最終更新日:2021/01/22
メットライフ生命保険株式会社は、日本初の外資系生命保険会社として40年間以上の実績を持っています。
「お客様から最も選ばれる生命保険会社になる」というビジョンを持っており、お客様ファーストの会社として転職したいと考える人も多いようです。
そんな方のために、この記事ではメットライフ生命保険株式会社への企業情報や転職事情、社員からの口コミについても詳しくまとめました。
また、メットライフ生命保険の転職におすすめの転職エージェントについても紹介しています。
この記事を読めば、メットライフ生命保険について理解を含め、転職活動をスムーズに進めることができますよ。
【結論】メットライフ生命に転職するならdoda
米国メットライフの日本法人である「メットライフ生命」は、日本初の外資系生命保険会社として長い歴史を持つ企業です。
そのため、転職を希望する際には業界の知識や仕事内容を具体的に知る必要があります。
「そんなこと言っても、情報を集める時間がない…」
そんなときは、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
(引用:メットライフ生命)
転職エージェントを利用すれば、求人の紹介や面接対策、条件交渉の代行など、幅広いサービスを受けることができます。
メットライフ生命の転職には「doda」をおすすめします。
「doda」では、メットライフ生命の「平均年収」や「メットライフ生命で働いている社員のリアルな口コミ」も掲載しているので、ぜひ参考してくださいね。
(参考:メットライフ生命の求人・中途採用・転職採用|doda)
2021年1月22日時点で、メットライフ生命の求人を22件掲載しているので、掲載が終了する前に登録しておきましょう。
なるべく早くエントリーすることにより、他の転職希望者と差をつけることができますよ!
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.メットライフ生命ってどんな会社?
社名 | メットライフ生命保険株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒130-0012 東京都千代田区紀尾井町1番3号 |
代表者 | 代表執行役 会長 社長 最高経営責任者 エリック・クラフェイン |
創立 | 1972年12月11日(営業開始:1973年2月1日) |
設立 | 2012年4月1日 |
資本金 | 2,226億円(2019年3月末) |
従業員数 | 8,738名(2019年3月末) |
メットライフ生命の事業内容や最近の業績など、メットライフ生命がどのような会社なのかについて解説していきます。
メットライフ生命の経営指針
メットライフ生命の経営指針は下記のようになっています。
「お客さまを大切に思い、尊重すること」を大切にしており、あらゆる行動の原点にしています。
(参考:メットライフ生命 経営指針)
- ビジョン(目指すべき方向性)
私たちはお客さまから最も選ばれる生命保険会社になります。
- ミッション(存在意義)
人生の「もっと」をかなえる応援をします。
- バリュー(行動指針)
お客さま中心主義
常にベストを尽くす
お客さまの目線でよりわかりやすく
力を合わせて成功を目指す
お客さまの人生をより良いものにするという気持ちが強く、生命保険という商品で人々の人生を豊かにしたいと考えています。
事業内容
メットライフ生命の主力事業は、生命保険業です。
一部外貨建保険(老後資金や教育資金など、将来のための資産形成ができる保険)も取り扱っています。
メットライフ生命で取り扱っている主な保険は以下の通りです。
保険の種類 | 特徴 | 商品 |
---|---|---|
医療保険 | 病気やけがによる入院費や治療費、 特定の手術を受けた場合の費用などを給付する保険 |
|
ガン保険 | がん治療のための保険で、特定の手術を受けた場合や、がん治療のための通院や入院費などを給付する保険 |
|
死亡保険(生命保険) | 病気やけがなどで万が一死亡した場合に、残された家族に保険金を給付する保険 |
|
直近の業績
年度 | 経常収益 |
---|---|
2014年 | 9,672億円 |
2015年 | 4,898億円 |
2016年 | 12,040億円 |
2017年 | 11,030億円 |
2018年 | 11,929億円 |
2014年度は売上が落ちていますが、それ以降は順調に売り上げを伸ばしています。
理由としては、外貨建ての死亡保障および年金商品の新契約が増えたためです。
現在は、落ち着いて収益を上げており、業績は比較的安定しています。
競合他社との比較・違い
他の大手外資系保険会社との比較は以下の通りです。
会社名 | 経常収益 | 社員数 | 平均年収 |
---|---|---|---|
メットライフ生命 | 1,192億円 | 9,097人 | 548万円 |
アフラック | 1兆7,418億円 | 5,113人 | 648万円 |
アクサ生命 | 999億円 | 7,855人 | 670万円 |
プルデンシャル生命 | 907億円 | 6,256人 | 560万円 |
(参考:四季報)
他の外資系保険会社と比較すると、従業員数がとても多いことがわかります。
そのほかの生命保険会社の詳細を知りたい方は、下記記事をご覧ください。
※dodaにはメットライフ生命関連の求人多数掲載あり!
転職サイト「doda」で「メットライフ生命」と検索してみると、2021年1月22日時点で、実際にメットライフ生命関連の求人が22件見つかりました。
(参考:メットライフ生命 転職の転職・求人検索結果|doda)
ただ時期により、掲載の有無が変わるので、「doda」に登録しつつ、新着求人を随時確認するようにしましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
2.メットライフ生命の口コミ・評判は?
実際、メットライフ生命の評判はどうなのでしょうか?
社員の口コミを元に、社風や待遇などについても一緒に掲載していきます。
メットライフ生命の社風
40代前半・男性
ビジネスコンサルタント
営業に関しては自己裁量。最低限のルールを守れば自分のマーケットに合わせて行動が出来る。休みについても、家族に関する旅行などは無条件に取りやすい。(後略)
20代後半・男性
個人営業
同僚や上司など経験を積んで結果ものこしてきているひとがたくさんいるので、行き詰ったときなどはそうだんに乗ってくれることもおおかった。(後略)
メットライフ生命では、職場の雰囲気がよく、自由もききやすいようです。
会社の出入りも自由であったり、職場に向かわずお客さまのもとに向かうこと(直行)もできます。
メットライフ生命の福利厚生
メットライフ生命での福利厚生は以下の通りです。
40代前半・男性
内部統制
人間ドックの受診料が無料だったのは何気に大きいです。メットライフの生命保険に加入すると月額保険料の20~30パーセントが補助がされる。(後略)
メットライフ生命は生命保険会社であり、健康に対する福利厚生もとても充実しています。
- 特別連続休暇
- 特別有給休暇
- 永年勤続表彰
- リフレッシュ休暇
- ボランティア休暇
- 能力開発休職
- 子看護休暇
休暇も比較的取りやすいという口コミが多くあります。
大手外資系保険会社であるため、福利厚生は非常に充実しています。
メットライフ生命の教育制度
メットライフ生命の教育制度は以下の通りです。
メットライフ生命では、教育制度もとても充実していることがわかります。
- 生命保険講座
- 人材育成プログラム
- 職場環境の改善に関する研修
- ウィメンズ・リーダーシップ・ディベロップメント・プログラム
(キャリア形成をサポートするプログラム)
30代後半・女性
一般事務
【良い点】全社的に希望者には上司の許可があれば受講できるセミナーや、英語学習の制度がある。【気になること・改善したほうがいい点】平社員向けの研修がなく、部長以上(後略)
生命保険講座では、業界共通試験の(8科目)のテキスト代および受験料もすべて会社が補助してくれます。
メットライフ生命の年収
メットライフ生命保険の平均年収は、548万円です。(参考:メットライフ生命保険株式会社 メットライフの現状2019年)
職種別の具体的な年収例も確認してみましょう。
【年収例】
- 営業(35歳) 800万円+賞与200〜300万円
- 営業(25歳) 500万円+賞与100〜250万円
- 内勤(35歳) 500万円+賞与100〜200万円
- コールセンター 400万円+賞与
ボーナスは3ヶ月に一度あり、年4回の支給とかなり充実しています。
実際の社員の口コミを確認すると、「年収の水準が高い」という良い評価が見られました。
メットライフ生命の給与制度は、成果だけではなく、達成するためにどんな行動をとったかも年収に反映されます。
また、営業部門はインセンティブのシステムにより、個人事業主として扱われます。
月々の契約件数が直接給料に影響するため、成果を出せれば高年収を狙える可能性があるでしょう。
【年収UPのコツ】自分の適性年収を知ろう!
あなたは自分の適性年収をご存知ですか?
「適性年収査定(無料)」をすることで、あなたの現在の適性年収を詳しく知ることができます。
さらに、今後30年間の年収推移もチェックできるので、将来のキャリアライフに悩んでいる人はすぐにでも査定してみましょう!
(参考:年収査定|doda)
転職サイトで「適性年収査定」ができるのは、転職サイトの「doda」だけなので、適性年収を知らない人は今すぐに試してみましょう。
まずは登録して、求人のチェックを行うことから始めるのをおすすめします。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
3.メットライフ生命の転職難易度
結論から言うと、メットライフ生命の転職難易度は高いと言われています。
コンサルタント社員は、営業を経験している人が多く、ITエンジニアも専門職であるため転職が難しいとされています。
現在営業やエンジニアをしている場合には転職しやすいかもしれません。
4.メットライフ生命の中途採用
メットライフ生命の中途採用について、解説していきます。
募集職種は、「コンサルタント社員」「ITエンジニア」「カスタマーサービス業務」が多いです。
特にコンサルタント社員はスカウトもよくあるそうです。
募集職種
メットライフ生命の中途採用の主な募集職種は以下の通りです。
- コンサルタント社員(生命保険の提案・営業)
- ITエンジニア
- カスタマーサービス業務
他の職種の募集もありますが、基本は上の3つが多いです。
営業の経験がある方は、コンサルタント社員。エンジニアの経験がある方はITエンジニアの転職にチャレンジすることができますね。
メットライフ生命の公式ホームページにも中途採用の募集が掲載されているのでチェックしてみてください。
スカウトはあるのか?
結論からお伝えすると、メットライフ生命はスカウトがあります。
メットライフ生命で働いている人が直接スカウトしてくることも多いです。
メットライフ生命のホームページに掲載されているインタビューにも「スカウトの話をいただいたのがきっかけで入社することになった」という言葉も多く見られます。
参考:コンサルタントにかける思い(メットライフ生命公式ホームページ)
面接対策
- SPI
- 支社面接
- 統括部長面接
- 電話面接
参考:転職会議
メットライフ生命の採用は、面接が3回あります。
人物にフォーカスをした質問も多いようなので、しっかり答えられるようにしておくと良いでしょう。
5.メットライフ生命への転職におすすめの転職エージェント3選
転職エージェントは、求人情報を紹介してくれるだけでなく、転職の悩みや不安などを解消しながら、転職活動をサポートしてくれます。
今回は、メットライフ生命への転職に強いおすすめの転職エージェントを厳選しました。
以下の転職エージェントにはそれぞれの強みや特徴がありますので、複数社登録して活用することをおすすめします。
メットライフ生命の転職なら「doda」
(引用:doda)
dodaはテレビCMやWEB広告でも見かけることが多いため、知名度が高い転職エージェントです。
非公開求人の保有数も業界トップクラスと有名ですが、dodaの強みは転職活動サポートの充実度にあります。
dodaでは、書類選考や面接で必要となる履歴書・職務経歴書を代行で提出してくれます。
また、企業との面接日程の調整なども行ってくれるので、在職中で忙しい方でも安心して転職活動を進めることができます。
なかなか自分から言いにくい年収交渉を代わりにしてくれたり、内定辞退の連絡もしてくれるので、スムーズに転職が決まることで有名です。
2021年1月時点では、実際にメットライフ生命の公開求人が掲載されていました。
(参考:メットライフ生命 転職の転職・求人検索結果|doda)
メットライフ生命の求人を幅広く探している方は「doda」の登録をおすすめします。
運営会社
パーソルキャリア株式会社
公開求人数
約75,000件
(2021年3月時点)
非公開求人数
非公開
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://doda.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「【3月最新】doda(デューダ)の悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20代の転職なら「マイナビエージェント」
(引用:マイナビエージェント)
マイナビエージェントは、20代の転職に強い転職エージェントで20代の転職で信頼されている転職エージェントNo.1を獲得しています。
担当者の方も比較的若いこともあり、 転職者の悩みや相談事にも親身になって答えてくれます。
20代の転職で年収UPを実現するのに利用した方がいい転職エージェントはマイナビエージェントでしょう。
運営会社
株式会社マイナビ
公開求人数
約23,500件
(2021年3月時点)
非公開求人数
約15,700件
(2021年3月時点)
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://mynavi-agent.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「登録前に確認!マイナビエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは株式会社リクルートキャリアが運営する大手の転職エージェントです。
業界大手が運営している転職エージェントで、他の転職エージェントと比べて非公開求人数、サポートの充実度が高いのが特徴です。
非公開求人数やサポートが充実しているので、複数ある転職エージェント選びで迷ったら、まず初めに登録することをおすすめします。
2021年1月時点では、実際にメットライフ生命の公開求人が掲載されていました。
(参考:メットライフ生命の転職者向け求人情報|リクルートエージェント)
他の求人も見ながら探していきたい方は「リクルートエージェント」の登録をおすすめします。
運営会社
株式会社リクルートキャリア
公開求人数
約107,200件
(2021年3月時点)
非公開求人数
約144,800件
(2021年3月時点)
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://www.r-agent.com/
詳しい解説は以下を確認してください。
「【2月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
メットライフ生命関する社員口コミから他社との違いまで解説してきました。
メットライフ生命への転職で抑えておきたい重要なポイントは、以下の通りです。
- メットライフ生命への転職難易度は高い
- 福利厚生や教育制度が充実している
- コンサルタント社員は実力主義なため、離職率は高いが高収入を目指せる
- メットライフ生命へ転職する際は転職エージェントを活用すると成功率があがる
メットライフ生命の転職難易度は高いため、一人で転職を行うよりも、転職エージェントの活用をおすすめします。
【メットライフ生命の内定を勝ち取るために登録したい転職エージェント】
- メットライフ生命の転職なら「doda」
- 20代の転職なら「マイナビエージェント」
- どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
転職エージェントを活用し、ぜひメットライフ生命への転職を成功させてくださいね。
30代後半・男性
広告・宣伝・プロモーション
転職者中心で構成されているため、それぞれの社員の思考やこだわりに偏りがなく、基本的にフランクな環境だと思います。風通しも金融業界においては良い方だと思います。(後略)