最終更新日:2021/02/04
「ブライダル業界の転職エージェントを知りたい!」「未経験から転職したいけれども大丈夫?」と困っていませんか。
人生のターニングポイントといえる大切な日の、幸せのお手伝いをするのがブライダル業界で働くやりがいです。
そんな憧れのブライダル業界に就職したいけれども、未経験だからと諦めていませんか?
この記事では、ブライダル業界で働きたい人におすすめの転職エージェントや転職サイト、業界の基礎知識や資格取得のためのスクール情報などをまとめています。
現在ブライダル業界で働く人にも役に立つ情報をのせているので、ぜひ参考にしてみてください。
気になる項目をクリック
1.ブライダル業界向けの転職エージェントや転職サイトとは?
転職エージェントとは、仕事を探す人と企業をつなぐ、人材紹介サービスのことをいいます。
最適な求人を探してくれるのはもちろん、履歴書の添削や面接対策などの転職にまつわる悩みや不安を「キャリアアドバイザー」が一緒になってサポートしてくれます。
取り扱っている求人の種類や支援の内容は、転職エージェントごとに異なるので、複数社に登録して比較検討してみましょう。
「自分のペースで求職活動を進めたい」という人は、さまざまな求人条件から自分で企業を検索できる、転職サイトの活用もおすすめです。
ブライダルなどの専門性が強い業界では、慣習的に転職サイトのみに求人を掲載する企業もあるので、ぜひ確認してみましょう。
2.ブライダル業界の求人は総合型転職エージェントで探そう
未経験からブライダル業界を目指す人や、どの職種に就きたいか悩んでいる人は、「総合型」転職エージェントを活用しましょう。
【総合型エージェントの特徴・強み】
- さまざまな業種を広く取り扱っている
- 豊富な求人を見比べられる
- 関連業界の情報も集められるので異業種転職にぴったり
ここでは初めてブライダル業界の扉を開く人におすすめの、転職エージェントや転職サイトをまとめています。
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
※こちらの転職エージェントは、「【9割が間違える】人気の転職エージェントおすすめ一覧と1,102人の口コミ・評判で分かった賢い選び方」の記事で、利用者からの評価が高かった転職エージェントです。
①たくさんの求人から探したい人は「リクルートエージェント」
「リクルートエージェント」は、国内最大級の求人を誇る転職エージェントです。
【リクルートエージェントの特徴・強み】
- 公開・非公開求人ともに国内最大級の求人数
- 上場企業や大手企業などの高品質な求人情報を多く保有
担当者が企業に推薦状を出してくれるといったケースもあり、書類選考通過率が高い転職エージェントとしても知られています。
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
対象地域 | 全国・海外 |
公開求人数 | 95,463件(2020年9月時点) |
非公開求人数 | 101,948件(2020年9月時点) |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しくは「リクルートエージェントの解説記事」をご覧ください |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
②細やかなサポートを受けたい人は「doda」
「doda」は、丁寧なサポートで利用者満足度が高い転職エージェントです。
【dodaの特徴・強み】
- スカウトサービスなどのマッチング機能で、忙しい人も効率的に転職活動ができる
- 応募書類や面接対策、転職後のアフターフォローも完備
採用プロジェクト担当とキャリアアドバイザーが合同で求職者をサポートしてくれるので、初めての転職活動でも安心して利用できます。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
対象地域 | 全国・海外 |
公開求人数 | 59,432件(2020年9月時点) |
非公開求人数 | 35,067件(2020年9月時点) |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳しくは「dodaの解説記事」をご覧ください |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
③正社員で長く働きたい女性は「女の転職type」
「女の転職type」 は、女性の仕事探しを応援する転職サイトです。
【女の転職typeの特徴・強み】
- 残業や産休といった女性ならではの希望条件を踏まえた仕事探しができる
- おすすめの求人情報やイベント情報などの案内も豊富
正社員として長く働き、キャリアを重ねたいと考えている女性にぴったりのサイトです。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
---|---|
対象地域 | 全国(都市部中心) |
公開求人数 | 約12,500件(2020年9月時点) |
非公開求人数 | 求人全体の約80% |
公式サイト | https://woman-type.jp/ |
詳しくは「女の転職typeの解説記事」をご覧ください |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
④業界ごとの詳しいサポートは「マイナビエージェント」
「マイナビエージェント」は、各業界に通じたアドバイザーからの手厚い支援が受けられる転職支援サービスです。
【マイナビエージェントの特徴・強み】
- 第二新卒や20代向けの求人情報を多く掲載
- 手厚いサポートで業界未経験者にも安心
夜間や土曜日にも相談ができるので、仕事をしながらの転職活動にもおすすめです。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
対象地域 | 全国・海外 |
公開求人数 | 16,830件(2020年9月時点) |
非公開求人数 | 総求人数の約80%(2020年9月時点) |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
詳しくは「マイナビエージェントの解説記事」をご覧ください |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
3.ブライダル業界の特化型転職エージェントはコチラ
ブライダル業界のような専門性が高い業種で働きたい人は、「特化型」転職エージェントもチェックしてみましょう。
【特化型エージェントの特徴・強み】
- 業界出身のアドバイザーが多く、専門的なサポートが受けられる
- 業界全体の動向に詳しく、多くのデータを元にアドバイスが受けられる
- エージェントと企業のパイプが太く、内定率が高まる
求人情報の他にも現役で働く人のインタビューやコラムといった、サイドコンテンツが充実しているサイトもあるので、業界のことを知りたい人は必見です。
⑤ブライダル業界特化のエージェントは「ブライダルのお仕事」
『引用:ブライダルのお仕事』
「ブライダルのお仕事」は、ブライダル業界に特化した転職支援サービスです。
【ブライダルのお仕事の特徴・強み】
- ブライダル業界出身のキャリアアドバイザーが在中
- 専門性の高いコンサルティングサービスが受けられる
ウェディングプランナーやスタイリストといった職種の他にも、支配人やマネージャーなどの管理職の求人も豊富に取り扱っています。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
⑥ブライダル人材が輝ける仕事を探すには「リクシィキャリア」
『引用:リクシィキャリア』
「リクシィキャリア」は、ブライダル業界に太いパイプを持つ転職支援サービスです。
【リクシィキャリアの特徴・強み】
- 独自のつながりで国内の主なブライダル求人を網羅
- ブライダル人材と相性が良い他業種の紹介も行っている
ブライダル業界への就職を迷っている人や、関連業界へ転職したい人にもおすすめです。
2020年9月25日時点では、209件もの求人を取り扱っています。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
⑦未経験からブライダル業界に挑戦したい人は「Bridal Biz」
『引用:Bridal Biz』
「Bridal Biz」は、結婚式場サポート事業を運営する会社が提供する転職支援サービスです。
【Bridal Bizの特徴・強み】
- ブライダル業界を知り尽くしたキャリアアドバイザーが在中
- キャリアコンサルティングで転職を成功までサポートする
ウェディングプランナーやドレスコーディネーターといった職種の他にも、パティシエやサービス、コーポレート部門の求人も取り扱っているそう。
2020年9月25日時点では、求人情報数537件です。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
⑧業界トップクラスの求人は「ブライダル・ヒューマン・ソリューションズ」
『引用:ブライダル・ヒューマン・ソリューションズ』
「ブライダル・ヒューマン・ソリューションズ」は、首都圏や関西を中心にブライダル求人を公開している転職支援サービスです。
【ブライダル・ヒューマン・ソリューションズの特徴・強み】
- 業界各社への繋がりが深い、優良な求人情報を提供
- ブライダル業界での転職活動のノウハウまでサポート
創立から10年以上もの実績があり、無料転職サポートも充実しているとのこと。
2020年9月25日時点では、厳選された18件の求人を掲載しています。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.【Q&A】ブライダル業界のお仕事とは?
いざブライダル業界に転職しようと決意しても、実際にはどういう職種があるのか、どのようなスキルが求められるのか、きちんと情報収集をしたい人も多いはず。
この章ではブライダル業界の仕事内容をはじめ、適性や必須スキル、業界の基礎知識などについて解説していきます。
仕事の種類とは?
新郎新婦の新たな旅立ちに立ち会い、ともに人生の門出を祝福することがブライダル業界の仕事です。
ここでは挙式を作り上げるために必要な職種をまとめています。
ウェディングプランナー |
|
---|---|
ドレスコーディネーター |
|
フラワーコーディネーター |
|
ヘア・メイクアップアーティスト |
|
ブライダルアテンダー |
|
さまざまな分野のスペシャリストが協力して仕事を進めています。
未経験の転職でも大丈夫?
「幸せのお手伝いがしたい」「新郎新婦の笑顔が見たい」と、華やかなブライダル業界で働きたいけれども、未経験でも就労できるのか不安に思う人も多いはず。
結論からいうと、未経験でもブライダル業界への転職はできます。
時代を問わず結婚式の需要が安定して見込めることと、人員の入れ替わりが激しいため年間を通して多くの求人を募っていることが理由に挙げられます。
人気職種のウエディングプランナーはもちろん、ドレスコーディネーターなども未経験から挑戦できる職種です。
そんなブライダル業界に向いている人は、次の通りです。
【ブライダル業界に向いている人】
- どんな人にも親身になれる一生懸命な人
- 笑顔が素敵でコミュニケーションが得意な人
- いつも元気いっぱいで体力に自信がある人
ブライダル業界の仕事は新郎新婦を喜ばせることはもちろん、綿密な打ち合わせをこなしたり、搬入搬出などの力仕事をこなす必要があります。
ブライダル業界で求められるスキルは、次の通りです。
【ブライダル業界で求められるスキル】
- ウエディングドレス・フォーマルウェアの知識
- ヘアメイク・エステティックに関する知識
- ビジネスマナーや接客スキル
- マネジメントスキルやプランニングスキル
もちろんはじめから完璧にできる人はいないので、業務をこなしながら身につけていきたいスキルとも言えるでしょう。
必要な資格はある?
ブライダル業界で必要な挙式に関連する知識を身につけるために、資格試験の勉強をするのもひとつの方法といえます。
以下の表は多くの人が取得する資格をまとめたものです。
資格名称 | 概要 | 合格率 |
---|---|---|
認定ブライダルプランナー検定(2級) | ウェディングプランナーの資格 | 2012~2019年度82.9% |
ブライダルコーディネート技能検定(3級) | ウェディングプランナーの資格 | 2019年度70.5% |
WBJ認定ドレスコーディネーター | ドレスコーディネーターの資格 | ‐ |
日本メイクアップ技術検定試験(3級) | ブライダルヘアメイクの資格 | 2020年冬期68.1% |
IBF国際メイクアップアーティスト認定試験 | ブライダルヘアメイクの資格 | ‐ |
ブライダル業界の知識を身につけたいけれども、どこから始めたらいいかわからないという人は、まずは資格試験の勉強からはじめてみましょう。
ブライダル業界は将来性あり?
ブライダル業界は「少子高齢化」や「晩婚化」の影響を受けて大きな変化が起きているため、常に最新のニュースをチェックする必要があります。
【ブライダル業界の動向】
- 初婚や再婚などの婚姻件数が年々少なくなっている
- カップル1組あたりの結婚にかける費用が増加
- ハウスウェディングやリゾートウェディングが好調
- 海外のカップルが日本で挙式をするケースが増加
結婚式にお金を費やすカップルがいる一方、結婚式を挙げない選択をするカップルも増えるなど、さまざまなニーズが増えている業界ともいわれています。
【ブライダル業界で生き残る企業】
- 結婚に対する多様な考え方を受け入れている企業
- 消費者のニーズや時代の流れに柔軟に対応している企業
現在は婚姻を結ぶ人も結婚式を挙げる人も少なくなっていますが、大手企業を中心に婚礼組数が増えているため、業界全体の業績は堅実といえるでしょう。
有名な企業ってどこ?
国内のブライダル業界は老舗や新規参入が入り乱れ、競争が激しくなっています。
以下の表は業界内で売上を誇る企業やその関連会社をまとめたものです。
企業名 | 概要 | 2018~2019年の売上高 |
---|---|---|
テイクアンドギヴ・ニーズ |
|
668億円 |
ツカダグローバルホールディングス |
|
601億円 |
ワタベウェディング | 484億円 | |
エスクリ |
|
333億円 |
AOKIホールディングス |
|
254億円 |
ブライダル業界に転職する場合は、ホテル・リゾート・ゲストハウスといったブライダルスタイルの中で自分が希望するスタイルを行う企業を選びましょう。
新卒の場合はブライダル運営会社で一括採用されるのが一般的で、その後適性に応じて配属が決まる仕組みになっています。
5.ブライダル業界で働くための資格やスキルを磨こう
ブライダル業界では、婚礼婚姻やフォーマルウエア、プランニングの方法といった、多くの知識が求められます。
この章ではブライダルの仕事に必要な資格やスキル、それらを身につけるためのスクール情報を解説していきます。
おすすめ資格サイト | 特徴 |
---|---|
ユーキャン |
|
ヒューマンアカデミー |
|
豊富な通信講座から選ぶなら「ユーキャン」
未経験からクリエイティブ職に転職する際には、「ユーキャン」の資格取得講座がおすすめです。
【ユーキャンの特徴・強み】
- 自宅で受講や受験でき、最短2週間ほどでコースを完了できる
- 課題の提出がないので自分のペースで勉強できる
- パーソナルスタイリスト講座・カラーコーディネート講座 など
申し込みから10日ほどで教材が送られてくるので、すぐにでも勉強を始めたい人にもぴったりです。
運営会社 | 株式会社ユーキャン |
---|---|
資格講座数 | 約150個(2020年7月現在) |
受けられる講座 |
|
公式サイト | https://www.u-can.co.jp/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
輝く女性の資格は「ヒューマンアカデミー」
「ヒューマンアカデミー」は、初めての資格取得や丁寧なサポートを受けたい人におすすめのスクールです。
【ヒューマンアカデミーの特徴・強み】
- プロの講師がサポートしてくれるので初心者にも好評
- 勉強が追いつかなかい場合は無料で受講サポート期間を延長
- ブライダルプランナー検定2級講座・ブライダルプロデュース(検定対策付)講座・パーソナルカラーレッスン など
「教育訓練給付金制度」が受けられるコースもあり、受講費用の一部を国から補助してもらえるので、受講料が気になる人にもおすすめのスクールといえるでしょう。
運営会社 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
資格講座数 | 約250個(2020年7月現在) |
受けられる講座 |
|
公式サイト | https://www.tanomana.com/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
ブライダル業界でスキルアップをしたい、未経験だけどブライダル業界で働きたいと考えている人におすすめの転職エージェント・サイトは次の通りです。
【おすすめの転職エージェント】
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
ブライダル業界で役立つ資格を取得するには、以下のスクールの受講がおすすめです。
- ユーキャン:豊富な通信講座から選びたい人におすすめ
- ヒューマンアカデミー:細やかなサポートで初めての資格取得におすすめ
ステップアップはもちろん、未経験での転職活動を成功させるためにも、転職エージェントや転職サイトの活用を検討してみてください。
【参考サイト】
- 全米ブライダルコンサルタント協会(ABC)|認定ブライダルプランナー検定
- 公益社団法人日本ブライダル文化振興協会|ブライダルコーディネート技能検定
- ウエディングスビューティフル協会|WBJ認定ドレスコーディネーター
- 一般社団法人日本メイクアップ技術検定協会|日本メイクアップ技術検定試験
- 一般社団法人IBF国際美容連盟|IBF国際メイクアップアーティスト認定試験