最終更新日:2021/03/08
NTTやKDDIと並ぶ、日本の通信業界の最大手とも言えるソフトバンク。
個性的なCMやプロ野球球団が有名なので、その名を知らない人はいないでしょう。
通信業界の中心となる企業のため、「転職したい!」と考える人も多いのではないでしょうか。
しかし、「実際どんな会社なの?」「中途採用を勝ち取るには?」と気になることもありますよね。
この記事ではソフトバンクの企業情報や、転職のコツについて解説しています。
ソフトバンクの転職に関する正しい知識を身につけ、キャリアアップの夢を叶えましょう。
【結論】ソフトバンクへの転職を有利にするなら転職エージェントに登録しよう
ソフトバンクは日本を代表する企業の1つであるため、転職難易度は高いです。
面接対策や必須スキルの確認など、転職のためにやらなければいけないことも多くあります。
退職前にスムーズな転職活動を行うためには、転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントは、書類の正しい書き方はもちろん、面接対策などもしっかりと行ってくれます。
ソフトバンクの転職において特におすすめの転職エージェントは、「リクルートエージェント」「doda」「マイナビエージェント」の3つです。
どの転職エージェントも無料で転職支援を行ってくれるので、まずは登録して相談しましょう。
気になる項目をクリック
1.ソフトバンクの企業情報
会社名 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
設立年月日 | 1986年12月9日 |
代表者 | 代表取締役 社長執行役員 兼 CEO 宮内 謙 |
本社所在地 | 東京都港区海岸一丁目7番1号 |
資本金 | 2,043億円(2020年3月31日現在) |
売上高 | 61,851億円(2020年度) |
従業員数 | 約37,821人(連結) |
グループ企業数 | 263社 |
(引用:会社概要|ソフトバンク)
大企業としてその名を知らない人はいないソフトバンク。
ソフトバンク株式会社は、ソフトバンクグループ株式会社の傘下企業です。
転職する方法も気になりますが、まずは基本情報を確認しておきましょう。
ソフトバンク株式会社の売上高は4兆円を優に超え、グループ企業数も263社と日本における超大手企業です。
通信事業を中心に、様々な産業でサービスを提供しています。
ここではソフトバンクの企業情報として、下記について詳しく解説します。
それでは詳しく見ていきましょう。
企業理念
ソフトバンクの公式サイトには、以下の経営理念が掲げられています。
情報革命で人々を幸せに
企業理念からわかる通り、ソフトバンクは情報通信に革命を起こすことを使命にしています。
ソフトバンクの経営や技術によって、イノベーションを起こし、人々の幸せを発展させていくことを目指す企業です。
事業内容
ソフトバンクといえば携帯電話のイメージが強いですが、様々なグループ会社がありジャンルにとらわれない事業展開を行っています。
ソフトバンクグループの主な事業は以下の6つです。
- 国内通信事業
国内の移動通信サービスや携帯端末の販売、ブロードバンドサービスやデータ通信・固定通信サービス
- スプリント(米国で通信サービスを提供する事業者)事業
米国における移動通信サービスや、それに付随する携帯端末やアクセサリー類の販売、固定通信サービス
- ヤフー事業
インターネット上の広告サービスやEコマース事業
- アーム(半導体チップに掲載される主要技術のデザインを手掛けている会社)事業
プロセッサーのIP(回路の設計情報などの知的財産)および関連ソフトウエア、ツール、IoTプラットフォーム、ソリューションテクノロジー
- ブライトスター(携帯端末やアクセサリー類を取り扱う世界最大規模のモバイルサービス会社)事業(流通事業)
海外での携帯端末の普及事業、顧客のビジネスとシームレスにリンクするワイヤレスデバイスライフサイクルのあらゆる段階でのサービス
- その他
投資、福岡ソフトバンクホークスなど
スマートフォンに代表される通信事業を始め、インターネット広告やブラウザでもお馴染みのヤフー事業、半導体関連事業など実に様々な事業に取り組んでいます。
また、投資関連やプロ野球球団の運営など、通信技術に携わる事業以外も有名です。
平均年収
ソフトバンクの平均年収は、ソフトバンクグループ全体で1,389万円(引用:ソフトバンク|四季報)となっています。
国税庁の民間給与実態調査によると日本全体の平均年収が436万円なので、ソフトバンクの年収がいかに高いかがわかるでしょう。
ソフトバンクは平均年収だけ見ても、大手企業だということがわかります。
また、詳しい年収については、下記の記事でも解説しているので参考にしてください。
同業他社との比較
ソフトバンクは通信事業として非常に有名ですが、NTTやKDDIなどの同業他社についても気になるでしょう。
同業他社と比較した売り上げ高や平均年収は、以下の通りです。
売上高 | 平均年収 | |
---|---|---|
ソフトバンクグループ (引用:ソフトバンクグループ|四季報) |
61,851億円 | 1,389万円 |
NTT (引用:NTT|四季報) |
118,994億円 | 922万円 |
KDDI (引用:KDDI|四季報) |
52,372億円 | 930万円 |
ソフトバンクは同業他社に比べると、平均年収が高いことがわかります。
また、売上高もNTTには劣るものの業界2位と非常に高くなっているため、売上が立てばしっかりと従業員に還元する企業と予想できます。
また、同業他社の詳しい情報に関しては、下記記事でも解説しているので参考にしてください。
将来性
次にソフトバンクの将来性について解説します。
下表は2016年から2020年までの、ソフトバンクグループの売上高を表しています。
年 | 売上高 |
---|---|
2016年 | 91,535億円 |
2017年 | 89,010億円 |
2018年 | 91,587億円 |
2019年 | 96,022億円 |
2020年 | 61,851億円 |
(引用:ソフトバンクグループ|四季報)
この表からもわかる通り、毎年の売上高が8兆円から9兆円と非常に高いです。
2020年においては新型コロナの影響もあり、前年に比べて売上が下がっています。
しかし、これだけ高い売上を築き続けている企業なので、コロナが終息した後にはまた業績が回復することが見込めるでしょう。
今後もこの売上は持続することが予想できるので、ソフトバンクの将来性は高いと言えます。
2.ソフトバンクの口コミや評判
ソフトバンクの基本情報について解説しました。
しかし、実際に働いている人の口コミが気になる人も多いでしょう。
ここでは、転職会議やカンパニー通信に寄せられた口コミを基に、ソフトバンクのより深い実態について解説していきます。
具体的には以下の内容です。
それでは詳しく見ていきましょう。
年収
ソフトバンクは、実力によって年収が決まります。
特に基本給よりもボーナスで支給される割合が多く、能力や実績に応じて社員をランク付けし評価しています。
年功序列ではなく結果が重視される会社なので、自分の努力によって年収を上げていくことも可能です。
福利厚生
20代後半・男性
経営企画
挑戦する社員を応援する制度としてFA制度やJOBポスティング制度があります。転職の時と同じように書類選考と面接を通過すれば希望の部署に異動する事ができます。(後略)
20代後半・男性
販促企画・経営企画
有休はしっかりとれる。育休もしっかりとれる。取りやすさは部署によるだろうが、消化率がマネジメント層の評価になっているようなので、比較的取りやすい。(後略)
福利厚生としては、有休や育休などの取得はマネジメント層の評価に関わってくる仕組みとなっているので取りやすい環境です。
また、独自の制度としてFA制度やJOBポスティング制度と呼ぼれるものもあります。
転職のように書類選考や面接を実施し、合格すれば希望の部署に異動することも可能です。
より詳しいソフトバンクの福利厚生は、以下のものになります。
【ソフトバンクの福利厚生】
- 年次有給休暇
- 積立年休
- 特別有給休暇
- 特別無給休暇
- 新卒住宅補助
- 社員持ち株会
- 財形貯蓄
- 確定拠出年金制度
- 確定給付年金選択拠出制度
- 関東ITソフトウェア健康保険組合
- 転勤社宅
- カフェテリア
- ソフトバンクホークス野球観戦
- 福利厚生サービス(ベネフィット・ワン)
(引用:福利厚生|ソフトバンク)
上記の表からもわかる通り、ソフトバンクの福利厚生はかなり充実しています。
休暇だけを見ても、消化しきれなかった有休を積立できる積立年休や、女性の生理休暇などに充てられる特別無給休暇など社員の健康を守る制度が充実しています。
ソフトバンクは福利厚生の面でも、魅力的な企業です。
ホワイト/ブラック
40代後半・男性
物流管理
役職がつかなければ残業代もしっかり付きますし、休日出勤の代休も取得可能です。忙しい会社だとは思いますが、休日や休暇もきちんと取れているので、ブラック企業だとは感じていません。(後略)
30代・男性
営業企画
理不尽な超勤やサービス残業もありませんし、人事体制がしっかりしているので、パワハラ・セクハラなどのハラスメントも徹底的に社内で防止措置が図られています。(後略)
カンパニー通信に寄せられている口コミによると、ソフトバンクはホワイト企業であることがわかります。
残業や休日などの制度が整っているうえ、パワハラやセクハラに関しても相談できる人事体制がしっかりと整えられています。
大手企業として、社員が働きやすい環境を率先して作っている企業です。
ワークライフバランス
男性・20代後半
法人営業
スーパーフレックスが徹底されており、10時出社や15時退社などはなんの気も使わずにできる。残業時間も個人の裁量に委ねられており、自由は多い。
現在、日本全体で働き方改革が行われていますが、ソフトバンクも例に漏れず、残業時間の削減や有休消化に取り組んでいます。
また、コアタイムに関係なく出社時間を自由に調整できるスーパーフレックス制度の導入など、新しい働き方も実践中です。
ソフトバンクは多様な働き方を認めている企業なので、ワークライフバランスへの満足度も高くなっています。
転職会議に登録すると、さらに詳しい口コミを見られます。
3.ソフトバンクの中途採用情報
ソフトバンクのリアルな口コミを紹介しました。
これらの口コミを見て、「転職したい!」という思いがさらに強くなった人もいるでしょう。
ここでは、ソフトバンクの中途採用情報について解説します。
具体的には以下の内容です。
それでは詳しく見ていきましょう。
中途採用に積極的
ソフトバンクは現在、中途採用に積極的です。
具体的な活動として、2016年に「キャリア採用課」を発足させ、中途採用をより活性化させています。
その結果、採用課ができる前までは中途採用が年間20人~30人程度だったのに対し、現在は年間300~500人もの中途採用を採用しています。
採用課ができる前までは、転職エージェント経由での採用が殆どでしたが、現在はスカウトやリファラル採用(自社の社員からの推薦や紹介)、イベントやホームページなどでの募集など、様々な手段で中途採用への応募が可能です。
特に現在は、エンジニアなどIT人材を中心に人材獲得競争が激しくなっているため、ソフトバンクも中途採用には力を入れています。
転職難易度
ソフトバンクは中途採用を多く行っており、年間300~500人もの中途採用を獲得しています。
しかし、だからと言って転職が簡単というわけではありません。
むしろ、中途採用は実力や経験が求められる分、転職難易度は高いと言えるでしょう。
特に代理店営業やITエンジニアなどは、広く中途採用を募集している反面、以下のような能力が求められます。
- ビジネス英語
- AI・IoT・ビッグデータなどの実務経験
- プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダー経験
ソフトバンクは情報通信に関わる企業ということもあり、AIやIoT、ビッグデータといった最新のIT技術に関する知識が求められることも多いです。
また、営業などの場合には海外との取引もあるため、ビジネス英語を習得している必要もあります。
このように、中途採用は専門的な知識や語学力、マネジメント経験が求められるため転職難易度は高いです。
募集職種
中途採用に積極的なソフトバンクは、どのような職種で募集を行っているのでしょうか?
ソフトバンクでは現在(2021年1月)、下記の職種で求人を募集しています。
【ソフトバンクの募集職種】
- 営業・営業企画・コンサルティング(11件)
- 事業企画・サービス企画(28件)
- マーケティング(8件)
- 先端技術エンジニア(7件)
- クラウドエンジニア(13件)
- インフラエンジニア(8件)
- ソリューションエンジニア(15件)
- 開発エンジニア(35件)
- 運用保守エンジニア(9件)
- ディレクター・デザイナー(5件)
- 財務・経理・投資・経営企画(10件)
- 人事・総務・法務・渉外・広報(6件)
(引用:募集職種一覧|ソフトバンク)
一覧からもわかる通り、ソフトバンクは実に様々な職種で募集をかけています。
特にエンジニア職での募集が多いため、IT技術者には狙い目です。
自分の職歴が活かせる部署がある場合は、具体的な募集要件を確認してみましょう。
応募資格
ソフトバンクへの応募資格は、希望する職種によって大きく違います。
例えば、開発エンジニアの場合には必須の応募資格として、以下の能力や経験が必要です。
【ソフトバンク開発エンジニアの応募資格】
- Web技術に対する知識。新しいサービスやシステムの提案・構築経験
- LAMP/オープン/WEB系開発言語等での開発経験(Webアプリケーションを構築した経験があれば実際の言語・環境は不問)
- Webアプリケーションの開発経験(目安3年以上、経験内容を重視)
(引用:Webアプリエンジニア(CPaaS領域)【法人事業】|ソフトバンク)
このようにITに関する深い知識や経験が必須となっています。
また、開発エンジニアに関わらず、他の職種においても、その職種にとって必須となる募集要件が異なるため、公式サイトで確認をしておきましょう。
4.ソフトバンクの求める人物像
ソフトバンクへの転職を成功させるためには、専門的なスキルだけでなく、ソフトバンクが求める人間性を持っていることも大切です。
ここではソフトバンクが求める人物像について解説しています。
ソフトバンクでは、求める人物像として公式サイトにて以下の特徴を上げています。
【ソフトバンクの求める人物像】
ソフトバンクの変化を楽しみ、何事もチャンスと捉え挑戦する人
また、ソフトバンク社員の行動様式や持つべきマインドとして「ソフトバンクバリュー」を以下のように定めています。
【ソフトバンクバリュー】
- いちばんって、楽しい。
- 挑戦って、楽しい。
- 逆算って、楽しい。
- 大至急って、楽しい。
- あきらめないって、楽しい。
ソフトバンクに転職するためには、求める人物像に合わせてこれら5つの考え方を持っておくことが大切です。
つまり、ソフトバンクでは以下のような人物を求めていると定義することもできるでしょう。
それでは詳しく見ていきましょう。
変化を楽しみ挑戦する人
ソフトバンクでは、変化を楽しみ挑戦する人を必要としています。
ソフトバンクの企業理念である「情報革命で人々を幸せに」のもと、日本の情報通信の最前線を走り続けています。
この目的を達成するためには、変化を楽しみながら挑戦できることが大切です。
IT技術は日々進歩しており、最新の技術や製品が次々に発明されています。
このような変化に対応し、積極的に取り入れていくことが求められます。
ソフトバンクへの転職を考えるなら、日頃から保守的ではなく「革新的な考え方」を身につけておきましょう。
No.1を追い求める執念がある人
ソフトバンクでは、No.1になることが求められます。
現在、携帯キャリアにおいては競争が激化しており、ソフトバンクはNTTやKDDIと価格やサービスの面で競い合っています。
また、楽天やLINEなど新規参入のキャリアも増えてきているため、今後より一層、競争が激しくなっていくでしょう。
競争社会の中で勝ち抜いていくためには、1番になることに執念を燃やせることが大切です。
高い目標設定をしているソフトバンクでは、No.1に拘る人材を必要としています。
目標までの逆算ができる人
No.1になるとは言っても、がむしゃらに仕事をしていれば必ずなれるというわけではありません。
本当の意味で一番を目指すのであれば、「どのような状態がNo.1と言えるのか」と具体的な正しい目標設定を行うことが大切です。
また、具体的な目標に対して「いつまでに何をすればいいのか?」といった行動指針を示すことも必要になります。
ソフトバンクでは、「ただNo.1になる!」という目標を持つだけでなく、目標に対して逆算する能力を持つ人が求められます。
すぐに動ける対応力がある人
ソフトバンクは業界の最前線であるとともに、日本の企業の中でもトップクラスです。
中途採用では即戦力となる人材を確保し、社員と企業がともに成長していくことを目指します。
そのため、必要であればすぐに行動し、成果につなげられる人材が求められます。
たとえ目の前の業務に追われていても、有益な情報があれば即行動するスピード感が重要です。
スタートが遅れると同業他社に先を越されてしまうので、考えるよりもまず行動できる人材を求めていると言えるでしょう。
5.ソフトバンクへの転職を成功させるには?
ソフトバンクは有名な大企業ということもあり、転職難易度は高いです。
しかし、転職のポイントをしっかりと押さえることで、転職を成功に導くこともできるでしょう。
具体的には、以下のポイントを押さえることが大切です。
それでは詳しく見ていきましょう。
志望職種に必要なスキルを身に着ける
ソフトバンクに転職するためには、何よりも志望職種の必須スキルを身に着けることが大切です。
中途採用には即戦力が求められるため、必須スキルがないと書類選考を通過することもできません。
必須スキルは志望する職種によって違うため、必ず確認しておきましょう。
英語などの外国語・プログラミング言語などをこれから学習することは難しいですが、転職前にスキルアップしておくと即戦力として採用される確率が高まります。
ソフトバンクに転職する際は、自分のスキルや経験を整理し、さらに磨いておくことが大切です。
面接で聞かれることを確認しておく
ソフトバンクに転職するためには、面接で聞かれることを確認し、対策を取っておくことが大切です。
ここでは、転職会議に寄せられた口コミから、実際に面接で聞かれた質問を紹介します。
男性・20代前半
法人営業
【印象に残った質問】ソフトバンクバリューの何に共感しましたか?【印象に残った質問2】これまでの実績の中で、数字で示せるものはありますか?(後略)
男性・20代後半
サーバ設計・構築
【印象に残った質問1】志望動機【印象に残った質問2】やりたいこと【面接の概要】・志望動機・仕事に対する姿勢・退職理由・実現したい事等々(後略)
転職会議の口コミを調べてた結果、ソフトバンクの面接では比較的一般的な質問が多くされることが分かりました。
志望動機や退職理由等は、たとえソフトバンクへの転職でなくても、必ず聞かれることなのでしっかりと押さえておいた方がいいでしょう。
また、過去の実績やソフトバンクバリューに共感した点などを具体的に掘り下げられることもあるので、自己分析も大切になります。
ソフトバンクに転職する際は、通常の自己分析に加え、ソフトバンクの求める人物像と自分自身の照らし合わせもしておくようにしましょう。
キャリア登録を利用する
ソフトバンクに転職したくても、どの職種に応募すれば良いのかわからない場合もあるでしょう。
そのような場合には、キャリア登録を行っておくことをおすすめします。
キャリア登録とは、ソフトバンクの採用ページにて自分自身のキャリアを登録しておくことができる制度です。
スキルや経験を登録しておくことで、マッチするポジションが見つかった際、ソフトバンクから選考についての連絡を受けることができます。
この制度を利用することで、現状ソフトバンクに求人がなくても、今後に望みをかけることも可能です。
キャリア登録はPC版のサイトから利用できるので、自分に合った職種がわからない人は登録しておきましょう。
転職エージェントを利用する
ソフトバンクに転職するためにはやるべきことがたくさんありますが、一人でこなすには大変なことも多いでしょう。
「今の仕事を行いながら、転職活動も成功させるのは難しそう」と不安な人は、転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントは転職のプロとして、あなたの転職活動をサポートしてくれます。
具体的な業界情報や履歴書の書き方、面接対策など転職成功に必要なノウハウを得ることも可能です。
転職エージェントでは、プロのサポートを受けながらソフトバンクへの転職活動を進められるので、よりスムーズに転職が行えるでしょう。
6.ソフトバンクへの転職におすすめの転職エージェント
様々な転職エージェントがあるため、実際にどこを利用したらいいのかわからないと悩んでしまうこともあるでしょう。
ここでは、ソフトバンクへの転職におすすめの転職エージェントを紹介します。
具体的には以下の3つです。
それでは詳しく見ていきましょう。
豊富な案件を保持!リクルートエージェント
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは、保有している案件数が20万以上と非常に多いのが特徴の転職エージェントです。
公開求人だけでなく、比較的好条件が期待できると言われる非公開求人も多く保有しています。
大手企業はライバル会社にプロジェクトの内容を知られないために、あえて求人を非公開にしていることも多いです。
そのため、リクルートエージェントが扱う非公開求人の中から、ソフトバンクの求人を見つけられる可能性もあるでしょう。
多くの求人からソフトバンクの求人を探したい人は、下記から登録することをおすすめします。
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約107,200件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
約144,800件 (2021年3月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【3月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
転職ノウハウに詳しい!doda
(引用:doda)
dodaは人材紹介会社大手のパーソナルキャリアが運営する転職エージェントです。
転職エージェントとしての長い歴史を持つエージェントなので、転職に関する多くのノウハウを保有しています。
口コミにおいても「面接対策を密に行ってくれた」「応募書類の書き方を教えてくれた」と評判です。
ソフトバンクの面接においても具体的なアドバイスが期待できるので、面接が不安という人は下記から登録をおすすめします。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約75,000件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【3月最新】doda(デューダ)の悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20代など若年層の転職に!マイナビエージェント
(引用:マイナビエージェント)
マイナビエージェントは、転職サイトでもお馴染みのマイナビが運営する転職エージェントです。
特に20代や第二新卒など、若年層の転職を得意としています。
転職が未経験の人でも安心して転職活動に取り組めるよう、自己分析のやり方や職務経歴書の書き方など、初歩的な質問にも答えてくれます。
また、保有求人の傾向もITやWEB系が多くなっているので、ソフトバンクのエンジニア求人に出会える可能性もあるでしょう。
転職に関する初歩的なところからサポートが欲しい人は、下記から登録することがおすすめです。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 約23,500件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
約15,700件 (2021年3月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!マイナビエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
今回はソフトバンクへの転職について解説しました。
ソフトバンクは実力主義の会社で、自分のスキルや経験などを上手にアピールできれば転職することも可能です。
ソフトバンクの転職を成功させるためにも、以下のポイントをしっかりと押さえておきましょう。
- 希望職種に必要なスキルを身に着ける
- 面接で聞かれることを確認しておく
- キャリア登録をする
- 転職エージェントを利用する
また、ソフトバンクへの転職におすすめの転職エージェントとして、以下の3つの利用もおすすめです。
- 豊富な案件を保持!リクルートエージェント
- 転職ノウハウに詳しい!doda
- 20代など若年層の転職に!マイナビエージェント
転職のプロの目線もしっかりと活用して、キャリアアップの夢を叶えましょう。
30代前半・男性
個人営業
完全なる実力主義。最低限の保証はされているが数字でかなり変わる。実績を多く出せる人は新入社員でも半期ボーナス額面200万超える人もちらほらいた。(後略)