
「マイナビエージェント」に「紹介できる求人がない」と断られ、対処に悩んでいませんか?
残念ですが、求職者の状況や経歴によっては、求人紹介を断られてしまう場合も少なくありません。
マイナビエージェントに求人紹介を断られた場合は、転職活動が滞らないよう、できるだけ早く次のアクションを起こすことが大切です。
たとえば、自分に合う転職エージェントを見極め、新たに登録することも有効な方法です。
そこで本記事では、マイナビエージェントに断られる理由や対処法、おすすめの転職エージェントなどをご紹介します。
本記事を読めば、戸惑うことなく転職活動を進められるはずですよ。
「マイナビエージェント」は、20代・第二新卒など若手の転職に強みを持つエージェントです。
各業界の転職市場に精通したキャリアアドバイザーが在籍しているので、転職経験がない若手でも安心。
一般的な転職エージェントのサポート期間が3ヶ月なのに対し、マイナビエージェントは無期限サポートを行っています。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!マイナビエージェントの気になる評判と全注意点」 |
気になる項目をクリック
1.マイナビエージェントに断られる7つの理由
さまざまな求職者の転職をサポートしているマイナビエージェントですが、状況によっては「紹介できる求人がない」と断られてしまう場合もあります。
また、ストレートに「紹介できない」と言われるのではなく、遠回しにお断りされることも少なくないようです。
たとえば、以下のような場合はお断りされている可能性があります。
- 長期間連絡がない
- 求人を紹介できないと言われた
- 面談できないと言われた
では、なぜマイナビエージェントに求人紹介を断られてしまうのでしょうか?
まずは、求人紹介やサポートを断られるおもな理由について解説します。
理由1.希望にマッチする求人がない
転職活動の際は希望条件を提示しますが、希望にマッチする求人がないことを理由に断られることがあります。
というのも、希望地域、業種によっては、マイナビエージェントが保有している求人の中から案件を紹介できないこともあるのです。
たとえば、以下のような希望条件の場合は求人を紹介してもらえない可能性があります。
- 年収1,500万円以上など、希望する年収が高すぎる
- 求人数が少ない業種・職種を希望している
- 郊外・海外など求人が少ない地域での勤務を希望している
もし、マイナビエージェントで希望に合う求人が見つからない場合は、「doda」など他エージェントを利用するのもおすすめです。
おすすめの転職エージェントについては、記事中盤の「3.求人紹介を断られた場合に利用したい転職エージェント4社」で紹介していますので、参考にしてみてください。
<マイナビエージェントが得意な分野>
マイナビエージェントは、とくに営業・金融・エンジニア関連の求人を得意としています。
上記の仕事を希望する場合は、スムーズに利用できる可能性が高いです。
理由2.年齢が高い
マイナビエージェントは、20~30代など若手向けの求人が多いです。
40代以降など年齢が高いと、合致する案件がなく、求人を紹介してもらえない可能性があります。
マイナビエージェントに断られた理由が年齢と考えられる場合は、他エージェントの利用を検討したほうが良いでしょう。
以下に、年代別のおすすめエージェントをまとめたので、ぜひ参考にしてください。
20代 |
|
---|---|
30代 |
|
40代 |
|
マイナビエージェントは年齢が高い方向けの求人が少ないことを把握し、自分にマッチする転職エージェントを選びましょう。
理由3.職歴がない・浅い
マイナビエージェントは若手向けではあるものの、まったく職歴がないと求人紹介を断られることもあります。
実際に、マイナビエージェントの公式サイトでも「経験によっては求人の紹介ができない場合もある」と明記されています。
ご経験内容やご希望、ご年齢とご経験のバランスなどによっては、残念ながら求人のご紹介や転職相談会などのサービスの提供ができない場合がございます。あらかじめご了承ください。
(引用:ご登録に関して|マイナビエージェント)
なお、まったく職歴がない状態は、マイナビエージェントの以外の転職エージェントでも求人紹介を断られてしまう可能性があります。
そのため、職歴が無い場合は、既卒やフリーターに特化した「ハタラクティブ」の利用をおすすめします。
理由4.転職回数が多い
転職回数が原因で、求人紹介を断られてしまう場合もあります。
転職回数が多い人は企業から敬遠されやすいので、紹介できる求人は非常に少ないです。
実際に「doda」が採用担当者に対して実施したアンケートをみると、「転職回数は選考に影響しない」と答えている人は2割程度であり、8割の人は「回数によっては影響する」と回答しています。
(引用:年代別!転職回数が多い人が転職を成功させるコツとは?|doda)
どの年代にも「転職回数は選考に影響しない」と答えている人はいるものの、3回目、4回目と転職回数が増えると、企業からの印象が悪くなってしまう可能性があります。
もちろん転職回数が多くても転職は可能ですが、「数年間の間に転職を繰り返している」という場合は、現職を続けることも視野に入れたほうが良いでしょう。
理由5.活かせるキャリアがない
活かせるキャリアがなく、求人を紹介してもらえない場合も少なくないようです。
とくに、マイナーな仕事だったり、マイナビエージェントが保有していないような分野の職業しか経験が無い場合は、お断りされる可能性があります。
たとえば、以下のような職歴はマイナビエージェントが保有している求人で活かすことが難しいと考えられます。
- 芸能人
- 職人
- 自衛隊
- アスリート…など
上記のような経歴を活かせる求人は少なく、必然的に案件に応募する場合は「未経験扱い」となります。
20代などポテンシャルがある若い年代は、未経験でも採用される可能性がありますが、30代・40代と年齢を重ねるにつれて難易度が上がります。
転職市場では「活かせる経験がある人材のほうが有利になりやすい」ことを把握しておきましょう。
理由6.希望地域の求人を保有していない
マイナビエージェントは、全国の求人を保有しているものの、地方では十分な数の案件がない場合もあります。
希望の勤務地に希望に合致する案件がない場合、残念ながら求人を紹介してもらうことはできません。
ただし、これはマイナビエージェントに限ったことではなく、都市部以外の地域はどのエージェントも求人が少ない傾向にあります。
そのため、都市部以外で転職を考えているのであれば、3社程度のエージェントを利用したほうがスムーズに転職活動を進められるでしょう。
マイナビエージェントに断られた場合は、業界トップクラスの求人数を保有する「doda」や「リクルートエージェント」もチェックしてみることをおすすめします。
【マイナビエージェントの対応拠点】
マイナビエージェントは全国の求人を保有しているものの、拠点がある地域のほうが求人が集まりやすいです。
以下に拠点情報をまとめたので、「自分の勤務希望地の近くに拠点があるか」確認してみてください。
- 京橋オフィス
- 新宿オフィス(ミライナタワー)
- 神奈川支社
- 北海道支社
- 宮城支社
- 名古屋支社
- 京都支社
- 大阪支社
- 兵庫支社
- 福岡支社
(参考:拠点案内|マイナビエージェント)
理由7.経歴詐称の可能性がある
登録情報によっては経歴詐称を疑われ、利用を断られてしまう場合もあります。
明らかに虚偽と分かる内容を登録すると「利用規約に反する」と判断され、求人を紹介してもらえなくなってしまうのです。
「希望の求人を紹介してもらいたい」という思いから、職歴・年齢などを偽るのは良くありません。
たとえ断られなかったとしても、のちのち言動に矛盾が生じてしまったり、転職のミスマッチにつながる可能性があるため、経歴の詐称は絶対にNGです。
経歴詐称と思われないよう、登録情報は正確に記載することを意識しましょう。
2.マイナビエージェントに断られた場合の対処法
記事をご覧の方のなかには、マイナビエージェントに求人紹介を断られて悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。
スムーズに転職活動を進めるためには「マイナビエージェントに断られた場合の対処法」を把握し、次の行動につなげることが大切です。
ここでは、「マイナビエージェントに断られた場合の対処法」をご紹介します。
対処法1.担当者に連絡してみる
ストレートに断られていないのであれば、まず担当者に連絡してみるのがおすすめです。
「紹介できる求人がない」などと、はっきり伝えられていない場合は、担当者が対応を忘れているだけの可能性もあります。
とくに「具体的な転職時期は考えていない」と伝えていた場合、優先順位が低くなり、対応を後回しにされることも多いです。
再度連絡することで、求人を紹介してもらえる可能性もゼロではないので、判断に迷った場合は連絡してみましょう。
対処法2.情報を充実させて再登録する
マイナビエージェントに断られた場合、情報を充実させて再登録することも手段です。
というのも、登録時に入力した情報が不十分で求人紹介を断られることもあるのです。
たとえば、持っている資格や経歴を入力せずに登録した場合、「活かせるスキルがなく、紹介できる求人がない」と判断されてしまう可能性があります。
登録時には、学歴・現職の情報・資格・経歴など入力する内容が多く、面倒に感じるかもしれませんが、一つひとつ丁寧に記載しましょう。
とくに自己アピールにつながる情報はしっかり入力することが大切です。
<内容を充実させるためにプラスアルファの強みを>
プラスアルファの強みがあれば、企業へのアピールポイントが増えるので、求人を紹介してもらいやすくなります。
たとえば、以下のような方法があります。
- 興味のある業種に関する資格を取得する
- TOEIC・TOEFLなどで高得点を取得する
- 現職で強みを見つける
「書ける経歴や資格がない」という場合は、情報を充実させるための強みを見つけてみましょう。
対処法3.他の転職エージェントを利用する
マイナビエージェントに断られた場合、他のエージェントに切り替えることも手段です。
「他エージェントでもまた断られてしまうのでは?」と不安になるかもしれませんが、エージェントの登録は基本的に無料なので、どんどん試してみて問題ありません。
また、転職エージェントには得意・不得意があるため、自分の状況に合ったエージェントを選べば、断られるリスクを軽減できます。
次の見出しでは、状況別におすすめのエージェントを紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
3.求人紹介を断られた場合に利用したい転職エージェント4社
マイナビエージェントに断られた場合、他の転職エージェントに切り替えるのも手段です。
ただし、相性の悪い転職エージェントに登録すると、同様に断られてしまう可能性があります。
スムーズに求人を紹介してもらうためには、自分にマッチする転職エージェントを選ぶことが大切です。
そこで、ここでは「すべての求職者におすすめのエージェント」と「経歴や年齢が気になる場合におすすめのエージェント」に分け、最適な転職エージェントをご紹介します。
本記事で紹介する4社は「【9割が間違える】本当におすすめの転職エージェント21選と専門家に聞いた正しい選び方」から、厳選したエージェントです。
そのほかの転職エージェントもチェックしたい方は、ぜひご覧になってみてください。
すべての求職者におすすめのエージェント
求人数が多く、幅広い年齢層に対応している転職エージェントをご紹介します。
まずは、以下の2社に登録してみるのがおすすめです。
すべての求職者に おすすめの転職エージェント |
特徴 |
---|---|
doda |
|
リクルート エージェント |
|
20~30代の転職に強い「doda」
(引用:doda)
「doda」は、人材業界大手の「パーソルキャリア」が運営する転職サービス。
dodaは、20~30代の転職に強いので、若手の方におすすめです。
また、幅広い業界・職種の求人を保有していることも強みのひとつ。
他にはない非公開求人も多く保有しているので、「好条件の転職先を見つけたい」という方にもぴったりですよ。
多くの求人を比較したい方や、20代~30代の方は、ぜひdodaを利用してみてください。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約130,200件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
約36,200件(2022年4月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「doda(デューダ)って実際どうなの?気になる評判と利用前の注意点|口コミ一覧あり」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20万件以上の求人を保有する「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
「リクルートエージェント」は、大手人材会社の「リクルート」が運営している転職エージェント。
求人数業界No.1の転職エージェントで、非公開求人も合わせると保有する求人は20万件以上と群を抜いています。
幅広い求人を比較できるので、現職に満足しておらず新たな転職先を探すのであれば、ぜひ登録しておきましょう。
業界の採用事情に詳しいキャリアアドバイザーが、タメになるアドバイスをしてくれるはずですよ。
たくさんの求人をチェックしたい方は、リクルートエージェントを利用してみてください。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約176,100件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
約226,400件(2022年4月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【1月最新】リクルートエージェントって実際どうなの?気になる評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
経歴や年齢が気になる場合におすすめのエージェント
経歴や年齢が気になる場合は、相性が悪いと求人を紹介してもらえない可能性があるので、自分に合う転職エージェントを利用することが大切です。
ここでは、経歴や年齢が気になる場合におすすめのエージェントをご紹介します。
経歴や年齢が気になる場合に おすすめの転職エージェント |
特徴 |
---|---|
ハタラクティブ |
|
ビズリーチ |
|
正社員未経験者の就職を手厚くサポート「ハタラクティブ」
(引用:ハタラクティブ)
「ハタラクティブ」は、20代のフリーター・第二新卒・既卒向けの就職支援に特化した転職エージェントです。
これまでに約11万人をカウンセリングした実績があり、就職ノウハウが豊富なため、職歴に自信がない20代の方には非常におすすめと言えます。
希望勤務地が東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡に限定されているため、該当エリアにお住まいの方はぜひ活用してみてください。
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 大阪+愛知+福岡+首都圏 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://hataractive.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!ハタラクティブの気になる評判と知っておくべき全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
ハイキャリア・ミドル層向けの求人が多い「ビズリーチ」
(引用:ビズリーチ)
「ビズリーチ」は、ヘッドハンティング型の転職エージェント。
年収600万以上の求人が多く、キャリアアップを目指している30~40代に最適です。
基本的に無料で使えますが、転職エージェントでは珍しい一部有料部分があり、求職者のレベルを絞ることにより、より高単価の求人を集めています。
また大手エージェントのヘッドハンターも利用しており、幅広い職種・業種のスカウトが期待できます。
登録してスカウトを待つだけでも、自分の市場価値を測れるので、キャリアアップを考えているなら、ぜひ利用してみてください。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公開求人数 | 約72,400件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 登録無料(一部有料3,278円〜5,478円) |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「ビズリーチって実際どう?気になる評判と注意点を解説」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.マイナビエージェントの利用に関するQ&A
最後にマイナビエージェント利用でのQ&Aをまとめました。
気になる方はチェックしてみてください。
Q1.利用料金はかかる?
マイナビエージェントは無料で利用できます。
マイナビエージェントは、求人企業から得ることで運営しているので、利用者に料金を請求することは一切ありません。
Q2.相談だけでも利用可能?
マイナビエージェントは相談だけでも利用可能です。
各業界に精通したアドバイザーからのアドバイスをもらえるので、転職に迷っている場合も一度相談してみると良いでしょう。
Q3.登録拒否されることはある?
登録自体を拒否されることはありません。
というのも、職業安定法で「職業紹介事業者は求職者の登録を拒否してはいけない」と定められているのです。
公共職業安定所、特定地方公共団体及び職業紹介事業者は、求職の申込みは全て受理しなければならない。ただし、その申込みの内容が法令に違反するときは、これを受理しないことができる。
(引用:職業安定法第五条の六)
ただし、「紹介できる求人はない」など、間接的に利用を断られる可能性はあります。
Q4.断られないためのポイントは?
マイナビエージェントに断られないためには、転職意欲があることを伝えることが大切です。
転職エージェントは求職者が内定を獲得することで利益を得るため、転職意欲の高い人を優先する傾向にあります。
そのため、以下のように転職意欲の高さをアピールすると良いでしょう。
- 具体的な転職希望時期を伝える
- アドバイザーからの連絡にすぐに返信する
Q5.途中で断られることもある?
マイナビエージェントは途中で、求人紹介やサポートを断られる場合もあります。
以下のような場合は、途中であっても断られる可能性があるので、注意してください。
- 希望条件に合う求人がない
- 内定辞退を繰り返す
- アドバイザーからの連絡に対する返信が大幅に遅い
Q6.マイナビエージェントの退会方法は?
マイナビエージェントは担当者に退会の旨を伝えることで退会できます。
ただし、面談の有無によって方法が少々異なるので、状況に応じて対応してください。
- アドバイザーと面談を行った場合:担当アドバイザーに伝える
- 面談を行っていない場合:必要事項をメールで連絡する
(参考:ご登録に関して|マイナビエージェント)
なお、「個人情報の削除」をすることも可能です。
「個人情報の削除」の場合は、退会手続きのほか、登録している情報が完全に削除されます。
まとめ
マイナビエージェントでは、以下のような理由から、求人紹介やサポートを断られてしまう場合があります。
- 希望にマッチする求人がない
- 年齢が高い
- 職歴がない・浅い
- 転職回数が多い
- 活かせるキャリアがない
- 希望地域の求人を保有していない
- 経歴詐欺の可能性がある
もし「紹介できる求人がない」という場合は、気持ちを切り替え、別のエージェントを利用することも手段です。
以下の4社は「求人数が豊富で質も高い」と評判なので、ぜひ利用してみてください。
すべての求職者に おすすめの転職エージェント |
特徴 |
---|---|
doda |
|
リクルート エージェント |
|
経歴や年齢が気になる場合に おすすめの転職エージェント |
特徴 |
---|---|
ハタラクティブ |
|
ビズリーチ |
|
<参考>