょう。
【結論】ぐるなびへの転職は転職エージェントを利用しよう!
実務未経験でもぐるなびへ転職することは可能です。
しかし、実務経験がない分しっかりとした面接対策などを行なって転職活動を進めることが必須です。
(引用:ぐるなびHP)
転職エージェントは、希望する転職先企業に合わせた対策をしっかりとサポートしてくれるので、未経験から転職するのであれば転職エージェントへ登録して対策をたてましょう。
ぐるなびへの転職には「doda」「マイナビエージェント」「パソナキャリア」がおすすめなので、まずは登録してみてください。
1.ぐるなびはこんな会社
まずは、ぐるなびがどんな会社なのか概要を確認していきましょう。
会社概要
資本金は20億、従業員数も2,000人近くと大きな会社であることがわかります。
社名 | 株式会社ぐるなび |
---|---|
設立年月日 | 1989年10月2日(会社設立) 2000年2月29日(株式会社ぐるなび発足) |
所在地 | 東京都千代田区有楽町1-2-2 東宝日比谷ビル6F |
資本金 | 2,334百万円(2019年9月30日現在) |
事業内容 | パソコン・スマートフォン等による飲食店等の情報提供サービス、飲食店等の経営に関わる各種業務支援サービスの提供その他関連する事業 |
従業員数 | 単体1,731名 連結1,979名(2019年9月30日現在) |
(出典:ぐるなびHP)
資本金は20億、従業員数も2,000人近くと大きな会社であることがわかります。
平均年収
2019年3月期有価証券報告書によると、ぐるなびで働く社員の平均給与は561万円です。
一般的なサラリーマンの平均給与が473万円であることから、日本のサラリーマンの平均給与より高い水準となっています。
(参照:2019年3月期有価証券報告書)
2016年度から2018年度の推移を見ると、安定して570万円前後の平均年収となっており、ここ数年は安定していることがわかります。
また、同業の食べログやホットペッパーの運営会社との平均年収を比較してみますので参考にしてみてください。
運営会社 | 平均年収 |
---|---|
株式会社ぐるなび | 約560円 |
株式会社リクルートライフスタイル(ホットペッパー) | 約530万円 |
株式会社カカクコム(食べログ) | 約680万円 |
(参考:各社有価証券報告書・口コミ情報等)
活躍する女性の割合
ぐるなびは、以下のように全従業員に占める女性の割合が多い企業です。
採用した労働者に占める女性労働者の割合 | 41.5% ※2018年度実績 |
---|---|
従業員女性比率 | 44.9% ※2019年4月1日時点 |
平均勤続年数 | 男性:6年1ヶ月 女性:6年5ヶ月 ※2018年度実績 |
管理職に占める女性比率 | 17.9% ※2019年4月1日時点 |
取締役に占める女性比率 | 27.2% ※2019年4月1日時点 |
(参照:ぐるなびHP)
上記のデータから、ぐるなびは女性が働きやすい職場であることがうかがえますね。
福利厚生
ぐるなびの福利厚生をご紹介します。
報酬制度 | 1年ではなく半年(6か月ごと)に評価を行い、半年ごとに昇給と賞与の機会がある。 |
---|---|
退職年金制度 |
確定拠出年金制度のしくみを利用した、ぐるなび独自の退職年金制度。 毎月会社から拠出される掛金を社員一人ひとりが運用。 60歳以降に受け取る事ができる。 |
プチ・サバティカル休暇 |
新たな学びに取り組んだり、キャリアの振り返りをするための連続休暇。 休暇にあわせて活動支援金として2万円が支給。 勤続5年で3日間の連続休暇が付与。 |
ブライダルデー休暇 | 社員の結婚記念日またはその前後一週間以内に特別休暇(1日)を取得できる制度 |
育児休業 短時間勤務制度 |
|
社員表彰制度 | 年間MVP、会長賞、社長賞、優秀賞、新人賞、勤続表彰(10年)など、1年間の成果を称え、更なる期待を込めて社員を表彰をする制度。 |
懸賞制度 |
新アイデア・新規事業提案コンテスト。 秀逸な提案をした社員には表彰状と賞金が授与される。 新サービス立ち上げのプロジェクトのメンバーに抜擢されることもある。 年3回開催。 |
クラブ活動支援 |
社内交流を目的とした様々なクラブ活動。
|
(参照:ぐるなびHP)
懸賞制度やプチ・サバティカル休暇など、社員の学びやアウトプットのための制度も充実しており社員を大切にしている印象を受けます。
将来性・成長度
最近の売上高と会員数の推移から、将来性や成長度についてみていきます。
以下は2017年から2019年の売上高の推移を掲載しています。
(参照:ぐるなび決算概要)
2019年に大きく売上が落ち込んでいるのは、飲食店の人手不足や消費者マインドの変化により加盟店の減少や新規受注が伸び悩んだことが原因とされています。
しかし、ぐるなび会員数は年々増加している傾向にあります。
(参照:ぐるなび決算説明会資料)
したがって、将来的にはまだまだ伸びていくと考えられます。
2018年7月には楽天と資本・業務提携を行い、ぐるなびのネット予約を利用することで楽天スーパーポイントが貯められるようになりました。
楽天との資本提携も市場ではプラスの要因として捉えられていますので、企業としての成長度も期待できます。
2.ぐるなびで実際に働いている人の口コミを紹介
実際にぐるなびで働いている人の口コミを紹介していきます。
以下の項目に分けてご紹介するので、転職活動の参考にしてみてください。
労働環境・社風に関する口コミ
20代後半・男性
法人営業
完全週休2日なので休みは非常に多くしっかりとれ、休日出勤もほぼなし また有休推奨日などもあるため、お盆休みや年末年始などの長期休暇も取得しやすい(後略)
ある程度、自分の裁量で仕事ができるのでやりがいはある印象です。
休みも比較的取りやすく、働きやすい環境といえます。
やりがいに関する関する口コミ
20代前半・女性
個人営業
食べ物が好きな人はやりがいがある。人と話すことが好きな人にいいと思う。(コミュニケーション能力がのびる)食のトレンドに関して勉強ができる。(後略)
20代後半・男性
法人営業
若いうちからでも経営者と話すことができ、経営者目線で物事を見ることができる。また飲食店コンサルタントとして提案することもでき、営業マンとしてのスキルは身につく(後略)
会社のミッションや与えられた役割を、自らのモチベーションに変えて行動できるかが働きがいのポイントになっています。
変化のスピードが早い中で対応するための自己研鑽も必要でしょう。
女性の働き方に関する口コミ
30代前半・女性
一般事務
産休、育休は取りやすくかなりの方が活用されています。復職後もきちんと仕事できる環境です。また、会社独自でお祝い金も設定されているため他社より少し多め(後略)
40代後半・男性
その他のマーケティング・企画関連職
女性のキャリアについては、世間から比べると、足りていない部分もあるかもしれませんが、役員やリーダー職にも多く在籍しています(後略)
女性の上司や役員が多かったりするため、女性が働きやすい職場として環境は整っていることがうかがえます。
また、ぐるなびでは女性活躍推進を掲げて全社的に女性が働きやすい環境整備を進めています。
<女性活躍促進に向けた取り組み例>
- 子育て中ママへのサポート
- キャリアステージに合わせた研修の実施
- ロールモデルの育成・普及……など
ぐるなびは『2022年3月末までに女性管理職比率25%を目指す』という目標をかかげているため、今後はますますキャリアアップする女性社員が増えていくでしょう。
ただし、営業などの仕事の負担は大きいという声もあるので、仕事内容や部署によっては女性には不向きな部分もあるようです。
3.ぐるなびへの転職のポイントを紹介
ここでは、ぐるなびへ転職するためのポイントを紹介していきます。
転職活動を進める際には、以下のようなポイントを参考にしてみてください。
転職難易度は中くらい
ぐるなびへの転職では前職での実務経験が重視されるため、実務経験があると非常に有利になります。
しかし、職種によっては実務未経験でも転職は不可能ではありません。
実務未経験から転職する場合には、しっかりと対策を立てて準備することが重要です。
転職エージェントを活用しながら、面接対策や書類対策をしっかり行い転職活動を進めていくと良いでしょう。
募集されている職種
ぐるなびで主に募集されている職種と応募要件を掲載します。
ぐるなびではどのような仕事があるのか、転職活動の参考にしてみてください。
募集職種 | 応募要件 |
---|---|
営業職 |
|
WEBデザイナー |
|
コールスタッフ |
|
(参照:ぐるなびHP)
面接で聞かれそうなこと
ぐるなびの面接で聞かれそうなことをまとめていますので参考にしてみてください。
- 志望動機
- 入社後にどんなことをしたいか
- これまで困難をどう乗り越えようとしてきたか
- これまで失敗から何を学んだか
- 人から感謝をされた経験について
特に、「入社後にどんなことをしたいか」は明確にしておき、具体的に話せるように準備しておいてください。
具体的な志望動機や将来のビジョンを明確にする際には、企業理念に沿って考えると具体的にアピールできます。
【例文:志望動機】
日本の「食」は非常にレベルが高く、世界に誇れる文化だと考えています。
これからはどんどん、日本の文化が世界に発信され、世界中の人が日本の「食」を味わえる機会が増えていきます。
私は世界中の人に日本の「食」を味わってもらい、日本の食文化に触れていただく機会を提供していきたいと考えています。
この点が、御社の「世界に向けて、日本からの新しい食文化を発信する」という企業理念と合致し、自分の想いを具体的な形にできると考え志望しました。
(参照:ぐるなび企業理念)
転職エージェントを活用する
ぐるなびへの転職を目指すなら、転職エージェントを利用しましょう。
転職エージェントは求人情報を提供するだけでなく、転職に関わる様々な悩みや転職のポイントをエージェントがサポートしてくれます。
転職先の企業に合わせた面接対策なども実施しているので、転職活動をする際には最初に登録しておくべきです。
また、転職エージェントにはそれぞれ得意とする特徴があります。
一つの転職エージェントだけではなく、複数の転職エージェントに登録しておくようにしましょう。
4.ぐるなびへの転職におすすめの転職エージェント
ぐるなびへの転職におすすめの転職エージェントを紹介していきます。
しっかり面接対策したいなら「doda」
dodaは、転職希望者の様々なサポート体制に評判がある転職エージェントです。
ぐるなびの面接では、過去の実務経験などをしっかりとアピールできる必要があります。
ぐるなびでの面接の特徴を踏まえつつ、しっかりと面接対策をサポートしてくれるため、面接やアピールに不安を感じている方におすすめ。
これから転職活動を始めるなら、まず最初に登録しておくべき転職エージェントです。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
対象地域 | 全国・海外 |
公開求人数 | 74,931件(2020年1月時点) |
非公開求人数 | 非公表 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳しくは「dodaの解説記事」をご覧ください。 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20代の転職なら「マイナビエージェント」
マイナビエージェントは、20代の転職に定評のある転職エージェントです。
就職情報や人材派遣などを手がけるマイナビが運営する転職エージェントなので、転職のノウハウをたくさん持っています。
そのため、初めて転職活動をする若い人でも安心。
有名企業への転職実績も豊富に扱っているため、ぐるなびの転職に必要な情報を提供してくれます。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
対応地域 | 全国・海外 |
公開求人数 | 約3,400件(2019年11月現在) |
非公開求人数 | 約30,600件(2019年11月現在) |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
詳しくは「マイナビエージェントの解説記事」をご覧ください |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
女性の転職なら「パソナキャリア」
パソナキャリアは、こまめに連絡をしてくれ転職者を手厚くサポートしてくれる転職エージェントです。
対応も素早いため、仕事をしながらでも安心して転職活動進められます。
また、女性の転職を推進する「女性活躍推進コンサルティングチーム」が女性の転職をサポートしてくれるため、女性の転職希望者には特におすすめ。
ぐるなびのような、女性活躍促進に取り組んでいる企業への転職にぴったりのエージェントです。
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
対象地域 | 全国・海外 |
公開求人数 | 40,192件(2020年1月時点) |
非公開求人数 | 非公表 |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
詳しくは「パソナキャリアの解説記事」をご覧ください。 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
ぐるなびに転職する際のポイント
- 女性が活躍できる場が用意されているので、女性でも安心して転職できる
- ぐるなび会員数は増加傾向にあり、楽天との資本提携などもプラス要因として将来性や成長度は期待できる
- 過去に実務経験があると転職難易度はそれほど高くはない。実務未経験の場合はしっかりとアピールできるように対策が必要
- 面接対策をするために転職エージェントをしっかり使う
未経験からぐるなびへ転職するには、転職エージェントをしっかり活用して対策をたててください。
特におすすめの転職エージェントは以下の3つです。
- しっかり面接対策したいなら「doda」
- 20代の転職なら「マイナビエージェント」
- 女性の転職なら「パソナキャリア」
転職エージェントをしっかり活用して、ぐるなびへの転職を成功させましょう!
20代後半・男性
法人営業
目標数字さえ達成していれば、何をしてもいい。基本有給消化率100%だったほど。定時では帰れないものの、遅くまで残れという風土ではない。(後略)