最終更新日:2021/02/28
日本の公共放送を担う特殊法人「日本放送協会(NHK)」。
安定性と信頼感が高いため、「転職したい」とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、NHKで働く人の声や、転職に関して調べてみても、情報が少ないのが現状です。
そこで、本記事ではNHKの転職事情や社風などのリアルな口コミを紹介します。
NHKへの転職を成功させるコツについても解説するので、ぜひ参考にしてください。
【結論】NHKへの転職を成功させるためには『転職エージェント』に登録しよう!
安定性があるNHKは人気の転職先であるため、転職難易度が高め。
転職成功率を高めるためには、転職活動をサポートしてくれる転職エージェントを使うと良いでしょう。
(引用:NHKの概要||NHKについて)
転職エージェントは求人情報の紹介だけでなく、給与交渉の代行や面接対策など、転職に関するあらゆる支援を行ってくれるサービスです。
難易度の高い転職活動において、転職エージェントは求職者の力強い味方になってくれます。
NHKへの転職におすすめの転職エージェントは「マイナビエージェント」「リクルートエージェント」「doda」の3社です。
上記の転職エージェントを上手に活用して、ぜひNHKへの転職を成功させてくださいね。
気になる項目をクリック
1.【まず確認】NHKの転職事情まとめ
まずは、NHKの特徴や転職の重要ポイントをチェックしましょう。
転職難易度 | 数ある企業の中でも、安定感と信頼性をもつ企業であるため非常に難易度が高い |
---|---|
労働環境や社風 | 働き方改革の影響によって、以前よりも労働環境が良くなってきている |
年収 | 500~1,500万円。 勤続年数や役職等によって差がある (参考:職員の年収はどれくらいか|NHKよくある質問集) |
中途採用の募集状況 |
通年採用(記者キャリア)では記者の職種のみ随時募集 |
さきほど「NHKの転職難易度は高め」とお伝えしましたが、他の民放テレビ局と比較すると転職のチャンスは多いと言えます。
というのも、NHKは他の民放テレビ局とは異なり、全国に支店を持つ為、募集も全国各地で実施しています。
そのため、他の民放テレビ局よりも、中途採用の募集人数が多い傾向があるのです。
通年募集されている職種もあるので、ぜひ一度求人をチェックしてみてはいかがでしょうか?
ここからは、NHKの転職情報についてさらに詳しく解説していくので参考にしてください。
2.転職前に知っておくべきNHKの企業情報
日本放送協会(NHK)は、日本の公共放送を担う特殊法人です。
以下は、2020年6月現在の日本放送協会(NHK)の企業情報となります。
正式名称 |
日本放送協会 |
---|---|
略称 | NHK(エヌ・エイチ・ケイ) |
英語名称 | Japan Broadcasting Corporation |
会長 | 前田 晃伸(まえだ てるのぶ) |
設立 |
昭和25(1950)年6月1日 ※放送法に基づく日本放送協会の設立日 |
放送センター(本部)所在地 | 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1 |
放送局所在地 | 東京・渋谷と全国の道府県庁所在地などに計54局 |
海外総支局等 | 全世界に計31の取材拠点 |
職員数 | 1万333人(平成31年度) |
業務内容 | ・国内放送 (総合テレビ Eテレ BS1 BSプレミアム BS4K・8K ラジオ第1・第2 FM) ・放送と受信の進歩発達に必要な調査研究 ・国際放送 ・その他、放送法に定められた業務 |
(出典:NHKの概要)
ここからは以下に関する情報を、より詳しく解説していきます。
事業展開
日本放送協会(NHK)の主な事業は以下の3つです。
- 国内放送
⇒総合テレビ・Eテレなど - 放送と受信の進歩発達に必要な調査
⇒視聴率調査や社会調査などの世論調査など - 国際放送
⇒海外へ向けた情報発信など
(参考:NHKの概要)
公共放送であるNHKは、「正確な報道」や「多彩なコンテンツ」を放送することで、公共の福祉や文化の向上に寄与しています。
基本理念
以下はNHKの基本理念です。
豊かで、かつ、良い番組の放送を行うこと。
それにより文化水準の向上に寄与すること。
「引用:NHKの基本理念」
NHKは”公共的な”放送局です。
民間放送とは異なり、視聴者からの受信料によって運営されているため、営利を目的としていません。
だからこそ、NHKで働くことができれば、 視聴率にとらわれない教育・福祉的な番組に携わるチャンスがあるといえるでしょう。
売上
下記の表は、NHKの事業収入額と事業収支差金を年度別で表したものです。
(▼画像を拡大する)
年度 | 事業収入額(億円) | 純利益(億円) |
---|---|---|
H26(2014) | 7,463 | 433 |
H27(2015) | 7,547 | 227 |
H28(2016) | 7,685 | 274 |
H29(2017) | 7,851 | 229 |
H30(2018) | 8,010 | 304 |
CMの放送が禁止されているNHKでは、視聴者からの受信料が売上の大きな割合を占めています。
しかし、近年ではテレビを持たずNHKと契約しない若者が増えており、「若者のテレビ離れが売上に大きな影響を及ぼす」と言われています。
こういった社会の変化にともない、NHKではインターネットを通じたサービス等も提供しており、売上の低下を防いでいるようです。
将来性
結論からお伝えすると、NHKは将来性があるといえます。
近年では「テレビ離れ」により、テレビ業界の需要低下が問題視されていますが、「公営放送」であるNHKは比較的影響を受けにくいと考えられるためです。
- 民間放送
⇒視聴者が減るとスポンサーがつかず、売上となる広告収入も減る - NHK
⇒視聴率を問わずテレビを所持する世帯がある限り、安定して受信料を徴収できる
もちろんNHKもテレビ離れの影響を全く受けないわけではありませんが、民間放送と比較すると安定性があります。
また、前述したとおりNHKではインターネットサービスの提供も開始しており、今後のさらなる事業拡大にも期待できます。
年収
NHKの公式サイトでは、年収や給与について以下のとおり述べられています。
大卒モデル年収では、30歳で531万円、35歳で665万円(2019年度)です。
管理職については年俸制となっており、2019年度の基本年俸は、全国職員の場合、913.6万円(D1(課長クラス))、1,173万円(D5(部長クラス))、1,428万円(D8(局長クラス))などとなっています。(後略)
上記をみると、役職によって給与に大きな差があることがうかがえます。
また、NHKでは有価証券報告書を作成していませんが、平均年収は「平成30年度の概要」から計算することが可能。
以下の表から、NHKの平均年収は約1,098万円であることがわかります。
(※「1,115億円(給与)」÷「10,150人(年末要員数)」=約1,098万円)
(引用:平成30年度 決算概要|NHK)
「平成30年民間給与実態統計調査」によると日本人の平均年収は440万円程度であるため、NHKの平均年収はとても高いと言えるでしょう。
NHKの年収をキー局と比較
以下は、キー局の2019年の平均年収をまとめた表です。
放送局 | 年収 |
---|---|
フジテレビ | 約1,168万円 (出典:有価証券報告書) |
TBS | 約1,586万円 (出典:有価証券報告書) |
テレ東 | 約1,412万円 (出典:有価証券報告書) |
テレ朝 | 約1,387万円 (出典:有価証券報告書) |
日テレ | 約1,372万円 (出典:有価証券報告書) |
※千円以下は四捨五入
NHKの平均年収は、キー局と比較よりも「やや低め」と判断できます。
3.口コミから見えてくる!NHKの労働環境
転職を検討する場合に、気になるのが社員からの口コミですよね。
ここでは、口コミサイトに投稿された現社員・元社員のリアルな声を紹介します。
残業の量や社内の雰囲気についての口コミもあるので、参考にしてください。
残業は働き方改革で少なくなってきている
テレビ業界と言えば長時間労働のイメージがあるかもしれません。
しかし、NHKでは働き方改革の影響によって、以前よりも労働環境が良くなってきているとのこと。
実際に、以下のような働き方改革が行われています。
- 残業をする際は上司に予め申告して行うなど、時間管理の徹底
- フレックス勤務制度
- 在宅勤務制度
- リフレッシュ休暇
- 配偶者同行休職
- 積立休暇
- 社内公募
(参考:働き方改革とダイバーシティ推進|NHK)
とはいうものの職種によっては、大きな災害や事件の時など急遽対応しなければならない場合も。
残業に抵抗がある場合は、事前に確認しておく必要があります。
勤務時間・休日休暇:【業務時間削減に向けた取り組み】ただ、時間管理はこれまでいい加減にしてきたので、ノウハウの蓄積がありません。
このため、口すっぱく残業しないよう言われるのですが、業務のスクラップができていない中での残業削減なので、しわよせがすべて管理職に行っています。
業務量変わらない中での業務時間削減なので当然のことです。
このように業務時間削減の取り組みは進んでいますが、一部に業務量が集中してしまい、そこに関しては悲惨な状況です。
福利厚生が充実している
NHKの福利厚生には以下のようなものがあります。
休日 | 完全週休2日制、年間休日数は約120日 |
---|---|
年次有給休暇 | 初年度16日、以降5年目20日まで漸増 |
クリエイティブ休暇 | 各年度連続5日 |
リフレッシュ休暇 | 10年、20年、30年勤続者に各連続10日 |
その他の休暇 | 結婚休暇、産前産後休暇、母性保護休暇、妻出産休暇、看護休暇、介護休暇、積立休暇など |
育児休職 | 子が満2歳に達する日まで、男性も女性も取得することができる |
介護休職 | 通算して1年以内 |
配偶者同行休職 | 配偶者の外国勤務に同行したとき3年以内 |
「引用:NHKの福利厚生」
上記から、充実した福利厚生を受けられることがうかがえます。
また、オフィスも清掃が行き届いており、綺麗な状態が保たれているので、気持ちよく仕事に打ち込める環境が整っているようです。
オフィス環境:まもなく新しい建物に建て替えられる。
現在の建物は古いが、食堂が3つ、カフェが2つ、さらに銀行、郵便局、コンビニ、書店などがあり便利。
上層階にある休暇スペースからの眺望がよい。
男女別の仮眠室や風呂も用意されている。
タクシー乗り場もあり、待機しているタクシーにすぐに乗ることがてきる。
資料室の蔵書やCDなどの音楽資料は日本有数の規模を誇る。
アットホームな社風
NHKの社風は、和気あいあいとしていて 非常に働きやすい雰囲気のようです。
やる気がある・仕事好き・才能豊かな人が多い環境なので『お互いを刺激し高め合いながら仕事をしていける環境が整っている』といえるでしょう。
女性の働きやすさ:女性ばかりの職場でしたが、イザコザも無く、全員が契約社員・同じ立場なので話しやすく、お昼休みは一緒にランチ会をしたり、忘年会や歓送迎会が開かれる時は出席率100%だったりとざっくばらんな環境でした。していました。
分からない所は教えたり教え合ったりして働きやすかったと思います。
平日に予定がある時や急病で休む時は申請していれば、仕事の調整はしていました。
働き方改革によって休みが取りやすくなった
職種によっては「ワークライフバランスを整えるのが難しい」と言われているNHKですが、働き方改革によって以前より休暇を取得しやすくなったようです。
また、年に一回、5連休が義務付けられているため、長期休暇は取りやすいと言えるでしょう。
勤務時間・休日休暇:働き方改革の嵐が吹き荒れる中で、しっかり休みは取得するよう言われます。
週休2日の確保は絶対的で、3連休取得、5連休取得も目標として設定されいます。さらには、9連休の取得も年に1回取らないといけません。
管理職たちは、一般職にしっかり休みを取らせるよう、経営上部から厳命されているので、そのあたりはしっかり取得させています。
休日休暇の取得という点では、満足度はかなり高いのではないかと思います。100点満点で95点。
4.NHKの中途採用情報
労働環境や口コミを確認したことで、実際に働くイメージがつかめてきたのではないでしょうか。
ここからは、「最新の中途採用情報」や「転職成功確率を高めるコツ」についてお伝えしていきます。
NHK中途採用の募集概要
NHKでは、以下の募集方法で中途採用を行っています。
・キャリア採用
・通年採用(記者キャリア)
キャリア採用は職種別に全国職員・地域職員を募集するもので、 季節ごとに随時行われています。
ちなみに2021年の募集は、すでに募集締め切りとなっています。
しかし臨時で再び募集がかかる可能性もあるので、NHKの公式HPや後述する転職エージェントなどで、こまめに情報をチェックしておきましょう。
また、通年採用(記者キャリア)では記者の職種のみ随時募集を受け付けており、年中応募可能です。
NHK中途採用の募集職種
2020年度キャリア採用 春採用(全国・地域職員)では以下の職種で募集を行っていました。
- ディレクター
- 映像デザイナー
- 記者
- 放送事業のマネジメント(放送管理)
- 放送事業のマネジメント(営業企画)
- 技術
また、 NHKの中途採用の募集は全国職員と地域職員に区分されています。
全国職員は全国に勤務の可能性がある職員。
地域職員は、特定した都道府県内にある放送局での勤務を基本としています。
募集職種によって全国職員・地域職員での募集など異なりますので、希望の職種や勤務地がある方はチェックしておきましょう。
NHKへの転職に今からやっておくべきこと
NHKへの転職を考えている人は、難易度の高い選考を突破していく為にも、今から対策をして他の志望者と差をつけておく必要があります。
そこで、ここからは「今からやっておくべき対策」について解説します。
志望動機をまとめる
まず、NHKの書類選考や面接を突破する為に、 志望動機をまとめておく必要があります。
特に他業界からの転職を目指す人は、なぜテレビ業界へ転職していたのかという動機を問われる可能性が高いです。
また、テレビ業界の中でもなぜNHKなのかという点も重要です。
志望動機をまとめる為に、NHKの番組を見る時間を増やし気づいた事をメモしてください。
また、放送局によっては、見学イベントなどを開催しているので、実際に見学に行ってみるのも良いでしょう。
<例>
幼い頃からテレビでNHKの番組ばかりを見ていて、自分の生活の一部のような感覚がありました。
多くの影響をNHKから受け取って、大人になった今同じように子どもたちに伝えたいという思いが強く志望しました。
面接対策をしておく
面接対策として、どんなことも聞かれてもいいように万全な準備を整えておく必要があります。
今までのキャリアや退職理由について聞かれることも多いので、自分がやってきたことの棚卸しをしておくとよいでしょう。
以下は、キャリアの棚卸し手順についてまとめたものです。
- これまで携わってきたすべての仕事について書き出す
- 実績や評価なども簡潔に記載
- その実績や評価に繋がった理由を書き出す
また、本番の面接で慌てずに社会人経験者としてしっかり受け答えできることも重要です。
万全の体制で選考に臨みたい場合は、質の高い面接対策を受けられる「転職エージェント」を活用することをおすすめします。
5.NHKへの転職は転職エージェントを使うのがおすすめ
転職エージェントとは、人材紹介サービスの一種。
転職エージェントでは、転職を考えている求職者と企業を繋ぎ、求職者に最適な求人を無料で紹介してくれます。
転職エージェントの利用には以下のように様々なメリットがあり、効率的に転職活動を進めることができます。
- 3分ほどで登録できる
- 無料で使える
- プロの視点でのマッチングサービスを受けることができる
- 転職に関する相談に乗ってもらえる
- 一般の求人サイトには公開されていない非公開求人を紹介してもらえる
- 提出書類の添削、面接対策のサポートをしてもらえる
- 入社日、条件等の企業への交渉をしてもらえる
転職エージェントを使うメリットはたくさんあり、登録も簡単なので是非登録しておくことをおすすめします。
それでは早速、おすすめの転職エージェントについて紹介していきますので、参考にしてみてください。
たくさんの求人を比較したいなら「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは、総求人数 260,000件と転職エージェントの中でも求人数No.1。
転職実績もNo.1なので、安心して転職エージェントサービスを受けることができますよ。
また、非公開求人が多く、今後NHKの採用情報が掲載される可能性があります。
質の高いアドバイザーから実践的な助言を受けられるので、内定率を高めることができるでしょう。
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約107,200件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
約144,800件 (2021年3月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【3月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
初めての転職なら「マイナビエージェント」
(引用:マイナビエージェント)
マイナビエージェントは、はじめての転職でも安心できるサポートが受けられる転職エージェント。
各業界の転職事情に通じた専任アドバイザーが、あなたにぴったりの求人を紹介してくれます。
また、はじめての方、2回目以降の方、20代の方、30代の方と転職回数や年代別に細かくサポートをしてくれますよ。
年収交渉や入社日の調整まで、内定後のバックアップも万全です。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 約23,500件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
約15,700件 (2021年3月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!マイナビエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
手厚いサポートを受けたいなら「doda」
(引用:doda)
dodaは、リクルートエージェントと同様に業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェント。
最近ではCMや電車広告でも見かける勢いのあるエージェントです。
NHKの求人は現時点で掲載されていませんが、今後掲載される可能性もあるので、登録しておくと良いでしょう。
面接対策の質が高いことでも定評があるので、「面接に自信がない」という方にもおすすめです。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約75,000件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【3月最新】doda(デューダ)の悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
6.転職エージェントの上手な利用の仕方
NHKへの転職を目指すにあたって、転職エージェントを使うことをおすすめする理由をお伝えしてきました。
転職の強い味方となってくれるエージェントですが、ただ登録するだけでは100%活用することはできません。
そこで最後に、転職活動を最大限活用するためのポイントを解説します。
それでは一つずつ見ていきましょう。
ポイント1.複数登録・比較して自分に合ったエージェントを選ぶ
さまざまな転職エージェントがあるなか、1社だけを登録するのでは効率が悪くなります。
各転職エージェントは、かかえている企業が異なるので、2~3社登録しておくと良いでしょう。
より多くの求人をチェックすることで、自分の希望にマッチする求人を見つけやすくなりますよ。
まずは登録をしてみて、自分に合っているかどうかも確認しながら行うことも大切です。
自分のスタイルにあった転職エージェントは必ずありますので、1社だけに絞らず複数登録がおすすめです。
ポイント2.自分の経歴やスキルを正直に話す
担当となるエージェントには素直に自分の経歴やスキルを話しておきましょう。
嘘をついた場合、入社後にトラブルが発生する恐れがあります。
また、経歴やスキルを正直に伝えることで、より自分に合った求人を紹介してもらえますよ。
エージェントと友好な関係を結ぶためにも正直に話してくださいね。
ポイント3.担当と合わなければすぐに変えてもらう
担当アドバイザーと「合わないな」と感じた場合は、遠慮せずにすぐに変えてもらうようにしましょう。
自分と合わないと感じたまま、転職活動しても効率が悪くなるだけです。
例えば価値観や考え方が合わない、的はずれな求人を紹介される、求職者の意見を無視するなどの場合には変更するべできでしょう。
また、自分の意見と異なることがあればハッキリと伝えることも大切です。
転職成功に導くためにも、遠慮はしないようにしましょう。
まとめ
以下は、NHKの転職事情に関するポイントです。
- 人気の転職先であるため転職難易度は高め
- 働き方改革の影響によって、以前よりも労働環境が良くなってきている
- 年収は500~1.500万円。勤続年数や役職等によって差がある
- 通年採用(記者キャリア)では記者の職種のみ随時募集、キャリアは季節ごとに採用受付
難易度の高いNHKの転職を成功させるためには、手厚いサポートを受けられる「転職エージェント」を利用することをおすすめします。
以下はおすすめのエージェントなので、ぜひ登録してみてください。
- たくさんの求人を比較したいなら|リクルートエージェント
- 初めての転職なら|マイナビエージェント
- 手厚いサポートを希望するなら|doda
自分に合ったエージェントを見つけると、スムーズな転職活動ができます。
転職エージェントを最大限活用し、NHKへの転職を成功させましょう!