
セコムへの転職を考えていませんか?
セコムは国内大手の警備保障会社として、警備員の派遣や警備システムの施工・管理まで、総合的なセキュリティーサービスを提供しています。
しかし、「危険だったり、激務だったりするの?」「セコムに転職して大丈夫?」といった不安を感じることもありますよね。
この記事では、セコムの求人情報や社員の口コミ、転職を成功させる方法について解説します。
実際の社風や仕事の様子がわかれば、自分に合っている企業かどうか見極めることができます。
転職エージェントも活用しながら、セコムへの転職を成功させましょう。
【結論】セコムに転職するならdoda
セコムは、セキュリティや防災、医療、保険、地理情報サービス、情報通信、不動産事業を展開しています。
そのため、転職を希望する際には業界の知識や仕事内容についてリサーチしなければ転職を成功させることができません。
「そんなこと言っても、情報を集める時間がない…」という人は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
(引用:セコム)
転職エージェントを利用すれば、求人の紹介や面接対策、条件交渉の代行など幅広いサービスを受けることができます。
数ある転職エージェントの中でも、セコムの転職におすすめなのが「doda」です。
「doda」では、セコムの「平均年収」や「セコムで働いている社員のリアルな口コミ」も掲載しています。
(参考:セコム株式会社の求人・中途採用・転職情報|doda)
2021年12月時点で、セコムの求人を45件掲載しているので、掲載が終了する前に登録しておきましょう。\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.セコムの採用難易度は高い?
セコムの転職情報をチェックする前に、まずは中途採用の難易度について確認しておきましょう。
ここでは、セコムの就職難易度や求人情報について解説します。
新卒の就職難易度は低い
セコムの新卒採用には、「高専・短大・専門」卒の人向けと「大学・大学院」卒の人向けの2種類の採用があります。
このことから、セコムは学歴にこだわらず、間口の広い採用を行っていることがわかります。
また、新卒の採用実績人数は以下の通り年々増加傾向にあるようです。
過去3年間の新卒採用者数
- 2018年…197名
- 2019年…193名
- 2020年…242名
今後開催される東京オリンピックや大阪万博などの大規模なイベントに備えて、採用人数を増やしていることが考えられます。
そのため、しばらくの間は急激に採用人数が減る可能性は低いでしょう。
これらのことから、セコムの新卒採用の難易度は低めと言えます。
転職難易度は職種によって異なる
セコムの転職難易度は、職種によって異なります。
システムエンジニアや技術者など専門的な知識が必要な職種の場合は、実務経験が求められます。
そのため、当てはまる経験やアピールできる資格がないと、転職は難しいでしょう。
一方、警備職などの専門性が低い職種については、未経験者を歓迎しています。
未経験からセコムへの転職を考えている人は、警備職が狙い目です。
セコムの求人情報
2021年12月現在、「doda」にセコム株式会社の求人情報が45件掲載されていました。総合職やエンジニアなどの職種で募集があります。
今後もセコムの求人情報が追加される可能性があるので、「doda」をチェックしてみてください。
2.セコムの社員の口コミ・評判
セコムへの転職を検討するに当たって、実際の社員からの評判が気になるでしょう。
この章では、セコムで実際に働いた経験のある社員の評価・口コミをご紹介します。
セコムへの転職を検討中の人は、ぜひ参考にしてみてください。
セコムの仕事のやりがい
仕事のやりがいについては、人から感謝されることの喜びが大きいようです。
セコムの社内満足度調査でも、仕事に対してやりがいを感じている社員の割合が多く、満足度に関して高い水準にあるとの結果が出ています(参考:働きやすい環境づくり|セコム株式会社)。
また、他業種では経験できないような仕事ができることに満足している社員が多いようです。
セコムは、人のためになるような仕事をしたいという人に向いている企業と言えます。
セコムの社風・組織体制
セコムの社員は、責任感が強くまじめな人が多いとのことです。
部署によって異なるようですが、体育会系の雰囲気があるといった声も見られました。
元気がよく、仕事に対して熱意を持って取り組むことができる人におすすめの企業です。
逆に、落ち着いた雰囲気の中で仕事をしたいという人には向いていない可能性があります。
セコムのワークライフバランス
20代後半・男性
その他職種
【良い点】休日は明けと公休があります。合わせて1ヶ月に10~13日くらいがお休みです。
大企業ですので福利厚生に重きを置いていて有給は100%取得できます。(後略)
20代前半・男性
個人営業
【良い点】ワークライフバランスはないと思った方がいいです。
また定期大卒の人は、最低でも3年くらい現場を経験することになるので覚悟が必要です。(後略)
口コミによると、ワークライフバランスについては部署によってかなり違いがあるようです。
警備や守衛にあたる業務は夜勤が続いたり、残業が発生したりすることでワークライフバランスが取りにくい場合があるようです。
セコムはブラック企業?
セコムは以下の理由からブラック企業と言われることがあります。
- 休みの日でも異常事態が発生したら駆けつけることがある
- シフトが変更になることが多いので、予定を立て辛い
- 労働時間が長い
特に夜勤が発生する警備職では、プライベートな時間を確保しづらいため、ブラックな労働環境だと感じる社員もいるようです。
現在セコムでは、ワーク・ライフ・バランス推進の方針を掲げ、仕事と家庭の両立を支援するためのさまざまな取り組みを行っています。
平均残業時間が減少したり、有給休暇取得率は増加したりしているので、以前よりも労働環境は改善されていると言えるでしょう。
セコムの女性の働きやすさ
20代前半・女性
個人営業
【良い点】女性が、警備職に配属されることは、まずない。
また内勤の女性は、産休・育休後も復帰して働いている。
また、福利厚生は手厚いので、しっかり確認して使う人はよい。(後略)
20代前半・女性
個人営業
【良い点】産休育休や時短勤務等は整っていると感じた。
子育てと仕事を両立しやすい環境が整えられている。
残業は20時までなのでメリハリをつけて仕事できる。(後略)
口コミによると、セコムでは育児休業などの制度が充実しているようです。
社員のインタビューに、 実際に育休を取得後に職場復帰した社員のエピソードが記載されているので参考にしてください。
また、セコムは女性社員の活躍推進に力を入れていて、女性リーダーの育成や女性社員の職域の拡大などを実施しています(参考:女性活躍推進に関する行動計画|セコム株式会社)。
バリバリ働きたい女性も、仕事と家庭の両立を目指す人にとっても、セコムは魅力的な企業と言えます。
セコムの離職率
20代前半・男性
警備・守衛
【気になること・改善したほうがいい点】夜勤が多く体力勝負であること。
また2交代であるため拘束時間が長く、交代間際で対処が入ればまた余計に長くなる。(後略)
セコムの退職理由としては、「体力的に限界を感じた」というものが多く見られました。
セコムへの転職を検討している人なら、「セコムの離職率は高い」という情報を目にしたことがある人もいるのではないでしょうか。
結論から言えば、セコムの離職率は突出して高いというわけではありません。
ブンナビが公表している2019年のセコムの離職者数は577名となっており、そのうちの529名が自己都合で退職しています。
その年のセコムの全就業員数が15,986人なので、離職率は約3%です。
厚生労働者が同年に発表した雇用動態調査によると、日本全体の離職率が約14%であることがわかるため、セコムの離職率は平均よりも低いことがわかります。
一部の部署で退職者が多く出てしまったということはあるかもしれませんが、数字で見る限りセコムの離職者が高いとは言えません。
※dodaにはセコムの求人多数掲載あり!
転職サイト「doda」で「セコム」と検索してみると、実際にセコムの求人が見つかりました。
(参考:セコム株式会社の求人・中途採用・転職情報|doda)
ただ時期により掲載の有無が変わるので、「doda」に登録したうえで新着求人を随時確認するようにしましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
セコムの口コミをもっと見たい人は、「転職会議」に登録して確認してみてください。
3.セコムの企業情報から転職事情について考察
次に、セコムの企業情報を見ていきましょう。
企業研究をすることで、転職を成功させる対策を立てやすくなります。
会社名 | セコム株式会社 SECOM CO., LTD. |
---|---|
本社所在地 | 東京都渋谷区神宮前1丁目5番1号 |
設立年月日 | 1962年(昭和37年)7月7日 |
従業員数 | 16,290人(2021年3月末現在) |
資本金 | 664億円(同上) |
(参考:会社概要|セコム株式会社)
セコムは、1962年設立の日本初の警備サービス会社です。
1964年の東京オリンピックの選手村の警備をきっかけに認知度が高まり、今では圧倒的な知名度を誇っています。
セコムについてさらに詳しく知るために、以下の項目に沿って企業情報をご紹介します。
経営理念
セコムは、企業理念として以下の3つの考えを示しています。
- 正しさの追求
- 現状打破の精神
- 自己実現のために働こう
(参考:企業理念|セコム株式会社)
「正しさの追求」は、警備保障会社として社会に対する公正さを目指すことを示したものです。
「現状打破の精神」は、変化する社会に合わせて、会社と社員も前進する必要があるという考え方を示しています。
また、セコムには「仕事とは自己実現のための手段である」という考え方があります。
この企業理念から、セコムは正義感が強くチャレンジ精神がある人に向いている企業と言えます。
事業内容
セコムは、以下の事業を展開しています。
- セキュリティ事業
- 防災事業
- メディカル事業
- 保険事業
- 地理空間情報サービス事業
- BPO・ICT事業
- 国際事業
(参考:セコムグループの事業|セコム株式会社)
セキュリティ事業を基軸に、それに関連したBPO・ICT事業や防災事業なども手がけています。
国際事業に関しては、13の国と地域でセキュリティサービスを提供しており、契約件数世界No.1の実績を誇っています(参考:国際事業|セコム株式会社)。
セコムは、社会に貢献したいという志を持っている人や、グローバルに活躍したい人におすすめの企業です。
業績
転職を検討するにあたって、企業の経営状況が気になる人も多いのではないでしょうか。
セコムの過去の業績を確認し、転職すべき企業なのか考察していきましょう。
セコムの売上高は、2017年の約9,000億円から2020年には1兆600億円と増加傾向にあります。
営業利益は2017年から横ばいで推移していますが、2020年には微増しています。
2021年はコロナの影響で減少が予想されていますが、大きく業績が傾くほどの減収ではないでしょう。
同業他社との比較
セコムへの転職を考えている人は、同業他社との違いも確認しておきましょう。
セコムの売上や平均年収などを同業他社と比較することで、本当にセコムに転職すべきなのかをより深く考えることができます。
セコム以外の大手警備保障会社「綜合警備保障(ALSOK)」「セントラル警備保障」と事業内容や売上高などを比較していきます。
セコム | ALSOK | セントラル警備保障 | |
---|---|---|---|
売上高 | 1兆600億円 | 4,601億円 | 678億円 |
従業員数 | 16,153人 | 11,704人 | 3,818人 |
平均年収 | 595万円 | 574万円 | 476万円 |
事業内容 |
|
|
|
(参考:セコム、ALSOK、セントラル警備保障|有価証券報告書)
セコムの売上高は3社の中で群を抜いて高く、従業員数も一番多いのが特徴です。
展開している事業の範囲も、警備保障会社としては他社と比べてかなり広いことがわかります。
以上のことから、セコムは同業他社に比べて事業規模も大きく、高い売上を誇る会社と言えるでしょう。
平均年収
2020年3月の「有価証券報告書」によると、セコムで働く社員の平均年収は約595万円です。
日本の平均年収が約436万円なので、セコムの年収は平均以上であることがわかります(参照:令和元年分 民間給与実態統計調査結果について|国税庁)。
また、警備会社の2社との比較からもわかる通り、セコムの平均年収は業界内において高いと言えます。
年収アップを狙いたい人にとって、セコムは転職する価値のある企業と言えるでしょう。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
セコムの年収については以下の記事でも詳しく解説しているので、参考にしてください。
福利厚生
セコムの福利厚生の内容は、以下の通りです。
- 社会保険
- 退職金年金制度
- 財形制度
- 社員持株制度
- 社宅制度
- 社内融資制度
- 独身寮
- 直営保養所(国内4ヶ所)
- 提携保養施設
- 提携スポーツクラブ(国内620ヶ所)など
(参考:募集要項|セコム株式会社)
セコムの福利厚生は、必要な制度は一通り揃っていると言えるでしょう。
福利厚生が充実している企業に転職したいと言う人にとって、セコムは魅力的な企業です。
上記以外にも、産休や育休、介護休暇などの休暇制度も整っているため、男女問わず活躍できる環境と言えるでしょう。
4.セコムの中途採用情報
セコムへ転職を希望している人は、募集職種や応募条件が気になるのではないでしょうか。
中途採用情報をしっかりと確認し、自分のスキルや経験に合う職種を選んで応募すれば、転職成功率を高められるでしょう。
この章では、セコムの中途採用情報についてご説明します。
中途採用の募集職種
2021年12月現在、セコムでは以下の職種で募集があります。職種 | 内容 |
---|---|
ビートエンジニア | 緊急対応、ATM・CD障害対応、保守点検などを担当する |
常駐警備員 | 出入管理、巡回、緊急対応、設備監視などを行う |
現金護送隊員 | 契約先で現金や有価証券の回収を行い護送する |
警備スタッフ | (契約社員)緊急対応、ATM・CD障害対応、保守点検などを担当する |
ATM対応スタッフ | (契約社員)障害初期対応、補充、回収、点検立ち合いなどを行う |
常駐警備スタッフ | (契約社員)出入管理、巡回、緊急対応、設備監視などを行う |
(参考:中途採用ページ|セコム株式会社)
募集職種は今後追加される可能性もあるので、採用情報を随時チェックすることをおすすめします。
また、警備員への転職に関しては下記でも詳しく解説しているので参考にしてください。
応募条件
セコムの中途採用応募条件は職種によって異なりますが、基本的に高卒以上の学歴があることを必須条件としています。
また、職種によっては対象年齢が定められているものもあります。
「ビートエンジニア」の応募資格・対象年齢
- 高卒以上
- 普通自動車運転免許(AT限定可)
- 対象年齢:18歳〜概ね34歳まで
(参考:中途採用情報|セコム株式会社)
職種ごとの詳しい応募条件は、セコムの募集職種一覧のページで確認してください。
採用の流れ
口コミによると、セコムの中途採用試験は以下の流れで進みます。
- 書類選考
- セミナー・適性検査
- 面接(複数回)
- 内定
セコムの採用試験では面接が複数回実施される予定です。
面接を成功させるには、転職エージェントのサポートを受けて面接の練習をしておくことをおすすめします。
転職エージェントについては「6.セコムへの転職におすすめの転職エージェント」をご覧ください。
また、採用試験と並行して警備法にもとづく身辺調査も実施されます。
5.セコムへの転職を成功させるためのポイント
この章では、セコムが求める人物像や面接の傾向などをご紹介します。
求める人物像を理解する
セコムへ転職するためには、セコムが求める人物像について理解しておくことも大切です。
セコムは求める人材像として、以下のように述べています。
誰かの役に立つことを喜びと感じ、挑戦意欲の高い人
(参考:会長メッセージ|セコム採用サイト)
セコムが求めているのは、どうしたら人の役に立てるのかを追求し、チャレンジできる人材です。
社会に貢献したいという思いや、チャレンジ精神があることをアピールできれば、面接官に好印象を残せるでしょう。
身辺調査の心構えをしておく
セコムは重要施設の警備や現金護送などのセキュリティサービスを提供する会社です。
そのため、警備法によって信用のおける人物かどうか、身辺調査を実施することが義務づけられています。
身辺調査では、暴力行為や違法薬物の使用歴といった違法行為の有無について調べられます。
警備法第3条に定められた不適格事由に該当しないかを確認することが身辺調査の目的です。
これまでの経歴について調査されるので、面接での発言や職務経歴書に偽りがあった場合、不採用になる可能性があります。
面接での質問には、正直に答えるようにしましょう。
真っ当に生活してきた人であれば、身辺調査で不採用になる可能性は低いので安心してください。
面接で聞かれる内容を確認する
セコムへの転職を成功させるには、面接対策を行っておくことも重要です。
企業口コミサイト「転職会議」に寄せられた「セコムの面接で聞かれた内容」は、以下の通りです。
- 志望動機は?
- 将来のビジョンは?
- あなたの性格は?
- あなたはウソをつきますか?
- 信号無視をしたことはありますか?
セコムの面接では、志望動機の他に正義感や人柄を確認するような質問をされることが多いようです。
警備に携わる職種のため、一般的な職業よりも正義感が強く求められます。
また、夜勤の可能性がある部署の場合は、「体力に自信があるか?」という質問もされます。
スポーツの経験や夜勤の職場で働いた経験があれば、実際のエピソードを交えながら体力に自信があることをアピールしましょう。
転職に有利な資格を取得する
設備の保守や管理を行う業種では、電気関係や建築関係の資格を持っていると優遇される傾向があります。
施工管理や保守管理職への転職を目指す人におすすめの資格をご紹介します。
職種 | 資格 |
---|---|
施工管理 | 電気工事士 |
保守管理 | 消防設備士、電気主任技術者、ビル監理技術者 |
セキュリティシステムを設置する際には、カメラやセンサーの配線作業が必要になるため、施工管理では電気工事士の資格を持っていると有利です。
また、建築設備の保守管理では、消防設備や空調、建築設備などの各種設備について熟知している必要があります。
そのため、消防設備士や電気主任技術者、ビル管理技術者の資格を持っていると有利です。
警備員の資格に関しては、下記でも詳しく解説しているので参考にしてください。
転職エージェントを利用する
セコムに転職を考えているなら、転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントとは、 求職者の希望に合う求人紹介や面接対策など、転職に関するあらゆるサポートを行ってくれる会社のことです。
転職について熟知したキャリアアドバイザーが在籍しているので、一人で転職活動を進めるよりも成功率をアップさせることができます。
転職を検討中の人はぜひ転職エージェントを利用してみてください。
6.セコムへの転職におすすめの転職エージェント
転職エージェントと一口に言っても、若手向け・ミドル層向けや、ハイキャリアに特化したものなど、エージェントによって特色は様々です。
この章では、セコムへの転職におすすめの転職エージェントを3社紹介します。
セコムに転職するなら「doda」
(参考:doda)
※2021年12月時点で、総合職やエンジニアなどの求人を「doda」で掲載しています。
dodaは、人材紹介会社大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
豊富な求人案件の中からあなたに最適な企業を見つけてくれるので、自力で転職先を探すよりも効率よく転職活動を進められます。
dodaでは、書類選考や面接で必要となる履歴書・職務経歴書の添削を実施したうえで、応募の代行も行ってくれます。
また、企業との面接日程の調整なども行ってくれるので、在職中で忙しい方でも安心して転職活動を進められるでしょう。
2021年12月時点では、実際にセコムの公開求人が掲載されていました。運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約130,200件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
約36,200件(2022年4月時点) |
おすすめ年代 | 20代,30代 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「doda(デューダ)って実際どうなの?気になる評判と利用前の注意点|口コミ一覧あり」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
たくさんの求人の中から検討したい人は「リクルートエージェント」
(参考:リクルートエージェント)
※2021年12月時点で、エンジニアなどの求人が掲載されています。
リクルートエージェントは、業界最多の求人数を誇る転職エージェントです。
人気企業や大手企業の求人も多数保有しており、多くの案件の中から様々な転職先を紹介してもらえるため、転職活動をスムーズに進められます。
選考対策も充実しているため、どの転職エージェントを使ったら良いか迷っているならば、まずはリクルートエージェントに登録しておくと良いでしょう。
2021年12月時点では、実際にセコムの公開求人が掲載されていました。(引用:セコム株式会社の中途採用・求人情報|リクルートエージェント)
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約176,100件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
約226,400件(2022年4月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【1月最新】リクルートエージェントって実際どうなの?気になる評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20代や第二新卒の人は「マイナビエージェント」
(参考:マイナビエージェント)
※2021年12月時点で、セキュリティの求人が掲載されています。
マイナビエージェントは、20代の転職に強い転職エージェントです。
転職が未経験の人でも安心して転職活動に取り組めるよう、自己分析のやり方や職務経歴書の書き方など、初歩的な質問にも答えてくれます。
求人票には記載されていない企業情報もアドバイザーが把握しているので、「社風」や「実際の働きやすさ」を知ることも可能です。
初めての転職に臨む20代から30代前半の方には、ぜひ活用してほしいサービスです。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!マイナビエージェントの気になる評判と全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
セコムの転職難易度はそれほど高くないため、十分転職できる可能性のある会社です。
以下のポイントをしっかりと押さえておくことで、セコムへの転職の成功率を高められるでしょう。
【セコムへの転職を成功させるポイント】
- 求める人物像を理解する
- 身辺調査の心構えをしておく
- 面接で聞かれる内容を確認する
- 転職に有利な資格を取得する
- 転職エージェントを利用する
セコムへ転職したい人は、以下の転職エージェントを利用することをおすすめします。
【セコムへの転職におすすめの転職エージェント】
- セコムに転職するなら「doda」
- たくさんの求人の中から検討したい人は「リクルートエージェント」
- 20代や第二新卒の人は「マイナビエージェント」
今回ご紹介したことを参考に、セコムへの転職を成功させてください。
20代前半・男性
その他職種
【良い点】感謝される仕事の為人の為に働きたい人は向いている。また、ご契約先より感謝の言葉をいただけるととてもやっていて良かったと思うことがある。(後略)