最終更新日:2021/02/25
- どうやって転職活動をしたら良いかわからない
- 良い求人を見つけることができない
このような悩みを持った時に、誰かに相談したいもの。
そんな時に転職エージェントに相談だけの利用はどうなのかと考える人も多いはず。
そこで今回は、転職エージェントは相談だけの利用が可能なのかを考察いたします。
気になる項目をクリック
1.転職エージェントに相談だけの利用はできる
半年くらい後には転職してたいけど相談だけしたいみたいな感じで転職エージェントに相談していいものなんかな
— 転職考え中のつよつよを夢見るPG (@coLYEPOVN8jeHK1) February 6, 2020
でもこの理由で転職したら痛い目しか見ない気がしてしまう…転職エージェントに相談だけするかな…相談だけでも大丈夫ですか…?
— ねる子@アラサー理系会社員 (@nailco1269) May 24, 2020
Twitterでは転職エージェントに相談だけできるのか、気になっている方は多いです。
結論から言うと、転職エージェントに相談だけの利用は可能です。
エージェント側は相談だけの利用を禁止していません。
相談だけのつもりでも、後に内定につながる可能性があるからです。
登録も無料でできるので、相談だけの利用はおすすめです。
2.転職エージェントを相談だけで利用するメリット
転職エージェントを相談だけで利用するメリットは下記の5つです。
プロの意見が無料で聞ける
転職エージェントは、キャリアカウンセラーと呼ばれる転職においてのプロが在籍しています。
最初の相談でもキャリアアドバイザーが対応してくれるので、プロの意見が無料で聞けるという点は相談のみでも大きなメリットです。
転職エージェントは、企業に人材を紹介し、その対価として企業からお金をもらうという仕組みになっています。
なので、転職希望者の利用は基本的に無料です。
つまり、いくら相談をしても無料なわけですから、プロにアドバイスを受ける機会として有効に利用したいものです。
求人を紹介してもらえる
転職エージェントは紹介可能な求人があれば、相談のみの利用の場合でも求人を紹介してくれます。
さらに転職エージェントは、ホームページや一般的には公開していない非公開求人も保有しています。
非公開求人とは、以下のような求人です。
- 大手企業の優良求人
- 求人募集数が少ない求人
自分にあった転職先を探すことは大変です。
求人を探すと時間がかなりかかることも多いですよね。
そこで、転職エージェントに相談すれば、この面倒な求人探しをせずとも、求人を紹介してもらえるわけです。
まさに求人探しを代行してもらうことが可能というわけです。
転職のサポーターを見つけられる
転職活動は、将来についてじっくりと考える機会になります。
以下のような感情を抱き、前向きに転職を見送るケースもあるでしょう。
- 自社の良さについて改めて知った
- もっと自社で活躍できることがあるとわかった
でも、その決断が正しいのかなどの葛藤が生まれるはずです。
そんな時に相談できるような転職のサポーターの役割も担ってくれます。
- 今後のキャリア
- 人材としてのポテンシャル
このようなことを参考にしたうえでプロ目線でのアドバイスをくれます。
この存在は転職活動を行っていくうえで心強い存在になるはずです。
カウンセリングしてもらえる
転職エージェントのキャリアカウンセラーは、相談を受けると同時にカウンセリングを行っています。
・相談:助言し悩みを解決する行為
・カウンセリング:答えを出すことが目的ではなく、相手の自己成長を促すのが狙い
転職するにあたって、今後のキャリアのことなど考えるべきポイントは多々あります。
- 同業種と異業種のどちらにすべきか
- どのくらいの給料が望めるのか
- そもそも転職すべきなのか
これらを自分1人で考えることは大変です。
カウンセリングの際に推定できる今後のキャリアや、目指すべき今後の転職先を教えてくれます。
転職市場の動向などの情報を得られる
転職エージェントは、多くの転職活動に携わっているのでかなりの転職に関しての情報を得ています。
例えば、以下のような情報です。
- どこの業界が需要が多い
- どこの業界が入ることが厳しい
- 今現状求人が多い業界
- 優良求人が多い業界
そして、その情報をプロ目線で解析して利用しています。
また、担当者は兼任で他の転職希望者とも接しているので、実際の転職希望者の動きからも情報を得ています。
つまり、実際の現場の情報と、市場の動向。
この2つの情報を把握してアドバイスを行っているのが転職エージェントというわけです。
転職エージェントを利用することで、このような転職市場の動向などの情報を得ることができます。
3.転職エージェントに相談だけ利用する際の注意点
転職エージェントを相談だけで利用する際の以下の3つの注意点について確認しておきましょう。
転職する気が無いとは言わない
転職エージェントが無料で相談しても利益を出せる理由は、紹介先企業から報酬を得ているからです。
「転職する気がない人」の相談をいくら受けても、転職エージェントには1円も入りません。
ですから、事業である以上、転職希望者に自社から紹介した企業への転職を成功してもらい、報酬を得ることが目的です。
つまり、転職エージェント側の本心としては、転職する気が無い人よりも、転職を希望する人からの相談を受けたいと考えているわけです。
そんな本心を持っている相手に「転職する気が無い」と言ったら、どのようになるのか。
それは皆さんのご想像通り、やはり転職を希望する人からの相談を優先されるわけです。
転職する気が無い場合に転職エージェントを相談のみで利用してはいけないわけではありません。
ただ、転職する気が無いと言ってしまえば、転職希望者よりも不遇な扱いを受けてしまう可能性が0ではありません。
転職する気が無いとは言わず、あくまで転職希望者であることを装っておきましょう。
具体的な希望を伝える
転職エージェントには、以下のような具体的な希望を伝えましょう。
- なぜ転職したいのか
- 転職先に何を求めるか
- いつ頃転職するか
転職エージェントと転職における希望を共有することは転職、そして今後のキャリアを成功に導くために非常に重要です。
そうすることで、転職エージェント側も希望をしっかりと汲み取ることができるので、的確なカウンセリングにつながり、有益な情報を得ることができます。
また、転職エージェントには利用者の希望を汲み取ることを最優先としてくれるキャリアカウンセラーもいるでしょう。
複数のエージェントを利用して比較する
視野を広くして転職活動を行うことで新しい発見をする可能性も高まります。
そこで有効なのは多くのキャリアカウンセラーの話を聞くことです。
多くの転職エージェントでは、転職希望者ごとに担当制となっています。
そのため、同じ転職エージェント内で他のカウンセラーのアドバイスを受けることはほぼ不可能です。
キャリアカウンセラーの相性や紹介される求人などは転職エージェントごとに変わります。
- キャリアカウンセラーとの相性
- 紹介される求人
こういったことを比較して、より良い転職エージェントを探すことで、今以上に良いキャリアカウンセラーと出会えるなどの新しい発見をすることもあるでしょう。
4.転職エージェント相談だけの利用FAQ
転職エージェントを相談だけでの利用の場合のFAQをまとめます。
服装はどうすれば良いの?
転職エージェントの面談では、基本的に服装は自由です。
主たる目的はこれまでの経験やキャリアの意向確認なので、リラックスできる服装で構いません。
ただし、面接の練習だと思ってスーツを着こなすことをおすすめします。
スーツを着ていけば、服装や身だしなみに問題ないか、キャリアアドバイザーにチェックしてもらえます。
無理やり選考を受けさせられない?
転職希望者の希望を叶えたいとの意思を持つキャリアカウンセラーもたくさんいます。
「転職エージェントを使ったら、ミスマッチだった」
となれば、転職者側、企業側の両方から評判が悪くなり、結果的にエージェントにとってもマイナスです。
無理やり選考を受けさせる、という心配をする必要はないでしょう。
コロナが怖いんだけど電話面談は可能?
電話相談は可能です。
しかし、電話相談だと人柄や転職の熱意などが伝わりにくい、というデメリットがあります。
そして、多くの転職エージェントが電話相談をOKとしつつ、できるだけ対面での相談を勧めています。
無理してオフラインで面談する必要はありませんが、可能であれば直接あって話をする方がいいでしょう。
また、エージェントに出向くのが地理的に無理な場合も電話面談を使ってみましょう。
5.カウンセラーとしては実は相談だけでも良い
キャリアカウンセラーは相談だけで転職エージェントを利用することに対して、実は以下の点から肯定的に考えています。
相談から実際の応募につながれば良いと考えている
転職エージェントは、相談から実際の応募につながれば良いと考えている場合も多いです。
相談の結果、良い求人を見つけそのまま転職活動に進むこともあります。
また、逆に転職する気満々で来ても、希望する求人が無いなどの理由で転職をあきらめるパターンもあります。
このような事情は転職エージェント側も把握しているでしょう。
転職エージェントの役割はその人に合った転職先を見つけることで、決して強引に転職させるわけではありません。
ですので、気軽に相談してみましょう。
カウンセラーによっては親身に話を聞くことから始めたいと考えている
まずは、親身に話を聞こうとするスタンスのカウンセラーは多いです。
転職を成功させるには、経歴やスキル、目指すキャリア、希望条件などをしっかりとカウンセラーと共有することが重要です。
求職者とカウンセラー双方の意識が合致していれば、希望に沿った求人紹介を受けられる確率が上がります。
転職エージェント側も親身に話を聞くことが大切だと分かっています。
ですので、まずは相談して自分の気持ちを打ち明けてみるのも良いでしょう。
まとめ
今回は転職エージェントは相談だけの利用は可能なのかを解説しました。
転職エージェントは相談だけの利用は可能です。
さらに、相談だけで利用すると下記の5つのメリットがあります。
- プロの意見が無料で聞ける
- 求人を紹介してもらえる
- カウンセリングしてもらえる
- 転職のサポーターを見つけられる
- 転職市場の動向などの情報を得られる
ただ、相談だけで利用する際の以下の3つの注意点は理解しておきましょう。
- 転職する気が無いとは言わない
- 具体的な希望を伝える
- 複数のエージェントを利用して比較する
相談だけでも転職エージェントをうまく活用し、理想の転職を実現させましょう。