最終更新日:2021/02/25
「転職エージェントを利用すればどのような場合でも求人を紹介してもらえる。」
なんとなく、転職エージェントにこのようなイメージを抱いている人も多いはず。
しかし、実際には転職エージェント側から利用を断られることがあります。
今回は転職エージェントに断られる場合の、理由と対処法をお伝えしていきます。
断られた経験を持つ人、断られることが怖い人などはぜひこの記事を参考にしてください。
気になる項目をクリック
1.転職エージェントが断る本音
「この人に求人紹介できない」
「こんな人の担当者になりたくない」
などといった個人的な理由で簡単にお断りしているわけではありません。
転職エージェントから利用を断られる裏には、転職エージェント側の本音が隠れています。
その本音とは以下の2つが多くを占めているでしょう。
事業なので利益を上げなくてはいけない
転職エージェントが転職希望者に求人を紹介するのはボランティアでやっているわけではありません。
紹介料を企業から受け取ることで、ビジネスとして成り立っています。
紹介した求職者が企業に定着したら、紹介料を受け取ることが可能です。
つまり、利益を上げるためにはより多くの転職希望者を企業へ紹介したいというのが本音。
この本音があるので、紹介先企業に迷惑をかけそうな転職希望者などは利用を断られるでしょう。
そのような転職希望者を紹介すると、企業から転職エージェント側の評判が落ちるだけではなく、今後使ってもらえなくなります。
つまりは、今後の転職エージェント側の事業としての収益が失われる事態に陥るかもしれないのです。
全ての求職者を助けたいけれど限界はある
事業だから利益目線をどうしても持ってしまう転職エージェント。
しかし、そうは言っても転職エージェントに在籍しているキャリアカウンセラーに感情がないわけではありません。
キャリアカウンセラーも人間なので、全ての転職希望者に仕事を斡旋できるものなら斡旋したいと考えていることも本音です。
ただ、それはあくまでも理想となってしまうのが現状です。
転職エージェントはかなりの業界の求人を用意していますが、取り扱うのが得意な求人と不得意な求人がどうしても発生します。
求人を持っていても実際に転職希望者を紹介したことがない業界の求人などもあるからです。
また、多くの転職エージェントでは、1人のキャリアカウンセラーが担当制をとって転職希望者へ対応しています。
そのキャリアカウンセラーが1人で抱える転職希望者の人数も多すぎると対応が回らなくなってしまいます。
これらのような事情を隠してまで求人紹介を頑張ろうとしても、結局のところ転職先を紹介できずに終わるのが関の山。
残念ながら全ての転職希望者に対応することが不可能なので転職エージェントにも限界があるわけです。
2.転職エージェントに登録や求人紹介を断られる理由
転職エージェント側の本音がわかったとしても登録や求人紹介を断られると、どうしても理由が気になりますよね。
実は多くのパターンで登録や求人紹介を断られる場合には理由が明確にあります。
そこで下記に代表的な理由をご紹介いたします。
登録や求人紹介を断られた場合に理由を知りたい人は参考にしてみてください。
経歴やスキル的に難がある
あなたは下記のような場合どのように感じるでしょうか。
- 学歴が高校卒業で終わっている人が大学卒業を要件としている企業への転職を希望する
- 経験者採用を謳う求人に初心者だけどチャレンジがしたい
この2つの挙げた例は、感情論的には無理と分かっていても、求人に応募してみてはと言いたくなるものです。
しかし、転職の場合、完璧に要件を守らなければ相手にされない求人がほとんどです。
第二新卒であれば新卒のような扱いを受けるので一部例外はありますが、転職の場合は求められるのは即戦力。
求人に出されている要件は即戦力に求める経歴・スキルであり、その要件を満たしていなければ企業からは相手にされません。
それを分かっていて求人を紹介するぐらいなら最初から断りたいというのが転職エージェントが断る理由です。
年齢が高すぎる
現状の日本の転職市場は実績ベースで考えるのではなく、年齢で採用を考える風習があります。
そこで要件には明確に年齢制限がなくても、年齢が高すぎると選考にすら企業側が進めさせてくれないという場合があります。
転職エージェントはそれを理解しているので、年齢が高くても大丈夫と確実に言える求人がなければ、経歴等と重ね合わせて断られるでしょう。
スキルの割に勤務地や年収などの希望が高すぎる
「地元で働きながら年収を今の2倍あげたいです」
これが理想であれば、転職エージェントは希望を叶えるためにそれなりの努力をしてくれるでしょう。
ただ、年収を上げたいのであればそれなりの理由と勤務地を考えることが必要です。
例えば、専門的なスキルを持つ場合や、気象予報士などの希少性が高い資格を利用した仕事の場合は年収が上がりやすいでしょう。
それに、地方と東京ではやはりベースとして考えられる年収も同じ仕事だとしても変わってきます。
つまり、スキルと希望の勤務地によっては働ける環境にも限度があります。
そもそも無理な希望を伝えられてそれを叶えろというのは原理として無理です。
限度を超えた要求を無理強いされると、転職エージェントからお断りされるでしょう。
希望が特殊な職種すぎて求人が用意できない
特殊な職種などの場合はそもそもサポート外で求人が用意できないということがあるでしょう。
エンタメ業界の技術職などは、専門学校のみが求人を独占している場合などがあります。
そのような職種への転職は転職エージェントからは無理でしょう。
3.転職エージェントに断られても転職を成功させる方法
転職エージェントに断られたら、もう利用は無理なのでしょうか?
答えはNoです。
転職エージェントから登録を断られたとしても転職エージェントは利用可能ですし、そこから転職を成功させることも十分可能です。
以下のような方法で転職成功を目指しましょう。
別の転職エージェントを利用する
別の転職エージェントを利用すると、扱う求人もキャリアカウンセラーもまったく別のものとなるので対応が変わる場合があります。
転職エージェントは、キャリアカウンセラーによって求人を紹介していく流れで進むサービスです。
どうしてもキャリアカウンセラーの裁量によって運営されている側面が大きくなりますので、環境を変えることが有効です。
希望条件を変える
上記で挙げた転職エージェントの利用を断られる理由には、結局のところ理想と現実がかけ離れてしまっていることが原因で断られるものが多くあります。
転職はより良い条件や、自分の考える働き方の理想の実現が成功要素でもあるでしょう。
ただ、それがかけ離れすぎると現実が遠のいて理想に到底近づけなくなってしまいます。
妥協とまでは言いませんが、希望条件を下方修正すると、世界も違ってくるでしょう。
転職サイトを転職エージェントと併用する
転職エージェントをうまく利用するために転職サイトと併用しましょう。
転職エージェントは企業に向けて推薦状を書いてくれたり、面接対策や提出書類の添削などのサポートを行ってくれます。
これは転職サイトで見つけた求人に対しても同様です。
自分で転職サイトで求人を見つけて「ここに行きたい」とキャリアカウンセラーに伝えることで、転職エージェント側が転職成功をサポートしてくれることもあります。
転職エージェントを相談だけで利用する
転職エージェントは相談だけで利用することも可能です。
仮に利用を断られたとしても何がダメで断られたのかを聞くことができます。
これは今後の転職で自分のどこが弱いポイントなのかを洗い出せる良い機会でもあるので、断られたとしても、相談だけで利用したと考えてみましょう。
時期を変えて利用する
時期を変えて利用してその期間にスキルアップにはげむこともおすすめです。
2~3月など求人が多い時期に使用すると求人数が多い時期に転職活動ができるので、チャンスもその他の時期より多くなるでしょう。
また、半年から1年間といった長い時間をかけてスキルアップできれば、市場価値が上がることにつながります。
自分の価値を高めるいい期間だと思って動くのもいいでしょう。
ハローワークを利用する
ハローワークは転職エージェントと同じで、担当者が希望などをヒアリングして現状用意できる求人を紹介してくれるサービスです。
転職エージェントよりも歴史は長いので、地元の中小企業などがハローワークのみに求人を出している可能性も大いにあります。
そういった求人に触れることができるチャンスとも言えるので環境を変えるならハローワークもおすすめです。
4.登録が断られた場合のおすすめエージェント
登録が断られた場合は基準が比較的緩い下記2つの転職エージェントがおすすめです。
どのように対応したらいいのかがわからない場合は、まずはこの2つの転職エージェントを利用してみましょう。
経歴が不安な人におすすめ「DYM就職」
DYM転職は第二新卒やフリーターなど職歴が浅い人向けの就職エージェントです。
DYM就職で紹介する求人は、書類選考無しで面接に進めるのが特徴です。
過去の経歴やスキルに難点がある場合にはこの転職エージェントが強い味方となってくれるでしょう。
運営会社 | 株式会社DYM |
---|---|
公開求人数 | 約60件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.dshu.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!DYM就職の悪い評判と利用前に知っておくべき注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
サポート体制への評判が良い「パソナキャリア」
パソナキャリアはキャリアカウンセラーのサポートに対する評判が高い転職エージェントです。
また、求人は少なめですが質の高い求人が多いのも特徴です。
他の転職エージェントに断られても、手厚いサポートで転職を成功に導いてくれるでしょう。
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
公開求人数 | 約29,900件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!パソナキャリアの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
転職エージェントは、年齢が高すぎたり希望が見合わないと断られる場合が多くなります。
ビジネスなので内定の可能性が低いと判断した求職者は断る場合があります。
ただ、登録や求人紹介を断られても、別のエージェントや転職サイトを利用できるので、それだけで転職の道が絶たれたわけではありません。
転職エージェントなどをうまく活用して、結果的に転職を成功に導いていきましょう。