最終更新日:2021/01/01
ドラッグストア市場は急成長中であることをご存知ですか?
食品を取り扱うようになったことがきっかけで、過去20年間で約3倍の成長を遂げています。
そんなドラッグストア業界に転職するなら、全国に約700店舗展開している大手ドラッグストア「サンドラッグ」が気になりますよね。
この記事では、サンドラッグの企業情報や、転職を成功させるコツ、オススメの転職エージェントについてご紹介します。
ぜひ最後まで読んで、サンドラッグへの転職の参考にしてみてください。
1.サンドラッグの企業情報
サンドラッグとはどのような会社なのか、見ていきましょう。
会社名 | 株式会社サンドラッグ |
---|---|
本社住所 | 東京都府中市若松町1丁目38番地の1 |
電話番号 | 042-369-6211(代表) |
代表者 | 代表取締役会長 才津 達郎 代表取締役社長 貞方 宏司 |
設立 | 1965年4月 |
資本金 | 39億3,120万円 |
発行株数 | 119,331,184株 |
事業所 | 直営店舗 660 / フランチャイズ店舗 64 / 物流センター 全国37か所 (2020年3月末) |
従業員数 | 7,136名 (2020年3月末) (パート、アルバイト含む) |
(引用:会社概要|サンドラッグ)
事業内容
ドラッグストア事業
ドラッグストア事業は、サンドラッグの主要事業。
“1店舗2ライン制”を導入し、スタッフを「カウンセリング販売」と「運営」の2つの役割へ専門業務を分担。
調剤薬局事業
店舗併設型の「かかりつけ薬局」と、門前型の調剤専門薬局の2つの調剤薬局でサービスを提供。
ディスカウントストア事業
取扱商品は食品、日用品など約16,000品目。生活必需品を幅広く取り扱っている。
ドラッグストア事業では、業務を分担することで専門性を発揮できる環境を実現しています。
また、店舗は「郊外型」と「駅前型」の2つのタイプに分かれ、それぞれの利用者のニーズに対応していることが特徴です。
調剤薬局を併設した「かかりつけ薬局」にも力を入れていて、薬剤師社員が服薬指導やカウンセリングを提供しています。
PB商品の開発も意欲的に進めており、商品数は約380を超えています。
業績
年度 | 売上高(百万円) |
---|---|
2016年 | 503,773 |
2017年 | 528,394 |
2018年 | 564,215 |
2019年 | 588,069 |
2020年 | 617,769 |
サンドラッグの売り上げは業界でもトップクラスです。
年々売上高が上昇していることがわかります。
平均年収
2020年3月期有価証券報告書によると、サンドラッグの平均年収は536万円でした。
日本人の平均年収441万円(国税庁調べ)と比べると、平均以上の年収であることがわかります(出典:平成30年分民間給与実態統計調査結果について)。
福利厚生
福利厚生制度 | 退職金制度、社員持株会、財形貯蓄、社員購買割引制度、住宅資金貸付制度、薬剤師国家試験準備休業制度、ボランティア休暇制度、定期健康診断など |
---|---|
子育て支援制度 | 育児休業延長制度、育児短時間勤務延長制度、復職フォロー制度など |
福利厚生施設 | 男子独身寮、借り上げ個室寮、独身マンション、保養所(蓼科山荘、南箱根山荘、山中湖リゾートマンション)、全国契約保養所など |
社内制度 | 優秀販売員・優秀接客者表彰、弔辞見舞金、、社員懇親会など |
(引用:採用情報|サンドラッグ)
サンドラッグは、特に子育て支援制度が充実しています。
法律上、育児休業期間は1年間と定められていますが、サンドラッグでは最大子どもが3歳になるまで延長して休業可能です。
研修制度
全国17箇所に研修センターがあり、連日集合教育を行っています。
研修は各職種、教育進度ごとに分けて、オリジナルテキストを用いて行われます。
また、業界随一の教育制度といわれる「入社15年教育カリキュラム」があり、調剤業務だけでなくコミュニケーション力やマネジメントスキルまで手厚いカリキュラムが用意されています。
2.サンドラッグの採用情報
サンドラッグの採用情報について解説します。
職種
中途採用で募集されている職種は、薬剤師職と店舗運営職です。
薬剤師職は、カウンセリング販売スタッフと調剤スタッフ、店舗運営職は店長候補としての採用となります(参考:採用情報|サンドラッグ)。
応募資格
応募するためには、薬剤師職、店舗運営職それぞれに必要な資格がありますが、場合によっては未資格、未経験でも応募することができます。
職種 | 必要な資格 | 補足 |
---|---|---|
薬剤師職 | 薬剤師免許 | カウンセリング販売スタッフは未経験可。調剤スタッフは原則的に経験者を募集。 |
店舗運営職 | 登録販売者の資格 | 未資格・未経験も可。 |
(引用:採用情報|サンドラッグ)
転職難易度
急成長中のドラッグストア業界は、人手不足という問題があります。
特にサンドラッグは急速に店舗数を拡大したこともあり、毎年約1,000人従業員を増やしています(出典:数字で見るサンドラッグ)。
このことから、転職難易度はそれほど高くないと言って良いでしょう。
採用までの流れ
採用までの流れは以下のようになります。
- エントリー
- 会社説明・面接
- 採用通知
- 雇用契約
エントリーは、電話・メール・エントリーフォームのいずれかを選べます。
会社説明・面接の際には、履歴書の提示が必要です。
薬剤師採用を希望する場合は、薬剤師免許の写しも持参する必要があります。
晴れて採用通知が届いたら、双方相談の上入社日を決めます。
入社は原則月初となっていますので、前職の退職日の調整を行ってください。
3.サンドラッグの口コミ
サンドラッグで実際に働いている人の評判はどのようなものか、見ていきましょう。
口コミサイトに投稿された社員の声をご紹介します。
研修システム・体制が整っている
真面目な社風で、研修システム・体制が整っているようです。
能力を高めたい人にとって良い環境と言えるでしょう。
仕事量が多い
社員一人に対する仕事量が多く、丁寧な接客は難しいようです。
企業理念とのギャップを感じる可能性があります。
男性・30代
店長
作業が追いつかない
拘束時間が長く、作業業務も激務なので若い社員が次々と辞めていき、一店舗の人件費が低くなり作業が追いつかない。
それなのに、店舗が次々とオープンしていくので悪循環である。
男女関係なく活躍できる
実力で評価される環境で、女性のマネージャーも多いようです。
時短勤務でも管理職を目指せるとのことです。
男性
店長
働きながら育児することもできるように配慮
女性には優しい企業であると思います。
育児休暇、時短勤務制度等もあり、働きながら育児することもできるように配慮されます
4.サンドラッグへの転職を成功させるためのコツ
サンドラッグへの転職を成功させるには、どのようなことを準備しておけば良いのでしょうか?
そこで、サンドラッグへの転職を成功させるためのコツをご紹介します。
ポイントを抑えて転職活動に挑めば、転職成功に近づけるでしょう。
サンドラッグに求める条件を整理する
成功のポイントは、サンドラッグに何を求めて転職するのかを整理しておくことです。
自分の希望条件を整理し、サンドラッグで働きたい理由を明確にすることで、面接でもスムーズに受け答えすることができます。
「他のドラッグストアではなく、なぜサンドラッグを選んだのか」を明確に説明できると、面接で好印象を残せるでしょう。
病院や調剤薬局との違いを理解する
薬剤師として転職する場合には、病院や調剤薬局との違いを理解しておくことが大切です。
ドラッグストアが未経験の場合、利益率の高い薬を優先的に販売する方針に違和感を覚える場合があります。
また、商品の陳列やレジ作業など、薬剤以外の業務を担当することもあります。
サンドラッグへの転職を成功させるには、ドラッグストア特有の業務について理解し、店舗業務も熱意を持って取り組む意思を伝えましょう。
資格・経験をアピールする
これまでに取得した資格や経験をアピールすれば、転職で有利になる可能性があります。
薬剤師や登録販売者など、医薬品関連の資格を持っている人材の需要は高いです。
たとえ資格がなくても、これまでの経験から何を学んだのか、何が身についたのかをアピールできれば、未経験でも採用される場合があります。
ポジティブな転職理由を伝える
面接では、ポジティブな転職理由を伝えるようにしましょう。
本当はネガティブな理由でも、ポジティブに変換することで良い印象を持たれます。
例えば、良い評価をもらえなかったことが理由であれば、自分の能力を最大限発揮できる場で活躍したい、と言い換えることができます。
正直に転職理由を話すよりも、ポジティブに伝えることでポテンシャルをアピールできるでしょう。
転職エージェントを活用する
サンドラッグに転職したい人には、転職エージェントの利用をおすすめします。
サンドラッグの採用には面接試験と書類選考がありますが、その準備を一人で行うのは大変です。
転職エージェントを利用すれば、面接の練習や書類の添削などのサポートを受けることができます。
次の章では、おすすめのエージェントを具体的にご紹介します。
5.オススメの転職エージェント
サンドラッグに転職するなら、転職エージェントを利用しましょう。
転職エージェントでは、面接対策や提出書類の添削などのサポートを無料で受けることができます。
一人で転職活動を行うよりも転職成功率を高めることができますので、登録することをおすすめします。
転職サポートが充実「doda」
「doda」は転職活動のサポートが充実していると口コミでも評判の転職エージェントです。
特に面接対策の質が高いと評判のため、面接に苦手意識がある人におすすめします。
サンドラッグの面接試験をクリアするためにも、まずはdodaに登録しておきましょう。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約70,000件 (2021年1月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!doda(デューダ)の悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
女性の転職にオススメ「マイナビエージェント」
「マイナビエージェント」は、女性の転職に特化したサポートも行っているため女性におすすめの転職エージェントです。
転職の際に女性の悩みの1つである「ワークライフバランス」についての相談もできますので、ぜひ登録してみましょう。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 約21,900件 (2021年1月時点) |
非公開求人数 |
約13,900件 (2021年1月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!マイナビエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
求人数No1「リクルートエージェント」
「リクルートエージェント」は、求人の多さが魅力の転職エージェントです。
転職支援実績NO.1のため、多くの人が利用している安心感もあります。
どのエージェントに登録しようか迷っている人は、まずはリクルートエージェントに登録すると良いでしょう。
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約104,300件 (2021年1月時点) |
非公開求人数 |
約131,900件 (2021年1月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
急上昇中のドラッグストア業界へ転職するなら、サンドラッグがオススメです。
サンドラッグへ転職する前に、成功させるコツを確認しておきましょう。
【サンドラッグへの転職を成功させるコツ】
- サンドラッグに求める条件を整理する
- 病院や調剤薬局との違いを理解する
- 資格・経験をアピールする
- ポジティブな転職理由を伝える
- 転職エージェントを活用する
また、転職エージェントを利用して転職成功率を高めましょう。
【サンドラッグへの転職にオススメの転職エージェント】
- 転職サポートが充実「doda」
- 女性の転職にオススメ「マイナビエージェント」
- 求人数No1「リクルートエージェント」
男性・30代
店長
定期的に教育研修がある
教育制度はしっかりしており、自社で研修センターを持っていることや、定期的に教育研修があることから、自身のスキルアップに向けての行動ができます。