最終更新日:2020/11/30
「華やかなファッション・アパレル業界に転職したい!」と考えていませんか。
自己を表現するファッションデザイナーや、アパレルの販売に携わるマーチャンダイザー、世界を飛び回るバイヤーなど、アパレル・ファッション業界には誰もが羨む仕事がたくさんあります。
そんな華やかな業界で働いてみたいけれども、未経験だと諦めてはいませんか?
この記事では、アパレル・ファッション業界に就職したい人に向けた転職エージェントの紹介や、業界についての基礎知識、転職を成功させるためのコツなどをまとめています。
もちろん業界経験者にも活用して欲しい転職エージェントも網羅しているので、自分に合った転職エージェントを見つけて、新しいキャリアを実現させませんか。
気になる項目をクリック
1.アパレル業界向けの転職エージェントや転職サイトとは?
これからアパレル・ファッション業界で働きたいと考えている人は、転職エージェントや転職サイトを活用してみましょう。
この章では、転職エージェントと転職サイトの違いや、それぞれの特徴について説明していきます。
転職エージェントは人材支援サービスのこと
転職エージェントとは求職者と企業のマッチングを手助けする人材紹介サービスのことをいいます。
求人の探し方や履歴書の書き方、面接の対策といった、さまざまな悩みが転職活動にはつきもの。
転職にまつわる不安を「キャリアアドバイザー」が一緒になって解決してくれるので、新しい仕事を探すときも安心して前に進めます。
「エージェントってなんで無料で利用できるの?」「だまされたりしない?」という声もありますが、転職エージェントは仕事を探す人と企業の両方にメリットがあるので、安心して利用できます。
【転職エージェントの特徴・強み】
- 無料で利用できる
- 書類の審査や面接の合格率を上げてくれる
- 給料交渉や面接日のスケジューリングを代行してくれる
- 自分にぴったりの企業を紹介してくれる
求職者と企業おたがいにWin-Winの関係が結べる仕組みなので、安心して利用できるサービスといえるでしょう。
たくさんの転職エージェントがありますが、取り扱う求人のジャンルやサポートの方法は、各エージェントごとにそれぞれ違った特徴があります。
この記事では「特化型」と「総合型」の2種類の転職エージェントを紹介していきます。
特化型の転職エージェント | 総合型の転職エージェント |
---|---|
|
|
アパレル・ファッション業界で働くためには、この2つの転職エージェントそれぞれを活用し、たくさんのサポートを受けたほうが効率的といえるでしょう。
転職サイトは求人情報を載せているサイトのこと
転職サイトとは、求人情報をたくさん載せているサイトのことをいいます。
仕事を探している人が気になる仕事を検索して自分から応募できるので、自分のペースで転職活動を進めたいという人におすすめです。
この画像のように、転職エージェントと転職サイトは、それぞれ異なる特徴や強みがあります。
【転職サイトの特徴・強み】
- 簡単で気軽にアクセスできる
- たくさんの求人情報が載っている
- 自分のペースで転職活動をすすめたい人向け
- 専門的な業界の場合は、転職サイトのみに掲載されている求人情報もある
また、アパレル・ファッションなどの専門的な業界は、慣習的に転職サイトを中心に求人を載せている企業もあります。
アパレル・ファッション業界に転職をしたい人は転職サイトもあわせて覗いてみましょう。
2.アパレル・ファッション業界特化型の転職エージェントを活用しよう
アパレル・ファッション業界を目指すには、「特化型」の転職エージェントがおすすめです。
【特化型エージェントの特徴・強み】
- 業界出身のアドバイザーが多く、専門的なサポートが受けられる
- 業界全体の動向に詳しく、多くのデータを元にアドバイスが受けられる
- エージェントと企業のパイプが太く、内定率が高まる
この章ではアパレルで働きたい人にチェックして欲しい、特化型転職エージェントをまとめました。
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
|
|
|
|
アパレル・ファッション業界専門の転職エージェントは「クリーデンス」
(引用:クリーデンス)
「クリーデンス」は、アパレル・ファッション業界を専門に取り扱う転職エージェントです。
【クリーデンスの特徴・強み】
- 希望するスキルや経験にマッチする求人を探しやすい
- 大手アパレルや人気ブランドからの求人も多く、みんなが知っている会社で働ける
アパレル・ファッション業界内のハイレベル求人や、クリーデンスのみで取り扱いがある非公開求人なども充実しています。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
対象地域 | 関東・関西・中部中心 |
公開求人数 | 約400件 (2020年9月時点) |
非公開求人数 | 全求人の75~80% |
公式サイト | https://www.crede.co.jp/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
ファッションにまつわる全ての求人情報は「FashionHR」
(引用:FashionHR)
「FashionHR」は、ファッション業界の求人を高い精度で網羅している転職サイトです。
【FashionHRの特徴・強み】
- ファッション業界に特化した転職コンサルタントがおすすめするスカウト機能が利用できる
- 世界トップレベルのブランドからの求人に直接アプローチができる
求人紹介や転職サポートの他にも、第一線で活躍する業界人のインタビューやコラムなどの情報も充実しています。
運営会社 | 株式会社キャリアインデックス |
---|---|
対象地域 | 全国・海外 |
公開求人数 | 約3,000件(2020年9月時点) |
非公開求人数 | 非公開 |
公式サイト | https://fashion-hr.com/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
3.現役アパレル・ファッション業界人が活用するサイトは?
アパレル・ファッションのような専門職に就きたい場合は、転職サイトの活用も考えてみましょう。
この章では、現役アパレル・ファッション関係者にも馴染み深い転職サイトを紹介しています。
サイトによっては求人情報の他に、活躍する人のインタビューやコラムなどを取り扱っているので、業界事情を把握したい人も必見です。
アパレル・ファッション業界で老舗のエージェントは「エラン」
(引用:エラン)
「エラン」は、アパレル・ファッション業界と関連業界の求人情報が探せる転職エージェントです。
【エランの特徴・強み】
- 転職はもちろん、派遣社員の求人も取り扱っている
- 職種ごとの職務経歴書のテンプレートを提供している
派遣向けの求人紹介サービスでは、アパレル業界出身のコンサルタントによる、細やかなサポートも完備しています。
思い切って外資ブランドで働きたいなら「アズール&カンパニー」
(引用:アズール&カンパニー)
「アズール&カンパニー」は、外資系企業や消費財業界の求人情報を主に取り扱っています。
【アズール&カンパニーの特徴・強み】
- 丁寧な面談を通じて、求職者に最適なキャリアプランを提案
- 業界特化のコンサルタントが、登録から採用まで一括サポート
専門分野を熟知したプロフェッショナルが担当してくれるので、質の高いコンサルティングが望める転職エージェントです。
運営会社 | アズール&カンパニー株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約1,000件 (2020年10月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.azureweb.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
ラグジュアリーブランドに興味がある人は「IDA」
(引用:IDA)
「IDA」は、アパレル・ファッション・コスメ業界を専門に取り扱っています。
【IDAの特徴・強み】
- ファッション・コスメ関連の求人ブランド数が業界トップクラス
- 正社員・契約社員・派遣社員の求人を網羅
専任のコーディネーターがサポートしてくれるので、未経験からアパレル・ファッション業界で働きたい人にもおすすめのエージェントです。
アパレルとコスメ両方に特化したサイトは「BRAND MATCH」
(引用:BRAND MATCH)
「BRAND MATCH」は、ファッション・アパレルや関連業界の求人情報に特化したサイトです。
【BRAND MATCHの特徴・強み】
- 求人情報をブランドから逆引きで検索できる
- 雇用形態や収入条件を詳細に指定できる
どのような職種でもかまわないから、憧れのブランドで働きたいという人のニーズにあった、シンプルで使いやすいサイト構成も見どころです。
4.アパレル・ファッション業界の求人は総合型転職エージェントにもある
未経験からアパレル・ファッション業界を目指す場合は、「総合型」転職エージェントの活用も考えてみましょう。
【総合型エージェントの特徴・強み】
- 幅広い業界や業種を総合的に取り扱っている
- さまざまな求人を比較検討できる
- 色々な業界の情報が集められるので異業種転職に役立つ
この章ではアパレル・ファッションで働きたい人におすすめの「総合型」の転職エージェントをまとめました。
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
|
|
|
|
※こちらの転職エージェントは、「当てにするな!!転職エージェントランキングの実態と失敗しないために知るべきおすすめ比較ポイント」の記事で、利用者からの評価が高かった転職エージェントです。
豊富な求人を比較検討したい人には「リクルートエージェント」
「リクルートエージェント」は、数多くの求人を取り扱う日本最大級の転職エージェントです。
【リクルートエージェントの特徴・強み】
- 国内エージェント最大規模の求人数
- 上場企業などの質の高い求人を多く保有する
応募書類や面接対策などのサポートも充実しているので、準備万全で転職活動に挑めます。
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約104,300件 (2021年1月時点) |
非公開求人数 |
約131,900件 (2021年1月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
丁寧なサポートを受けたい人には「doda」
「doda」は、親身なサポートに定評のある転職エージェントです。
電通バズリサーチの調査においても、「転職者満足度No.1」という実績を持っています。
履歴書や職務経歴書の書き方や、面接対策などへのサポートが手厚いため、転職に不安を持っている人には心強い味方となってくれます。
【dodaの特徴・強み】
- 企業から直接オファーが来るスカウトサービスで、忙しい人でも効率的に転職活動ができる
- 転職後のアフターフォローも完備
キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当の、ダブル体制を取っているので、きめ細やかなサポートが受けられます。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約70,000件 (2021年1月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!doda(デューダ)の悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
5.アパレル・ファッション業界の働き方とは?
いざアパレル・ファッション業界で働きたいと思っても、どういう仕事があるのか、どのように転職準備を進めたらいいかわからない人も多いはず。
この章では、アパレル・ファッション業界の仕事や、未経験からの転職方法について解説していきます。
職種について知ろう
アパレル・ファッション業界では、ファッションデザインし製品化する仕事や、生み出された商品を広める仕事、販売して多くの人に届ける仕事など、さまざまな職種の人が協力しあっています。
ここではそれぞれの職種がどのような業務を担当するのか、分野別に解説していきます。
ファッションをデザインしたり流行を生み出したりする仕事には、以下のような職種があります。
デザイナー | トレンドごとに新しいデザインを発表し、ファッションスタイルを提案する |
---|---|
パタンナー | デザイン画を元に、平面から立体へ型紙(パターン)を作成する |
MD(マーチャンダイザー) | マーケットやトレンドを分析し、商品企画から販売までの流れを取り仕切る |
バイヤー | MDの企画を元に、世界中から商品の買い付けや販売計画を立てる |
生産管理(プロダクションマネージャー) | 製品を販売するための工程を滞りなく進めるために進行管理をする |
ファッションを広く伝えるための仕事には、以下のようなものがあります。
広報(PR) | さまざまなメディアで、企業の広報や売上を伸ばすためのブランドPRを行う |
---|---|
営業 | 自社ブランドや卸、百貨店や店舗開発などの営業を行う |
VMD(ビジュアルマーチャンダイザー) | デザイナーやブランドの方針を元にシーズンごとの店舗レイアウトやディスプレイを作成する |
ファッションの販売にまつわる仕事は以下の通りです。
スーパーバイザー | 本社と店舗の橋渡し役をして、店舗の運営管理を行うエリアマネージャーの仕事 |
---|---|
販売員 | ブランドの方針を受けて、店舗で商品を販売し顧客開拓を行う |
EC(eコマース) | オンラインショップの運営や、ソーシャルメディアの運用を行う |
自分がこれからどの職種に就きたいか、将来はどのようなポジションで働きたいかというキャリアパスを、転職前にじっくり考えてみましょう。
未経験での転職は?
華やかなアパレル・ファッション業界ですが、経験がなくても働けるのか疑問に思う人も多いはず。
結論からいうと、未経験からアパレル・ファッション業界への転職は、職種によっては可能です。
販売員などは未経験者・中途採用問わず活躍できる現場です。
【販売員への転職に有利な経験】
- アパレル・ファッション以外の販売職経験
- 接客サービス業や飲食店での経験
- 美容業界での経験
- 営業職
- 接客業などのアルバイトの経験
アパレル販売員になるためには、ファッションが好きであることや、接客についての意気込みをアピールしましょう。
反対にバイヤーや広報(PR/プレス)といったアパレル業界でも花形の職種は、未経験者の募集を行っていないことも。
下積みもかねて販売員やアシスタントからのステップアップを目指したり、フリーランスとして活動したりして、実績を積み重ねていきましょう。
他にもファッション大学への短期留学や、「ワーキングホリデー」を使った海外移住で、日本からのちょっとしたアパレル業務を請け負って実績を作ることも穴場の方法です。
仕事は以下のような方法で探すことができます。
- 海外在住者向けの日系コミュニティサイトや、現地の日本人向けフリーペーパーに掲載されている求人情報など
- 「ランサーズ」や「CrowdWorks」などのクラウドソーシングサイト
未経験からでもアパレル・ファッション業界で活躍できる方法はたくさんあるので、まずは転職エージェントなどのキャリアアドバイザーに相談してみましょう。
6.アパレル・ファッション業界で働くための資格やスキル
アパレル・ファッション業界では、接客や販売の能力やマーケティング・ブランディングの理解、色彩感覚の理論といった、幅広い知識が求められます。
この章ではアパレル・ファッションの仕事に必要な資格やスキル、それらを身につけるためのスクール情報を解説していきます。
転職に必要なスキルや資格を手に入れよう
アパレル・ファッション業界で働くために、特別に求められる資格はありません。
ですがこの業界で長く働き続けるためには、以下のようなスキルや資格の取得がおすすめです。
求められるスキル
以下はアパレル・ファッション業界で求められる能力を職種ごとにまとめたものです。
【広報(PR/プレス)】
- コミュニケーション能力や人脈を作る能力、語学力
- マーケティングなどの販売戦略スキル など
【MD(マーチャンダイジング)】
- データを読み解く分析力
- コミュニケーション能力や交渉力、語学力 など
【VMD(ビジュアルマーチャンダイジング)】
- 肉体労働をこなせる体力
- グラフィックデザインやインテリア・建築の知識 など
【販売員】
- 販売力や顧客開拓能力
- 接客力や顧客サービススキル、チームワークスキル など
アパレル・ファッションの仕事に応募する際も求められるスキルばかりですが、働いてからも能力を伸ばす努力をしたり勉強を続ける必要があります。
おすすめの資格
アパレル・ファッション業界ではさまざまな知識が求められるため、資格試験の勉強を通して、知識を深めることがおすすめです。
資格名称 | 概要 | 受験料 |
---|---|---|
販売士検定(3級) | 販売のプロを認定 | 4,200円 |
ファッションビジネス能力検定(3級) | 商品を売るためのリテール能力を認定 | 6,000円 |
ファッション販売能力検定(3級) | ショップのマネジメント知識や販売技術などを認定 | 6,000円 |
ファッション色彩能力検定(3級) | カラーコーディネーションなどの知識を認定 | 6,000円 |
TOEIC Program | 英語でのコミュニケーション能力を判断 | 6,490円 |
アパレル・ファッション業界の知識を身につけたいけれども、どこから始めたらいいかわからないという人は、まずは資格試験の勉強をはじめてみましょう。
英語力をブラッシュアップしたい人は「STUDYing」
(引用:STUDYing)
「STUDYing」は、学びつづける社会人を応援するための、資格取得サポートスクールです。
【STUDYingの特徴・強み】
- WEBテキストや動画を使って効率的に勉強できる
- オンライン完結型なので忙しい人でもスキマ時間に続けられる
- TOEIC® TEST 対策講座など
アパレル・ファッション業界で必要となる英語力は「スタディングTOEIC® TEST」対策講座で身につけるのがおすすめです。
英語学習で有名な「アルク」と共同開発した学習プログラムで、充実したTOEIC対策が行えます。
通勤途中でも勉強ができるため、社会人には特におすすめの通信資格サイトです。
運営会社 | KIYOラーニング株式会社 |
---|---|
資格講座数 | 約26個(2020年7月現在) |
受けられる 講座 |
|
公式サイト | https://studying.jp/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
販売士やカラーコディネートの勉強なら「ユーキャン」
(引用:ユーキャン)
アパレルの仕事に役立つ資格を取るなら、「ユーキャン」の資格取得講座がおすすめです。
【ユーキャンの特徴・強み】
- 自宅で受講や受験でき、最短2週間ほどでコースを完了できる
- 課題の提出がないので自分のペースで勉強できる
- パーソナルスタイリスト講座・カラーコーディネート講座 など
「とりあえず簡単な資格から始めたい」という人はユーキャンから始めてみてはいかがでしょう。
テキストとDVDで勉強を進めていくので、自分のペースで勉強をしたい人には特におすすめです。
運営会社 | 株式会社ユーキャン |
---|---|
資格講座数 | 約150個(2020年7月現在) |
受けられる 講座 |
|
公式サイト | https://www.u-can.co.jp/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
さまざまな講座から選びたい人は「ヒューマンアカデミー」
(引用:ヒューマンアカデミー)
「ヒューマンアカデミー」は、初めての資格取得や丁寧なサポートを受けたい人におすすめのスクールです。
【ヒューマンアカデミーの特徴・強み】
- プロの講師がサポートしてくれるので初心者にも好評
- 勉強が追いつかなかい場合は無料で受講サポート期間を延長
- 色彩検定2級/3級講座・パーソナルカラーレッスン・ホームソーイング通信講座・メイクデザイン画講座など
また「教育訓練給付金制度」が受けられるコースもあり、受講費用の一部を国から補助してもらえるので、受講料が気になる人にもおすすめのスクールといえるでしょう。
質問無制限、受講延長制度などのサポートも利用者からの評価が高い通信講座です。
運営会社 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
資格講座数 | 約250個(2020年7月現在) |
受けられる講座 |
|
公式サイト | https://haa.athuman.com/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
アパレル・ファッション業界でスキルアップをしたい、未経験だけどアパレル業界で働きたいと考えている人におすすめの転職エージェント・サイトは、次の通りです。
【おすすめの特化型転職エージェント】
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
|
|
|
|
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
|
|
|
|
アパレル・ファッション業界で役立つ資格を取得するには、以下のスクールの受講がおすすめです。
- STUDYing:オンライン完結型で忙しい人にもおすすめ
- ユーキャン:豊富な資格から選びたい人におすすめ
- ヒューマンアカデミー:細やかなサポートで初めての資格取得におすすめ
ステップアップはもちろん、未経験での転職活動を成功させるためにも、転職エージェントや転職サイトの活用を検討してみてください。
【参考サイト】
- 日本商工会議所|販売士 3級
- 一般財団法人 日本ファッション教育振興協会|ファッションビジネス能力検定
- 一般財団法人 日本ファッション教育振興協会|ファッション販売能力検定
- 一般財団法人 日本ファッション教育振興協会|ファッション色彩能力検定
- 一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会|TOEIC® Programとは