最終更新日:2020/10/06
転職アプリは、転職活動の強い味方となってくれるアイテム。
スキマ時間を使って求人を探したり、面接対策ができるので、転職活動を効率良く進めることができます。
しかし、「転職アプリって本当に役立つの?」「転職アプリで具体的にどんなことができるの?」など疑問に思うことも多いですよね。
また、いざアプリを選ぼうと思っても数が多すぎてどれを選んだらいいか迷ってしまうものです。
そこで、この記事では数ある転職アプリの中でも人気があり、評価が高い18種類のアプリを種類別に厳選してまとめました。
各アプリの特徴をチェックして、あなたにぴったりの転職アプリを探してみましょう。
気になる項目をクリック
1.おすすめの転職アプリ一覧
この記事で紹介する転職アプリは、大きく分けて以下の5種類です。
- 求人検索系
⇒スキマ時間に気軽に求人をチェックできるアプリ - スカウト系
⇒企業からのスカウトが受け取れるアプリ
※スカウト・オファーは、「求人検索型」のアプリに機能として入ってるものもあります - 情報収集・便利系
⇒転職に役立つ情報を入手したり、転職活動中に役立つアプリ - 履歴書・職務経歴書系
⇒簡単に履歴書や証明写真の作成ができるアプリ - 面接対策系
⇒面接の基礎を学んだり、対策ができるアプリ
下記はこれから紹介する18のアプリをまとめた表です。
まずは、気になるアプリがないかサクっとチェックしてみてくださいね。(アプリ名をクリックすると、各アプリの詳細にジャンプします)
アプリ名 | おすすめな人 | |
---|---|---|
求人検索系 | リクナビNEXT | たくさん求人を見たい |
マイナビ転職 | 未経験から転職したい | |
エン転職 | 経歴に自信がない | |
とらばーゆ | 女性で転職を成功させたい | |
はたらいく | 地方で求人を探したい | |
転職ナビ | アドバイザーに相談したい | |
ジョブクル転職 | 転職のプロにチャットで相談したい | |
Glit(グリット)※レコメンド型 | 求人を検索するのが面倒 | |
スカウト系 | ミイダス | 市場価値を判定したい |
キャリトレ | 20代でスカウトアプリを使いたい | |
ビズリーチ | 高年収求人をスカウト機能で見つけたい | |
情報収集・ 便利系 |
NOKIZAL | 企業情報を検索したい |
Wantedly | 社員に話を聞きたい | |
News Picks | 経済ニュースをチェックしたい | |
電話帳ナビ | 面接先などの電話番号の管理がしたい | |
履歴書・ 職務経歴書系 |
レジュメ | 手軽に履歴書の作成がしたい |
履歴書カメラ | スマホで証明写真を撮りたい | |
面接対策系 | doda面接対策アプリ | 7日間で面接対策したい |
それでは、求人検索系アプリから順に紹介していきます。
2.【求人検索系】転職アプリ8選
まずは、求人検索系のアプリ8種を紹介します。
下記グラフで各アプリを特徴毎にマッピングしているので、まずは確認してみてくださいね。
上記グラフや下記それぞれのアプリの特徴みて、「今の自分に必要!」「気になる」と思ったアプリの詳細をチェックしましょう。
①たくさん求人を見たいなら「リクナビNEXT」
- 求人数:約36,000件(2020年2月時点)
- スカウト機能:有り
- 利用者の年齢層:20〜50代
- 利用料金:無料
リクナビNEXTは、人材紹介業界で有名なリクルートの転職サービスで「転職者の約8割が使用している」と言われています。
国内トップクラスの求人数で、非公開求人の紹介オファーを受け取ることもできるので、転職の幅を広げることができるでしょう。
さらにスカウト機能では、企業や転職エージェントからのオファーの受け取りが可能。
プッシュ機能を活用すれば求人の見落としを防ぐこともできるので、ぜひ利用してみてくださいね。
②未経験から転職したいなら「マイナビ転職」
- 求人数:約12,800件(2020年2月時点)
- スカウト機能:有り
- 利用者の年齢層:20〜30代前半
- 利用料金:無料
マイナビ転職は、10,000件以上の求人を連載している転職アプリ。
マイナビだけの限定求人が約8割あり、未経験者歓迎の求人も豊富なので、異業種転職したい人にもおすすめです。
また、スカウト機能があり、職務経歴と希望条件を登録しておけば、あなたに興味をもった企業や転職エージェントからスカウトが届きます。
アプリ版限定の機能「イチオシ機能」では、プロフィールを入力しておくと、あなたにあった求人を自動的にピックアップしてくれるので、ぜひ利用してみてください。
③経歴に自信がないなら「エン転職」
- 求人数:約5,000件(2020年2月時点)
- スカウト機能:有り
- 利用者の年齢層:20〜50代
- 利用料金:無料
エン転職は20代〜30代の若手をメインにした転職サイトです。
学歴不問の求人や第二新卒応募可能な求人が多く、経歴に自信のない人や第二新卒の人も仕事が探しやすいことが特徴。
掲載されている求人の約80%が独占求人なので、競争率が低いというメリットもあります。
求人情報には「企業で働いている人の口コミ」や「企業の面接対策レポート」が記載されており、企業研究や面接対策にも役立つのでダウンロードしておきましょう。
④女性のための転職アプリ「とらばーゆ」
- 求人数:約4,700件(2020年2月時点)
- スカウト機能:無し
- 利用者の年齢層:20〜30代女性
- 利用料金:無料
とらばーゆは、リクルートグループが提供している女性向けの転職サイトです。
とらばーゆは、女性の正社員事務の求人が豊富で、その他アパレル系・医療系・美容系まで女性に人気の求人を多数掲載しています。
検索では「産休・育休取得実績あり」「子育てママ在籍中」「髪型自由」など女性が気になる検索軸で求人を探せるので、転職活動中の女性はぜひ使ってみてくださいね。
⑤地方で求人を探すなら「はたらいく」
- 求人数:約10,000件(2020年2月時点)
- スカウト機能:無し
- 利用者の年齢層:20〜30代
- 利用料金:無料
はたらいくは、リクナビNEXTと同じくリクルートグループが提供している転職サービスです。
リクナビNEXTは大企業や中堅企業の求人が多いのに対して、はたらいくは地方の中小企業の求人が多いことが特徴です。
また「らいくサービス」というシステムがあり、「らいくレジュメ」というのを介して、企業と事前にコミュニケーションを取ることが可能です(※正式な応募書類ではありません)。
レジュメには「休日の過ごし方やマイブーム」「頑張っていること」など、あなたのエピソードを記載し、企業がその内容に興味や関心を抱いた場合はメッセージを返してくれます。
他にも、「せきらら求人」という企業の悪いところも包み隠さず掲載しているユニークな求人もありますよ。
⑥アドバイザーに相談したいなら「転職ナビ」
- 求人数:200,000件(2020年2月時点)
- スカウト機能:有り
- 利用者の年齢層:20〜50代
- 利用料金:無料
転職ナビは、求人を探しながら電話やチャットでサポートを受けることが出来る転職サービスです。
転職ナビでは、「転職ナコウド」というキャリアアドバイザーがチャットや電話を通して、書類作成や面接対策、応募企業への推薦などあなたの転職をサポートしてくれます。
スカウト機能ではWeb履歴書や希望条件をもとに企業からスカウトを受け取ることが可能。
匿名で利用できる上に、特定企業からの閲覧をブロックすることもできるので安心してスカウトを待つことができるでしょう。
⑦転職のプロにチャットで相談したいなら「ジョブクル転職」
- 求人数:80,000件以上
- スカウト機能:有り
- 利用者の年齢層:20〜30代
- 利用料金:無料
ジョブクル転職は、転職のプロであるキャリアアドバイザーにチャットで相談できるアプリです。
「何から始めればいいか?」「どうやったら年収アップできる?」など基本的なことも気軽に相談できます。
求人紹介から履歴書の添削、面接対策までしてくれるので、企業との面接以外はジョブクル転職ひとつで済ませることが可能です。
プロフィールを登録しておけば、企業や転職エージェントからスカウトが自動的に届くので、時間がない人の転職活動にぴったりですよ。
⑧求人検索が面倒なら「Glit(グリット)」
- スカウト機能:無し
- 利用者の年齢層:20〜30代
- 利用料金:無料
Glit(グリット)は、日本初のAI(人工知能)転職マッチングアプリで、ITベンチャーやスタートアップ企業の求人に特化しています。
一般的な求人アプリとは異なり、「検索不要」であることが最大の特徴。
おすすめされた求人を「興味あり」なら右に、「なし」なら左にスワイプするだけで、あとはAIがあなたにおすすめの求人を紹介してくれます。
使えば使うほど、あなたにあった求人を提案してくれるようになるので、ぜひ使い続けてみてくださいね。
2020年2月時点では、Web版はサービスが終了しており、Android版アプリはサービス向上のために配信を一時停止しているので、iOSユーザーは使ってみてください。
3.【スカウト系】転職アプリ2選
スカウト系アプリは自身の経歴やスキルなどの情報を登録しておき、「おすすめ求人」や「企業からのオファー」を受け取る形の転職アプリです。
時間があまり確保できない方や、どのような企業が自分を欲しているのか知りたい場合はスカウト型のアプリがおすすめです。
ここからは下記3つのスカウト系転職アプリを紹介していきます。
①自分の市場価値を知りたいなら「ミイダス」
- 求人数:約36,000件(2020年2月時点)
- スカウト機能:有り
- 利用者の年齢層:10〜40代
- 利用料金:無料
ミイダスは、 自分の市場価値を確認しながら、企業からのスカウトが受けられる転職アプリです。
求人を探していると「どれくらいの年収の企業に転職できるんだろう?」という点が気になると思いますが、ミイダスでは簡単な質問事項に答えていくだけで自分の市場価値を測ることができ、転職後の年収がわかります。
さらに、あなたの経歴や市場価値にマッチした企業から「面接確約オファー」をもらうことも可能ですよ。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
②20代向けスカウトアプリなら「キャリトレ」
- 求人数:約115,000件(2020年2月時点)
- スカウト機能:有り
- 利用者の年齢層:20代
- 利用料金:無料
キャリトレは、20代向けのスカウト系サイトです。
興味がある求人を振り分けるだけで、志向に合った求人を毎日レコメンドしてくれます。
レコメンドされた求人に対して「興味がある」ボタンを押すと、求人掲載企業やヘッドハンターに情報が届きます。
その後、相手からスカウトメールが届けばマッチング成立となり、マッチング後はチャットで企業と直接やり取りが可能。
スムーズに転職活動を進めることができますよ。
③ハイクラス向けスカウトを利用したいなら「ビズリーチ」
- 求人数:約110,000件(2020年2月時点)
- スカウト機能:有り
- 利用者の年齢層:30〜40代
- 利用料金:一部有料
ビズリーチは、年収800万円以上の求人を多く取り揃えた、ハイクラス向けの転職サービスです。
ヘッドハンティング型の転職サービスのため、経歴を登録しておけば、後はヘッドハンター(コンサルタント)が条件に合う求人を連絡してくれます。
ただし、ビズリーチはこれまでに紹介したアプリと違い、一部有料なので注意してください。
費用は現在の年収額で決まり、年収が750万円未満の方は「タレント会員(2,980円/月)」、750万円以上の方は「ハイクラス会員(4,980円/月)」という利用料金がかかります。
費用はかかるものの求人の質は高いので、キャリアアップを目指す人はぜひ利用してみてはいかがでしょうか?
4.【情報収集・便利系】転職アプリ4選
次に、企業の情報収集ができたり、電話番号を管理できる便利なアプリを4つ紹介します。
企業の情報をより詳しく知りたい方や、実際に社員と会ってみたいという方は下記のアプリを活用しましょう。
①企業情報を検索したいなら「NOKIZAL」
- 登録不要でダウンロード後すぐに使える
- 企業の口コミや関連ニュースを確認できます。
NOKIZAL(ノキザル)は、 企業情報やクチコミをまとめて確認することができる無料アプリ(一部有料)です。
登録不要で気になる企業を検索でき、その企業の「業績」「ニュース」「企業の口コミ」をまとめて確認できます。
また、有料ですが一社600円で「業種別売上高ランキング」や「利益率」を見ることもできますよ。
②社員の話を聞きたいなら「Wantedly」
- 大手からベンチャーまで3万件の求人を紹介(ベンチャー多め)
- 気になる企業に話を聞きに行ける
- スカウト機能あり
Wantedly(ウォンテッドリー)は求人探し系アプリの一種ですが、気になる企業を訪問して直接社員の話を聞きに行くことが可能です。
実際に働いている社員の仕事ぶりや、社風を確認してから転職するかどうか決められるので、転職後のミスマッチを防止できるでしょう。
また、スカウト機能もあるので、スカウトアプリとして使うこともできます。
ベンチャー系の求人が多いので、ベンチャー企業への転職を考えている人に特におすすめです。
③経済ニュースをチェックしたいなら「News Picks」
- 国内外の最先端経済ニュースをチェックできる
- 業界の専門家や著名人の解説コメントが読める
News Picks(ニューズピックス)は、300万人以上が使っているソーシャル系経済ニュースアプリで、90以上のメディアから国内外のニュースが厳選されて掲載されています。
内容は「ビジネス」「テクノロジー」「政治・経済」「金融・マーケット」「教育、スポーツ」など、幅広いトピックを網羅しているので、「面接で時事問題を聞かれそう」という人におすすめです。
無料で利用可能ですが、有料購読オプションに加入すると、編集者オリジナルコンテンツや有料経済メディアの記事も読むことができます。
7日間無料トライアル期間があるので、まずはそちらを試してみてくださいね。
④面接先企業の電話番号を管理したいなら「電話帳ナビ」
- 着信番号から相手を判別できる
- 過去の着信履歴から相手を判別できる
電話帳ナビは、企業からの電話が一目でわかるアプリ。
転職活動中は、知らない番号から着信があると身構えてしまいますよね。
電話帳ナビを使うと、電話帳に登録していない電話番号から連絡がかかってきたときに、誰が電話をかけてきたかわかります。
例えば、「選考中の企業」や「転職エージェント」など、電話帳に登録していない番号から着信があった場合、過去の着信履歴から瞬時に検索し、相手が誰かを教えてくれるのです。
「うっかり大事な企業からの連絡を無視してしまった…」なんて事態を防止するためにも、ぜひ電話帳ナビを活用してくださいね。
5.【履歴書・職務経歴書系】転職アプリ2選
ここでは、履歴書作成・履歴書作成などができるアプリを紹介します。
アプリをインストールしておけば、出先や移動中に変更を加えることも可能。
とりあえずダウンロードをしておけば、万が一の際にも安心ですね。
①履歴書を作成したいなら「レジュメ」
- 例文が豊富
- スマホで顔写真を撮影して、履歴書に貼り付け可能
レジュメは、履歴書や職務経歴書をスマホで手軽に作成できるアプリ。
「生年月日」を入力すると、「学歴の入学年度」や「卒業年度」が自動入力されるので、思い出したり計算する必要はありません。
「営業」「事務・企画」「サービス販売」「クリエイティブ」「建築・土木」など、幅広いカテゴリの要約例文が用意されているので、自分の職種にあった例文を確認しながら作成が可能です。
入力した履歴書・職務経歴書はコンビニで印刷できるので、直前でも慌てずに済みますよ。
②スマホで証明写真を撮りたいなら「履歴書カメラ」
【使用手順】
- アプリで写真を撮影・選択・加工
- 保存した写真をコンビニや自宅プリンタで印刷すれば、証明写真が完成
履歴書カメラは、履歴書や免許証などの各種証明書の撮影や印刷が無料でできるアプリ。
肌補正やクマ消し機能がついているので、綺麗な写真が撮影できます。
撮影後はコンビニや家のプリンターで印刷するだけなので、30〜60円という激安で証明写真が用意することが可能です。
履歴書作成アプリの「レジュメ」とセットで使うのもおすすめですよ。
①7日間で面接対策ができる「doda面接対策アプリ」
- 7日で面接対策ができる
- 基本対策、実践対策、弱点克服テストの3つがまとめてできる
doda面接対策アプリは、スマホで面接対策ができるアプリです。
「面接の基礎(基本対策)」「よく聞かれる質問(実践対策)」を学んだ上で、確認テストで弱点を克服できます。
「面接の基礎」は、面接時のマナーや自己PR、志望動機の伝え方などの基本内容を1日ごとに学べます。
「よく聞かれる質問」では面接でよく聞かれる質問内容が1日ごとに学べ、最後に確認テストを受けることができるため、より実践的な面接対策ができます。
7日間で学べるように作られているので、短期間で面接対策したい人はぜひ使ってみてくださいね。
7.どのアプリを入れておくべきか迷った時は?
ここまで5種類の転職アプリ、計18個をご紹介してきました。
しかし、「結局どれを入れればいいかわからない…」「どれも良さそうに見えて決めきれない」という人もいると思います。
なので、どのアプリを入れるか迷った時は、 最低限リクナビNEXTとNOKIZALをインストールして併用するのがオススメです。
転職アプリ名 |
アプリを選んだ理由 |
リクナビNEXT |
求人数・操作性・転職に役立つコンテンツの充実度など総合的に優れている転職アプリ。 年齢や職種問わず、転職を考えている全ての人にオススメです。 |
NOKIZAL |
企業名を検索すると、企業情報や口コミをまとめて見ることができる転職アプリ。 企業研究や面接対策に役立ちます。 |
まずは、リクナビNEXTで転職の流れやポイントを確認しながら自分の希望の求人を探しましょう。
それと並行して、NOKIZALで気になった企業の情報を詳しく調べてみてください。
そうすることで、転職を効率良く進めることが可能になり、転職後のミスマッチや面接対策もできますよ。
8.一人で転職を進めるのが不安なら「転職エージェント」を使おう!
転職アプリをダウンロードしてから企業に応募するまでの流れをご説明してきました。
しかし、「転職はわからないことが多いし、一人で進めるのはやっぱり不安…」と感じる方も多いのではないでしょうか?
そんな方には、 転職を手厚くサポートしてくれる「転職エージェント」の利用をおすすめします。
転職エージェントに登録すると、キャリアアドバイザーから以下のようなサポートを受けることができます。
- 転職の悩みやわからないことがあれば相談に乗ってくれる
- 自分にとってより良い求人を見つけることができる
- 書類の添削や面接対策をしてくれる
- 年収交渉や日程調整などを代行してくれる
「一人で転職を進めるのは不安…」「転職の悩みやを相談できる相手が欲しい…」という方は、転職エージェントを利用しましょう。
ここからはおすすめのエージェントを3社紹介していきます。
たくさんの求人をチェックするなら「リクルートエージェント」
「リクルートエージェント」は実績トップクラスの転職エージェントです。
たくさんの求人と過去の豊富な実績を備えたアドバイザーが内定までしっかり支援してくれるので安心。
企業との繋がりも強く、内定が決まった場合の年収交渉なども得意としています。
求人の選択肢を増やすためにも、ぜひ利用してみてくださいね。
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
対象地域 | 全国・海外 |
公開求人数 | 172,456件(2020年2月時点) |
非公開求人数 | 163,457件(2020年2月時点) |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しくは「リクルートエージェントの解説記事」をご覧ください。 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
サポートの質で選ぶなら「doda」
サポートの質を重視する方には「doda」がおすすめです。
「企業を意識した面接対策を行ってくれる」「カウンセリングが丁寧!」など、dodaのサポートは手厚いことで定評があります。
初めての転職活動で不安が大きいなら、ぜひdodaを利用してみてくださいね。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
対象地域 | 全国・海外 |
公開求人数 | 79,876件(2020年2月時点) |
非公開求人数 | 非公表 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳しくは「dodaの解説記事」をご覧ください。 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
豊富な業界知識を得たいなら「パソナキャリア」
「パソナキャリア」は、人材派遣サービスなどの実績があり、企業からの信頼も厚い転職エージェント。
キャリアアドバイザーの質が高く、業界ごとに専門の知識を持ったアドバイザーのサポートが受けられるので安心です。
「異業種に転職してみたいけど、不安が大きい」という方にもおすすめですよ。
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
対象地域 | 全国・海外 |
公開求人数 | 40,799件(2020年2月時点) |
非公開求人数 | 非公表 |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
詳しくは「パソナキャリアの解説記事」をご覧ください。 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
「求人検索系8種類」「スカウト系3種類」「情報収集・便利系4種類」「履歴書・職務経歴書系2種類」「面接対策系1種類」の合計18種を紹介しました。
下記表にまとめておきましたので、見逃した場合はクリックして記事の詳細に飛んでください。
アプリ名 | おすすめな人 | |
---|---|---|
求人検索系 | リクナビNEXT | たくさん求人を見たい |
マイナビ転職 | 未経験から転職したい | |
エン転職 | 経歴に自信がない | |
とらばーゆ | 女性で転職を成功させたい | |
はたらいく | 地方で求人を探したい | |
転職ナビ | アドバイザーに相談したい | |
ジョブクル転職 | 転職のプロにチャットで相談したい | |
Glit(グリット)※レコメンド型 | 求人を検索するのが面倒 | |
スカウト系 | ミイダス | 市場価値を判定したい |
キャリトレ | 20代でスカウトアプリを使いたい | |
ビズリーチ | 高年収求人をスカウト機能で見つけたい | |
情報収集・ 便利系 |
NOKIZAL | 企業情報を検索したい |
Wantedly | 社員に話を聞きたい | |
News Picks | 経済ニュースをチェックしたい | |
電話帳ナビ | 面接先などの電話番号の管理がしたい | |
履歴書・ 職務経歴書系 |
レジュメ | 手軽に履歴書の作成がしたい |
履歴書カメラ | スマホで証明写真を撮りたい | |
面接対策系 | doda面接対策アプリ | 7日間で面接対策したい |
アプリはそれぞれ特徴が異なるので、1つに絞らず3〜4種を併用するのがおすすめです。
使ってみて「合わないかも…」と感じる場合は、他のアプリを試してみてくださいね。
転職アプリを活用して、効率よく転職活動を進めましょう。