最終更新日:2021/01/22
「スポーツに携わる仕事がしたい」「部活動経験を活かして働きたい」とお考えではありませんか?
体育会の経験を活かして転職したい方には、「スポーツフィールド」をおすすめします。
スポーツフィールドは、体育会を応援するサービス「スポナビ」をはじめ、スポーツに関連する多様なサービスを提供している会社です。
今回は、そんなスポーツフィールドの企業概要、社員の口コミ、中途採用情報を紹介していきます。
スポーツフィールドへの転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
【結論】スポーツフィールドに転職するならdoda
スポーツフィールドは、スポーツ施設やスポーツイベントの企画・運営のほか、スポーツ関連のグッズ販売を行う企業です。
そのため、転職を希望する際にはスポーツ業界の知識や仕事内容を具体的に知る必要があります。
「そんなこと言っても、情報を集める時間がない…」
そんなときは、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
(引用:スポーツフィールド)
転職エージェントを利用すれば、求人の紹介や面接対策、条件交渉の代行など、幅広いサービスを受けることができます。
スポーツフィールドの転職には「doda」をおすすめします。
「doda」では、企業の「平均年収」や「社員のリアルな口コミ」も掲載しているので、ぜひ参考してくださいね。
(参考:スポーツフィールドの求人・中途採用・転職情報|doda)
2021年1月22日時点で、スポーツフィールド関連の求人を25件掲載しているので、掲載が終了する前に登録しておきましょう。
なるべく早くエントリーすることにより、他の転職希望者と差をつけることができますよ!
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.スポーツフィールドの企業情報から転職について考察
スポーツフィールドに転職をするなら、「どんな事業を行う企業?」「待遇や評判は良い?」といった企業を分析することが重要です。
そこでまずは、スポーツフィールドに関する以下の情報を解説していきます。
これらの情報を整理しつつ、転職先として自分に合っているかどうかを考察していきましょう。
企業概要
こちらは、スポーツフィールドの企業概要です。
スポーツフィールドは2009年に設立しており、10年以上の長い歴史を持つ企業です。
商号 | 株式会社スポーツフィールド |
---|---|
資本金 | 92,712,000円(2020年9月30日現在) |
設立 | 2009年 |
役員 | 代表取締役 篠崎克志 |
本社所在地 | 東京都新宿区市谷本村3-29 FORECAST 市ヶ谷 4F |
拠点 | 東京・札幌・仙台・千葉・横浜・東海・京都・大阪・神戸・広島・九州 |
サテライト拠点 | 大宮・浜松・金沢・姫路・岡山・小倉・熊本 |
(参考:会社概要|スポーツフィールド)
東京に本社を持ち、全国にオフィスを構えていることからも、企業規模が大きいことが分かります。
拠点のみならず、拠点の周りに点在する小規模なオフィス「サテライト拠点」の数も多いため、地方在住の方でも転職しやすい企業です。
経営理念
こちらは、スポーツフィールドの経営理念です。
全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に
スポーツが持つ可能性を様々なフィールドで発揮し、
個人、法人、地域社会そして日本の発展に貢献すること
(引用:スポーツフィールド|経営理念)
経営理念からは、スポーツが持つ可能性を多様な場面で発揮し、スポーツを通して社会貢献をしていくという強い意志が読み取れます。
また、個人だけでなく日本への貢献を目指していることから、アスリートのような「成長することをやめないプロ意識」も重要視されていると言えるでしょう。
これらのことから、スポーツフィールドへの転職は「スポーツを通じて得たもの」や「スポーツ経験でどう社会貢献するか」を具体的に考えることが大事です。
事業内容
スポーツフィールドの主な事業内容は、体育会に所属していた学生・転職者の就職を支援することです。
具体的な事業内容は、以下のとおりです。
- スポナビエージェントの企画・運営
- スポナビキャリアの企画・運営
- 体育会学生向け就職ガイダンスの実施
- スポナビバイトの企画・運営
- スポナビインターンの企画・運営
- スポナビショップの運営
- 教育・研修事業
- 採用コンサルティング事業
(引用:会社概要|スポーツフィールド)
「スポナビ」とは体育会を応援するサービスです。
学生から転職者まで、幅広い方を対象にサービスを提供しており、利用者別に様々なサービスを提供しています。
なかでも、就職・転職支援エージェント「スポナビキャリア」は、体育会の部活に所属していた方は耳にしたことがあるでしょう。
(引用:スポナビキャリア)
体育会の経験を活かして働きたい方や、体育会経験者の就職・転職をサポートしたい方にはおすすめの転職先です。
平均年収
スポーツフィールド社員の年収は、約290万円~850万円です。
たとえば営業部門配属の新入社員の場合、給料は以下のようになっています。
<給与>
月給25万円~50万円(※経験などを考慮)
<モデル年収>
350万円+インセンティブ(23歳)
500万円+インセンティブ(27歳)
650万円+インセンティブ(31歳)
800万円+インセンティブ(35歳)
インセンティブもしっかりとしているので、結果を求めることが大好きな人にはおすすめの転職先です。
残業代もきちんと出るので、安心できる転職先とも言えるでしょう。
【年収UPのコツ】自分の適性年収を知ろう!
あなたは自分の適性年収をご存知ですか?
「適性年収査定(無料)」をすることで、あなたの現在の適性年収を詳しく知ることができます。
さらに、今後30年間の年収推移もチェックできるので、将来のキャリアライフに悩んでいる人はすぐにでも査定してみましょう!
(参考:年収査定|doda)
転職サイトで「適性年収査定」ができるのは、転職サイトの「doda」だけなので、適性年収を知らない人は今すぐに試してみましょう。
まずは登録して、求人のチェックを行うことから始めるのをおすすめします。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
将来性
スポナビキャリア(スポーツフィールド)からプレスリリースのお知らせ。
★【プレスリリース】
11/5は「縁結びの日」。大宮・岡山で良いご縁を提供します!
~大宮・岡山サテライトオフィス開設のお知らせ。株式会社スポーツフィールド~https://t.co/noOzICHeJU pic.twitter.com/oqWXHuppK2— スポナビキャリア【体育会キャリア支援】 (@sponavicareer) November 5, 2019
女子プロ野球界のレジェンド。野球に対する熱意、そして、思いとは?
https://t.co/pU102IdYtu#京都フローラ #小西美加 選手#スポーツフィールド #特集#インタビュー pic.twitter.com/bCXMxUxVhF— 女子プロ野球リーグ【公式】11月9日・10日第9回女子野球ジャパンカップ開催 (@JWBL_official) February 20, 2019
サッカー・ラグビーなどのワールドカップでの躍進、メジャーリーグでの日本人選手の活躍など、徐々に注目度が上がる日本のスポーツ界。
スポーツ界の盛り上がりとともに、同分野に関わりの深いスポーツフィールドの将来性も伸びていく可能性が高いです。
事実、運営サイト「スポナビキャリア」も、全国で約1万6,000人以上もの体育会系就活生が利用しています。
施設運営・スポーツ領域の起業家支援など新事業開拓も検討中のため、スポーツフィールドは今後も活躍の幅を広げると予想されます。
2.スポーツフィールドの社員による口コミ・評判
転職する上で見ておきたいのが、転職先で働く社員の声。
ここでは、実際に働く社員の生の声を紹介します。
社風やワークライフバランスをしっかりと把握して、より良い転職活動を行っていきましょう。
社風
30代前半・男性
キャリアカウンセラー
良くも悪くも、新規営業をガンガンできる環境だと思います。基本的に、自分で取引企業を開拓するスタイルになるので、新規営業をやらざるを得ない雰囲気です。(後略)
スポーツフィールドは良くも悪くも体育会系の雰囲気が強く、社員同士の距離感が近いという意見が多数を占めていました。
社内でも多くのスポーツイベントやサークル活動が催されており、和気あいあいとした仲間意識がある職場と言えそうです。
ただし体育会系の雰囲気や親しすぎる関係性が苦手な場合は、逆に働きにくい環境です。
スポーツ経験者がほぼすべてを占める企業なので、その独特の文化に馴染めるかが転職を検討する鍵になります。
ワークライフバランス
30代前半・男性
キャリアカウンセラー
土日祝日はしっかり休め、年間休日休暇は130日以上あります。仕事に慣れ、自分で時間管理が出来れば、夜にジムに行ったり、飲みに行ったりも自由に出来ます。(後略)
30代前半・男性
キャリアカウンセラー
年間休日130日あり、ON・OFFがしっかりしている。また有給も使いずらい雰囲気は全くなく、仕事のスケジュールをしっかり組み、お休みを取る事が出来ます。(後略)
スポーツフィールドでは残業時間が徹底管理がされており、曜日によって最終退社時間が設定されていると口コミにありました。
実際のスポーツフィールドにおける勤務時間・休暇制度は以下の通りです。
- 勤務時間:8:50~18:00(実働8時間)
- 休暇・休日:完全週休2日制、祝日、夏季休暇、年末年始、慶弔休暇(年間休日130日)
(参考:スポーツフィールド|新卒採用募集要項)
休日は完全週休2日制で、年間休日130日と休日が多いのが特徴です。
求人の募集要項や口コミでも「残業20時間未満」とあることから、仕事とプライベートのメリハリがつく環境が整っていると考えられます。
休みが多いというポイントも、転職先を選ぶ上では欠かせないですね。
福利厚生・社内制度
スポーツフィールドの福利厚生はこちらです。
福利厚生や社内制度が充実しているかどうかも、転職を検討する際のぜひ参考としてください。
福利厚生 |
|
諸手当 |
|
社内制度 |
|
中でも、注目したいのは社内制度。
記念日早帰りやSFアワードなどスポーツフィールドの独自の制度があります。
そして、社内カフェやBarスペースではおいしい食事やお酒を楽しむことが出来るので、ランチや会社帰りには足を運びたいスポットです。
給与
スポーツフィールドの給与は高いとは言えませんが、成績や貢献度で変化するインセンティブによって大きく差がつくようです。
外資系のような実力主義が取られており、若手のうちから稼げる環境と言えます。
ただし最初から青天井とは行かず、日本独特の「体育会系の雰囲気」も口コミからは感じられました。
また成績だけではなく、「会社への貢献度」「企業理念の体現」なども評価され昇給が決まります。
※dodaにはスポーツフィールド関連の求人多数掲載あり!
転職サイト「doda」で「スポーツフィールド」と検索してみると、2021年1月22日時点で、実際にスポーツフィールド関連の求人が25件見つかりました。
ただ時期により、掲載の有無が変わるので、「doda」に登録しつつ、新着求人を随時確認するようにしましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
3.スポーツフィールドの中途採用情報
この項目では、転職難易度や募集職種などスポーツフィールドの中途採用に関する情報を解説していきます。
転職活動を進めていく上で欠かせない情報ですので、転職を考えている方は是非ご一読ください。
転職難易度
スポーツフィールドは体育会出身者が多数を占めており、過去に部活動経験やスポーツ経験がなければ入社が非常に難しいです。
事実、パソナキャリアやマイナビエージェントの求人でも「体育会の出身者」が必須条件として掲げられていました。
また、営業やコンサルタント業務への応募には「3年以上の営業経験」「コンサルティングや数値管理会社の経験」などが求められます。
未経験での入社も難しいため、転職難易度は非常に高いと言えます。
募集職種
現在、スポーツフィールドの中途採用ページでは、主に総合職を募集しています。
総合職の内容はこちらです。
- 営業
- 学生向けPR
- 広報活動
- 各種イベントの企画
- 運営
- 学生向けサービスの運営
「体育会系人材の採用部門の支援」や「経営課題の解決」「体育会系の新卒・第二新卒者の就職支援」などがメイン業務です。
また、プロスポーツ選手のセカンドキャリアをサポートする部署もあります。
こうした「体育会系・アスリートの就職支援」に関する業務に携われる人材を、スポーツフィールドは求めているのです。
エンジニア職の募集もあり
スポーツフィールドは、営業やコンサルティングだけではなくWebエンジニア職も募集中です。
運営サイトである「スポナビ」関係や、新卒採用向けサイト制作・更新などに携わります。
3年以上のWebサービス開発経験が求められますが、エンジニア未経験での採用実績もあるため未経験でチャレンジも可能です。
面接
スポーツフィールドの中途採用試験の面接は、2~3回が基本です。
たとえばコンサルタントの採用フローは、統括マネージャーとの1次面接の後、代表との最終面接と適性試験となっています。
大阪オフィスのエンジニア職であれば、2~3回の面接と既存社員との座談会による選考が行われます。
面接対策は、以下のポイントを押さえておくといいでしょう。
- 学生時代のスポーツ経験に対して感じたこと・そこから学んだこと
- 企業の経営理念
- 求めている人材
4.スポーツフィールドへの転職におすすめしたい転職エージェント
スポーツフィールドへの転職は転職エージェントを利用しましょう。
転職エージェントは模擬面接実施や書類の添削、転職に関するカウンセリングなどの転職支援を行うサービスです。
それ以外にも、非公開求人紹介や求人票にない内部情報の提供など、転職アドバイザーからさまざまなサポートが受けられます。
ここでは、スポーツフィールドへの転職を考えている方のために、おすすめしたい転職エージェントを3つ紹介します。
スポーツフィールドの転職なら「doda」
(引用:doda)
dodaはテレビCMやWEB広告でも見かけることが多いため、知名度が高い転職エージェントです。
非公開求人の保有数も業界トップクラスと有名ですが、dodaの強みは転職活動サポートの充実度にあります。
dodaでは、書類選考や面接で必要となる履歴書・職務経歴書を代行で提出してくれます。
また、企業との面接日程の調整なども行ってくれるので、在職中で忙しい方でも安心して転職活動を進めることができます。
なかなか自分から言いにくい年収交渉を代わりにしてくれたり、内定辞退の連絡もしてくれるので、スムーズに転職が決まることで有名です。
2021年1月時点では、実際にスポーツフィールドの公開求人が掲載されていました。
スポーツフィールドの求人を幅広く探している方は「doda」の登録をおすすめします。
運営会社
パーソルキャリア株式会社
公開求人数
約75,000件
(2021年3月時点)
非公開求人数
非公開
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://doda.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「【3月最新】doda(デューダ)の悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20代の転職なら「マイナビエージェント」
(引用:マイナビエージェント)
マイナビエージェントは、20代の転職に強い転職エージェントで20代の転職で信頼されている転職エージェントNo.1を獲得しています。
担当者の方も比較的若いこともあり、 転職者の悩みや相談事にも親身になって答えてくれます。
20代の転職で年収UPを実現するのに利用した方がいい転職エージェントはマイナビエージェントでしょう。
2021年1月時点では、実際にスポーツフィールドの公開求人が掲載されていました。
(参考:マイナビエージェント)
スポーツフィールドで働きたい20代の方はマイナビエージェントがおすすめです。
運営会社
株式会社マイナビ
公開求人数
約23,500件
(2021年3月時点)
非公開求人数
約15,700件
(2021年3月時点)
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://mynavi-agent.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「登録前に確認!マイナビエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは株式会社リクルートキャリアが運営する大手の転職エージェントです。
業界大手が運営している転職エージェントで、他の転職エージェントと比べて非公開求人数、サポートの充実度が高いのが特徴です。
非公開求人数やサポートが充実しているので、複数ある転職エージェント選びで迷ったら、まず初めに登録することをおすすめします。
2021年1月時点では、実際にスポーツフィールドの公開求人が掲載されていました。
(参考:スポーツフィールドの転職者向け求人情報|リクルートエージェント)
他の求人も見ながら探していきたい方は「リクルートエージェント」の登録をおすすめします。
運営会社
株式会社リクルートキャリア
公開求人数
約107,200件
(2021年3月時点)
非公開求人数
約144,800件
(2021年3月時点)
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://www.r-agent.com/
詳しい解説は以下を確認してください。
「【2月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
今回、スポーツフィールドの転職情報を紹介しました。
もしも転職するなら、過去の自分の経験を生かせる職業に就きたいですよね。
スポーツフィールドは体育会やアスリート出身のための転職エージェント。
こんな人におすすめの転職先です。
- アスリートのセカンドキャリアを一緒に考えたい方
- 部活動をやっていた方でその知識を活かしたい方
また、スポーツフィールドへの転職を確実にしたい方は転職エージェントを有効活用して転職を有利にしていきましょう。
【スポーツフィールドの内定を勝ち取るために登録したい転職エージェント】
- スポーツフィールドの転職なら「doda」
- 20代の転職なら「マイナビエージェント」
- どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
中でも、こちらの3つの転職エージェントは登録必須ですので、是非登録してみてください。
30代前半・男性
キャリアカウンセラー
若いうちから仕事はどんどんやらせてもらえるような環境である。誰でも新規事業は提案することができ、社長や役員とも距離が非常に近い。残業等に関しても年々厳しく管理(後略)