最終更新日:2021/02/12
三菱自動車に転職するなら、知っておきたい情報は山ほどありますよね。
具体的には企業理念や事業内容、将来性、難易度、募集職種など。
この記事では、そんな三菱自動車に転職するなら知っておきたい情報を詳しくまとめました。
「あの時調べておいて良かった」と思えるように、ぜひ最後まで読んでくださいね。
気になる項目をクリック
1.三菱自動車の特徴と転職のポイント
三菱自動車についての詳しい情報をチェックする前に、まずは基本的な特徴を紹介します。
あわせて「転職難易度」や「どんな人に向いている企業なのか」についてお伝えするので、ぜひ参考にしてください。
三菱自動車はどんな企業?
三菱自動車の特徴は、以下の通りです。
- 日本の自動車メーカーとしては最も古い歴史を誇る
- 4WDの性能は世界トップクラス
- 海外の売上比率が8割を超えるグローバルカンパニー
- もともとが財閥系のため、社風はのんびりとしている
- 残業規制や有給休暇、育児・介護休暇、在宅勤務などを積極的にすすめている
- 2016年に起きた燃費不正問題をきっかけに、ルノー・日産アライアンスの傘下となる
三菱自動車の転職難易度は?
大手なので人気・倍率ともに高く、難易度は10点評価にすると7点といったところ。
高いスキルが要求される部署も多いので、募集要項をよく確認してから応募しましょう。
また、英語スキルはTOEIC600点以上の募集がほとんどで、部署によっては800点以上が条件のケースも。
採用条件は、やや厳しめですが「自分の能力を生かしたい」という方にはピッタリの企業です。
三菱自動車への転職に向いているのはこんな人
三菱自動車には、次のような人が向いています。
- 開発業務に就きたい
- 英語力を生かして、海外とのやりとりがしたい
- 幅広い業務に携わって、自分を成長させたい
- 男女関係なく活躍できる場で働きたい
- 三菱自動車のクルマが好き
また、三菱自動車に転職したいのなら、転職活動をサポートしてくれる「転職エージェント」を使うことをおすすめします。
記事後半の「5.三菱自動車に転職するなら転職エージェントを使うと有利!」では、三菱自動車への転職に適したエージェントを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
2.三菱自動車の企業情報から転職について考察
三菱自動車は、日本を代表する自動車メーカーのひとつです。
まずは、企業情報を見てみましょう。
社名 | 三菱自動車工業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区芝浦三丁目1番21号 |
取締役会長 代表執行役 | 益子 修 |
取締役 代表執行役CEO | 加藤 隆雄 |
取締役 | 15名 |
主な株主 | 日産自動車株式会社、三菱商事株式会社、 三菱重工株式会社、株式会社三菱UFJ銀行 |
設立 | 1970年4月22日 |
従業員数 | 連結:3万1,314人 単体:1万4,171人 |
資本金 | 単体:2,843億8,200万円 |
売上高 | 連結:2兆5,145億9,400万円 |
営業利益 | 連結:1,118億1500万円 |
(出典:三菱自動車 企業プロファイル)
企業理念「三菱グループ三綱領」
三菱自動車の企業理念は、三菱グループの「三綱領」の精神を受け継いでいます。
(引用:三菱自動車 三綱領)
三菱自動車に転職したいとお考えなら「三綱領」の内容について理解を深めておきましょう。
- 所期奉公 = 期するところは社会への貢献
事業を通じ、物心共に豊かな社会の実現に努力すると同時に、かけがえのない地球環境の維持にも貢献する。 - 処事光明 = フェアープレイに徹する
公明正大で品格のある行動を旨とし、活動の公開性、透明性を堅持する。 - 立業貿易 = グローバルな視野で
全世界的、宇宙的視野に立脚した事業展開を図る。
三菱自動車が掲げる企業理念からは、「自動車メーカーとしての社会貢献」や「不正のない企業を目指す」という決意が感じられます。
また、「全世界的、宇宙的視野に立脚した事業展開を図る」ということは、語学力がありグローバルに活躍できる人材を求めているといえるでしょう。
売上はV字回復中
三菱自動車の過去5年間の売上高は次の通りです。
(引用:三菱自動車 業績・財務情報)
三菱自動車は、2015年までは売上を順調に伸ばしていました。
しかし、燃費不正問題によって2016年の売上は激減しています。
その後、日産、ルノー連合とアライアンスを組み、急速な社内改革を行うことで、売上は復活しています。
これから転職を考える人にとって、このV字回復は希望材料といえるでしょう。
さらに、売上が一時落ち込んだ時でも、平均年収が下がることはなかったようです。
次の節では、社員の平均年収について詳しく解説します。
平均年収は上昇中
三菱自動車の2018年度の有価証券報告書によると、2018年度の平均年収は、742万円(平均年齢41.3歳)です。
自動車メーカーの平均年収は、600万円台~800万円台ですので、自動車メーカーの中では中間くらいの年収です。
しかし、三菱自動車の平均年収は少しずつ上がっています。
次に、過去6年間の三菱自動車の平均年収をご覧ください。
年度 | 平均年収 |
---|---|
2013年 | 628.1万円 |
2014年 | 667.2万円 |
2015年 | 700.9万円 |
2016年 | 719.8万円 |
2017年 | 720.9万円 |
2018年 | 742.1万円 |
※三菱自動車 2013年度~2018年度「有価証券報告書」より抜粋
2016年の不正発覚の時に、売り上げは落ち込みましたが、平均年収は下がっていません。
さらに、2013年度と比較すると、2018年の平均年収は114万円もアップしていますので、今後の年収アップに期待ができますね。
三菱自動車の将来性を考察
三菱自動車は、ダカール・ラリーなど「ラリーの世界」で活躍していたため、「頑丈で悪路に強い」というイメージがあります。
そのため、アジア地域の整備されていない地域に特に人気が高いです。
また、4WDの技術に関しては、世界トップクラスの性能を保持しています。
燃費不正問題によって、ブランドイメージが傷ついた三菱自動車ではありますが、日産の指揮のもと、不正問題を再発させない取り組みをしています。
売上高も伸びていますので、今後に期待できる企業だといえるでしょう。
3.三菱自動車の中途採用情報
三菱自動車に転職したいのなら、どのような職種を募集しているのかが気になりますね。
2019年9月現在、募集している中途採用情報についてご紹介します。
現在募集中の職種や採用条件
三菱自動車は、積極的に中途採用を行っており、エンジニアや営業、事務系など幅広く募集しています。
2019年9月現在で、募集されている職種は以下の通りです。
【募集職種】
- 車載ソフトウエア開発(担当者および管理者)
- 自動運転の制御システムの設計開発
- 海外営業
- マーケティング戦略企画、商品化業務
- 海外営業(アフターセールス部門)
- 法務
(参考:三菱自動車キャリア採用)
開発、営業、マーケティング、法務の仕事が募集されています。
それぞれの職種で応募資格などは異なりますので、気になる仕事の募集要項をチェックしておきましょう。
転職者に求められる人物像は?
三菱自動車に転職を考えているなら、企業がどのような人物を求めているのかが気になるところです。
当社はいま変革期にありますが、このステージは、自分の意思を会社の未来に反映させることができるチャンスでもあるということです。
これからの三菱自動車は、価値ある知識やスキルを持った人に存分に発揮できる機会を与えることができます。
意欲がある方にとっては、自らの手で革新を進める経験ができる魅力ある会社だと考えています。
(三菱自動車採用責任者メッセージより抜粋)
三菱自動車の採用担当者は、スキルの高い人を求めていると同時に、変革期にある会社を「自分の力で良い方向に変えたい」という意思の強い人を求めています。
面接で今後の方針について聞かれる可能性もあるので、自分なりの「会社の今後のビジョン」をまとめておくと良いでしょう。
4.三菱電機自動車の社風や社員の口コミまとめ
では、実際の社内の雰囲気など、社員からの評判はどうなのでしょうか?
実際に働いていた社員の口コミを集めました。
給与について
仕事のやりがいや成長について
30代後半・男性
機械・機構設計、金型設計(機械)
他の自動車会社と比較し、担当する業務範囲は広いです。その分、経験や知識が身に付きますし、やりがいがあります。(後略)
社員の教育について
40代前半・男性
プロジェクトマネージャ(オープン系・WEB系)
OJTだけでなく社内で各部署の担当者が講師となって専門技術を教える勉強会などがありました。積極的に参加できり環境でした。(後略)
三菱自動車の給与面についての口コミは、「多い」と感じている人、「少ない」と感じている人が、それぞれ半数ずつという印象で、部署によって、給与の差が大きいようです。
また、残業についても部署によって多い、少ないの差が大きいようですが、残業の多い部署でも、1日1~2時間程度とのこと。
転職を決める際には、自分の働きたい部署の給与水準や、残業の多さを確認しましょう。
他の自動車メーカーの転職情報が気になる方は、下記の記事も参考にして下さい。
▼あなたへのおすすめ▼
5.三菱自動車に転職するなら転職エージェントを使うと有利!
三菱自動車への転職は、転職エージェントを使うことをおすすめします。
転職エージェントとは、 求職者の希望に合う求人を紹介してくれたり、面接対策など転職に関するあらゆるサポートを行ってくれる会社のこと。
三菱自動車への転職でおすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
それぞれの特徴を紹介するので、自分に合ったものや転職活動の進め方に応じて選んでみてください。
たくさんの求人を見たいなら「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは、求人数No.1を誇る国内最大手の転職エージェントです。
たくさんの求人を見てから転職を決めたい人は、まずリクルートエージェントに登録してみましょう。
圧倒的な求人数で三菱自動車への転職実績も豊富なため、おすすめです。
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約107,200件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
約144,800件 (2021年3月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【3月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20代の転職なら「マイナビエージェント」
(引用:マイナビエージェント)
マイナビエージェントは、若手の転職に強い転職エージェント。
転職した方が良いのか、自分ではわからなくて不安、という人の相談にも丁寧に対応してくれます。
また、企業との「待遇交渉」や「入社日調整」も代行してくれるため、交渉が苦手な方や、転職のプロに相談しながら転職活動を進めたい方におすすめです。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 約23,500件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
約15,700件 (2021年3月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!マイナビエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
エンジニアに転職するなら「パソナキャリア」
(引用:パソナキャリア)
パソナキャリアは、業界や職種を熟知した専任アドバイザーが在籍しています。
エンジニアの転職実績が豊富で、面接対策への手厚いサポートが人気の転職エージェントです。
企業を意識した「模擬面接」を実施しているため、万全の体制で面接に臨むことが可能。
「面接が苦手」「採用の可能性を高めたい」という方は、登録しておくと安心して転職活動ができます。
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
公開求人数 | 約29,900件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!パソナキャリアの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
三菱自動車は以下のような特徴をもつ企業です。
- 4WDの性能は世界トップクラスで、アジアを中心に人気が高い
- 海外の売上比率が8割を超えるグローバルカンパニー
- 平均年収は742万円で、自動車メーカーの中では中間くらいの水準。
- ルノー・日産の傘下となり経営再建中
三菱自動車に強い転職エージェントは、求人情報が豊富な「リクルートエージェント」20代の転職に強い「マイナビエージェント」エンジニアにおすすめな「パソナキャリア」の3つです。
これらの転職エージェントを利用して、三菱自動車への転職を成功させましょう。
▼あなたへのおすすめ▼
30代後半・男性
経理
主任に上がるまでは給与、賞与とも東証一部、日経225企業の中では低いと思われるが、主任に上がると一気に増える。(後略)