最終更新日:2021/02/15
「スクウェアエニックスで働きたいけど転職できるかなぁ…」と悩んでいませんか?
スクウェアエニックス(以下、スクエニ)は中途採用の難易度が高いため、転職に不安を感じる人は多いです。
さらに、ネット上では「スクエニの求人はひどい」という噂もあり、転職しても大丈夫なのかが気になりますよね。
そこでこの記事では、スクエニの求人に関する噂の真相や、転職難易度、転職のコツを徹底解説しています。
ぜひ最後まで読んで、憧れのゲーム業界への転職活動に役立ててくださいね。
【結論】スクエニに転職するならdoda
スクエニは、デジタルエンタテインメント事業・アミューズメント事業・出版事業・ライツ・プロパティ事業の4つの事業を展開しています。
そのため、転職を希望する際には業界の知識や仕事内容を具体的に知る必要があります。
「そんなこと言っても、情報を集める時間がない…」
そんなときは、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
(引用:スクウェアエニックス)
転職エージェントを利用すれば、求人の紹介や面接対策、条件交渉の代行など、幅広いサービスを受けることができます。
スクエニへの転職には「doda」をおすすめします。
「doda」では、スクエニの「平均年収」や「スクエニで働いている社員のリアルな口コミ」も掲載しているので、ぜひ参考してくださいね。
(参考:株式会社スクウェア・エニックスの求人・中途採用・転職採用|doda)
2021年1月23日時点で、スクエニ関連の求人を4件掲載しているので、掲載が終了する前に登録しておきましょう。
なるべく早くエントリーすることにより、他の転職希望者と差をつけることができますよ!
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.スクエニってどんな会社?企業情報を確認
まずはスクエニの企業情報を確認しておきましょう。
会社名 | 株式会社スクウェア・エニックス |
---|---|
設立年月日 | 2008年10月1日 |
資本金 | 15億円(2019年3月31日時点) |
本社所在地 | 東京都新宿区新宿6丁目27番30号 新宿イーストサイドスクエア |
従業員数 | 4,601人 |
代表者 | 代表取締役社長 松田 洋祐 |
(引用:SQUARE ENIX)
設立年月日は2008年と少し若く感じられますが、これはあくまでもスクウェアとエニックスが合併した年。
エニックスは1975年、スクウェアは1986年に設立された会社であり、それぞれの会社の経営年数を併せるととても長い歴史を持つ会社と言えます。
従業員数は総勢4,500人を超えていますので、多くの従業員を抱える大企業と言って良いでしょう。
企業理念
スクエニの企業理念は、以下の通りです。
最高の「物語」を提供することで、世界中の人々の幸福に貢献する。
引用元:「SQUARE ENIX」
自分たちの開発・販売したコンテンツやサービス・商品を通して多くの人を幸福にしていきたいという理念を持っています。
そのため面接では、自身の創造性を活かしてどのようなゲームを作りたいか、明確なビジョンを伝えるようにしましょう。
スクエニの面接で「他にどんな質問をされるのか」が気になる場合は、記事後半でご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
事業内容
スクエニの事業内容としては、大きく以下の4つに分けられます。
事業名 | 内容 |
---|---|
デジタルエンタテイメント事業 | ゲーム等デジタルエンタテイメントコンテンツの企画・開発・販売 |
アミューズメント事業 | アミューズメント向けゲーム機器の企画・開発・販売 |
出版事業 | 自社ブランドゲームの公式ガイドブックやノベライズ等関連書籍の出版 |
ライツ・プロパティ等事業 | 二次的著作物の企画・制作・販売及びライセンス管理 |
(引用:SQUARE ENIX)
「ドラクエ」や「FF」といったゲームの開発・販売イメージが強いスクエニですが、アミューズメント施設「タイトーステーション」の運営なども行っています。
アミューズメント事業の場合、タイトーステーションのお店作りといった運営に関することを行う場合もあります。
スクエニは、クリエイティブな才能を活かしたい人だけでなく、店舗運営などの業務に携わりたい人にも向いている企業と言えます。
平均年収
スクエニの持ち株会社であるスクウェア・エニックス・ホールディングスの平均年収は1,429万円とゲーム会社の中でもかなり高額です。(出典:四季報)
一方、スクエニ自体の平均年収は公式発表されていませんが、口コミサイトの回答者のデータによると以下のようになります。
回答者の平均年収 (平均年齢38.5歳) |
567万円 |
---|---|
回答者の年収範囲 | 200万~1,000万円 |
回答者 | 69人 |
(引用:転職会議)
国税庁の調査によると、日本人の平均年収は441万円なので、 スクエニの年収は平均よりもやや高めです。
しかし社員の口コミを見ると、「会社規模の割には年収が低い」と不満を抱える人が多いようです。
そのため、「スクエニでゲームを作りたいから、年収は二の次だ」と考えられる人であれば、転職後に不満を抱えることはないでしょう。
スクエニの年収の口コミについて詳しく知りたい方は「スクエニに転職しても大丈夫?気になる口コミをチェック」をご覧ください。
【年収UPのコツ】自分の適性年収を知ろう!
あなたは自分の適性年収をご存知ですか?
「適性年収査定(無料)」をすることで、あなたの現在の適性年収を詳しく知ることができます。
さらに、今後30年間の年収推移もチェックできるので、将来のキャリアライフに悩んでいる人はすぐにでも査定してみましょう!
(参考:年収査定|doda)
転職サイトで「適性年収査定」ができるのは、転職サイトの「doda」だけなので、適性年収を知らない人は今すぐに試してみましょう。
まずは登録して、求人のチェックを行うことから始めるのをおすすめします。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
福利厚生
以下は一部ですが、スクエニの福利厚生です。
- 福利厚生サービス:リロクラブ
- 退職金制度
- 子供育成支援制度
- 社員食堂・社員割引
- キャリア開発
- 19時退社デー
(引用:SQUARE ENIX)
福利厚生サービスとしてリロクラブを導入しており、社員であれば専用サイトのログインアカウントが発行されます。
リロクラブのアカウントがあれば宿泊・レジャー・スポーツ・資格取得、各施設などを割引利用することができます。
将来性・業績
スクエニの過去3年の売上高・営業利益は以下の通りです。
年 | 売上高 | 営業利益 |
---|---|---|
2017年 | 256,824百万円 | 31,295百万円 |
2018年 | 250,394百万円 | 38,176百万円 |
2019年 | 271,048百万円 | 24,531百万円 |
(引用:スクウェアエニックスホールディングス)
2018年で一度売上高が6億減っていますが、翌年には減った6億を取り戻すどころか+15億の売上高を出して2,710億円にしています。
スクエニは、企業としてのポテンシャルが高く、今後の将来性も期待できる会社だと言えます。
2.スクエニの求人はひどい?噂の原因を解説
ネットでスクエニの求人について調べていると、「スクエニの求人がひどい!」という情報を見かけることがよくあります。
スクエニは人気タイトルを数多く保有する大手ゲーム会社ですが、あまり悪い噂が多いと「転職しないほうがいいのかな…」と不安になりますよね。
ここからは、スクエニの求人は本当にひどいのか、噂の原因と真相について解説していきます。
噂の原因は求人募集の文言にあった
「スクエニの求人がひどい」と話題になった原因は、公式サイトの求人情報に掲載されたプログラマー求人の以下のような文言にありました。
<問題となった「求める人物像」>
- 漠然とした制作意図から自分で設計を進められる人
(※ネットの情報からキャリアピックスが独自に作成)
本来であれば、漠然とした制作意図から設計するのは「システムエンジニア」の仕事領域です。
しかし、その役割をプログラマに負わせる求人内容に対し、違和感を感じた人が多かったようです。
当時、ファイナルファンタジーのオンライン版が不評であったこともあり、「このような求人を堂々と出すのはどうか」とネットで広く話題になりました。
その噂が今もなおネット上で語り継がれているというのが、「スクエニの求人がひどい」という噂の真相であると考えられます。
現在の募集要項は変更されている
では、本当にスクエニの求人は噂されているほどにひどいのでしょうか。
以下は、2020年6月現在募集されているゲームプログラマーの求人情報です。
(引用:株式会社スクウェア・エニックス)
ご覧のように、現在の公式サイトの求人情報においては、前述のような「漠然とした~」という文言は見受けられません。
そのため現在のスクエニの求人内容は、適正なものだと言えるでしょう。
しかし、会社の求人情報からだけでは、企業の本当の内情はわかりません。
そこで、次の章からは、実際にスクエニで働いている人の口コミを確認していくことにしましょう。
3.スクエニに転職しても大丈夫?気になる口コミをチェック
ゲームメーカーとして絶大な知名度を誇るスクエニですが、社内の雰囲気はどんな感じなのか気になる人も多いでしょう。
ゲーム業界は繁忙期と閑散期の差が激しく、繁忙期だとかなりの激務になるのは、スクエニも例外ではありません。
ここからは、実際にスクエニで働く社員の口コミから「働き方」や「社風」をチェックしていきましょう。
働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
帰りたい時に帰れます。有休はちゃんと取れます。出社時間も遅めです。部署およびポジションによって労働形態が異なります。(後略)
引用:転職会議|2020年2月
有給取得に関してはプロジェクトの状況次第ではあるものの、取りにくくはない。当然ながらチームメンバーとの調整はきちんと行う必要あり。(後略)
裁量労働制を採用しつつも、部署によっては「長時間労働=会社に貢献」という考え方が見られるという声がありました。
著名な作品を多数開発するメーカーであることから、プロジェクトの内容・規模次第で「やりがいを感じられる」という声も多いです。
有名なゲームに携わりたいという意思があるのならば、積極的に大規模プロジェクトへと関わっていくと良いでしょう。
福利厚生・オフィス環境
一言で言うならと悪くもないしよくもないと思います。住宅補助と食事補助など一切ありませんが、外国社員が多いため一年一回だけ帰国の交通費を出してくれます。(後略)
引用:転職会議|2014年2月
中央にあるラウンジのカフェがとてもコミュニケーションに役立っているし、雰囲気を良くしてくれている。社内プロジェクト野打ち上げでも使える(後略)
引用:転職会議|2017年3月
家賃補助などの福利厚生はあまり充実していないとの声もありますが、一方でヨガインストラクターによる巡回などちょっと変わった制度もあるようです。
また、交通費などはきちんと支給されるようなので、同業他社と比べて著しく福利厚生の充実度が低いというわけではないでしょう。
年収・給与
社員ノキャリアプランは細かく設定される。しかしそのキャリアプランも目標設定だけで毎年目標設定も変わる。給与もあまり上がらず、みなし残業(後略)
引用:転職会議|2020年8月
部署による。売り上げが高い部署にいればある程度いいお給料がもらえます。逆に、激務でもなかなか売り上げが出ない部署だと少し厳しい感じに…。(後略)
スクエニの持ち株会社である「スクエニHD」の平均年収は高いのですが、スクエニ自体の平均年収はあまり高いとは言えません。
新入社員の給料は、競合他社と比べると低く、給料を上げるための昇格もかなり難しい現状になっています。
評価を上げるためには、みなし労働時間を大きく超えて働くなど、目に見える「頑張り」を見せることが重要と言えるでしょう。
企業カルチャー・組織体制
こだわりの強い癖のある人が多いが人間的に悪い人がいない。良い意味でピュアな方々が多いと思います。(後略)
引用:転職会議|2020年6月
基本明るくて社交的な人が多く、特に自分にコミュニケーションに問題がないのであれば楽しい生活を送ることが叶いそうだと思います。(後略)
スクエニの企業文化は良くも悪くも、真面目の一言に尽きるでしょう。
席が固定制であることに対する不満や、「遊びがない」という声も多く見られましたが、それだけ会社が真摯にゲーム制作に取り組んでいる証とも言えます。
真面目に黙々とゲーム制作に携わりたい人にとって、スクエニは働きやすい雰囲気を持った会社と言えるでしょう。
※dodaにはスクエニの求人多数掲載あり!
転職サイト「doda」で「スクウェアエニックス」と検索してみると、2021年1月23日時点で、実際にスクエニの求人が4件見つかりました。
(参考:スクウェアエニックスの転職・求人検索結果|doda)
ただ時期により、掲載の有無が変わるので、「doda」に登録しつつ、新着求人を随時確認するようにしましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.スクエニは未経験でも転職できる?中途採用の難易度分析
この記事をお読みの方の中には「スクエニに転職したいけど、ゲームの制作・開発経験がない…」という方もいらっしゃるでしょう。
ここからは、スクエニの採用情報などから、スクエニの中途採用の難易度を徹底分析していきます。
未経験でも転職は不可能ではない
ゲーム関係で働いたことがない「未経験者」であっても、転職は不可能ではありません。
ゲーム開発の経験がなかったとしても、プログラマーやデザイナーとしてのスキルがあるなら「経験者」と見なされるからです。
前職で得たスキルを活かせるのなら、全くの未経験者ではありませんので、自信を持って求人に応募しましょう。
ただし、スクエニの中途採用は雇用形態が契約社員であることが多いため、正社員として転職したい方は求人情報をよく確認するようにしてください。
スクエニの転職難易度は高い
率直に言えば、スクエニへの転職はかなり難易度が高いです。
中途採用の募集要項に記載されている必要なスキル・経験には高度なものが多く、全くスキルを持たない人が転職するのは難しいです。
職種によって必要なスキルは大きく異なりますが、いずれにせよ、前職での知識や経験を活かさない限り、転職は難しいと言えるでしょう。
各職種で必要なスキル・経験をご覧になりたい方は、次の章の「職種によって必要なスキルを把握する」をお読みください。
契約社員から正社員を目指す方法もある
スクエニの正社員に転職するには、まずは契約社員として働き、そこから正社員登用を目指すという方法もあります。
以下は、契約社員の中途採用求人の一例です。
『引用:株式会社スクウェア・エニックス』
ご覧のように、職種ごとの基本的な能力・スキルがあれば応募は可能となっているため、いきなり正社員を狙うよりは転職しやすくなると言えます。
ただ、正社員登用の速度は人によってまちまちなので、過度の期待はしない方が良いでしょう。
【参考】フリーランスの募集もある
参考として、スクエニのフリーランスの求人についても解説しておきます。
スクエニの採用ページにはフリーランスの求人情報も公開されていて、たとえば次のような求人が実際に募集されています。
『引用:株式会社スクウェア・エニックス』
こちらはトランスレーター(翻訳者)の求人ですが、取り扱う言語が母国語レベルであることが求められるなど、要求される能力はかなり高いです。
採用は簡単ではないでしょうが、「フリーとしてスクエニに関わりたい」という人は、フリーランスでの採用を目指すのも一つの手段と言えるでしょう。
5.スクエニへの転職の成功率を上げる3つのコツ
職種によりますが、ゲーム業界で働いていた経験がなくてもスクエニへ転職すること自体は可能です。
ゲーム業界での経験が無くてもプログラマーやデザイナーとしての経験を持っていれば採用される可能性を高めることができます。
また、以下で紹介する3つのコツを取り入れれば、未経験での転職成功率をグッと高めることができるでしょう。
職種によって必要なスキルを把握する
スクエニの公式サイト内に掲載されている求人情報を見ますと、職種ごとに必要な経験・スキルが掲載されています。
以下は主な職種ごとの必要な経験・スキルをまとめた表です。
職種名 | 必要なスキル・経験 | あると望ましいスキル・経験 |
---|---|---|
ゲームシステムデザイナー |
|
|
ゲームシステムエンジニア |
|
|
宣伝・プロモーシャル |
|
|
法人営業・販売企画担当 |
|
|
必要な経験はこれまでにその経験していないと難しいですが、スキルはこれから取得できるものもあります。
気になる職種がある人は公式ページをチェックしましょう。
また、必要な経験に関してもカッコ書きで『(業界問わず)』と書いてある場合もあるので、応募できる可能性がないかよく確認することが大切です。
面接対策・準備をする
ネットの口コミ情報を総合すると、スクエニの転職では以下のような質問をされる可能性が高いです。
- なぜ他社ではなくスクウェアエニックスに応募したのですか?
- 体力に自信はありますか?
- 好きなゲームはなんですか?
- どんなゲームをしましたか?
ほかにも「スクエニに入ってどのようなゲームを作りたいか」や「どのようになっていきたいか」など転職後のビジョンを聞かれることもあります。
対策としては、これまでに遊んできたゲームのタイトルの一覧を印象に残った部分と合わせて書き出しておくと良いでしょう。
どのような質問に対してどのように答えるかしっかりと考えて準備しておくと、実際の面接でも落ち着いて答えることができますよ。
<想定される質問と回答例>
・どんなゲームをしましたか?
RPGが好きで、御社のFFシリーズは12から15までプレイしています。
特に印象深かったのが13でハードがPS2から3に移ったこともあり、その映像の美しさに圧倒されたことを憶えています。
・これからどんなゲームを作っていきたいですか?
キングダムハーツのような、これまでにゲームをしてこなかった人にもプレイしてもらえるゲームを作りたいと思います。
また最近はスマホでゲームをする人も多いので、もっと気軽に楽しめてかつ高いゲーム性を持つソーシャルゲームも開発していきたいです。
転職エージェントを活用する
必要な経験・スキルを把握したり、面接対策や準備を1人で行うのは大変ですし、できる範囲も限られてきます。
そんなときにおすすめなのが転職エージェントを利用することです。
転職エージェントとは、求人情報の紹介から企業ごとの面接対策まで、転職に関するあらゆる支援を行っているサービスです。
転職エージェントを活用すれば、求人を紹介されて応募するだけでなく、業界の情報をアドバイザーから得ることができます。
エージェントによってはゲーム業界に詳しい人が在籍しているところもありますので、スクエニへの転職を考えるなら転職エージェントの活用がおすすめです。
6.スクエニの転職におすすめの転職エージェント
転職エージェント自体はかなりの数が存在しており、スクエニのようなゲーム会社への転職に強いエージェントを自力で探すことは困難です。
ここからは、転職エージェントの中でも特にスクエニへの転職に強いエージェントをご紹介いたします。
どのエージェントもゲーム業界の求人を豊富に保有しているので、ぜひ3社とも登録しておいてくださいね。
スクエニの転職なら「doda」
(引用:doda)
dodaはテレビCMやWEB広告でも見かけることが多いため、知名度が高い転職エージェントです。
非公開求人の保有数も業界トップクラスと有名ですが、dodaの強みは転職活動サポートの充実度にあります。
dodaでは、書類選考や面接で必要となる履歴書・職務経歴書を代行で提出してくれます。
また、企業との面接日程の調整なども行ってくれるので、在職中で忙しい方でも安心して転職活動を進めることができます。
なかなか自分から言いにくい年収交渉を代わりにしてくれたり、内定辞退の連絡もしてくれるので、スムーズに転職が決まることで有名です。
2021年1月時点では、実際にスクウェア・エニックスの公開求人が掲載されていました。
(参考:スクウェアエニックス転職の転職・求人検索結果|doda)
スクエニの求人を幅広く探している方は「doda」の登録をおすすめします。
運営会社
パーソルキャリア株式会社
公開求人数
約72,000件
(2021年2月時点)
非公開求人数
非公開
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://doda.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「【2月最新】doda(デューダ)の悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20代の転職なら「マイナビエージェント」
(引用:マイナビエージェント)
マイナビエージェントは、20代の転職に強い転職エージェントで20代の転職で信頼されている転職エージェントNo.1を獲得しています。
担当者の方も比較的若いこともあり、 転職者の悩みや相談事にも親身になって答えてくれます。
20代の転職で年収UPを実現するのに利用した方がいい転職エージェントはマイナビエージェントでしょう。
※2020年12月時点では、実際に以下の公開求人が掲載されていました。
(参考:マイナビエージェント)
スクエニで働きたい20代の方はマイナビエージェントがおすすめです。
運営会社
株式会社マイナビ
公開求人数
約22,500件
(2021年2月時点)
非公開求人数
約14,800件
(2021年2月時点)
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://mynavi-agent.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「登録前に確認!マイナビエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは、株式会社リクルートキャリアが運営する大手の転職エージェントです。
業界大手が運営している転職エージェントで、他の転職エージェントと比べて非公開求人数、サポートの充実度が高いのが特徴です。
転職エージェント業界でトップラスの求人数を保有しているので、複数ある転職エージェント選びで迷ったら、まず初めに登録することをおすすめします。
運営会社
株式会社リクルートキャリア
公開求人数
約107,700件
(2021年2月時点)
非公開求人数
約137,800件
(2021年2月時点)
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://www.r-agent.com/
詳しい解説は以下を確認してください。
「【2月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
7.スクエニに関するよくあるQ&A
最後に、スクエニに関するよくある悩みと疑問について確認しておきましょう。
スクエニの転職に資格は必要?
A.即戦力となるスキルがあれば不要。
スクエニの転職難易度は高いですが、転職に必ずしも資格が必要というわけではありません。
現場では資格よりも実力が重視されるため、資格よりも、自分が具体的に何ができるかを積極的にアピールすることを心がけましょう。
本当に契約社員から正社員になれる?
A.契約社員から正社員への登用期間は人によってまちまち。
スクエニの中途採用の多くは契約社員ですが、そこから正社員に登用されるスピードは人によって様々です。
また求人の内容によっては、正社員登用の可能性がない場合もあるので、事前に募集要項をよく確認するようにしましょう。
スクエニに向いているのはどんな人?
A.柔軟な思考力や高い行動力を持つ人が向いている。
職種によって多少の違いはあるものの、おおむね以下のような人はスクエニに向いていると言えます。
- 柔軟な思考力と高い行動力を持つ人
- 精神面がタフな人
- 向上心の強い人
- サービス精神が旺盛な人
面白いゲームをつくるためには柔軟な思考力や、アイデアを実現させる行動力が必要不可欠です。
また、エンターテイメント産業であるため、ユーザーを楽しませるサービス精神が旺盛な人もスクエニでに向いていると言えるでしょう。
まとめ
スクエニへの転職はゲーム業界未経験でも可能ですが、求められるスキルなどのレベルが高く、難易度そのものは高いです。
転職の成功率をより高めるためには、以下の3つのコツを意識して転職活動を進めると良いでしょう。
【スクエニへの転職を成功させるコツ】
- 職種ごとの必須経験・スキルをチェック
- しっかり面接対策・準備をする
- 転職エージェントをフル活用する
職種によってはゲーム会社の経験に限らずプログラマーやデザイナーとしての経験が必要な場合もあるため、入念に確認しておきましょう。
また、スクエニへの転職に強い転職エージェントは以下の3社です。
【スクエニの内定を勝ち取るために登録したい転職エージェント】
- スクエニの転職なら「doda」
- 20代の転職なら「マイナビエージェント」
- どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
ゲーム会社の経験がなく、難易度が高いからと諦める前に、まずは転職エージェントに登録して相談してみては如何でしょうか。