最終更新日:2020/11/19
新潟で転職を考えているけれど「どこの転職エージェントを利用すべきか」迷っていませんか?
新潟で転職エージェントを選ぶなら、新潟の求人の多さや、新潟内の拠点の有無を確認しておく必要があります。
そこで、キャリアピックスでは新潟での転職でおすすめできるエージェントを調査して、自信を持っておすすめできるエージェントを5つ厳選しました。
全国の求人数 | 新潟の求人数 | 新潟の拠点 | U・Iターン向き | ハイキャリア向け | |
---|---|---|---|---|---|
リクルートエージェント | ◎ | ◎ | ー | ◎ | ◯ |
doda | ◯ | ◯ | ー | ◎ | ◯ |
にいがた就職応援団CAREER | ー | ◯ | ◎ | ◯ | ー |
リージョナルキャリア新潟 | ー | ー | ◎ | ◯ | ー |
絆エージェント | ー | ー | ◎ | ◯ | ◎ |
※クリックすると、公式サイトに飛びます
新潟は全体的に求人が少ないので、まずは気になるエージェントに複数登録して、求人紹介を受けてみましょう。
この記事では、新潟での転職エージェント選びで失敗しないポイントや、各エージェントの特徴を紹介していきます。
ぜひ参考にしてくださいね。
気になる項目をクリック
1.新潟で転職エージェントを使うなら複数登録が必須!
新潟で転職エージェントを利用するなら、 複数の転職エージェントを有効活用することが重要です。
おすすめのエージェントについて知る前に、まずは「なぜ複数の転職エージェントを利用しなければいけないのか」確認していきましょう。
<複数の転職エージェントに登録すべき理由>
それでは、順番に解説していきます。
すぐにおすすめのエージェントを確認したい場合は、記事後半の「2.新潟で転職エージェントを選ぶならコレ!おすすめのエージェント5選」に進んでください。
理由1.新潟は求人数が少ない地域だから
新潟は求人数が少ない地域であるため、より多くの求人をチェックするためには、エージェントの複数利用が必須です。
新潟と他の地域では、どのくらい求人数に差があるのか「リクルートエージェント」の求人数をチェックしてみましょう。
新潟県 | 1,916件 |
---|---|
東京都 | 42,055件 |
愛知県 | 7,620件 |
大阪府 | 32,677件 |
(2019年10月時点)
東京はもちろん、他の都道府県と比較しても求人数が少ないことが分かりますよね。
求人数自体が少ない新潟で「たくさんの求人をチェックして比較したい」となると、1社のエージェントの利用では不十分。
「A社にはないけれど、B社にはある求人」も多いので、最低でも3社のエージェントを利用することをおすすめします。
理由2.直接面談できる拠点が少ないから
「新潟県内でアドバイザーと直接面談したい」と考えるのであれば、大手以外の地域特化型エージェントへの登録が必須。
大手転職エージェントは新潟に拠点を持っていないケースが多く、新潟在住の場合は、アドバイザーと直接面談することができません。
実際に、今回紹介する大手転職エージェント2社(リクルートエージェント・doda)も新潟には拠点がないため、面談は電話やメールで行うことになります。
もちろん電話やメールでも有意義なアドバイスをもらうことは可能ですが、直接アドバイザーと顔を合わせての模擬面談などはできません。
より手厚いサポートを受けたいのであれば、 求人数が豊富な大手とあわせて、直接面談ができる地域特化型エージェントへの登録をおすすめします。
理由3.転職成功率を高められるから
複数のエージェントを利用すべき理由は、「新潟に求人や拠点が少ないから」といったマイナスな要素だけではありません。
3社程度のエージェントを利用することで、転職成功率を高めることが可能です。
<複数利用で転職成功率がアップする理由>
- 相性の良いアドバイザーを見つけられる可能性が高くなるから
- 好条件の求人を見つけられる可能性が高くなるから
- 新潟以外の良い求人を見つけられる可能性が高くなるから
- 多くの求人をチェックすることで、転職の視野が広がるから
転職の成功は、「アドバイザーとの相性にかかっている」といっても過言ではありません。
転職の最終目標を共有し、二人三脚で転職活動を進められるアドバイザーと出会うことができれば、転職成功の確率はぐんとアップしますよ。
また、 複数のエージェントの幅広い求人に触れることで、自分にぴったりの求人を見つけられる可能性も高くなります。
「新潟で求人を探したいけど、転職するのは県外がいい」という場合も、大手転職エージェントを利用することで、新潟以外の求人を効率良くチェックすることが可能です。
さらに、大手転職サイト「リクナビNEXT」が転職者を対象にしたアンケートでは、転職決定者は平均4.2社のエージェントを利用しているという結果が出ています。
転職エージェントの併用は、転職活動をする上での基本です。
理想の転職を実現するためにも、ぜひ3~4社の転職を利用しましょう。
まずは自分に合った転職エージェントを見つけ、登録してみましょう
「転職エージェントを複数利用すべきなのはわかったけど、初めて利用するから登録が不安」という方もいらっしゃいますよね。
でも、安心してください。
転職エージェントは無料で使えますし、登録も難しいことはなく3分ほどで完了します。
登録後は、求人紹介はもちろん、面接対策や条件交渉のサポートを行ってくれます。
入社までを親身に支援してくれるので、初めて転職する場合も安心です。
合わなければすぐに退会しても問題ないので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。
2.新潟で転職エージェントを選ぶならコレ!おすすめのエージェント5選
ここからは、新潟の転職におすすめのエージェントを5つご紹介します。
どれも新潟の求人の多さや、拠点の有無を考慮して厳選したエージェントなので、自信を持っておすすめできるものばかりです。
全国の求人数 | 新潟の求人数 | 新潟の拠点 | U・Iターン向き | ハイキャリア向け | |
---|---|---|---|---|---|
リクルートエージェント | ◎ | ◎ | ー | ◎ | ◯ |
doda | ◯ | ◯ | ー | ◎ | ◯ |
にいがた就職応援団CAREER | ー | ◯ | ◎ | ◯ | ー |
リージョナルキャリア新潟 | ー | ー | ◎ | ◯ | ー |
絆エージェント | ー | ー | ◎ | ◯ | ◎ |
(求人数は2019年10月時点)
もちろん、5社すべてを利用してもOK。
「全部に登録するのは面倒」と感じる場合は、まずは2〜3社に登録してみることをおすすめします。
それでは引き続き、各エージェントの特徴や強みをチェックしていきましょう。
幅広い求人をチェックしたいなら「リクルートエージェント」
「リクルートエージェント」は、業界トップの求人数を誇る転職エージェント。
新潟県の求人数は、約3,580件と群を抜いて多いです。
新潟には拠点がありませんが、電話やメールで相談することができますよ。
37万人以上の転職者を支援してきた実績を活かし、丁寧なサポートをしてくれるので安心感も抜群。
初めて転職する方にもぴったりの転職エージェントです。
会社名 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
新潟の求人数 | 約3,580件(2019年10月時点) |
全体の求人数 | 約27万件(2019年10月時点) |
対象地域 | 全国・海外 |
オフィス | 全国16拠点(東京・北海道・東北・宇都宮・さいたま・千葉・西東京・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・福岡) |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳細・口コミ等をチェックしたい方は「リクルートエージェントの解説記事」をご確認ください |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
手厚いサポートを希望するなら「doda」
「doda」は、サポートが手厚いことで定評のある転職エージェント。
企業にしっかりと求職者の強みをアピールできるよう、 質の高い面接対策や履歴書の添削を行ってくれるので「選考に不安がある」という方にもおすすめです。
また、新潟の公開求人数は約1,080件となっていますが、サイトには掲載されていない非公開求人もあるので、実際にはさらに多くの求人を保有しています。
リクルートエージェントと同じく新潟に拠点はありませんが、電話やメールで気軽に相談が可能です。
会社名 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
新潟の公開求人数 | 約1,080件(2019年10月時点) |
全体の公開求人数 | 約70,000件(2019年10月時点 |
対象地域 | 全国 |
オフィス | 全国10拠点(北海道・宮城・東京・神奈川・静岡・愛知・大阪・岡山・広島・福岡) |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳細・口コミ等をチェックしたい方は「dodaの解説記事」をご確認ください |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
U・Iターン転職なら「にいがた就職応援団CAREER」
「にいがた就職応援団CAREER」は、新潟県内で実績のある転職エージェント。
新潟の求人数は約1,380件と、大手にも引けを取りません。
また、UターンやIターン転職を手厚く支援していることも特徴のひとつです。
都内でも定期的に個別面談会を開催しているので、「東京在住だけど、新潟への転職を考えている」という方にもおすすめですよ。
担当者の熱心な対応にも定評があるので、安心してサポートをお任せできるでしょう。
会社名 | 株式会社 広報しえん |
---|---|
本社所在地 | 新潟市中央区南笹口1-2-16 新潟CDビル2階 |
アクセス | JR新潟駅南口より徒歩12分 |
新潟の公開求人数 | 約1,380件(2019年10月時点) |
対象地域 | 新潟県+県外 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://career.niigata-job.ne.jp/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
30代からの転職なら「リージョナルキャリア新潟」
「リージョナルキャリア新潟」は、コンサルティング力に定評がある転職エージェント。
県内の求人数は570件ほどですが、担当者が直接企業に出向いて求人を確認しているおり、質の高い求人が充実しています。
担当者が求人内容や求められる人材像を正確に把握しているので、求職者と企業のミスマッチも起こりにくいですよ。
年収400万円を超える求人も多いので、収入アップを狙いたい30代の方にもおすすめです。
会社名 | 株式会社エンリージョン |
---|---|
本社所在地 | 新潟県新潟市中央区東大通2-5-8 東大通野村ビル8階 |
アクセス | JR越後線新潟駅より徒歩3分 |
新潟の公開求人数 | 約570件 |
対象地域 | 新潟県 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://rs-niigata.net/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
ハイクラス求人を狙うなら「絆エージェント」
「絆エージェント」は、ハイクラス×エグゼクティブに特化した転職エージェント。
新潟に本社を置き、専門的な知識や技術を持つスペシャリストの転職を支援しています。
新潟の求人数は300件程度とそれほど多くありませんが、高年収・ハイキャリア向けの求人が充実しています。
「年収アップ・キャリアアップを狙いたい」という方にぴったりです。
また、東京の拠点もあるので「東京から新潟へのUターンを考えている」という方にも適していますよ。
会社名 | 株式会社絆コーポレーション |
---|---|
本社所在地 |
【新潟本社】新潟県新潟市中央区神道寺2-1-1 【東京本社】東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館4階 |
アクセス |
【新潟本社】新潟駅より2km 【東京本社】新橋駅より徒歩1分 |
新潟の公開求人数 | 約300件 |
対象地域 | 新潟県+首都圏+海外 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://k-agent.biz/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
3.転職エージェント利用の流れ
ここからは、転職エージェントを利用する流れを解説していきます。
難しい手続きは一切ないので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。
STEP1.登録
まずは、登録です。
エージェントによって異なりますが、おもに以下のような内容を入力して登録手続きを行います。
<登録時のおもな入力項目>
- 氏名・年齢・性別・居住地・連絡先等の基本情報
- 希望勤務地
- 年収
- 最終学歴・職務経歴……など
順番に入力し、登録を済ませましょう。
繰り返しの説明になってしまいますが、新潟で転職エージェントを選ぶ際は、転職エージェントの複数利用が成功の秘訣です。
まとめて登録してしまえば登録手続きも簡単なので、気になったエージェントはまず求人だけでも確認しておいてくださいね。
【転職エージェント複数利用の例】
『リクルートエージェント』+『doda』+『にいがた就職応援団CAREER』
STEP2.面談・求人紹介
登録を済ませると、エージェントから連絡があるので、面談の日時を調整しましょう。
直接もしくは電話やメールなどで、面談が可能です。
基本的に持ち物は必要ありませんが「履歴書・職務経歴書を持ってきてください」と言われることもあるので、指示に従いましょう。
面談では、アドバイザーと一緒に「どのような転職をしたいのか」考えていきます。
<面談で聞かれること>
- 希望勤務地
- 希望の業種・職種
- 希望の年収
- これまでの経歴やスキル
- 転職の最終目的
転職の方向性が決まると、求職者に合う求人を紹介してくれます。
面談時にそのまま求人を紹介してもらえることもあれば、後日電話やメールで紹介してくれる場合もありますよ。
STEP3.応募・面接
希望にマッチする求人が見つかった後は、応募へと進みます。
エージェントは、応募時に必要な提出書類の添削なども行ってくれるので安心です。
無事に書類選考をパスすると、面接へと進みます。
面接の日程調整などもエージェントが代行してくれるので、手間はかかりません。
また、 模擬面談など面接対策も行ってくれるので「面接が苦手」という方も万全の体制で選考を受けることができますよ。
また、晴れて内定をもらった後も、エージェントが「給与交渉」「入社日調整」などを代行してくれます。
登録から入社まで、しっかりサポートしてくれるのでスムーズに転職活動を進めることが可能です。
4.転職エージェントを最大限活用する方法
転職を成功させるためには、転職エージェントを上手に使いこなすことが重要。
ここでは、 転職エージェントを最大限活用するための3つのポイントを解説します。
<転職エージェントを最大限活用するポイント>
それぞれ詳しくチェックしていきましょう。
ポイント1.嘘偽りない情報を伝える
アドバイザーとの面談では、今までの職歴・経歴などを聞かれますが、情報はすべて正直に伝えましょう。
求職者と企業を高い精度でマッチングするためには、嘘偽りのない情報を伝えることが重要です。
スキルを誇大して伝えてしまったり、出来ないことを「出来る」と伝えた場合、転職後に「業務についていけない」という事態に陥ってしまう恐れがあります。
転職のミスマッチを防ぐためにも、職歴・経歴・スキルは正確に伝えてくださいね。
ポイント2.相性の良いアドバイザーを見つける
理想の転職を実現するためには、求職者とアドバイザーの相性が重要です。
以下のポイントに着目し、「担当アドバイザーが自分に合っているのか」考えましょう。
- 転職や仕事に関する悩みを親身に聞いてくれるか
- 転職の最終目標を共有できているか
- スキルや実績をしっかりと理解してくれているか
- 業界や職種に関する知識を持っているか
- 希望とかけ離れた求人を提案してこないか
信頼できないアドバイザーにサポートをお願いしても、スムーズに転職活動を進めることはできません。
相性が合わない場合は、我慢せず担当をかえてもらってください。
ポイント3.非公開求人を紹介してもらう
転職エージェントを利用する場合は、積極的に「非公開求人」を紹介してもらいましょう。
非公開求人とは、一般には公開されていない求人のこと。
非公開求人は「高年収」「好待遇」など、応募が殺到しやすい好条件の案件が多い傾向にあります。
「非公開求人があったら優先的に紹介してください」と伝えおけば、良い求人と出会える可能性がアップしますよ。
また、エージェントは「転職に積極的な求職者」を優先してサポートする傾向にあるので、意欲的な姿勢を見せることが大切です。
「転職にやる気がある」ことをアピールするためにも、1週間~10日程度の頻度で連絡を取ることをおすすめします。
5.新潟の労働環境
新潟での転職を希望する場合、新潟の労働環境や暮らしやすさが気になりますよね。
新潟は転勤族も多いので、都心から移住してきた人を受け入れやすい土壌があります。
ここからは、新潟の平均年収や物価、暮らしやすさなどについて解説します。
新潟の有効求人倍率は1.67倍
有効求人倍率とは、求職者1人に対して何件の求人があるかを数値化したもので、景気の動向を知る手掛かりにも使われます。
新潟の有効求人倍率は1.67倍と、全国平均である1.61倍を上回っています。(2019年6月|出典:労働政策研究・研修機構)
比較的求人数が少ない新潟ですが、有効求人倍率は高めなので「新潟だから転職しにくい」といったことはないでしょう。
県内の景気は穏やかですが上向きの傾向にあり、人手不足を解消するため人材を求めている企業も多いです。
【有効求人倍率とは?】
有効求人倍率 = 企業からの求人数(有効求人数)÷ ハローワークに登録している求職者の数(有効求職者数)
- 有効求人倍率が1を上回る⇒「求職者数よりも求人数が多い・人手が不足している」
- 有効求人倍率が1を上回る⇒「求人数よりも求職者数が多い・就職難」
有効求人数は、ハローワークを通じた求人情報を利用するため、求人情報誌や転職情報サイトなどの求人情報は含まれません。
平均年収414万でも暮らせる物価
新潟の平均年収は414万円。
全国平均である429万円よりやや少なめですが、物価は東京の8割程度と低いので、生活レベルを落とさずに暮らすことが可能です。
家賃も安く、2人暮らしでも余裕のある1LDKの平均家賃は5~6万円程度。
東京の平均家賃10万円と比較すると、はるかに安いです。
また、住宅購入費の平均は2千万円台、新潟市の保育園の待機児童は0人(2019年3月|参照:新潟市)となっているため、「ファミリーでも暮らしやすい環境」といえるでしょう。
6.気になるワードで徹底比較(勤務地:新潟)
ここでは、以下の気になるワードの求人数をエージェントごとに比較します。
気になるワードの求人数をチェックし、転職の参考にしてくださいね。
事務
事務は、女性からの人気が高い職種のひとつ。
「子育てがひと段落したから、事務員として再就職したい」と考えている方も多いのではないでしょうか?
勤務地を新潟に設定し、「事務」の職種で求人を検索した結果は、以下の通りです。
エージェント名 | 求人数 |
---|---|
doda | 27件(事務・アシスタント) |
リクルートエージェント | 9件(各種事務・受付・秘書) |
リージョナルキャリア新潟 | 7件(その他事務・管理・企画関連職) |
(求人数は2019年10月時点)
人気の事務職は、求人数が少ない傾向にあります。
1位のdodaは「非公開求人数が多い」ことでも定評があるので、実際には上記以上の求人を保有している可能性が高いです。
事務職への転職を希望する場合は、doda・リクルートエージェントなどの大手を優先的にチェックすると良いでしょう。
経理
お金の管理を担う経理は、「一般的な事務職よりも専門性の高い職種」として人気があります。
勤務地を新潟に設定し、「経理」の職種で求人を検索した結果は、以下の通りです。
エージェント名 | 求人数 |
---|---|
リージョナルキャリア新潟 | 49件(財務・会計・経理) |
リクルートエージェント | 20件(経理(財務会計)) |
doda | 11件(経理(財務会計)) |
(求人数は2019年10月時点)
事務と比較すると、求人数が多めですね。
厚生労働省の統計によると、一般事務の有効求人倍率が0.35倍であるのに対し、会計事務の有効求人倍率は0.81倍。(2019年6月|出典:職業別一般職業紹介状況)
近年は、 一般的な事務よりも、会計事務のほうが転職しやすい状況が続いています。
一般事務の競争率は非常に高いので、知識を修得して経理の仕事にチャレンジしてみることもひとつの手段です。
IT
「成長性や将来性のあるIT業界に転職したい」とお考えの方もいらっしゃいますよね。
人手不足の企業も多いため、IT業界は求人数が多い傾向にあります。
勤務地を新潟に設定し、「IT」の業種で求人を検索した結果は、以下の通りです。
エージェント名 | 求人数 |
---|---|
リクルートエージェント | 243件(IT・通信業界) |
doda | 57件(IT・通信) |
リージョナルキャリア新潟 | 43件(IT・通信業界) |
マイナビITエージェント | 43件(IT/通信/インターネット) |
絆エージェント | 35件(IT・通信・インターネット) |
(求人数は2019年10月時点)
先ほどの事務や経理と比較すると、かなり求人数が多いです。
業界TOPのリクルートエージェントは、200件以上もの求人を保有しているので、自分にぴったりな企業を見つけることができるでしょう。
また、ITの求人を効率良く見つけたい場合は「マイナビITエージェント」など、ITに特化した転職エージェントを併用するのもおすすめですよ。
未経験歓迎
転職を検討中の方の中には「今とはまったく別の業種・職種にチャレンジしてみたい」と考えている方もいらっしゃるでしょう。
新潟の求人の中には「未経験可」としている求人も多いです。
勤務地を新潟に設定し、「未経験可」のワードで求人を検索した結果は、以下の通りです。
エージェント名 | 求人数 |
---|---|
リクルートエージェント | 1,334件(未経験でも可) |
doda | 414件(職種未経験歓迎(197),業種未経験歓迎(217)) |
圧倒的に求人数が多いのが、リクルートエージェント。
たくさんの求人があるので、希望の業種・職種の求人をスムーズに探すことができるでしょう。
未経験の業種・職種にチャレンジする際は、アドバイザーと入念な対策を練って、選考に挑んでくださいね。
まとめ
新潟での転職を成功させるためには、以下のポイント押さえることが大切です。
【新潟で転職を成功させるコツ】
- 求人数の多さでエージェントを選ぶ
- 新潟の拠点の有無でエージェントを選ぶ
- 3社以上のエージェントを利用する
また、新潟の転職におすすめのエージェントは以下の通りです。
【新潟のおすすめ転職エージェント】
- 幅広い求人をチェックしたいなら「リクルートエージェント」
- 手厚いサポートを希望するなら「doda」
- U・Iターン転職なら「にいがた就職応援団CAREER」
- 30代からの転職なら「リージョナルキャリア新潟」
- ハイクラス求人を狙うなら「絆エージェント」
複数のエージェントを上手に利用することで、転職の視野と選択肢を広げることが可能。
より自分にマッチする求人を見つけ、転職を成功させましょう。
▼あなたへのおすすめ▼