
『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
「わたしNEXT」は、仕事を辞めたいあなたの代わりに、退職の意思を会社に連絡してくれる「退職代行サービス」です。
「退職したいけど上司が怖くて言い出せない…」という場合でも、サービスを利用すれば、会社の人と顔を合わせることなく退職ができます。
わたしNEXTは女性の退職サポートに特化しているため、女性ならではの悩みにも親身に向き合ってくれることが大きな特徴です。
本記事では、わたしNEXTを実際に利用した人の口コミ・評判や、知っておくべき注意点をご紹介します。
他の退職代行サービスとの比較も行っているので、メリット・デメリットを把握して、自分に合ったサービスを選びましょう。
【まずは確認】わたしNEXTはこんなサービス!
わたしNEXTは、女性の退職サポートに特化した退職代行サービスです。
セクハラ・モラハラ・マタハラなど、女性ならではの悩みにも親身になって対応してくれることから、女性利用者から熱い支持を得ています。
退職の意思を会社に伝えるだけでなく、退職が完了するまでサポートしてくれることも、高い満足度を誇っている理由です。
下記の表ではわたしNEXTのサービス内容を簡単にまとめています。
【わたしNEXTの基本情報】
料金 |
|
---|---|
追加料金 | なし |
運営元 | 株式会社インクル |
サービス実施者 | 合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」 |
対応エリア | 全国 |
相談方法 | LINE・電話・メール |
支払方法 | ・銀行振込 ・クレジットカード ・デビットカード ・プリペイドカード ・ペイパル ・コンビニ決済 ・楽天ペイ ・キャリア決済 |
返金保証 | あり |
転職 サポート |
あり(無料) |
公式サイト | https://taishoku.to-next.jp/w/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
1.利用前に確認!わたしNEXTの気になる評判・口コミ
わたしNEXTは、労働組合がサービスを実施しているため違法行為の心配が無く、即日退職が可能なことからも、特に若い世代の利用者が増えています。
しかし、実際に使うとなれば、利用者が本当に満足しているのかを確認しておきたいところです。
そこで、まずは当サイトの独自アンケート調査の結果から、わたしNEXTの気になる評判をご紹介します。
【わたしNEXTの評判・口コミ】
わたしNEXTの良い口コミ
ストレスフリーで退職できた
「サービスを利用したことでストレスフリーで退職できた」という口コミです。
会社の人と一切揉めることなく退職できることは、退職代行サービスの最大のメリットと言えます。
「退職を言い出したら上司に怒られそう」「しつこい引き止めにあってすぐに退職できなさそう」など、退職に関する不安を抱えている方にはピッタリなサービスです。
また、労働組合には団体交渉権があるため、会社側と未払い給与や退職日の交渉をしたい方にもおすすめできます。
サポート体制が充実していた
女性 20代
アルバイト
相談後の折り返しの電話が丁寧だった
わたしNEXTは、サポート体制が充実していました。
どのスタッフさんも最初から最後まで一人ひとりを見てくれているんだなと感じさせられました。
特に印象的だったのは、応募したときに折り返しの電話が、とても丁寧だったことです。
「サポート体制が充実していた」という口コミです。
わたしNEXTでは、会社側に退職の意思を伝えるだけでなく、その後も会社との間に入り、交渉してくれます。
退職日の交渉やレンタル品の返送など、細かな点も会社に確認してくれるので、安心して利用できます。
サポート体制が充実していることから、わたしNEXTで実施した利用者アンケートでは98.7%が「大変満足」と回答していました。
利用者の満足度が高いことも、わたしNEXTの大きな魅力と言えるでしょう。
対応がとにかく早かった
女性 20代
会社員
24時間対応で相談に乗ってくれたので助かった
対応がとにかく早かったです。
代行実施日までは24時間対応で相談に乗ってくれるので、残業が多く夜遅くにしか相談できなかった身としてはとても助かりました。
逆に代行実施日以降は専属の担当者がつくみたいで連絡対応は9時〜18時の間になりますが、担当の人が人事部との間に入って丁寧にやりとりしてくれてスムーズに進みました。
「対応がとにかく早くて助かった」という口コミです。
わたしNEXTでは、LINEやメールで24時間相談を受け付けています。
午前中に相談をしたら、その日のうちに退職ができたというケースもあるため、今すぐ退職したいという方には打ってつけのサービスです。
自力で退職するとなると、引き止めにあったり、引継ぎに時間がかかったりと、スムーズには進まないこともありますが、わたしNEXTに依頼をすることで即日退職が実現できます。
その他の良い口コミ
30代 女性
会社員
スムーズに退職できた
まず退職についてLINEで相談をしました。
夜遅くの問い合わせだったので返信があるか不安でしたが、すぐに返信があり安心しました。
依頼後はすぐに連絡があり、無事に退職出来た旨、引き止めはなかった旨をお伝えいただけました。
20代 女性
会社員
支払い方法が豊富にある
料金の支払い方法は、クレジットカード、銀行振込、キャリア決済などと幅広い選択肢から選べました。
給料日前などでお金がピンチな時でも使えるのが良かったです。
20代 女性
会社員
誰にも会わずに退職できた
嫌いな人と最後に会わなくて良いのが精神的に助かります。
人に会う、勤め先の会社に行くということがストレスの元なので、それが無く退職出来るのは有難いことだと思います。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
わたしNEXTの悪い口コミ
必ずしも即日退職できるわけではない
女性 20代
会社員
会社に連絡してもらう時間は確約できない
申し込みは24時間いつでも出来るけれど、代行の実施はそうはいかないという点が少し気になりました。
早朝や深夜に仕事をしている人は、退職を伝える直属の上司もその時間にしか会社にいないことが多いと思うので、決まった時間にしか連絡してくれないことはマイナスです。
代行の日は希望通りになるけれど、会社に連絡してもらう時間までは確約出来ないので、それを踏まえた上で利用するべきだと思いました。
「相談は24時間受け付けているが、会社に連絡してくれる時間は24時間ではなかった」という口コミです。
無料相談は24時間LINEやメールなどで受け付けていますが、わたしNEXTの担当者が会社に連絡する時間は日中のみです。
口コミにもある通り、早朝や深夜が業務時間の場合は、上司と連絡が取れず、退職までに時間がかかる可能性もあるので、注意が必要と言えます。
上司などと連絡が繋がりにくい時間がある場合は、あらかじめ担当者に伝えておくと、スムーズに進むでしょう。
アフターフォローが欲しかった
女性 20代
アルバイト
退職完了後はアフターフォローがなかった
このサイトの悪かった点は、アフターフォローです。
退職代行が無事に終わったあと「その後はどうでしたか?」などと聞いてくれると、すごく嬉しかったのですが、そのような一言がなかったというのがとても残念でした。
最初から終わりまでがすごく面倒見が良かったからこそ、最後の最後は何もなかったというのが残念に思いました。
「退職代行が終わった後に、フォローの一言がなく残念だった」という口コミです。
わたしNEXTでは、退職の意思を会社に伝えるだけでなく、その後の会社とのやりとりも代行してくれますが、すべての退職代行が完了した後は、意外とドライなケースもあるようです。
とはいえ、公式サイトには「退職が完了するまでは電話・メール・LINEにて何度でも相談できる」と明記されているため、気になることがあれば退職完了前に相談しておきましょう。
その他の悪い口コミ
20代 女性
会社員
荷物の郵送返却には対応してもらえなかった
わたしNEXTは、他の退職代行サービスに比べて価格が高いと感じました。
また、退職代行を実施している最中での追加依頼(置いてある荷物の郵送返却)は不可能な点が残念でした。
30代 女性
会社員
何も言わずに退職することに罪悪感を感じた
特に悪い点は見つかりませんが、強いて言うならやはり、会社に対する罪悪感はちょっと残ります。
仲良くしていた先輩や後輩たちもいるので、引き継ぎもせず、何も言わずに去ってしまったのは本当に申し訳ない気持ちがありました。
30代 女性
会社員
長期休業と被ると退職が長引いてしまう
年末年始を挟んでいた為、どうしても会社との連絡が付かず、退職日が数日先延ばしになってしまいました。
また、退職代行実施後、電話にてどのようなやりとりがあったか少し具体的に知りたかったな、という思いも少しあります。
2.【結論】わたしNEXTはこんな人が使うべき
わたしNEXTは、自分に代わって会社側に退職の意思を伝え、退職手続きをサポートしてくれるサービスです。
即日退職も可能なので、今すぐに退職したい場合も最適です。
特に、以下の特徴に当てはまる方には、わたしNEXTの利用をおすすめします。
【利用に向いている方】
- 今すぐにでも会社を辞めたい方
- 上司や先輩が怖くて退職が言い出せない方
- 今辞められたら困ると圧をかけられている方
- セクハラ・パワハラ・マタハラで悩んでいる方
- 退職したらすぐに次の転職先を探したい方
わたしNEXTの基本情報
運営元 | 株式会社インクル |
---|---|
サービス実施者 | 合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」 |
対応エリア | 全国 |
利用料金 |
|
公式サイト | https://taishoku.to-next.jp/w/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
わたしNEXTと人気退職代行サービス3社を徹底比較
あなたの代わりに会社に退職の意思を伝え、退職の手続きをしてくれるという点では、退職代行のサービスは基本的にどこも同じと言えます。
数ある退職代行サービスからどれを選んだら良いかが分からない場合は、「料金」と「会社が難色を示すかどうか」をポイントにすると良いでしょう。
例えば、「ただ辞められれば良い」「会社側がすんなり認めてくれる」というような場合は、労働組合や弁護士が行える交渉のサービスは不要と言えます。
ただし、会社側がどう出てくるか分からなかったり、退職に対して難色を示しそうであれば、初めから労働組合や弁護士が運営するサービスを利用すると良いでしょう。
ここでは、わたしNEXTと、数ある退職代行サービスの中でも人気の高い3社のサービスを比較しています。
サービス内容をしっかりと確認した上で、使うべき代行業者を選んでください。
わたしNEXT |
ガーディアン |
退職代行Jobs |
弁護士法人みやび |
|
---|---|---|---|---|
運営元 | 民間企業 (サービスは労働組合が実施) |
労働組合 | 民間企業 (労働組合と提携) |
弁護士 |
料金 |
|
一律29,800円 (税込) |
一律27,000円(税込) ※組合費別途2,000円 |
55,000円 (税込) |
追加料金の 有無 |
× | × | × | 〇 |
即日対応 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
企業との交渉 | 〇 | 〇 | △ (労働組合を通じて交渉可) |
〇 |
転職サポート | 〇 (提携企業より求人を紹介) |
× | 〇 (提携企業より求人を紹介) |
× |
公式サイト | https://taishoku.to-next.jp/w/ | https://taisyokudaiko.jp/ | https://jobs1.jp/ | https://taishoku-service.com/ |
おすすめな人 | ・即日退職したい人 ・無料の転職サポートを受けたい人 |
・即日退職したい人 ・有休消化の交渉をしたい人 |
・適正業務で安心退職したい人 ・無料の転職サポートを受けたい人 |
・会社と揉めそうな人 ・有休消化の交渉をしたい人 ・未払い給与などの請求をしたい人 |
<左右にスクロールできます>
どのサービスを利用すべきか悩んでしまうならば、まずは「わたしNEXT」に無料相談をして、あなたの状況を伝えてみるのも良いでしょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
3.わたしNEXTの3つのメリット
わたしNEXTは、女性に人気の退職代行サービスです。
新聞や女性情報誌でも取り上げられており、認知度も徐々に高まっています。
ここからは、わたしNEXTのメリットを3つ紹介します。
【わたしNEXTのメリット】
順に確認していきましょう。
メリット1.女性ならではの悩みに寄り添ってくれる
わたしNEXTは、女性の退職サポートに特化したサービスです。
日々、多くの女性から退職の相談を受けていることから、女性ならではの悩みにも数多くサポートしてきた実績があります。
そのため、通常の退職代行サービスでは伝えづらい悩みも相談しやすいというメリットがあります。
例えば、「男性上司からしつこく言い寄られている」「妊娠した途端、女性上司から目の仇にされるようになった」など、女性ならではのトラブルも相談可能です。
数多くの案件をこなしてきたスタッフが、迅速にトラブル解決に導いてくれるでしょう。
メリット2.24時間いつでも相談できる
わたしNEXTは、24時間LINEやメールでいつでも無料相談できます。
会社側とすぐに連絡が取れれば、相談当日に退職することも可能です。
スピーディーな対応をしてくれることは、わたしNEXTのメリットでもあります。
「明日から会社に行きたくない」「早く転職活動をしたい」という方には、非常におすすめのサービスです。
メリット3.会社との交渉ができる
わたしNEXTは、労働組合が行う退職代行サービスです。
一般的に労働組合や弁護士が運営していない退職代行サービスでは、会社側との交渉はできません。
直接交渉した場合、非弁行為となり、利用者もトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
わたしNEXTの運営元は「株式会社インクル」という民間企業ですが、実際にサービスを実施するのはは「退職代行toNEXTユニオン」という労働組合ですので、団体交渉権を使って合法的に会社と交渉することが可能です。
もし、会社と交渉したいことがあれば、担当者に相談してみましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.わたしNEXTの3つの注意点
ここでは、わたしNEXTの3つの注意点を紹介します。
サービスの注意点もしっかり把握し、納得してサービスを利用しましょう。
【わたしNEXTの注意点】
順に確認していきましょう。
注意点1.弁護士に対応して欲しい方には不向き
わたしNEXTは、弁護士が運営するサービスではありません。
そのため、訴訟などの対応はできないので、注意が必要です。
退職にあたって会社と揉めそうな方は、弁護士が運営する退職代行サービスの利用をおすすめします。
ただし、わたしNEXTの運営自体は弁護士の指導のもと、業務範囲は適正に保っています。
運営自体はクリーンな組織なので、違法性はありません。
弁護士が運営する退職代行サービスなら「弁護士法人みやび」
(引用:弁護士法人みやび)
「弁護士法人みやび」は、弁護士が運営する退職代行サービスです。
退職の意思を伝えるだけでなく、万が一退職時にトラブルがあった場合でも、弁護士が直接対応してくれることが特徴です。
みやびでは相談は無料ですが、実際にサービスを利用する場合は、着手金として55,000円(税込)かかります。
「退職時に会社と揉めるかもしれない」と不安に感じている方は、まずは無料相談をしてみるとよいでしょう。
運営元 | 弁護士法人みやび |
---|---|
対応エリア | 全国 |
利用料金 | 着手金:55,000円(税込) |
オプション料金 | 残業代・退職金などの金銭請求をした場合、回収額の20% |
公式サイト | https://taishokuservice.com/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
注意点2.ナイトワークは対象外
わたしNEXTは、正社員からアルバイトまで、様々な雇用形態に対応していますが、キャバクラや風俗といったナイトワークには対応していません。
もしも今の仕事がナイトワークに該当するか判断に迷った際は、事前に担当者に相談してみましょう。
注意点3.返金には適用条件がある
わたしNEXTでは、万が一退職できなかった場合は100%返金保証があります。
しかし、返金には適用条件があり、場合によっては返金対象外となるので注意が必要です。
下記に、返金保証の対象外となる条件をまとめていますので、必ず確認しておきましょう。
【返金保証の対象外となる条件】
- 担当者が連絡しても3日間(72時間)以上連絡が取れなかったとき
- 利用者が退職に必要な書類や物品を提出しないとき
- 規約違反をしたり、担当者の指示に従わなかったとき
- 利用者の判断で退職しなかったとき、又は利用を中断したとき
- 退職に至らなかった原因がわたしNEXTの責任ではなかったとき
- 返金保証サービスを実施する旨をHP上で掲示していないとき
- サブスク退職の利用回数を使って退職しようとしたとき
- その他、返金保証サービスの適用が不適切とみなされたとき
この中でも特に注意が必要なのが、「3日以上連絡が取れなかったとき」です。
うっかり連絡を怠ってしまうと、返金保証の対象外になるので、担当者から連絡が来たら、迅速に対応することを心がけましょう。
そうすることで、退職の手続きもスピーディーに進むはずです。
5.わたしNEXTを利用するための4つのステップ
ここでは、わたしNEXTを利用するための4つのステップを紹介します。
順に確認していきましょう。
STEP1.無料相談
まずは、わたしNEXTの公式サイトを開き、LINE・メール・電話などから無料相談の申し込みを行います。
相談時には、現在の悩みや退職希望日を伝えましょう。
初回の相談時に、「有休を全て消化してから辞めたい」「未払い給与の請求をしたい」など、対応してほしいことを伝えておくとスムーズに進みます。
相談後は担当者からサービス内容や今後の流れなどを詳しく説明してくれるので、退職代行サービスを初めて利用する方も安心です。
STEP2.申し込み・支払い
退職の意思が固まったら、料金を支払いましょう。
【わたしNEXTの料金プラン】
- アルバイト・パート
⇒ 19,800円(税込) - 正社員・契約社員・派遣社員・内定辞退など
⇒ 29,800円(税込) - サブスク料金プラン(1年間に2回まで利用可能)
⇒ 月額3,300円(税別)
支払いは、クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済など、お好きな決済方法を選択できます。
paidy翌月払い、コンビニ後払いなども対応しているので、後払いをご希望の方は事前に相談しましょう。
STEP3.退職手続きの代行
支払いが完了したら、さっそく退職代行がスタートします。
会社とのやり取りは全て代行してくれるので、会社側と直接関わることはありません。
ただし、退職届の作成やレンタル品の返送などは、利用者が対応する必要があります。
依頼があった際に対応しないと、退職の手続きが長引いたり、返金保証の対象外になったりするので、迅速に対応しましょう。
STEP4.退職完了
全ての手続きが滞りなく終われば、退職完了です。
希望者には、わたしNEXTと提携している転職サポート企業で求人を紹介しています。
すぐに次の仕事を探したい方は、ぜひ利用してみてください。
転職で失敗したくない方は転職エージェントの利用がおすすめ
転職エージェントでは、転職先の紹介はもちろん、履歴書の添削や面接対策も対応してくれます。
また給与などの条件に不満があれば、会社側と交渉してもらえるので、希望に沿った条件で転職ができます。
ブランクを作らず転職したい方には、数ある転職エージェントの中でも女性の転職支援に注力している「リクルートエージェント」や「マイナビエージェント」がおすすめです。
どちらも無料で利用できるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
6.【Q&A】わたしNEXTのよくある質問
最後に、わたしNEXTのよくある質問を紹介します。
順に確認していきましょう。
Q1.男性でも利用できる?
A.男性も利用可能です。
わたしNEXTは、女性の退職に特化したサービスではありますが、男性の利用も可能です。
男性が利用した場合でも、サービス内容や料金に変更はありません。
とは言え、女性向けのサービスだから少し抵抗があるという方は、性別問わず利用できる退職代行ガーディアンの利用をおすすめします。
性別問わず気軽に相談できる「退職代行ガーディアン」
(引用:退職代行ガーディアン)
「退職代行ガーディアン」は、東京都労働委員会に認証されている労働組合が運営する退職代行サービスです。
労働組合が運営していることから、会社と直接交渉できます。
料金は雇用形態問わず、一律29,800円(税込)です。
365日いつでも相談可能なので、今すぐにでも会社を辞めたい人にもおすすめです。
運営元 | 東京労働経済組合 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
利用料金 | 一律29,800円(税込) ※追加料金なし |
公式サイト | https://taisyokudaiko.jp |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
Q2.対面での面談はある?
A.対面での面談はありません。
わたしNEXTは、LINE・メール・電話などで手続きが完結できるので、対面での面談は一切ありません。
直接相談するのは気が引けるという方も安心して利用できます。
対面での面談がないことから、全国どこからでも利用できる点も、わたしNEXTの大きなメリットです。
Q3.会社から連絡が来ることはない?
A.会社から連絡が来ることはほとんどありません。
わたしNEXTでは、本人に直接連絡することは控えていただくように会社側にお願いをしています。
ほとんどの会社では、そのように対応してくれるので、会社から直接連絡が来ることはほとんどありません。
ただし、法的な強制力はないので、稀に連絡がいってしまう場合もあります。
万が一、直接連絡が来たとしても無理に対応する必要はないので、連絡があった旨をわたしNEXTの担当者に報告しましょう。
Q4.有休を消化してから辞めることはできる?
A.ほとんどのケースでは有休を全て消化してから退職しています。
有休を取得することは労働者の権利なので、有休を全て消化してから退職することは可能です。
わたしNEXTでは、ほとんどのケースでは有休を消化した上での退職に成功しています。
有休消化を希望の場合は、あらかじめ相談しておきましょう。
ただし、可能かどうかは会社側の判断になるので、有休消化を保証できるわけではありません。
Q5.会社から借りていたものはどうすればいい?
A.郵送でも対応できます。
会社から借りていた制服や社員証は、最終出社日に会社に置いてくるのが一番スムーズですが、もし手元にある場合は、郵送で対応できます。
わざわざ会社まで届けに行く必要はないので、ご安心ください。
郵送は利用者本人が対応することになるので、担当者から依頼があった場合は、迅速に対応しましょう。
Q6.離職票はもらえる?
A.退職完了後に郵送で送られてきます。
離職票や雇用保険被保険者証などは、後日郵送で送ってもらえるように会社側に依頼をしてくれます。
わざわざ自分で取りに行く必要はないので、ご安心ください。
Q7.退職代行サービスを使うことに抵抗が…本当に使っても大丈夫?
A.周りの意見も気になるかもしれませんが、自分の身を守ることを第一に考えましょう。
退職代行サービスは、まだ世間には浸透していないため、偏見を持たれやすいというデメリットもあります。
しかし、辞めたいのに辞められないというのは強いストレスになりますし、我慢を続けることで身体を壊してしまう危険性もあります。
周囲の声も気になるとは思いますが、まずは自分の身を守ることを第一に考えましょう。
ちなみに、わたしNEXTでは、退職代行サービスを利用して退職したことを利用者の家族には連絡しないように会社側にお願いをしているため、退職が家族にバレるといったケースはほとんどありません。
まとめ
わたしNEXTは、「退職したいけど自分からは言い出せない」という方をサポートするサービスです。
サービスを利用すれば、会社の人と顔を合わせることなく退職できます。
現在、退職について悩んでいる方は、わたしNEXTに一度無料相談をしてみることをおすすめします。
退職したいけど上司から強く引き止められているという悩みも、相談をすることであっさりと解決するかもしれません。
もしも、下記のような悩みを抱えている方は、わたしNEXTに相談してみましょう。
【利用に向いている方】
- 今すぐにでも会社を辞めたい方
- 上司や先輩が怖くて退職が言い出せない方
- 今辞められたら困ると圧をかけられている方
- セクハラ・パワハラ・マタハラで悩んでいる方
- 退職したらすぐに次の転職先を探したい方
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
退職代行サービスは各社でサービス内容や料金が異なります。
それぞれの条件を比較して、自分に合ったサービスを選びましょう。
【本記事で紹介した退職代行サービス】
退職代行サービス | 特徴 |
---|---|
わたしNEXT |
|
退職代行ガーディアン |
|
退職代行jobs |
|
弁護士法人みやび |
|
【わたしNEXTに関する口コミ・体験談について】
わたしNEXTの口コミ体験談は、主にインターネットでのアンケートを元に収集しております。
【画像引用サイト】
女性 20代
アルバイト
辞めると言い出せなかったのでお願いして良かった
辞めると言い出せなかったので、わたしNEXTにお願いすることで、すんなりと退職することが出来て、ストレスフリーでした。
きっと自分から退職を言い出していたら、しつこい引き止めに合うか、怒られるかで早くても1か月以上は辞めれなかったと思うので、本当に良かったです。
また未払いの給料まで請求できたので、本当に良かったです。