
「今の仕事を辞めたいけど、自分からは言い出しにくい…」という方の中には、退職代行サービスの利用を検討している方もいるのではないでしょうか。
数ある退職代行サービスの中でも、ひと際インパクトの強いサービスが、「男の退職代行」です。
名前の通り、男性の退職を専門でサポートする退職代行サービスです。
本記事では、男の退職代行を実際に利用した方の口コミや、利用時の注意点等を詳しく紹介していきます。
また、他の退職代行サービスとの比較も行っていくので、利用を検討する際の参考にしてください。
【まずは確認】男の退職代行はこんなサービス!
男の退職代行は、男性の退職を専門にサポートする退職代行サービスです。
会社への連絡を全て代行しているため、会社の人と一切やり取りすることなく、退職が可能です。
下記の表では、男の退職代行のサービス内容を簡単にまとめています。
【男の退職代行の基本情報】
料金 |
|
---|---|
追加料金 | なし |
労働組合名 | 合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」 |
対応エリア | 全国 |
相談方法 | LINE・メール |
支払い方法 | ・銀行振込 ・クレジットカード ・デビットカード ・プリペイドカード ・ペイパル ・コンビニ決済 ・楽天ペイ ・キャリア決済 |
返金保証 | あり (退職できなかった場合は全額返金) |
転職サポート | あり (人材紹介会社への紹介が可能) |
公式サイト | https://taishoku.to-next.jp/otoko/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.利用前に確認!男の退職代行の気になる評判・口コミ
「男の退職代行に興味はあるけど、実際はどうなの?」と気になっている方もいるのではないでしょうか。
ここでは、ネットに上がっていた口コミをはじめ、当サイトの独自調査で収集した「男の退職代行」の評判をご紹介します。
サービスの利用を検討する際の参考にしてください。
男の退職代行の良い口コミ
パワハラから解放された
「サービスを利用して、パワハラから解放された」という口コミです。
パワハラが酷くなると、自身で退職することも困難になります。
ハラスメントに悩んでいるケースには、退職代行サービスの利用は非常に有効と言えるでしょう。
こまめな進捗報告があるから安心
30代 男性
アルバイト
こまめな進捗報告があるから安心
担当者が不在でも粘り強く電話したことなど、こまめな進捗報告があったのは良かったです。
今、どれくらい進んでいるのか状況の把握ができたので安心できました。
「こまめに進捗を報告してくれた」という口コミも上がっていました。
男の退職代行では、会社との交渉がどれくらい進んでいるのか把握できるため、安心してサービスを利用できます。
こうした丁寧なサポートが受けられることから、利用者アンケートでは98.3%が「大変満足」と回答しています。
会社に退職の意思を伝えるだけではなく、有給休暇や給与の交渉なども、間に入ってサポートしてくれる充実のサポート体制が、満足度の向上に繋がっていると考えられます。
公務員でも利用できた
20代 男性
正社員
毎日がつまらなくて苦痛
公務員になったら給与も休みも安定すると思いましたが、仕事に面白みもなく精神的にきつくなってきました。
他の退職代行サービスでは公務員はお断りと連絡がありましたが、男の退職代行では公務員でも関係なくサービスが利用できたので大変満足です。
「公務員でも関係なく利用できた」という口コミです。
男の退職代行では、一般企業の方だけでなく、公務員や業務委託の方でも利用できます。
そのため、他の退職代行サービスで断られてしまった場合でも安心です。
その他の良い口コミ
30代 男性
アルバイト
サポートが充実していた
会社の担当の人間がいなくても粘り強く電話してくれました。また、細かな報告があり今、どれくらい進んでいるといった状況の報告があったり、こちらがスムーズに退職できるように退職理由についてのアドバイスをしてくれた点も良かったです。料金が比較的リーズナブルなのも嬉しかったです。
30代 男性
正社員
深夜でも相談に乗ってくれた
お安い価格帯で、会社の人や上司と揉めることも一切なく、円満に退職できたのは本当に良かったです。又、決済方法も私が利用したID決済含め様々な決済方法があり、非常に便利でした。深夜であってもしっかり丁寧に相談に乗って下さった点も本当に良かったです。
30代 男性
アルバイト
良心的な料金に満足
20000円という退職代行の中では比較的良心的な金額にも関わらず依頼をこなしてくれた。2週間のサポート期間があったので、その間に質問したり離職票や必要な書類に関しての質問にも答えてもらったりと、個人的には料金より満足のいく退職ができた。
30代 男性
アルバイト
対応がスピーディー
まず自身が問い合わせた内容が記載された自動返信メールが送信されそれから約20分後に担当者がメールをくれて退職代行がどう行われるのか内容を説明。その後、料金を支払い退職理由等を決める為にメールでやりとりして実行しそれまでの経過報告についてやりとり後無事に退職、その後アンケートや2週間のアフターサービスを利用して終わった。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
男の退職代行の悪い口コミ
決まった時間にしか連絡してくれない
30代 男性
アルバイト
決まった時間にしか対応してくれない
あちらも勤務時間内で依頼をこなしているため、夕方18時までしか対応してくれなかったことは個人的には不満点として挙げられます。
「夕方18時までしか対応してくれなかった」という口コミです。
上記のような声も上がっていますが、男の退職代行の公式サイトには「24時間対応」と記載されています。
とは言え、他の利用者とのタイミングや稼働状況によっては、24時間対応してもらえないケースもあるので、その点は注意が必要です。
サブスク退職はイマイチ
「男の退職代行」自体は良い退職代行サービスだと思うしブログでおすすめしたこともあるけど、同社が開始したサービス「ヤメホー(サブスク退職)」は本当に利用者を舐めている…。辞めるために働く人なんていないでしょう。期間内2回までというのがまた絶妙にケチ。 pic.twitter.com/GNN1YLZu3k
— 新卒限界退職代行女 (@genkaiYAME) August 1, 2020
「サブスク退職はイマイチ」という口コミも上がっていました。
男の退職代行では、「ヤメホー(サブスク退職)」という定額制の料金プランがあります。
定額制のプランは、月額3,300円(税別)で1年に2回までサービスを利用できます。
とは言え、辞めることを前提で転職をする方は少ないでしょうし、転職を繰り返すことはキャリアの観点からもマイナスです。
サブスク退職を利用するのであれば、よく検討する必要があると言えるでしょう。
その他の悪い口コミ
30代 男性
正社員
弁護士対応でないことに不安も感じる
とりとめて悪い点というのは思い付かないのですが、強いて言うならば、もし前勤め先に訴えられた場合、守ってくれるものがなく、その点は唯一不安でした。その点では弁護士さんにお願いする点と大きく違う点で悪い点かなと思います。
2.【結論】男の退職代行はこんな人が使うべき
男の退職代行は利用者に代わって、退職の意思を伝えてくれるサービスです。
自分ひとりでは「退職したい」と言い出せない方でも、円滑に退職の手続きが進められます。
ここでは、男の退職代行の利用をおすすめする人を紹介します。
自分にも当てはまるか、ぜひチェックしてみてください。
【サービスの利用をおすすめする方】
- パワハラやいじめなどで、自分一人では円満に退職することが困難な方
- 病気などで自分では退職の交渉が出来ない方
- 退職の意思を伝えたが、強い引き止めにあっている方
- 退職後すぐに転職したい方
男の退職代行の基本情報
運営元 | 合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
利用料金 |
|
公式サイト | https://taishoku.to-next.jp/otoko/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
「男の退職代行」と人気退職代行サービス3社と徹底比較
男の退職代行 |
ガーディアン |
SARABA |
みやび |
|
---|---|---|---|---|
運営元 | 労働組合 | 労働組合 | 労働組合 | 弁護士 |
料金 |
|
一律29,800円 (税込) |
一律24,000円 (税込) |
55,000円 (税込) |
追加料金の 有無 |
× | × | × | 〇 |
即日対応 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
企業との交渉 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
転職サポート | 〇 ※無料 |
× | 〇 ※無料 |
× |
公式サイト | https://taishoku.to-next.jp/otoko/ | https://taisyokudaiko.jp/ | https://taisyokudaikou.com/ | https://taishoku-service.com/ |
<左右にスクロールできます>
365日いつでも相談したいなら「退職代行ガーディアン」がおすすめ
(引用:退職代行ガーディアン)
退職代行ガーディアンは、東京都労働委員会に認証されている労働組合が運営する退職代行サービスです。
労働組合が運営していることから、違法性なく、安心・確実に退職ができます。
365日いつでも即日対応が可能なので、相談した翌日から出社することなく、退職できることも大きな特徴。
料金は雇用形態や難易度問わず一律なので、費用面でも心配なく利用できます。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
3.男の退職代行の4つの魅力
男の退職代行は、20代・30代から支持されている退職代行サービスです。
様々なメディアでも掲載され、注目を集めています。
ここでは、男の退職代行の魅力を4つ紹介します。
【男の退職代行の魅力】
順に確認していきましょう。
①会社とのやり取りは全て代行
男の退職代行では会社との連絡は全て代行してくれます。
そのため、自分で会社と交渉する必要は一切ありません。
離職票や雇用保険被保険証などの必要書類は、退職完了後に郵送してもらえます。
また、万が一給与が未払いになった際には、担当者が会社へ連絡してくれるため、自分から会社へ交渉することもありません。
サービスを利用すれば、一切会社とやり取りすることなく退職できることが大きな魅力です。
②即日退職も可能
男の退職代行を利用すると、即日退職も可能です。
即日退職したいと伝えれば、担当者から当日や翌日から出社したくない旨と併せて、退職の意思を会社に伝えてくれます。
相談は面談ではなく、LINEとメールで受け付けているため、24時間連絡できます。
「明日から会社に行きたくない」という希望も叶えられるサービスです。
③退職出来なかった場合は全額返金保証
男の退職代行では、万が一退職できなかった場合は、利用料金を全額返金してくれます。
金銭面でのリスクなく、退職できることも男の退職代行の魅力のひとつです。
全額返金保証はありますが、実際には退職できなかったというケースはほどんど無いようです。
「確実に退職できる」という自信があるからこその、全額返金保証制度であると考えられます。
④転職サービスの紹介をしてくれる
男の退職代行は、転職サポートも行っているのも魅力です。
希望があれば、行きたい業種や希望条件に合った仕事を得意としている人材紹介会社を紹介してくれます。
退職と転職の相談ができるので「退職したはいいけど、この先どうすれば良いのだろう…」という懸念を減らすことが可能です。
退職後すぐに転職するつもりならば、退職代行と合わせて、転職サービスの利用もおすすめします。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.男の退職代行を利用する際の3つの注意点
メリットの多い男の退職代行ですが、サービスを利用する上での注意点があります。
ここでは、3つの注意点を紹介します。
【3つの注意点】
順に確認していきましょう。
注意点1.女性はサービスを受けられない
男の退職代行は、男性の退職を専門に扱う退職代行サービスです。
そのため、女性はサービスを利用できません。
退職代行サービスを利用したい女性の方には、男女問わず利用できる「退職代行ガーディアン」の利用をおすすめします。
注意点2.雇用形態によって料金に差がある
男の退職代行は、雇用形態によって料金に差があります。
【雇用形態別の利用料金】
- アルバイト・パート
19,800円(税込) - 正社員・契約社員・派遣社員・内定辞退など
26,800円(税込)
退職代行サービスは、雇用形態に関わらず料金が一律というサービスが多いので、アルバイト・パートの方にとっては、料金を安く抑えられるというメリットもあるでしょう。
注意点3.100%辞められる訳ではない
男の退職代行では、退職できないというケースはほとんどないようですが、100%退職できる訳ではないということも注意点です。
そもそも退職代行サービスが行えるのは、利用者に代わって退職の意思を伝えることだけです。
強制的に退職させるほどの効力は持ち合わせていません。
そのため、会社が退職を拒否したり、退職時期を先延ばしにしようとする場合は、交渉が難航する可能性もあります。
とは言え、男の退職代行の公式サイトでは、退職成功率100%と記載されているため、この点に関してはそれほど心配する必要はないと言えるでしょう。
5.男の退職代行の利用方法
ここからは、実際に「男の退職代行」のサービスを利用するまでの流れを紹介します。
【男の退職代行|利用の流れ】
順に確認していきましょう。
STEP1.LINE・メールのいずれかで相談
まずは、LINE・メールのどちらかを利用して無料相談を行います。
「会社の人と会わずに退職したい」「有休を全て消化してから辞めたい」など、退職に関する悩みを気軽に相談できます。
担当者との面談は一切不要で、スマホ1つあれば完結することも大きな魅力です。
STEP2.料金を振り込む
退職代行サービスの利用を決めた場合は、料金の支払いを行います。
支払いは銀行振込やクレジットカードなど、お好きな決済方法を選択できます。
【支払方法】
- 銀行振込
- クレジットカード
- デビットカード
- プリペイドカード
- ペイパル
- コンビニ決済
- 楽天ペイ
- キャリア決済
STEP3.男の退職代行が会社側に連絡・交渉
申し込み後は、男の退職代行の担当者が会社へ連絡してくれます。
担当者から進捗報告を受けられるため、現在どこまで進んだのかも把握できます。
会社への連絡は担当者が代行してくれますが、退職届の作成やレンタル品の返送などは、利用者自身が行うため、担当者から指示があったら都度対応しましょう。
退職が完了するまでは、電話・メールでの相談は何度でも可能です。
STEP4.退職完了
担当者と会社の間で退職の交渉が済んだら、退職完了です。
離職票や雇用保険被保険証などの必要書類は、退職完了後に郵送してもらえるので、後々自分で取りに行く必要はありません。
スムーズに退職できるので、その後の転職活動にもすぐに着手できます。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
6.【Q&A】男の退職代行のよくある質問
ここでは男の退職代行を利用する上でのよくある質問を紹介します。
順に確認していきましょう。
Q1.働いた分の給与はちゃんと支払われる?
A.給与は必ず受け取れるのでご安心ください。
働いた分の給与を受け取ることは、労働者として当然の権利なので、必ず受け取ることができます。
急に退職したから支払わなくていいということはありません。
万が一、支払われなかった場合でも、男の退職代行が会社側に交渉してくれるため安心です。
Q2.会社から直接連絡が来ることはない?
A.基本的には直接連絡が来ることはありません。
男の退職代行では、会社側に本人へ直接連絡をしないように伝えています。
ほとんどの企業がそのような対応をしてくれるため、基本的には本人に連絡がくることはありません。
ただし、強制力はないため、稀に直接連絡してしまう場合もあります。
Q3.会社から訴えられることはない?
A.訴えられることはまずありません。
退職代行サービスを利用して退職したからという理由で会社から訴えられることはありません。
なぜなら、弁護士を雇い、数十万円のコストをかけて裁判をすることは、企業にとってもメリットがないからです。
また、公式サイトの情報によると、男の退職代行では、過去に訴えられたケースは一度もありません。
Q4.有休を消化してから辞めることは可能?
A.有休を全て消化してから辞めることも可能です。
有休を取得することは、労働者の権利です。
そのため、有休を全て消化してから退職することも可能です。
実際に男の退職代行では、ほとんどのケースで有休を消化してからの退職に成功しています。
まとめ
男の退職代行を利用すれば、会社と一切やり取りすることなく退職することが可能になります。
「会社に行くことが苦痛」「辞めたいのに辞めさせてもらえない」という方にとっては、代わりに退職手続きを行ってくれる退職代行サービスは非常におすすめです。
退職について悩んでいる方は、一人で抱え込まず、まずは無料相談してみることをおすすめします。
【サービスの利用をおすすめする方】
- パワハラやいじめなどで、自分一人では円満に退職することが困難な方
- 病気などで自分では退職の交渉が出来ない方
- 退職の意思を伝えたが、強い引き止めにあっている方
- 退職後すぐに次転職したい方
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
【男の退職代行に関する口コミ・体験談について】
男の退職代行の口コミ体験談は、主にインターネットでのアンケートを元に収集しております。
【画像引用サイト】
20代 男性
正社員
スムーズに退職出来た
上司からのパワハラに悩んでいました。
自分にだけ明らかに態度が悪くて、仕事を振ってもらえなかったり、ミーティングの存在を教えてもらえないことも…。
パワハラからすぐに解放されたいですし、退職代行サービスでスムーズに話を進めたくて利用しました。
実際にサービスを受けて、スムーズに退職ができたので、大変満足です。