最終更新日:2021/02/26
「自分の裁量で仕事をしてみたい」そんな想いを持って仕事をしたいなら「ミスミ」という会社は非常におすすめです。
しかし、ミスミがどんな会社なのかどんな事業を展開しているのか、詳しくは知らないのではないでしょうか。
今回は、ミスミがどんな会社なのかをご紹介しつつ、転職の難易度は高いのか、口コミや評判、転職のポイントなど、転職に必要な情報についてもご紹介していきます。
最後までお読みいただき、ミスミの魅力を知りミスミへの転職を成功させましょう。
気になる項目をクリック
1.ミスミってどういう会社?会社概要や事業内容は?
まずは、ミスミという会社がどういう会社なのか、会社概要と事業内容を確認してみましょう。
会社概要
商号 | 株式会社ミスミグループ本社 |
---|---|
設立 | 1963年2月23日 |
売上高 | 331,936百万円(2019年3月期) |
従業員数 | 12,300名(2019年3月31日時点) |
本社所在地 | 〒112-8583 東京都文京区後楽二丁目5番1号 飯田橋ファーストビル |
(引用:株式会社ミスミグループ本社HP)
事業内容
ミスミの事業内容は大きく分けると以下の3つに分けられます。
FA事業 | 工場の生産工程などで使われる機械部品を主に扱う事業 |
---|---|
金型部品事業 | 自動車や電気機器などで使用される部品を取り扱う事業 |
VONA事業 | 生産設備に関連する部品やオフィス用品、消耗品などを広く取り扱う事業 |
それぞれの事業で取り扱う主な商品をまとめてありますのでご参照ください。
取扱商品群 | FA事業 | FA用メカニカル標準部品 | シャフト、平ベルトコンベヤ など |
---|---|---|---|
位置決め・計測機器(OST事業) | アクチュエータ、光学計測器 など | ||
金型部品事業 | プレス金型用標準部品 | パンチ、ガススプリング など | |
プラ型用標準部品 | エジェクタピン、テーパピン など | ||
VONA事業 | メカニカル部品/ねじ、ボルト、座金、ナット | ねじ・ボルト・ナット、キャスター など | |
配線部品/制御部品、PC部品 | コネクタ、スイッチ など | ||
切削工具/生産加工用品 | 六角棒レンチ、ノギス など | ||
梱包、物流、保管用品/安全保護、環境衛生、オフィス用品 | 台車、パーツクリーナー など |
(引用:株式会社ミスミグループ本社HP)
生産設備や機械設備などの部品販売を中心に行なっており、ものづくりを支える物流がメインとなります。
世界のものづくりを支える業界で活躍したい人、日本の高い技術に携わる業界で働きたい人にはおすすめの転職先ではないでしょうか。
2.ミスミに転職・就職した人の評判は?口コミを紹介!
ミスミがどんな会社なのか、実際の口コミを紹介していきますので参考にしてみてください。
仕事のやりがいに対する口コミ
社員一人一人に裁量を与えて、経営者マインドを育てる社風が口コミからも伝わります。
自分の仕事が見える分責任も重くなりますが、やりがいを感じられる会社といえるでしょう。
給与に対する口コミ
ミスミの平均年収は約730万円(参照:ミスミグループ有価証券報告書)となっており、全国の平均年収432万円(参照:民間給与実態統計調査)と比較しても高い水準となっています。
給与については、比較的好印象な口コミも見受けられます。
30代前半・女性
その他営業関連職
他社と比べ給与水準が高い。社員数の少ないベンチャーなどでは、派遣社員向けの仕事とされている職務内容でも、この会社では多くの社員が愚直に取り組んでいる。(後略)
勤務時間に対する口コミ
50代男性
新規事業・事業開発
働き方改革で残業時間がかなり削減された。またリモートワークのかなりの活用で通勤時間なども大幅に削減されていてワークライフバランスは良くなったと思う。(後略)
40代前半・男性
社内SE
残業時間が厳密に制限されており、サービス残業は管理職側が処罰の対象になる。部署によってはテレワークも導入が進んでおり、週1-2日だけ出勤する社員もいる。(後略)
残業を減らす動きもうかがえますが、部署によってはまだまだ残業が多いようです。
ワークライフバランスを重視する方には、少し不向きな会社かもしれません。
3.ミスミへ転職する難易度は?
次に、ミスミへ転職するときの難易度を解説していきます。
ミスミでは、どのような職種でも求められるスキルは高く、転職難易度は高いと考えるべきでしょう。
各職種での募集要項をいくつかご紹介しますので参考にしてみてください。
いずれの職種でも、マネジメント経験や高いコミュニケーション能力、語学力などが求められています。
営業職
営業職での募集は、海外での事業展開を支える海外事業推進担当での募集となります。
営業戦略の立案やトレーニング指導などの業務が主となることから、マネジメントの経験や営業企画の経験が求められています。
<業務経験>
- 営業経験+マネジメント経験
- 営業経験+営業企画経験
- PJマネジメント経験(PJの規模は問わないが、自らPDCAを回した経験)
<能力・スキル>
- 語学力(要:ビジネスレベルの英語)TOEIC700以上目安
- 論理的思考能力(自らのフレームワークにあてはめて語れるレベル)
<歓迎要件>
- MA(マーケティングオートメーション)
- SFA(セールスフォースオートメーション)
- ツールを活用したインサイドセールスチームの立上・運用経験
- 海外での業務・生活の経験
(引用:株式会社ミスミ 募集職種一覧)
ITエンジニア
主に基幹システムの企画から開発、保守までを担当することとなります。
要求されたものをしっかりシステム化する「要件定義」を行い、システム製造を行う外部委託先へしっかりと伝えてプロジェクト全体を管理していくことが必要です。
<必須要件>
- ユーザーと業務アプリケーションの要件定義を実施した経験がある方
- 自らプログラムをコーディングしたシステム開発経験のある方
<歓迎要件>
- システム化計画の策定経験をお持ちの方
- BPRを伴う変革プロジェクトへの参画経験をお持ちの方
- 小規模でも、プロジェクトマネジメントの経験のある方
- Webシステム開発
<対象となる企業/業界イメージ>
- SIベンダーSE、事業会社でのインハウスSE、IT・ビジネスコンサルタント など
(引用:株式会社ミスミ 募集職種一覧)
コールセンター
コールセンターの運用が主な仕事となるため、マネジメント経験が必須の要件とされています。
また、他部門との折衝やKPI分析などが求められるため、論理的に考える思考も試されます。
<必須要件>
- マネジメント経験
- 論理的思考力
<歓迎要件>
- コールセンターでの運営管理経験
- ものづくり業界の知見がある方
<求める資質>
- 変化に柔軟な方
- 自ら変化を起こせる方
- 上司部下問わず深いコミュニケーションを図れる方
(引用:株式会社ミスミ 募集職種一覧)
4.ミスミへの転職はこんな人におすすめ!会社が求める人物像とは?
転職難易度の高いミスミでは、どのような人物像が求められているのでしょうか。
ミスミが求める人物像と、それを踏まえてミスミへの転職がおすすめの人の特徴をご紹介していきます。
ミスミが求める人物像
株式会社ミスミグループのHP上では、以下のように求める人物像を掲載しています。
自分の頭で考え、実行し、振り返り、そして、また考える。ここでの主役は、あなた自身です。
世界を相手にする、ミスミのビジネス。
仕事に対する責任も裁量も、あなたのもの。時にそれは困難をもたらすかもしれません。
でも、その挑もうとする熱意に応え、支え、育もうとする企業風土が、ミスミにはあります。
だから、あなたは大きく成長できる。
驚くほどのスピードで。
(引用:株式会社ミスミHP)
上記の内容からも、次のようなスキルを有する人物が求められると考えられます。
- ロジカルに物事を考えらえる人
- 自ら現場で走り回れる人
- 想いを持って自発的に行動できる人
こんな人におすすめ!
募集要項や求められる人物像などを踏まえると、ミスミへの転職は以下のようなタイプの人におすすめです。
- 自分の裁量で仕事をしていきたい人
- 会社の看板ではなく自分自身で勝負したい人
- 仕事を通じて貪欲に成長していきたい人
5.ミスミの面接で聞かれるポイントは?
ここまで、ミスミへの転職難易度やミスミで求められる人物像などを確認してきました。
それらを踏まえて、ミスミの面接で聞かれるポイントを確認してみましょう。
ミスミの面接のポイントは以下のような点になります。
- 過去の失敗から何を学んだのか
- 5年後にどんな目標を持っているか
- 面接を通じて熱い想いがあるか
ミスミでは、「経営者人材を育成する」、「社員にオーナーシップを持たせる」といった社風があります。
入社後に、しっかり自発的に成長できる人材であるかを見極めるのが面接のポイントとなっています。
6.ミスミへの転職成功率をあげるには転職エージェントを十分に活用する
「3.ミスミへ転職する難易度は?」でも解説したとおり、ミスミへの転職難易度は高いです。
ミスミへの転職成功率をあげるためには、一人で転職活動を進めるのではなく、転職エージェントを十分に活用することが重要です。
ここでは、転職エージェントを活用するポイントをまとめてみました。
転職エージェントは複数利用する
インターネットなどで調べてみると、非常に多くの転職エージェントがあります。
そして、それぞれの転職エージェントでは得意とする分野が異なります。
したがって、1社に限定することなく複数の転職エージェントに登録するようにしましょう。
最低でも3社程度の転職エージェントに登録しておき、それぞれの得意分野を有効に活用することがポイントです。
エージェントと定期的に連絡をとる
転職エージェントも人間です。
一緒に転職活動を進めることになるので、密なコミュニケーションは非常に大事です。
定期的に連絡をとってコミュニケーションを取り、信頼関係を構築していきましょう。
信頼関係をしっかり構築することで、しっかりとしたサポートを受けられるでしょう。
1〜2週間に1回は連絡を取ることで、しっかりと転職活動を進めていることをエージェントにアピールすることもできます。
エージェントと合わない場合は遠慮せずに変更する
エージェントと二人で転職活動を進めることになりますので、相性も重要な要素になります。
エージェントの中には、残念ながらあまり質の高くないエージェントもいます。
転職はあなたにとって非常に大きな人生の選択です。
そんな転職を任せることになるので、合わないと感じたら遠慮などせずしっかり変更の意思を伝えましょう。
7.ミスミへの転職におすすめの転職エージェント
転職エージェントの活用方法を確認したところで、ミスミへの転職におすすめの転職エージェントをご紹介していきます。
ミスミへの転職に強いおすすめの転職エージェントは以下の3社です。
ヘッドハンティングを受けたいなら「キャリアカーバー」
(引用:キャリアカーバー)
キャリアカーバーは、大手「リクルート」が運営するハイキャリア向けのスカウト型転職サービスです。
情報を登録すると、ヘッドハンターが求職者のレジュメをチェックし、経歴・スキル・条件に応じてマッチする求人を紹介してくれます。
ヘッドハンターは1,000人以上の中から好きな担当者を選ぶことができるため、希望条件に合う方を選ぶことが可能です。
また、キャリアカーバーではミスミを厳選求人として扱っています。
他の転職エージェントにはない優良求人が見つかる可能性もあるので、好条件で転職したい方にはおすすめです。
思いがけないポジションのスカウトが届く可能性もあるので、早めに無料登録だけでも済ませておくのがおすすめです。
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約60,800件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://careercarver.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「騙されるな!キャリアカーバーの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
実績の高いエージェントが希望なら「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントの強みは、求人数の多さと実績あるエージェントというところです。
求人数は業界No1を誇り、エージェントも転職市場で実績を上げているベテランです。
高い実績のあるエージェントにより安心した転職活動を行いたいのであれば、リクルートエージェントがおすすめです。
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約107,200件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
約144,800件 (2021年3月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【3月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
手厚いサポートを受けたいなら「doda」
(引用:doda)
dodaは、転職活動で不安に感じる部分へのサポートが手厚いことで有名なエージェントです。
職務経歴書の書き方や応募企業の面接対策なども行ってくれます。
ミスミへの転職では面接対策が大事なので、しっかりサポートしてくれるdodaなら安心です。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約75,000件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【3月最新】doda(デューダ)の悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
ミスミは、自分の裁量でどんどん仕事をして成長できる会社です。
そのため、転職者に要求されるスキルのレベルは高く、転職の難易度も高くなっています。
ミスミへの転職を成功させるためには、次のようなポイントを押さえつつ転職活動をするようにしましょう。
<転職を成功させるためのポイント>
- 募集要項などから求められる人物像をしっかり把握する
- 面接で聞かれそうなポイントを押さえ面接対策を行う
- 転職エージェントをしっかりと活用する
ミスミへの転職におすすめの転職エージェントをしっかりと活用し、ミスミへの転職を成功させましょう。
<おすすめの転職エージェント>
- ヘッドハンティングを受けたいなら「キャリアカーバー」
- 実績の高いエージェントが希望なら「リクルートエージェント」
- 手厚いサポートを受けたいなら「doda」
50代男性
新規事業・事業開発
経営者を目指すならいろいろと奥深い経営の本質には触れることごできると思う。生々しいケーススタディーなども研修ではよく使われていてためになる。(後略)