最終更新日:2021/02/25
「転職カウンセリングを利用してみようか…」とお悩みですか?
『転職エージェント』というサービスに登録すると、キャリアアドバイザーによるキャリアカウンセリングを受けることができます。
転職のプロが対応してくれるため、転職への不安が軽減される可能性が高いです。
この記事では、転職エージェントによる転職カウンセリングについてサービスの流れや方法を徹底解説。
あわせて「カウンセリングが得意な転職エージェント」も紹介しているのでぜひ参考にしてください。
この記事を読めば、転職カウンセリングを受けるべきかどうか、どんなサービスなのかを知ることができますよ。
気になる項目をクリック
1.転職カウンセリングとはどのようなサービス?
そもそも転職カウンセリングはどのようなサービスでしょうか?
それぞれの転職カウンセリングによってもサポート内容は変わってきますが、一般的なものをみていきましょう。
無料で受けられる転職エージェントのサービス
転職カウンセリングは、転職エージェントに登録すると無料で受けることのできるサービスです。
基本的には、転職エージェントのサービス内にあることが多いです。
転職エージェントに登録せず、直接キャリアアドバイザーのいるカウンリングサイトを使用することもできます。
転職エージェントでは、登録した企業側からお金をいただくというシステムになっているため、利用する求職者は無料でサービスが受けることができます。
転職カウンセリングも無料で受けられます。
登録した転職エージェントにて、転職カウンセリングが行われているかチェックしてみてくださいね。
誰でも受けることができる
転職カウンセリングは誰でも受けることができます。
- 転職をしようと考えている人
- まだ転職しようか考えている人
- 転職について考え始めたばかりの人
- ゆくゆくは転職したいと考えている人
など、転職について悩んでいる方であれば誰でも受けることができます。
2.転職カウンセリングを受ける方法
転職エージェントでは、キャリアカウンセリングという名称でカウンセリングを提供しています。
ここては、転職エージェントでキャリアカウンセリングを受ける方法について解説します。
転職エージェントに登録する
民間の転職支援サービスの転職エージェントに登録すると、キャリアカウンセリングを受けることができます。
転職エージェントで行われるカウンセリングの特徴は以下の通りです。
【転職エージェントで行われる転職カウンセリングの特徴】
- 無料で受けられる
- 誰でも受けられる
- 転職支援豊富なアドバイザーが相談に乗ってくれる
ただし、アドバイザーが新入社員だと経験が浅く、十分なフォローが受けられないことがあるので注意が必要です。
その場合は再びカウンセリングを申し込み、他のアドバイザーに相談できないか聞いてみましょう。
おすすめの転職エージェントについては「6.転職カウンセリングが得意な転職エージェント」で紹介します。
カウンセリングサイトを利用する方法もある
キャリアカウンセラーが常駐しているカウンセリングサイトを利用する方法もあります。
カウンセリングサイトから直接申し込みをし、転職カウンセリングを受けることになります。
カウンセリングサイトで行われる転職カウンセリングの特徴は以下の通りです。
【カウンセリングサイトで行われる転職カウンセリングの特徴】
- 有料
- 個人に寄り添った支援ができる
- キャリアカウンセラーが有資格者
有料の転職カウンセリングは1回3,000円〜1万円以上かかるものもあります。
お金を払うことでカウンセラーを選べたりカウンセリングの回数を選択できたりなど、サービス面が充実しているというメリットがあります。
転職先を勧められたくない場合や、有資格者によるサポートを受けたい場合にはおすすめです。
3.転職カウンセリングの内容と流れ
それでは、実際に転職カウンセリングを受けるとどのようなことをしてもらえるのか、また転職カウンセリングを受ける流れについて見ていきましょう。
それぞれ特徴が違うので、自分にあっている方を選んでみてください。
内容
転職カウンセリングと言っても、一概に言えません。
どこまでが転職カウンセリングとしておこなわれるかも、利用する転職エージェントや転職カウンセリングによって異なります。
様々なサポートを総括して転職カウンセリングになっているため、具体的な内容について見ていきましょう。
【転職カウンセリングの内容】
- 自己分析(強みやアピールポイントの掘り下げ)
- 適性診断
- 自己PRの方法、内容
- 将来へ向けたキャリアプランニング
- 希望する業界や仕事内容の把握
- 転職活動の具体的な方法の把握
- 求人情報の紹介
- 書類作成(履歴書、職務経歴書、エントリーシート)のサポート
- 面接対策(模擬面接)
転職に関する気持ちの整理やキャリアの棚卸し、実際の面接や内定が出るまでの部分であったりもしますね。
転職カウンセリングを利用することで、転職での最初から最後まで手厚いサポートが受けることができます。
流れ
次に転職エージェントを使ったキャリアカウンセリングの流れについて説明していきます。
- 転職エージェントに登録する
- キャリアカウンセリングに申し込む
- 日程調整
- Web履歴書を作成する(職務経歴書などの入力)
- 当日カウンセリングを受ける
- 企業へ応募する
転職カウンセリングは、申し込みから始まり、当日カウンセリングをするまでに準備として履歴書の作成なども必要になります。
すぐに転職したい場合などは、すぐに受けられるわけではないので、余裕をもって転職カウンセリングを受けるようにしましょう。
4.転職カウンセリングを受けるメリットとデメリット
転職カウンセリングを受けようと思った場合のメリットとデメリットは気になりますよね。
転職カウンセリングを利用することは、メリットが大きいです。
しかし、デメリットもあります。
転職カウンセリングを利用するかどうか決めるためにも、メリットとデメリットの両方を見ていきましょう。
ぜひ、今の自分の状況と照らし合わせてみてくださいね。
メリット
まず、転職カウンセリングを受けるメリットについて紹介していきましょう。
- 気軽に受けられる
- 行きたい企業に行ける確率があがる
- 思いがけない気づきがある
- 面談を通して質の良いキャリアの棚卸しができる(自分のレベルが客観的にわかる)
- 転職の軸がはっきりする
転職カウンセリングはお堅いものではなく、誰でも気軽に受けることができます。
アドバイザーに相談することで、客観的に自分自身のことを指摘してもらえるので、思いがけない気づきを得られる可能性もあります。
デメリット
一方で、転職カウンセリングを受けるデメリットについても紹介していきます。
- 時間がかかる
- キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合がある
- 地方だと紹介してもらえる求人数が少ないことがある
最大のデメリットは時間がかかることです。
早急に転職したい場合には、時間と手間がかかってしまうので利用しにくいです。
また、キャリアアドバイザーとの相性もあるので合わなかった場合には、時間がもったいないと感じてしまうリスクもあります。
このようなデメリットも理解した上で利用してみてください。
5.転職カウンセリングはこんな人におすすめ
転職カウンセリングはどんな人におすすめなのでしょうか?
転職カウンセリングでは、自己分析をはじめキャリアの棚卸しなど多方面からサポートをしてもらえます。
どのような人でも受けられますが、特におすすめな人についてまとめてみました。
【転職カウンセリングがおすすめな人】
- 転職活動をどうして良いかわからない
- どこの企業へ応募していいかわからない
- 自分の市場価値を知りたい
- 転職の時期を悩んでいる
- 転職への希望が高望みな気がしている
転職活動では、自分一人で考えていてもなかなかわからない部分がたくさんあると思います。
転職のプロの意見・アドバイスを取り入れることが可能なため、「なんとなく転職を考えている…」という方にもおすすめです。
6.転職カウンセリングが得意な転職エージェント
キャリアカウンセリングを受けられる転職エージェントはたくさんあります。
ここではその中でも特にカウンセリングが得意な転職エージェントを3つ紹介します。
※こちらの転職エージェントは、「【9割が間違える】人気の転職エージェントおすすめ一覧と1,102人の口コミ・評判で分かった賢い選び方」の記事で、利用者からの評価が高かった転職エージェントです。
1人でキャリアの棚卸しができない20代なら「マイナビエージェント」
1人でキャリアの棚卸しできない20代におすすめの転職エージェントは、マイナビエージェントです。
マイナビエージェントの転職カウンセリングは、「自分の市場価値を高めるキャリアカウンセリング」をコンセプトとしています。
転職活動をしたことがない20代が、転職する際に自分の市場価値を把握できるカウンセリングです。
また、自分の市場価値を客観的に見てもらった上で希望する企業へのアピールポイントも一緒に考えてもらえます。
キャリアの棚卸しをしたいと思っている場合は、ぜひ活用してみてくださいね。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
転職での優先順位が決まっているなら「doda」
転職での優先順位が決まっている場合にオススメのエージェントは、dodaです。
dodaの転職カウンセリングでは、「何を優先したいのか」という部分を詳しく掘り下げられるでしょう。
自分の優先順位をキャリアアドバイザーに話すことで、転職で大事にしたいものが見えます。
その結果、希望に沿った企業を勧めてもらうことができます。
転職する際に自分の優先順位が決まっている場合は、dodaの転職カウンセリングを受けることがおすすめです。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
漠然とした不安があるなら「パソナキャリア」
漠然とした不安がある場合にオススメのエージェントは、パソナキャリアです。
パソナキャリアの転職カウンセリングでは、専任のキャリアアドバイザーが親身なカウンセリングをしてもらえます。
漠然とした不安や悩みに対しても、親身になって一緒に考えてくれるためおすすめです。
なにに悩んでいるかわからなかったり漠然とした不安があるなど、転職をするのかどうかも悩んでいる場合はパソナキャリアの転職カウンセリングを受けてみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
パソナキャリアは女性の転職支援に力を入れているため、女性でも安心して使えるエージェントが良い!という人にもおすすめです。
詳しくは、「【女性向け】おすすめ転職エージェント厳選まとめ!転職相談も安心して任せられる」でも解説しているので、ぜひこちらも参考にしてみてください。
7.転職カウンセリングでよくある疑問
転職カウンセリングを受けようか悩んでいる人に、よくある疑問についてまとめてみました。
Q1.当日の服装・持ち物は?
A.服装は私服でOK。持ち物は筆記用具と記載済みの履歴書、職務経歴書を持参しましょう。
服装
転職カウンセリングを受ける場合、どのような服装をしていけばよいか悩みますよね。
服装は私服でOKです(もちろんスーツでもOK)。
スーツだと余計に緊張してしまう可能性があるので、リラックスできる服装がベストです。
例えば以下のような、カジュアルすぎない服装がおすすめです。
【男性】
- スラックス
- 襟のついたシャツ・ポロシャツ
- ジャケット
【女性】
- 落ち着いた色合いのスラックス・スカート
- 清潔感のあるシャツ
- ジャケット
- パンプス
リラックスして様々な話ができると、よりよい転職に繋がるのかもしれませんね。
持ち物
持ち物は最低限、以下のようなものを持参してください。
【当日の持ち物】
- 記載済みの履歴書
- 記載済みの職務経歴書
- 筆記用具(ペンとメモ帳)
持ち物ではありませんが、「転職理由」や「やりたい仕事」「理想の将来像」などを漠然と考えておくこともよりよい転職カウンセリングするためには大切です。
準備することとして一緒におこなってみてください。
Q2.実は面接を兼ねているのでは?
A.面接は兼ねていません。
転職エージェントのカウンセリングと面接は全く別物です。
転職カウンセリングの一環として、「模擬面接」の依頼もすることができますが、転職カウンセリング自体は面接ではありません。
はっきり言葉にできない悩みを抱えたままで相談している人も多いので、安心して転職カウンセリングを受けてみてくださいね。
Q3.遠方に住んでいる場合はどうしたら?
A.電話でカウンセリングを受けることができます。
転職カウンセリングを受けるには、転職エージェントまで行く必要があります。
しかし、遠方に住んでおり、直接転職カウンセリングを受けることが難しい場合があると思います。
その場合には、電話にてキャリアアドバイザーが転職カウンリングしてもらえます。
遠方の場合は、直接転職カウンセリングを受けるのではなく、電話での転職カウンセリングも検討してみてくださいね。
まとめ
転職エージェントによる転職カウンセリングについてサービスの流れや方法の解説や、カウンセリングが得意な転職エージェントについて説明してきました。
転職カウンセリングの内容や流れについても説明したため、少しでも転職カウンセリングを受ける不安が軽減されたのではないでしょうか?
- 転職エージェントに登録すれば無料で受けられる
- 誰でも受けることができる。
- 転職カウンセリングの内容は、キャリアの棚卸しや自己PRの方法、キャリアプランニングなど様々なサポート
- 転職カウンセリング当日の服装は私服でOK(ジーパンなどカジュアル過ぎるものは避ける)
転職カウンセリングには、転職活動をする上では受けるメリットはたくさんあることがわかりましたね。
ぜひ、転職カウンセリングを利用して、よりよい転職活動に繋がることを祈っています。
【転職カウンセリングを得意とする転職エージェント3社】
- 1人でキャリアの棚卸しができない20代におすすめの転職エージェント
⇛「マイナビエージェント」