最終更新日:2021/03/05
東芝は不正会計やアメリカの原発事業の巨額損失を受けて窮地に立たされました。
そこで、倒産リスクを分散するために分社化を行い、誕生したのがキオクシアです。
キオクシアは国内シェアNo.1を誇る半導体メーカーで、事業拡大のために中途採用も積極的に行っています。
しかし、問題があった東芝が分社化してできた会社となると、「転職しても大丈夫なのか?」と不安になりますよね。
この記事では、キオクシアに転職しても大丈夫なのかを中心に解説します。
「先に調べておけばよかった」と後悔しないように、ぜひ最後まで目を通してください。
【結論】キオクシアに転職するならdoda
キオクシアの仕事は、メモリ事業部とSSD事業部での製品開発、研究開発など多岐に渡ります。
そのため、転職を希望する際には電子機器・情報インフラの知識だけでは、転職活動を有利に進めることはできません。
「情報を集める時間がない」という場合は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
転職エージェントを利用すれば、求人の紹介や履歴書・職務経歴書の作成、面接対策、年収交渉の代行など、幅広いサービスを受けることができます。
キオクシアの転職には「doda」をおすすめします。
「doda」では、企業の「平均年収」や「キオクシアで働いている社員のリアルな口コミ」も掲載しているので、ぜひ参考してくださいね。
2021年3月4日時点で、「IR担当」「人事」「生産性改善企画」「IT推進企画」などの求人を13件掲載しているので、掲載が終了する前に登録しておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.転職しても大丈夫?キオクシアの特徴まとめ
キオクシアは、電機大手の東芝分社化してできた会社です。
東芝は不正会計で経営危機に陥り、さらに2016年にはアメリカの原発事業の1兆円超の巨額損失が新たに発覚。
そのため、上場廃止になる債務超過の可能性が出たため、分社化を行い2017年4月にキオクシアが誕生しました。
翌年2018年6月には、米ファンドの「ベインキャピタル」を中心とする日米韓連合に2兆円で売却されています。
稼ぎ頭であるメモリ部門の切り離しは、メディアで大きな話題になりました。
2本柱のうち、原子力を重点から外し、半導体メモリーを分社化。既に白物家電やパソコン、テレビも売却・分社化しており、総合電機の東芝の面影はない。企業の新陳代謝といえば、聞こえはいいが…。「東芝『2本柱』戦略、1年もたず」:日経電子版 https://t.co/Dvc6xOY4aF
— 小栗太@日経 (@ogurifutoshi) January 27, 2017
では、分社化によってできたキオクシアはどんな会社なのか、まずは特徴を確認していきましょう。
キオクシアの特徴
キオクシアについて簡単にまとめてみました。
東芝について詳しく知りたい方は「東芝へ転職すべき?社員の口コミ・評判も多数紹介」をご覧ください。
転職難易度
キオクシアへの転職難易度は高めですが、超難関レベルではありません。
なぜなら、メモリの需要が伸びており、それに伴い人員を増やす方向で採用を行なっているからです。
もともと技術者の中途採用は、東芝時代から継続して行なってきました。
キオクシアは2018年に、2年間で技術者を500人増やす計画を立てました。
2018年度(2018年4月~2019年3月)には、技術者370人の中途採用の計画を実行して、技術者の増員に力を入れています。
また、2021年3月4日現在においてもキオクシアのコーポレートサイトでは、製品開発や回路設計の求人があります。
フラッシュメモリ等の製造経験は問われますが、非常に多くの中途採用を歓迎しています。
また、一般の転職エージェントでも人事を中心に求人があります。
(引用:マイナビエージェント)
こちらの人事の求人の場合は、応募条件は以下のようになっています。
- 人事勤労システム、給与管理システム等の開発または営業経験
- 人事職にて2年以上の実務経験をお持ちの方(出身業界不問。人事実務経験者を広く歓迎)
- 歓迎する経験・スキル
- SAP(Success Factors)やWorkdayなど、最新の人事システム利用経験がある方
- メールや文書の読み書きに対応できるレベルの英語力(TOEIC600点目安)
ある程度の経験は必要ですが、出身業界不問の求人もあるので、比較的転職はしやすいです。
キオクシアはこんな人におすすめ!
キオクシアが向いているのは、以下の特徴に当てはまる人です。
<キオクシアがおすすめな人>
- 社内外の技術やシステム情報を収集して、スキルを高める努力を行える人
- IT技術を生かした他者との差別化戦略に取り組みたい人
- 最新技術に関わっていきたい人
- 周囲と協力して大規模プロジェクトに貢献したい人
キオクシアは最先端のメモリを扱う会社なので、最新技術に関わっていきたい人に向いています。
メモリ技術はどんどん進歩していくので、それについていくための勉強は怠らないという向上心の高さも大切です。
キオクシアは独立してできたばかりでまだ安定していない会社ですが、「それでもいいから最先端の技術会社で働きたい」というやる気も重要です。
2.キオクシアの企業情報から転職について考察してみた
まずはキオクシアについて概要確認です。
会社名 | キオクシア株式会社 (KIOXIA Corporation) |
---|---|
発足 | 2017年4月1日 |
資本金 | 4,734億2万5千円 |
本社事務所 | 東京都港区芝浦3-1-21 田町ステーションタワーS |
株主 | キオクシアホールディングス (100%) |
代表者 | 代表取締役社長 成毛 康雄 |
従業員数 | 単独:約10,000名 連結:約12,000名 |
事業内容 | メモリ及び関連製品の開発・製造・販売事業及びその関連事業 |
(引用:会社概要|キオクシア)
今度は、キオクシアの経営理念や業績から、キオクシアがどんな会社なのか、転職しても大丈夫かについて考察を加えていきます。
①経営理念
(引用:経営理念|キオクシア株式会社 )
<キオクシアの経営理念>
最先端メモリ技術・サービスを開拓し続けることで人々のくらしを豊かにし、社会の可能性を広げること
この経営理念からわかるのは、キオクシアは技術開発に力を入れ、ビッグデータ化する社会に貢献しようとしていることです。
日々の行動方針では、以下の5つを大切にしています。
- 創造: 自分にしかないものを作り上げていく
- 先駆: 常に新しい技術を先行して開発し積極的に取り込む
- 飛躍: 高い目標を掲げ、自由な精神で仕事に取り組む
- 対話: すべてのステークホルダーに対して十分にコミュニケーションを尽くす
- 誠実: 常に誠実・公正・公平な態度で仕事に取り組む
注目すべきは④の対話で、キオクシアと利害関係を持つステークホルダーとのコミュニケーションにも力を入れると宣言しています。
ステークホルダーと認識しているのは、以下の人たちです。
このことから、キオクシアはもの作りにだけ目を向けるのではなく、幅広い人々との繋がりも大切にする、コミュニケーション重視の会社だということがわかります。
また、⑤の誠実からわかるように、不正会計などをまた起こさないように真摯な態度で業務に取り組んでいこうという意気込みが見受けられます。
②事業内容
キオクシアが行なっているのは、メモリ(NAND型フラッシュメモリなど)とSSD(ソリッドステートドライブ)の開発、製造、販売です。
NAND型フラッシュメモリは、メモリーカードやSSDなどに使われています。
SSDは記憶媒体としてフラッシュメモリを使用するドライブ装置のことです。
では、キオクシアのメモリとSSDの事業展開について詳しく見ていきましょう。
①メモリ技術研究
メモリ開発では、3〜10年先を見据えた先端メモリの研究開発と、それらを使ったメモリシステム及びストレージシステム向け応用システム技術、ソリューション研究開発を行なっています。
プロセス技術研究
半導体は超微細化を進めることで高機能化とコストダウンを両立させてきました。
しかし、光を使うリソグラフィ技術は解像力が限界に達しつつあります。
この限界を突破してさらに微細化するために、新しい技術を開発しようとしています。
デバイス技術研究
記憶デバイスの種類によって、メリットとデメリットがあります。
この問題を解消したのが、キオクシアが開発したNAND型フラッシュメモリです。
【記憶デバイスの種類】
- 揮発性メモリ(DRAM):高速だが、電気を切るとデータが消えてしまう
- 不揮発性メモリ(フラッシュメモリ):電気を切ってもデータが消えないが、書き込みスピードが遅い
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- NAND型フラッシュメモリ:高速で、電気を切ってもデータが消えない
NAND型フラッシュメモリは、回路の規模が小さく、安価に大容量化できるというメリットもあります。
主にドキュメントや画像といったデータを保存しておくために利用されます。
【NAND型フラッシュメモリが使われているもの】
- スマートフォン・タブレットなどの携帯機器
- USBメモリ、SDメモリカード
- SSD
キオクシアは、NAND型フラッシュメモリをさらに微細化、3次元化、大容量化、させようとしています。
システム技術研究
2020年には情報爆発が起こると言われるほど、ビックデータの時代が加速化しています。
NAND型はHDDよりは早いとはいえ、DRAMよりは遅いというデメリットがあります。
そこでキオクシアが次に目をつけたのが、ストレージクラスメモリ(SCM)です。
SCMを組み込んだストレージシステムの開発、ストレージコンピューティングの研究など、将来を見据えた研究開発を推進中です。
②SSD開発
SSDは、フラッシュメモリをキー部品として使用したストレージデバイスです。
高速データ処理、耐振動、耐衝撃特性、低消費電力、小型形状という特徴があります。
クラウドサービス普及により、データセンタ向けとして今後ニーズ拡大が見込まれています。
キオクシアでは、最先端のフラッシュメモリと、独自コントローラ技術の組み合わせにより高性能でコスト競争にも強いSSDを開発しようとしています。
③業績
キオクシアは2019年秋には東京証券取引所に上場を果たす予定でしたが、ここにきて業績の赤字が拡大しています。
そのため、年内の上場が見送られることになりました。
キオクシアホールディングが2019年8月8日に発表した令和元年4〜6月期連結決算によると、企業の規模を示す売上高は2,142億円、どれだけ儲かっているかを示す営業利益は989億円の赤字でした。
キオクシアは世界では韓国のサムスン電子に次ぐ2位ですが、成長が止まったのはフラッシュメモリーが値崩れしたからです。
原因は、米中摩擦の激化で世界経済の先行きに不透明感が広がり、中国でもスマホの出荷数が落ち込んだからです。
2018年にの10〜12月の出荷価格は7〜9月の4分の3まで落ち込み、2019年の1〜3月も値下がりが続いています。
さらに、6月中旬に四日市工場で起きた停電の影響で、営業利益を344億円押し下げました。
これだけ見ると悲惨な状態のように見えますが、「LITE-ON」のSSD事業を買収したり、社名を変更するなどして現状を打開しようとする見せています。
記事中でもDC向けにサーバーのSSDニーズが高まっているとされています
サーバー販売している肌感としてはサーバー利用でHDDからSSDへの移行は大分進んでいる様に感じていますキオクシア、LITE-ONのSSD事業を買収 – PC Watch https://t.co/lI57ULnaFy @pc_watchさんから
— PGダイレクト (@Pgdirectmember) September 4, 2019
④平均年収
社員の口コミが寄せられている口コミサイト「IR BANK」によると、2020年7月31日時点のキオクシア(旧:東芝メモリ)の平均年収は1,128万円でした。
職種や年齢によって、450〜1,000万円台まで幅がありますが、全体的に年収の水準は高いと言えるようです。
それでは、社員の年収や給与に対する口コミを見てみましょう。
給与に対する社員の口コミ
キオクシアは成果主義ですが、昇格に対しては年功序列で決まるようです。
人事評価は上司の主観で決まるので、上司とのコミュニケーションもそつなくこなせる人は出世するでしょう。
30代後半・男性
評価・テスト(半導体)
同業他社について詳しくないので比較は出来ないが、元大企業だけあって非常に高い水準だと思われる。賞与もベース+業績連動部分となっている(後略)
中には、中途入社で在籍3年未満でも、年収1,040万円の人もいました。
これまでの経験が豊富ならば、年収1,000万円以上も夢ではないでしょう。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
⑤口コミ・評判
ここでは、キオクシアの社風、ワークライフバランス、福利厚生について、社員の口コミを見ていきます。
社風
男性
物流・購買・資材調達
役職のない人でも年間1,000憶程度の価格交渉を担当できる。(私の場合。先輩では2,000憶の人もいました。)良くいえば、役職が無くても本人の能力しだい(後略)
他にも、「事なかれ主義」「中途入社でも働きやすい」「昔ながらの古い体質」といった口コミが見られました。
元々、東芝メモリはトラブルにより生まれた会社なので、ハイリスクなことは望まないのかもしれませんね。
東芝の体質を引き継いで、昔ながらの日系企業という趣があるようです。
ただ、中途入社の割合が多いため、中途採用者が働きやすい雰囲気というのは良いですね。
ワークライフバランス
ワークライフバランスでは、休みが取りやすいという声が目立ちました。
男性
物流・購買・資材調達
仕事の都合さえ付けば有給休暇は取りやすく、有給休暇を取るのが普通という風土。また、フレックスについても寛容なため朝の時間をコントロールしやすい。(後略)
会社自体が残業を抑えるようにという意識を持っているため、逆に時間内で求められることのレベルが高くなっているという意見も見られました。
休みたいときに気兼ねなく休める環境もできているようですから、ワークライフバランスは心配ないと言えるでしょう。
福利厚生
福利厚生は東芝から受け継いでいて、大企業レベルのようです。
30代前半・男性
その他の経営管理系関連職
旧東芝の制度を引き継いでいます。その為福利厚生は充実しており、転職時に遠隔地からの転居が必要な場合は家賃補助(借り上げ社宅制)も充実してました。(後略)
社宅や寮については満足という口コミが多かったですが、一部で「住宅手当が少なく、単身赴任手当なども、他企業より少なめ」という声もありました。
キオクシアは技術職が多く男性が多い会社ですが、育休や産休など女性への福利厚生も整っているようです。
また、スケジュール管理さえできれば長期休暇を取ることも可能です。
30代前半・女性
販促企画・営業企画
福利厚生は充実しております。制度だけでなく取りやすいので自分のスケジューリングさえちゃんとできれば一週間休むことも可能です。休暇を使いきれない場合は繰越もある(後略)
このように「転職会議」では、キオクシア社員によるリアルな口コミを閲覧できます。
登録することでより詳細な内部事情を知ることもできるので、キオクシアへの転職を考えている人は「転職会議」に登録しましょう。
⑥今後どうなるか?将来性について
キオクシアには将来性があると考えられます。
AI(人工知能)やloT(モノのインターネット化)などが進歩しており、世の中に存在するデジタルデータがとんでもない量になるからです。
それを保存するためのメモリなどの需要は極めて大きいです。
もともと半導体業界は浮き沈みが激しい業界で、毎年同じように利益が出せるわけではありません。
しかし、現在高密度フラッシュメモリを生産できる会社は「キオクシア」、韓国の「サムスン電子」、「マイクロン」くらいなので、将来性は微妙ですが継続性はあると考えられます。
フラッシュメモリは今が活況なので、数十年は廃れないと予測できます。
実際、キオクシアは四日市市の工場に次いで、岩手県北上市に工場を新設して設備投資を図っています。
今は安定しているとは言えないものの、世界の需要を満たしていく仕事に関われる可能性は高いです。
「どうしても東芝から分社化した会社」という不安を拭いきれない場合は、ソニーへの転職を検討してみてはいかがでしょうか?
ソニーはCMOS(コンピュータのCPUを構成する基本回路)イメージセンサーシェア率50%以上で、自動運転に向けて増える車載向け需要を見越して巨額投資に踏み切っています。
AI開発にも積極的で、専門知識を持つエンジニアを高い給与で雇う予定です。
そのため、メモリ系の仕事に関わりたい、大手に勤めたいという人ならソニーの仕事が合う可能性が高いです。
ソニーについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
3.キオクシアの採用情報をチェック
キオクシアはキャリア採用専門のサイトを用意しています。
このことからも、キオクシアは中途採用に積極的だということがわかります。
ここでは、キオクシアの募集職種やそのほかの採用情報を紹介します。
技術職の求人が豊富
キオクシアでは技術職、マーケティング職、エンジニア職、事務職と4種類の求人がありますが、圧倒的に多いのは技術職の求人です。
【技術職】
- 生産技術:半導体やSSDの開発など
- プロセス技術・デバイス技術:最先端のデバイス研究など
- 評価・解析・品質保証:製品のチェックや品質保証など
- 検査・計測・センシング技術:センサー(感知器)などを使って、情報を計測・数値化
- 回路設計・製品開発:フラッシュメモリの回路設計や研究
- ファームウェア・ソフトウェア開発:電子機器に組み込まれたコンピュータシステムを制御するためのソフトウェア開発
【マーケティング職】
- 技術マーケティング:市場ニーズや競合調査など
【エンジニア職】
- 情報化推進・生産性改善:社内SE(システムエンジニア)やセキュリティエンジニアなどのエンジニア業務
【事務職】
- 管理系:内部監査、会計・決算、人事・総務、法務など
【その他】
- 知財法務、貿易管理など
フラッシュメモリはスマートフォンの普及加速や高性能化、loTの進展を背景に需要が拡大しているため、今後さらに部門強化のための大規模募集を行なっている職種が多いです。
技術職以外のマーケティングやエンジニア職、事務職でも、部門拡大のために大規模募集を行なっている職種があります。
リクナビNEXT会員ならスムーズに応募できる
キオクシアでは、応募方法を2種類用意しています。
1つ目が普通にエントリーフォームを使うやり方で、2つ目がリクナビNEXT会員のみ使えるスマート応募という方法です。
1つ目のやり方は、キオクシアが用意しているエントリーフォームに必要事項を入力して、応募する方法です。
(引用:エントリーフォーム|キオクシア)
これが一般的な応募方法で、個人情報、連絡先、希望職種、選考ルート(個別面談希望・通常選考希望)、履歴書・職務経歴書の添付ファイル、アンケートの項目を受けて提出します。
もっと簡単なのが、「スマート応募」という方法です。
リクナビNEXT会員ならば、こちら利用できます。
(引用:スマート応募|キオクシア株式会社)
スマート応募だと、リクナビNEXTに登録してあるアカウントを使って応募できるので、入力事項を減らすことができます。
すでにリクナビNEXTに登録してある方は、キオクシアの募集はスマート応募を使うと効率がいいですよ。
4.キオクシアに転職するなら転職エージェントを使うのがおすすめ
「キオクシアに転職するにあたり、誰かに相談したい」という場合は転職エージェントを使うのがおすすめです。
転職エージェントは転職サイトと違い、専任のキャリアアドバイザー求人紹介、面接対策、書類添削、条件交渉の代行、などを行なってくれるサービスです。
転職に関しては任せておけるので、仕事を続けながら転職活動を進めることができます。
ここでは、キオクシアへの転職を有利に進めてくれる転職エージェントを3つ紹介します。
キオクシアに転職なら「doda」
(引用:doda)
dodaは面接対策に力を入れている転職エージェントです。
キオクシアでは部門書類選考のあとに、2回面接(一次面接、最終面接)があります。
中途採用に積極的なキオクシアですが、面接に手を抜いているわけではありません。
「面接で何を聞かれるか」「どのように答えたら面接官の心に刺さるか」など、実践で使えることをアドバイスしてくれるので、面接が不安な方におすすめです。
キオクシアの求人数も多く、2021年3月時点では13件掲載されています。
自力で面接対策するのが不安という方は、ぜひdodaを使ってみてくださいね。
運営会社
パーソルキャリア株式会社
公開求人数
約75,000件
(2021年3月時点)
非公開求人数
非公開
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://doda.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「【3月最新】doda(デューダ)の悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは株式会社リクルートキャリアが運営する大手の転職エージェントです。
業界大手が運営している転職エージェントで、他の転職エージェントと比べて非公開求人数、サポートの充実度が高いのが特徴です。
非公開求人数やサポートが充実しているので、複数ある転職エージェント選びで迷ったら、まず初めに登録することをおすすめします。
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約107,200件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
約144,800件 (2021年3月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【3月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
キオクシアが自分に合うかどうか不安なら「マイナビエージェント」
(引用:マイナビエージェント)
マイナビエージェントは、20代や第二新卒といった若手のサポートに力を入れている転職エージェントです。
キオクシアの求人は、2021年3月時点で公開求人が7件ありました。
公開求人数は全体の20%程度のため、登録すれば非公開求人も見られます。
マイナビエージェントはアドバイザーが企業の情報を分析しており、企業側が求める人物像や業務の特徴などをこまめに確認しています。
キオクシアとあなたの相性がいいかどうかもアドバイスしてくれるので、「キオクシアの社風に自分がマッチするかどうか不安」という人はぜひ使ってみてください。
運営会社
株式会社マイナビ
公開求人数
約23,500件
(2021年3月時点)
非公開求人数
約15,700件
(2021年3月時点)
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://mynavi-agent.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「登録前に確認!マイナビエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
キオクシアについて、最後にもう一度復習してみましょう。
- 東芝のメモリ部門から、分社化して誕生
- USBメモリやSDカードなどに使われている半導体(NAND型メモリ)は国内No.1
- 世界ランキングでは2位。1位は韓国のサムスン電子
- 転職難易度は高いが、求人数を増やしているので超難関ではない
- 業績は赤字気味
- メモリへのニーズは高まっているので、将来性はある
- 2019年10月から新社名「キオクシア」に変更
「キオクシアは東芝の不祥事の影響でできた会社なので、転職するのは不安」という人は多いかもしれませんね。
しかし、東芝の稼ぎ頭であった部門が独立してできた会社なので、事業はしっかりしていますし、将来性はあります。
近年は赤字傾向ですが、そもそもメモリ事業は不安定なので、また息を吹き返す可能性が高いです。
まだ不安があるなら、キオクシアについてより詳しく知っている転職エージェントに相談してみてください。
- 在職中の転職活動なら「doda」
- どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
- キオクシアが自分に合うかどうか不安なら「マイナビエージェント」
転職エージェントを活用すれば、キオクシアへの転職の不安を減らすことができますよ。
career-picksでは、あなたの転職成功を心から応援しています。
あなたに最適な転職サービスを
簡単3ステップで診断!
20代前半・男性
生産技術・生産管理・プロセス開発(半導体)
目標設定を設けグループ全体で目標を達成できれば達成できたグループ員は評価され給料に反映される。(後略)